chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
サマラ
フォロー
住所
宇都宮市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/12/03

arrow_drop_down
  • 心はみえないようでよくみえる

    心はみえないようでよくみえる黙っていればわからないだろうと思うこともあるが、しかし長いあいだには気持ちは伝わってしまうのだなぁ。以心伝心。共鳴する心。心はみえないようでよくみえる

  • 悩みは成長のもと

    悩みは成長のもと🤗心の成長のために悩みは最低限必要事項👌みんな悩んで大きくなる👏悩みは成長のもと

  • 点滴岩をも穿つ

    点滴岩をも穿つ成し遂げようと思ったら少しずつでもいいから継続することなんだなぁ。やめたら終わりなんだよね。点滴岩をも穿つ

  • 見方を変えるだけで幸せになる

    見方を変えるだけで幸せになる過ぎ去った日々の事実は変えることはできない。でもそれをどう見るかその見方を変えることはできる。過去の出来事は成長のための糧であって自分に必要だったのだ。過去の見方を変えると今も将来も明るく変えることができるのではないでしょうか。見方を変えるだけで幸せになる

  • 散歩道の桜のつぼみ

    散歩道の嬉しいこと。明日にも咲きそうな宇都宮の桜。散歩道の桜のつぼみ

  • 普通こそ有難いこと

    普通こそ有難いこと私は病気をして歩く速度が普通の人の半分位になってしまいました。普通に歩ける時は何とも思いませんでしたが、こんな状態になると普通がとても素晴らしいことだと感じます。今は、車いすの人もいる、寝たきりの人もいるのにゆっくりでも歩けるので有難いなと思っています。普通こそ有難いこと

  • 単純にする考え方は大事

    単純にする考え方は大事複雑な事でも実行段階では単純化して実行できるようにすることが大切なのではないでしょうか。それが継続につながると思います。単純にする考え方は大事

  • 良いものを真似する

    良いものを真似する真似でスタートしその後独創を作り出すのが理想。良いものを真似する

  • 行動を共にすることが大事

    行動を共にすることが大事行動を共にしないと強い絆は結べない。行動の方法にはいろいろあるが。行動を共にすることが大事

  • 選択して集中する

    選択して集中するあれもこれもではなかなか力を発揮できない。これだと思うことを選びそこに力を集中する。選択して集中する

  • 自分が思うほど

    自分が思うほどいつも正確な判断をすることは難しく悩んでいる時などはこんな場合が往々にしてある。自分が思うほど悪くは無い。自分が思うほど良くは無い。自分が思うほど

  • 散歩道のつくし

    散歩道のつくし散歩道の側の小川につくしがたくさん生えていました。散歩道のつくし

  • 一病息災

    一病息災足りない部分があるからこそ努力しようと言う気持ちが出てくる。満足しきっていては成長は望めない。一病息災

  • 恥じらいの花

    恥じらいの花若い時は多くの人は恥じらいの心を持っているが歳を経るにつれてその心を忘れてしまう。恥じらいの心を忘れた時は若くとも心が老化した時かもしれない。恥じらいの花

  • 時間の使い方が人の価値を高める

    時間の使い方がその人の価値を決める人類にとって価値のある人、妻にとって価値のある人。人類にとっては価値のない人?でも妻にとっては最高の価値ある人もしくは価値があって欲しい人は夫では無いのかな。人類の方も決して外す訳にはいかないが日常の中では心身共に価値のない夫ではダメだ。時間の使い方が人の価値を高める

  • 自分を客観的に考える

    自分を客観的に考える客観的とはより広い視野で考えることと思う。主観的考えが全て悪いとは思わないのだが、感情の起伏が激しい時などは客観的に自分を見つめていない時が多い。落ち着いて客観的に考えると可能性もどんどん広がって不安な心も減ってくるかもしれないですね自分を客観的に考える

  • 待ち遠しいイチゴジャム

    朝食は毎日食パンをトーストして食べます。その時に自家製のイチゴジャムを一緒に食べます。市販のイチゴジャムとは雲泥の差です。深い香りと濃厚な味。いつでもあるわけではなく、イチゴのシーズンの終わりごろになると大量に安く手に入れることができるので瓶に3〜4本作くり、楽しんで食べています。その時期が早く来ないかととても待ち遠しいです。ちなみに私食べる人、妻作る人。ちょっとごめんなさい。待ち遠しいイチゴジャム

  • 学びを楽しむ

    学びを楽しむ知りたいと言う欲求は誰にでもあるもです。学生時代は上からの押し付け?で学んでいる人も多数いるのではないでしょうか。世に出て興味のあるものに目を向けて一つ一つ謎解きしていく。それは喜びにほかならないでしょう。時間の余裕のある高齢者はなおのことです。私も自省しつつ学ぶ楽しみを実行しよう。学びを楽しむ

