神宮に降臨 久しぶりに神宮で観戦。 なんと8-0! 青柳完封! 球場到着時は4回表くらいかな? 青柳はピンチありながら、崩れる気配は無し。 近本のツーラン効いたな。連続ヒット途切れたけど、これでまた、吹っ切れる。 7回の5得点はやっぱ大山のタイムリー2点打が大きかったな。 青柳はエースというより、エースなんだけど、大人になった印象。 よくこんなピッチャー獲ったよなあ。 金本っちゃん、もう1回、やらないかな? そう願わずにいられない、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
湯浅抹消、ケガでないこと祈る 疲労回復のため、抹消って、話しだけど、ほんとだとしたら、すごいね。そんなことするようになった阪神! 藤浪晋太郎もいるしね。 ケラーもあげても良い?一平ちゃんとか桐敷とか開幕直後を支えたピッチャーも戻ってきてほしいしね。 そして、大山悠輔ねー。 これ続けば、鈴木誠也やね。 打順関係ないわね。 にほんブログ村
堂々としたもんよ岩崎は 先頭の山田は嫌な感じあったんやろな。 後ろに村上がいたとしても。 村上のあたりもヒヤリハット。 ここでいけるかと思ったんやけど。 中村にセンター前持ってかれて。外野深めやったんやろな。 ノーアウト1.3塁で青木。 真っ直ぐで三振狙って欲しかったけど。 スライダー投げるんやったらほぼボールで。 同点でオスナ。敬遠で満塁にしたら川端とかなんかな?でもホームゲッツーも狙えるし。 岩崎はそんなに調子悪くなかったはずよ。 なんやろう。丁寧にいきすぎたかな? 自滅とか、打ち込まれたわけじゃないし、いいんやけど。 なかなかベンチで勝つ試合が作れんわな。 それが問題なんかな? 阪神ファ…
今日はテルが2発 ウィルカーソンってほんもんなんかな。 打てるようで打てないという。真っ直ぐなんか140前半なんやけどな。 先発もみんながんばるけど、リリーフ陣も試合壊す感じないのよね。 テルの2本も見事。 村上岡本の領域に踏み込んでいって欲しい。 大山も状態、コンディション悪い中、2安打。 コンディション悪い時にヒットが愚直に出なくなるから、こういうのが続いてくれるとそんなに沈まなくていいんだけどな。 そういう技術もあるんだろうか? ノーストレス阪神ファンブログは、 にほんブログ村
中野2発。青柳4勝目。 中野は4安打で3割乗せたね。春キャンプのコンディション不良もどこにいったのか? 恐れ入るわ。 青柳も、早くも4勝目。8安打打たれたけど危なげなかったなあ。 完投続きで6回降板というより、来週金曜日にまたカードあたま行くための交代かな? 防御率1位。勝ち星もトップと1差と。 進化が止まらんねえ。 しかし、今日はほんとにストレスのないゲーム。 こんなゲームをあと100試合くらい見たいものだ。 阪神ファンブログは、 にほんブログ村
最終回近本中野出た後で マルテの打席で空振りさせて、ダブルスチール。 インターフェアも狙えるし、そこまで大チャンスにして、マルテ、テル、大山で勝負!という大博打打たないと普通に打ってると、点が入っても1点2点くらい? 追いつき追い越す雰囲気はなかった。 大山の雰囲気は悪くなかっただけにもう少し床田が浮き足立っていれば、それか、ピッチャー交代させることができていたなら、というところかな。 オーソドックスを野球では今日なんかは、勝てる感じがないというのか? たまにはメリハリ効かした作戦とってもいいと思うんやけど。 何がなんでも勝ちにいく野球が見たい阪神ファンブログは、 にほんブログ村
