chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
八幡
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/10

arrow_drop_down
  • タケノコ狩り-初場所で根曲がり竹を採ってきました

    「自分の知っている場所でタケノコ狩りしませんか?」 タケノコ狩りに誘われました。 どうも、八幡です。 誘ってくれたのは、ワカサギ釣りに同行したエフヨシ。 まだまだ早いイメージでしたが、どうやら昨年は今頃から採れたらしい。 「3日早いだけだから行けると思うっすよ。今年は暖かいし、むしろ丁度かもしれないっすよ。」 まあ、確かに。 ならば、行ってみますか!! 採取へGO 山菜採取ポイントにおける暗黙の掟 採取へGO 採取日は5/12。天気良好。 自宅で朝ご飯を食べて、家事を終えてから迎えに来てくれたエフヨシと出発。 今日の採取はのんびりモードです。 現地へ着いた時は10:00過ぎ。 ここで昼まで採っ…

  • タケノコ狩り‐根曲がり竹(姫竹)の採取時期と採れる場所

    ゴールデンウィーク前にはタラの芽をいつ採ろうか気になります。 そしてGWを過ぎると、次に気になってくるのが根曲がり竹の「タケノコ」。 どうも、八幡です。 釣りの合間に山菜採りも楽しんでます。 春は渓流釣りをしているので、もっと色々な山菜を覚えるともっと楽しめるんでしょうね。 今年も既に1回タケノコ狩りに行ってきました。 今回はタケノコ(根曲がり竹)の採れる時期と場所について、記していきたいと思います。 この記事はタケノコ狩りについて興味のある方、やってみたいけど時期も場所もわからないといった方に読んでいただけると幸いです。 根曲がり竹とは 根曲がり竹の採れる時期 根曲がりだけの採れる場所~探せ…

  • 渓流釣り-2023-3回目-本流と支流どっちが釣れる?

    今年はなかなかいいペースで釣りに行けて嬉しい。 こんな日がずっと続けばいいのに!! どうも、八幡です。 今回もホームにしている沢への渓流釣りですが、前回と違うところが一つ。 前回は支流へ入りましたが、今回は本流での釣り。 釣果に影響があるのか試してみたいと思います。 前回渓流釣りとの違い 実釣開始 今回の学びポイント! 1.沢に差がないのなら、釣果の差は林道や登山道の有無 2.高切れ対策には太仕掛け 3.枝がかりに注意 最後に 前回渓流釣りとの違い 冒頭に記した通り、前回と今回の釣行で最も違うのは入渓する沢が「本流」か「支流」というところ。 とはいえ、二つの沢の幅や水量に大きな差はありません。…

  • ウェーディングシューズを簡単に補修してみた

    渓流フットギアはドライタイツ+ウェーディングシューズ派。 どうも八幡です。 渓流釣りに必須なアイテムの一つに、ウェダーもしくはウェーディングシューズがあります。 これらの装備がないと滑って大ケガに繋がりかねません。 それだけ重要な装備なのです。 ですが、長年使用しているシューズ。 だいぶくたびれて・・・というか限界間近という感じです。 今回はこのウェーディングシューズを簡単に補修してみました。 簡単補修が有効か?というテストを兼ねてます。 テスト釣行後、その結果も載せる予定ですので、生暖かく見守ってくれたら幸いです。 ウェーディングシューズの現状 補修内容 フェルトの再接着 ゴム劣化の穴塞ぎ …

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、八幡さんをフォローしませんか?

ハンドル名
八幡さん
ブログタイトル
八方趣味人
フォロー
八方趣味人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用