  • 老いた木に花咲く

    老いた木に花咲くコブシの花のように、桜の花のように。大きな花小さな花、人それぞれの個性で高齢化社会を生きていく。それがいいのじゃないかなぁ。老いた木に花咲く

  • どんな時でもこれからだ

    どんな時でもこれからだネバーギブアップと言う精神もあるが、そんな大げさなものじゃなくても、これをやっていけば何かいいことあるぞ、位の気持ちでいいかなと思ます。どんな時でもこれからだ

  • 時々うれし涙

    時々うれし涙生きる事とは、感動することである。こんな言い方もできるかもしれない。感受性豊かな心で、いろいろな場面で感動してみたい。時々うれし涙

  • 良いところを認めると楽しくなる

    良いところを認めると楽しくなる欠点ばかり指摘していると険悪な空気になってしまう。良いところを認める合うと相手も自分も楽しくなる。それが楽しい人生になるヒントなのでしょうか。しかしその上で相手の悪いところも好意を持って指摘してあげることも必要かもしれませんね。良いところを認めると楽しくなる

  • 上を向いて歩く

    上を向いて歩こう下を向いていてはダメと言う話は姿勢だけではなくて心でも絶対必要です。自分を追い詰める程上を向いては疲れてしまう。剣道で遠山の目付けというのがあるそうだ。剣道とは意味が違うかもしれませんが人生では遠い山を望む、遠山の構えの気持ちが良いのではないでしょうか上を向いて歩く

  • 人に好感を持つ人間関係の基本

    人に好感を持つ人間関係の基本なごやかなふいんきで笑顔が絶えない。他人との関係はこんな状況を望む人が多いのではないかと思います。考え方の違う人でも好感を持てる部分もあるはずです。無理のない範囲で好感を持ってベストを尽くす。人に好感を持つ人間関係の基本

  • 散歩道の桜並木

    🌸散歩道の桜並木です。宇都宮の開花予想は3月末ごろの予定です。つぼみもだいぶ膨らんでいます。散歩道の桜並木

  • ものは見ようで形が変わる

    ものは見ようで形が変わるコップは見る角度により丸に見えたり四角に見えたりする。人間も同じで良いところもあるし悪いところもある。欠点を見て、駄目な奴だと決めつけるのはどうかな?欠点以上に良いところがあるかもしれない。ものは見ようで形が変わる

  • 人は千差万別

    人は千差万別誰でも得意不得意な分野がある。できないことを無理にやろうとはせず得意な人に任せる。ある程度の年齢になったらすばやく方向転換する方法も身に付けたいでものです。できない事に関わっているストレスを抱えることもなくなるのではないでしょうか。人は千差万別

  • 学びに終わりはない

    学びに終わりは無いない新しく何かを知り、新しい技を獲得する事は喜びだ。学ぶことにより喜びと満足感を得られる。生きる事は喜びと満足感を得ることだ。学びに終わりはない

  • 無駄話は必要である

    無駄話は必要である本当に親しくなった二人は、他人が見るとくだらない無駄話を次から次とするものだ。そんなことが情けを深めることになるのかもしれない。無駄話は必要である

  • 前向きに行こう

    前向きに行こう常に前向きに考え行動していると幸運がどんどん寄ってくる。前向きに行こう

  • 知れば知るほど知らないことだらけ

    知れば知るほど知らないことだらけ長年職業にしてきた事はその分野の知識はあるかなと思っています。しかし自分が携わってきた専門分野をちょっと横にそれると同じ職業でもわからないことがたくさんあります。文字にできる知識はネットや文献で解決できますが、技術は体得しないとわからないことが多いのじゃないかな。知れば知るほど知らないことだらけ

  • 生きがいは 今日 目の前にある

    生きがいは今日目の前に多くの人は生きがいを持って生きている事でしょう私は脳梗塞の後6年間ぐらい部屋にこもりがちな生活をしていました弱い人間です生きがいを見つけ立ち上がれました一つは家人に進められて始めた絵手紙です迷っていたら身近にある誰もができる事から始めてみよう生きがいは今日目の前にある

  • 言葉には凄い力がある

    言葉には凄い力がある世の中で起きているいじめも言葉だ。仏の道、神の道を説くのも言葉だ。時々は、言葉には凄い力がある事を自覚して言葉を使いたい。言葉には凄い力がある

  • 美しさは個人の感想

    美しさは個人の感想「湯上がりの私が1番美しいわ!」と思っている人もいるでしょう。確かに!?それはそれでごもっともなことで誰も否定はしません。美しさは個人の感想

  • 少し不安があると努力する

    少し不安があると努力する満足しきった生活では、努力する気分は失せてしまう。7分8分の満足で後の足りない部分を補うのがいいのかなと思う。それが張りのある生活になるのではないか。少し不安があると努力する

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、サマラさんをフォローしませんか?

ハンドル名
サマラさん
ブログタイトル
絵手紙で癒し励まし。時々散歩で写真。
フォロー
絵手紙で癒し励まし。時々散歩で写真。

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用