クローザー不在よりも気になっていた走塁 スアちゃんいなくなって不安感たっぷりで開幕を迎え、ウィークポイントを目の当たりにさせられ敗戦して、そのまま、浮かび上がれなかったここまで。 スアちゃんの代わりは誰かが収まると思ってはいた。 もちろん、独りよがりの強がりだが。 もっと気になっていたのは盗塁。 開幕戦の初回の攻撃で近本中野が企図して、ともに失敗。 これが地味に尾を引いた気がしていた。 中野の開幕直前までコンディション調整していたくらいだし、そんなに気にしなくてよかったはずなんだけど。 なかなか、走れなかった。 近本中野以外にも走れるメンバーがベンチにいるにも関わらず。 しかし、ここにきてその…
格好悪い勝ち方でもええんや 山本泰寛が効いてるなー。 昨日の顔面ファールも、なんのその。 守備も堅実やし、勝負ところできっちり振りに行ったり、かと言って力んでボール球に手を出すこともない。 これね、若手にはいい見本やなぁ。 さすが紳士の国からきた男よ! 大山も上がってきたんかな? 昨日あたりはケガの影響あるんやったら休んで欲しいなと思ってたんやけど。 今日はヒットこそなかったけど、大山悠輔らしさあった。 1塁の守備も、もっともっと、上手くなるで。 明日からバンテリン。 怯まず行こう!!!!!!!!!阪神ファンブログは、 にほんブログ村
BIG4の一角がついに覚醒 昨年は奥川が10勝。及川も頭角を表し、今年は朗希がメジャー級の活躍。 西純もがんばってはいたんだけれど、あの甲子園で見せた輝きを超える輝きは見せられずにいた。 しかし、今日はすごかった。 真っ直ぐも、フォークも、ツーシームも。佐々木朗希に刺激されたのか? 気合いも空回りせず、ボールに乗りに乗ってプロ入り後、最高の投球。 これが勝ちにつながってよかったなー。 今日も山本泰寛にタイムリー出たし、岩貞加治屋も、割と難しいクロージングを淡々とやり遂げた! きたよ6連勝!!!!!!!!! GW真っ只中、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
山本泰も移籍後、初ホームランおめでとう! シューメイカーがなんだかよくって、メッセみたいな感じ? ずるずるいくところ、なんとか同点まで持っていって、追い越せるかな?今日はさすがにむりかな?と思ったけど。 6回、しっかり抑えたなべじい! オープン戦の時はここまで投げるとは思ってなかった。ごめん! そして、今日もリリーフが黙々と仕事こなすなか、 ダメ押しのヤスのツーラン! バントとか、なんとか前に飛ばして内野ゴロにして、ランナー返すとか、そういう野球脳を活用するのもほんと必要なんだけど、こういう狙いすました1発とかもね、ほんとありがたい。 5連勝で浮かれ気分もちょっぴり阪神ファンブログは、 にほん…
いやーすごいわ けっこう内野が足引っ張ったとこもあったのよ。ゲッツー取り損ねとかね。 一瞬の判断ミスとかね。 ことごとく、青柳が解決していくから。ミスがミスでなくなっていく。 こんなだけ出遅れてもう3勝目やし。 まだまだこれから上がっていく感じもあるのがね、凄み感じる。 打席でもヒット打ったり、四球選んだりね。 テルと大山のアベック弾。 テルの菅野からの1発は昨年の怖いものしらずの頃のテルの感じやね。 大山は発揮後、即、結果出すあたり、歯車がカチッときた感じ。 にしても、湯浅岩崎を温存しての1点差勝利はほんと助かる。 阪神のゴールデンウィークが始まったぜ。 阪神ファンブログは、 にほんブログ村
大山悠輔の無事祈る やっぱし、2塁打のスライディングの時か。 スリーボールから、振ってほしいと思ったし、大山らしいあたりだったし、5点目6点目につながるツーベースだったので、あそこ無理しなくてもとも言えない。 軽傷であることを祈る。 そして、完治までは無理しなくてもいい。 テルが今のところ調子いいしね。 小野寺とか、高山とか、もいるしね。 なんだったら、井上呼んでもいいし、陽川でも。 とにかく、無理して出て、調子落とすのだけやめて欲しい。 分かっててもボロクソ言われるのがオチやし、そんなに責任背負うことないのよ。 3タテできずとも勝ち越しは立派。 これ続けていくしかないな。 阪神ファンブログは…
