chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
地方自治翁
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/11/28

arrow_drop_down
  • マスメディアも厄介者は苦手?

    元兵庫県議がSNSでの誹謗中傷が原因で自殺したと考えられる事件について、1月25日(土)、TBSが「報道特集」で検証番組を放送しました。 その中で、N国党の立花孝志氏が亡くなった元県議についてSNSで発信した内容について事実かどうかの検証が行われ、多くが事実でなか

  • 「半落ち」(横山秀夫)を読んで

    昔テレビドラマとして放送されたのをたまたま見て感動し、その本を図書館で見かけたので読もうと思いました。 幹部警察官(警部)が、妻を殺害したといって自首してきます。アルツハイマーが進行し、数年前に白血病で死んだ一人息子のことすら忘れてしまいそうになって、

  • 中居、フジテレビの危機管理の失敗

    2025年1月、タレントの中居正広氏が芸能活動から引退することになり、フジテレビの港社長が炎上して進退窮まっています。いずれも、直接的には危機管理の失敗によるものです。 根本的な原因としては、中居氏の場合、性接待を受けても当然な特別な存在であると自認してい

  • 包囲網が狭まってくるのはどんな気持ちだろう

    兵庫県の斎藤知事に対する包囲網が、徐々に狭まっています。渦中の知事本人は、どんな気持ちなのでしょう?元県議が自殺されたことに関して記者から質問されても強気な姿勢を崩しませんが、彼の立場からすれば当然です。自分に非がないという姿勢を崩せば、一気に押し込ま

  • ガソリンより食料品の価格を抑えるべき

    ガソリン価格を抑えるために政府が石油元売り各社に対して交付している補助金が、1月16日から縮小されました。それに伴い、レギュラーガソリンの小売価格は1リットル当たり5円程度値上がりし、185円程度まで上昇するだろうと見込まれています。 そのことで石破政権を「無

  • 兵庫県でまた痛ましい事件が・・・

    1月18日の夜、元兵庫県議会議員の竹内英明さん(50)が病院に搬送され、死亡が確認されました。自殺とみられています。彼は、斎藤知事への告発文書について調べる百条委員会の委員でしたが、SNS上での誹謗中傷が相次ぎ、家族が平穏な生活ができなくなったこと等から、昨年

  • 新型コロナの悪夢が再び?

    ネットのニュースによると、中国でヒトメタニューモウイルス(HMPV)感染症が大流行しているとのことです。中国政府は例によって感染者数を公表していませんが、現地のSNS上では患者であふれかえった病院の動画が公開されています。既にアメリカやインドでも感染者が確認さ

  • 韓国や日本、世界はどこに向かうのか?

    1月15日、韓国の尹大統領が、とうとう拘束されました。武器の使用こそなかったようですが、国の機関である大統領警護庁と警察組織がぶつかり合うなど、内戦のような状態が一応は収束したようです。拘束後、本格的な取り調べが始まっているのでしょう。 あの騒動、日本人の

  • 生ごみを出さない生活の推進

    2025年の年明け早々、埼玉県川口市で、ごみ処理施設の火災のために一般ごみの収集が数日ストップすることになり、市民が困惑している映像がテレビで流れました。市では、周辺自治体にごみ処分の支援を要請するなど対応に追われ、担当部局はご苦労されているようでした。一

  • 「絶望の裁判所」(瀬木比呂志)を読んで

    この著者の近著が新聞の書評に掲載され、その中で本書も紹介されていて、興味を持ったので読んでみました。私は、県職員時代に県が当事者(原告や被告)になる裁判を何度か担当者として経験している中では、裁判のあり方に疑問を持つことはありませんでした。しかし、定年

  • 個人の政治献金も税制優遇すべきでない

    企業・団体献金の禁止については、2024年中に決着がつかず、2025年に持ち越されました。平成の政治資金改革で、政党助成金の導入と引き換えに廃止するはずだったのですから、二重取りは卑怯です。当然、廃止すべきでしょう。しかし、自民党が激しく抵抗しているので、まだ

  • 米国も「ならず者国家」の仲間入り

    1月7日、米国の次期大統領トランプが、記者会見で、グリーンランドやパナマ運河を手に入れるために軍事力や経済力を行使することを否定するかと問われ、「どちらについても保証はできない」と答えたことが報じられました。これには当のデンマーク、グリーンランド自治政府

  • USスチール問題を機に対米関係の見直しを

    任期切れが目前に迫っている米国バイデン大統領が、1月3日、日本製鉄による米国の鉄鋼大手USスチールの買収を阻止する命令を出しました。大統領選挙の決着前であれば、このような人気取り施策に走ることは分からなくもないのですが、大統領選挙も終わっている時点でこのよ

  • 年次有給休暇を繰り越す際の1日未満の端数問題

    私のこのブログで、年末が近づくと急に閲覧数が増えるページがあります。年次有給休暇を繰り越す際の1日未満の端数の扱いに関する過去の記事です。 「年次有給休暇を繰り越す際の1日未満の端数」 「地方公務員と労働法制」 参照願います。  年次有給休暇を繰り越す

  • 「文藝春秋オピニオン2025年の論点100」を読んで

    年末年始には、このシリーズと「日経大予測」のシリーズの当年版を読み、時代に遅れないように努めています。日経のほうはもちろん経済関係の解説が充実していますが、こちらはスポーツ、エンタメを含む広い分野をカバーしているので、やはり両方読まなければなりません。

  • 「地方自治日記」のコンテンツ(目次)

    注:カテゴリ1ごとの分類 各ページへのリンク〇 コンテンツ等 「地方自治日記」のコンテンツ(目次)〔このページ〕 「地方自治日記」にようこそ プライバシーポリシー ○ 地方自治 〇 社会人の基礎知識 ○ ニュースより 〇 生活 ○ 読書 〇

  • 2025年、人類を存続させる最適解は見つかるか?

    2025年は、米国トランプ大統領の就任などで、地球環境破壊が加速してしまいそうです。彼は、米国経済を活性化させるため、化石燃料をどんどん掘ってカネを稼ぐことを目指しています。温暖化防止の国際的枠組みからも脱退してしまうでしょう。 他の国も、米国を見て、自分

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、地方自治翁さんをフォローしませんか?

ハンドル名
地方自治翁さん
ブログタイトル
地方自治日記
フォロー
地方自治日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用