chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
刹那
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/12

arrow_drop_down
  • 復職へ向けて(その2)

    初回の産業医面談で復職訓練保留となり、色々とやらなければならないことが出来ました。 それなりにこなしつつも、なぜこんな辛い思いをしなきゃいけないのか分からなくなったり、不安定な自分がいます。 主治医と話す 初回の面談時に産業医から話があった「元の状態に戻れているか」は証明しにくいものだが、主治医と再度話して復職を目指すべきかを話す必要はある。 主治医と話すこと自体は、それ程難しいことではない。 定期受診しているので、その場で相談すればいい。 また、主治医は基本的には患者の気持ちを優先してくれるので、復職したい旨を伝えれば再度OKは出るであろう。(もちろん、それなりの回復状態にあることは前提だが…

  • メモ:2月後半~4月

    しばらくブログ更新出来てませんでしたが、徐々に書き始めました。 以下、メモ記事でしたが、正式に記事化した部分にリンクを貼っておきます。 ★しばらくしたら本ページ自体は削除すると思います。――― 以下、メモ記事に対して、関連正式ページへのリンクを記入したもの ―――【メモ】 ・2月後半~3月 家を出ていけという話が再浮上。本気で物件探し。 家を出ることになる - うつ病 体験記(進行形)・3月半ば いよいよひとり暮し開始。カウンセリングが合わない?→責められているように感じる、自分を否定されているように感じる、それで自信をなくすし、辛いだけ、このままこのカウンセリングしてて意味があるのだろうか、…

  • 復職へ向けて(その1)

    休養に入って当初予定していた程の期間が経過していました。 ひとりになって寂しさや苦しさによって、うつっぽさは残っているものの、いつまでもこうしてもいられない、という焦りもあって、復職のことも考え始めました。(本当は焦りで動くのは良くないのだとは思っていますが…) 長期休養後の復職は厳しい 主治医が出してくれていた診断書の休養期間も終わりに近付き、一人暮らしの苦しさと闘っている今ではあるが、何か動きださなければ、という思いもあり、復職に向けた取り組みに入ることにした。(休養期限が切れるのでそろそろ考えなければという理由も強いのだが) 昨年1度目の短期的な休職の時とは違い、今回はしっかり産業医にも…

  • ひとり暮らしの辛さ

    ひとり暮らしを始めてから半月が経過しました。 とにかく辛くて不安という感情に支配されています。 辛い日々 半月過ぎても寂しさや不安は何も変わらない。 病院のカウンセラーさんは「きっと一人になれば逆に気楽になれるのかも知れないよ」と言っていたが、そんな気持ちになれるのは、ほんのわずかでしかなく、殆どの感情は寂しさや不安しかない。 何もすることがない…何もしないしすることもない、出かけるところもないし出かけて楽しくもない。だから何もしないでいると嫌なことばかりが頭に浮かんできて辛くて仕方ない。 TVを見てみる…TVを見るつもりはなかったが「もしかして見られる時はあるかも」と思い、自宅から持参はして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、刹那さんをフォローしませんか?

ハンドル名
刹那さん
ブログタイトル
うつ病 体験記(進行形)
フォロー
うつ病 体験記(進行形)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用