青柳晃洋完封でチームに勇気 負けなし2勝目! いや、すごい!!!!!!!!! 山田にも村上にも逃げずに真っ向勝負。 一つの勝ちやなくて、チームに勇気を与えようというピッチング。そんなことができるのはエースで、間違いない。 あーー、青柳が開幕からいたらなあ。 そんなこと思ってもしゃあないか。 今日の青柳、ピッチャーゴロもよくさばいたね。 内野も軽快にミスなし。 青柳の立ち向かうピッチングに刺激されたかな? 明日はウィルカーソンか。 狭い神宮でもエースを手本に攻めて欲しい。 頼れるエース誕生に沸く阪神ファンブログは、 にほんブログ村
サヨナラホームランなんて 浜地は悪くない。 昨日も投げてるし。 相手もコロナ禍で戦力整ってないんだけど。 一平ちゃんはほんとに良かったな。 広島の森下みたいだったよ。 もう代役じゃなくて、先発の柱として投げて欲しい。 打つ方だわね。 今さらだけど、サンズと契約しなかったところで新外国人取れなかったの、痛いね。 どうして??なんだろう。 明日は齋藤友貴哉か。 自信持ってマウンド上がってもらいたい。 まだまだつらい阪神ファンブログは、 にほんブログ村
そうそう好転しないけど 気になったのは最終回、糸井が先頭ヒットで出て、代走出さず。 ベンチには植田海も熊谷もいて。 延長を考えてのこと? 9回2点差で相手クローザー大勢から2点取ったとして、糸井を残しておきたかった? でもなあー、そういうのは点取ってからの話やし。 続く梅ちゃんが粘ってフルカウントから三振したけど、最後のボール、キャッチャーが大きくはじいてたから、代走出してたら2塁にいけてたんじゃないかと。 次の高山のセンター前で1点差に詰め寄って、なおもランナー1塁という、けっこうな場面になっていたはず。 次の山本の三遊間の当たりも内野安打になっていたかもしれん。 いや、タラレバなんやけど。…
2勝目から最速で3勝目 ウィルカーソン良かったね。 ケラーよりも期待薄な来日だったけれど、チェンジアップが左右バッターに投げれて、コントロールがいいし、バッター見ながら投げられるタイプなんかな。 真っ直ぐも140キロ半ばくらいだったけれど、あと何回か投げれば150くらいいくやろね。 アルカンタラ、湯浅、岩崎と継投ぴったり決まった。 打つ方は、相手ミスに乗じて先制と、近本大山の連続ツーベースで2得点。 ほんとはもっと欲しいけどね。 スタメン高山に1本欲しかった。 まあ、課題もありつつ勝っていくくらいがちょうどいいのよ。 明日はガンケルか。 3連勝いきたいな。 勝った、勝った、また勝った。というや…
見えた今年の形 3週間待った青柳がエースの自覚たっぷりの8回1失点。 初回に坂本にタイムリー浴びてもびくともしないの凄すぎて。 欲しいところでゲッツー取るし。勝負するところはきっちり勝負して、逃げるところは逃げてと、大人すぎる今季初登板! ゲッツーといえば、 小幡中野ラインの強さ。小幡の肩の強さ、送球スピードは何にも変えられん。463の完璧ゲッツーが今日の勝利を呼び込んだ。 テルの弾丸ライナーのホームランと、ロハスの8回欲しいところでのツーラン。 欲しかった点がやっと入った。 最後は岩崎が今季初セーブ。 長かったけど、今季の戦い方はこういうことなんやろね。 できれば小幡中野の二遊間は打撃に少々…
おれは正気じゃなかったんだね ノーアウト1.3塁からのセンター前の強い当たりのライナーが好捕されてしまう。 あれが、ヒットになっていれば、センターが後逸して、2塁打、3塁打、いや、ランニングホームランになっていたかもしれないのに。 勝つとか負けるとか、そういう問題ではなくなってきた。 青柳開幕かあ。 長かったなあ。 なんか変わるとええけどな。阪神ファンブログは、 にほんブログ村
だから勝ちたかった コロナで緊急事態。 選手がいない。いるメンバーで戦うしかない。 一平ちゃんが緊急先発、ゼロ封。 その後もリリーフがつなぎに繋いで、9回は0-0の場面で加治屋、コロナで緊急昇格していきなり、この場面。 3者三振で凌いで10回は回またぎ、ここで力尽きた。 責められん。 こういう時やから勝ちたかったなあ。 明日もあるから、10回は別のピッチャー注ぎ込めんかったか。 現状受け止めて、もう先のことは考えず、目の前のゲームだけ一生懸命戦うしかない。 がんばれタイガース、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
ちとさびしい 1-0できてて、8回裏に逆転ひっくり返されて、クローザーに締められて終了。 これ、逆の立場やったら、相当してやったりなんやろうけど。 9回がノーアウトから大山がヒットで出て、代走植田海。走ってもいいけどなあ。というか、送りバントしても、なんかタイムリーが出そうな気配はなく、もっと盛り上がることがないとダメな感じがしたな。 あと、逆転された場面なんだけど、なんであんなにバックホームに時間かかるのか? やっぱし、中継に小幡がいないと。 打線の組み換えはいろいろやればいいと思う。 まだ、両目が開かない阪神ファンブログは、 にほんブログ村
佐々木朗希がパーフェクトゲーム 同じく高校BIG4の西純はファームで打たれたと、及川はまだリハビリ中かな? 同級生の井上広大もファームで4三振だったとか。 いや、マジで頑張って欲しい。 今なんか、1軍で活躍し放題なんやし、ゆっくりはしてられない。 今日も勝てず。0-1完封負け。 最後、ノーアウト2塁から糸井が進塁打で1アウト3塁の場面でテル大山が連続三振でゲームセット。 やっぱ、テルは外野フライ打って欲しかった。 内野ゴロでも、とにかくバットに当てて欲しかった。 でなきゃ糸井のセカンドゴロ進塁打の意味がないやん。 ニュースターが出てこないと厳しいな。 今週はいくつ勝てるのか?阪神ファンブログは…
頼もしくなってきたリリーフ陣 桐敷、浜地、一平ちゃん、アルカンタラ2イニング、岩崎、湯浅2イニング!、馬場ちゃん。 いやー、8イニングゼロ封やもんね。コマも揃って頼もしい。 もうね、そんなに不安ないです。 スアちゃんみたいに飛び抜けた存在はいないけど、それぞれ2点台くらいの防御率でいく、ポテンシャルは十分ですね。 逆転サヨナラできたら、よかったけど、まあ3点差から追いついて、ピンチもたくさんあったけど、凌いで、負けなかったことが一番かな。 こういうゲームから自信取り戻して、普通に戦えれば簡単に勝つゲームも出てくるでしょ。 藤浪は悪くなかったけどなあ、左バッターへの対策かな。もう右バッターにぶつ…
2試合連続完封のはずが 最後、近本取れんかったか? しかし、いとまさはすごかったね。隙なし。 自らの打点で完封という、紙面が見えたわな。 10回裏の中野ツーベースからの江越の打席はね、涙が出る準備できてた。最悪、テルでもよかったんやけど。 湯浅がね、その後、取り返しをはかるテルがシングルヒットを3塁打にして、しかもノーアウト、絶体絶命の場面をゼロで凌ぎきって。 もう、サヨナラのシナリオしかなかったんやけどな。 なんでやろ。 なんかピッチャー起用がはまらんね。 齋藤も別人みたいに投げることあるから、12回行っていいんやけど。桐敷馬場ちゃんいるんだったら、早めに交代しても良かったかな。 あそこ凌げ…
普通にうれしい 西勇輝の見事な完封劇! 勝つとしたら完封とか、大量得点とかって思ってたけど、甲子園での野球、見事やったなあ。 今日は球も速かったし、ゾーンで勝負してたし、内野もしっかり守った。 初回、あれだけ遠い先制点を近本中野の2人で簡単に先制。 そして、テルのツーラン! 泣きそう。 内角をね、これまでライトフライになってたやつ。放りこんだよ。しかも、甲子園のライトスタンドへ。 小幡の追加点ヘッスラもよかったね。 中押し、ダメ押しはなかったけれど、不安なリリーフ陣を出すまでもなく、勝ちきった。 やっぱ西勇輝は、ある意味、別格、異次元。 こういうピッチャーがスターターにいる強み。 おめでとう!…
何がなんでも勝たなあかんかった 楽勝ムードの1-8から、2点詰め寄られたものの藤浪が7回3失点。 まだ5点差。残り2イニング。 すぐにケラーでも良かったかもしれん。 最初は少しでも楽な場面でと。 仮に青柳がローテ入ってたら、桐敷使えたかもしれん。 このあたりの勝負のあや。 オープン戦で苦もなく勝ってきたことも災い。 2位ながら、昨年後半は5割ちょっとの戦績。目の前の1勝にがむしゃらにいく必要があった。 目に見えた戦力アップはなく、個々のレベルアップとドラフト加入が基本。 ヤクルト相手には是が非でも1勝を狙う謙虚さが必要だったが、なまじ序盤で点が取れてしまったことで楽勝ムードがファンにも漂う。 …
9連敗。明かりが見えない。 3本もホームラン出たら普通は楽勝やねんけどな。 初回の満塁ホームランもきついけど、7回の4失点もきついわな。 アルカンタラは球自体は悪くなく、勝負感がまだ仕上がっていないだけなんだろうと思う。 調整遅れから、急いで1軍に上がってきた感じは否めない。 中野もヒットは出てるけど、ここという時の粘りに昨年までのものを感じられないのは、身体はいけるのかもしれないが勝負感がまだ上がりきっていないせいなんだろう。 マルテ離脱。 ああ、サンズはもういない。 今いる選手でがんばるしかない。 うまく噛み合えば連勝だってあり得る。 まずは1勝。すべての阪神ファンに光を。 にほんブログ村
最後は野球の醍醐味のるかそるか テルの打席、一打逆転の場面で、ショートライナー、ゲッツーでゲームセット!!!!!!! 近本もしょうがないかな。同点のホームはなんとしても踏みたいという思いだったろう。 昨日の大山のホームランがきいていて、大勢もぐらぐらやったけどなあ。 前進守備だったし、ちょっとでも打球の方向が違ってれば最低でも同点になって、大山という、場面だったのに。 桐敷も押し出しはあったけどイニング終わらせたし、齋藤もランナー出しながらなんとか抑えた。 なべじい、湯浅は良かったねー。 近本も当たり出てきたし、テルもホームランまであと数センチの2塁打あり、3番に入った糸井も最後タイムリーと、…
大山の意地のツーラン 今年はなかなかスタンドインしなかったけど、やっぱりドームだとね、飛ぶね。 ホームラン前から、雰囲気はあったんよ。 糸井も調子いいね。7回は四球選んで欲しかったけど。ゲッツーですっかり意気消沈したとこやったから。 桐敷も中継ぎ良かったね。 日曜はガンケル先発なんかな?とにかく左の中継ぎいないから、がんばってもらうしかない。 藤浪は悪くなかったと思う。むしろ、よかった方だと思う。抜け球なかったよね? あれだけホームラン浴びて、ああっもしかしたら気持ちが折れて抜けるかなと思ったけど、抜けなかった。 これ、ほんまもんや! 今日は、真っ直ぐ狙い打ち、研究されてた。 3本ホームラン打…
アッキャマン、ノーヒットピッチングも 5回に同点、6回に逆転を食らう。 エラーとかではないし、ロハスのバックホーム刺殺もあったり粘りもなくはなかった。 アッキャマン交代後もリリーフみんな頑張ってゼロで抑えたのに。 しかし、相手チームの中継ぎ抑えは堅固だなぁ。 点が簡単に取れんわ。 栗林とか、今年はイマイチとかいってたのに。 はなしちゃうやん。 先制した場面。 梅ちゃんのセカンド頭の上の当たりで2塁にいた大山はホームに帰ってきて欲しかったけど、菊池に取られるかと打球見て、抜けてから走った感じ。 安全に安全にいったんやね。 その後、アッキャマンが併殺崩れでよく走って1点取ったけど、やっぱ勢いは出な…
いとまさごめん 守備が足引っ張ったなあ。 6回、マルテがアウトにしてたら、1-0とかで勝つシナリオあったんかな? 伊藤将司はそうとう良かったけどなあ。 それでも勝てない、という現実。 チームの勢いはこういうものなんやなあ。 エラーも2個あって、エラーに記録されないエラーもけっこうあって。 近年の阪神の弱い時のあるあるパターン。 先発はみんなしっかり仕事してるんやけど、勝ち星が誰にもつかないなんて。 明日はアッキャマンが打たれながらも勝ちがつくパターンなんかな? 打順変えて、ロハスも入れたけど、もっと変えてもいいのかも。 熊谷セカンド、江越も出して、サードテル、ファースト大山とかさ。 明日も左だ…
ケラーは必ず使えるようになる 今日は真っ直ぐ中心で投げて、長野のピッチャーゴロ取ってたら、ゲッツーでゲーム終わらせることができたけど。 最後は結果論だけど、湯浅いくんだったら、ケラーと心中しても良かったかな。 まだ球速出るだろうし、カーブもまだ良くなるだろうから、そのうち機能するだろう。 点が取れない方が深刻なのかな。 ツキがないところも随所にあるけど、糸井糸原マルテあたりもスタメン外してもいいと思う。 まんべんなく、チャンス与えたい。 熊谷、江越、ロハスあたり、ちょっとラッキーボーイ的な選手が出てこないとな。 明日は床田だから、ずらっと右並べてみよか?くらいの気持ちで。 まだ開幕戦しない阪神…
開幕したばっかり とりあえず、藤浪はしばらくローテ回っていけそうやし、一平ちゃんも桐敷も合格点。 青柳とガンケルが戻ってきたら、どうなるか分からんけど、中継ぎに入っても、今回の経験は活きるだろうし、 とんでもなく、中継ぎが分厚くなるわね。 アルカンタラ、岩貞、及川あたりも戻ってくると、ちょっとブルペンはメンバー総変わりしてくるかもってくらい。 齋藤、小野、浜地あたりも、そりゃたまにはやられるだろうけど、何とかやれそうだし。 ケラーもやられたけど、まあ、リリーフ陣が整ってくれば、1人にそんな負担かかり続けることにはならないだろうから、それなりになってくると思う。 打つ方もそんなに悪くはないけど、…
思い出して、開幕ピッチャーが急遽変更になったんよ そうなのよ。ほんとは開幕は青柳が投げるはずで今日が藤浪だったかな? それでも、先発の藤浪と一平ちゃんは期待以上の好投よ。 今季のウィークポイントと目される中継ぎ抑えがとりあえずはうまくいかなかっただけ。 でも、昨年の開幕のヤクルトはもっと酷かった。相手チームから見て、気の毒なくらい。 に比べればまだまだ余裕のよっちゃんです。 仮に明日、桐敷で勝ったりしたら、もうけもんやね。 3連敗でも、相手は日本一のチームで、戦力的には昨年の強い頃から落ちてないからね。まあ別に慌てることはないさ。 中継ぎ抑えが十分に整うまで、先発の頑張りと打ち勝つ野球をするし…
藤浪、江越、高山の27、28、29トリオ 大山やテル、近本、青柳なんかは普通にやるはず。 優勝するには、復活、覚醒、再ブレイク必至の3人にかかっている。 藤浪はもう大丈夫!時期から、本当の復活なるか、何も考えず思いっきり腕を振れるのか。 江越は、覚醒ラストチャンスをものにできるのか?身体能力ナンバーワンのまま、終わっていくのか? 高山は捲土重来を地でいく、最強パートナー藤井コーチのもと、復活できるか? この3人、ここ数年、力を発揮できていない。 しかし、ファンみんな、誰も信じて疑わない、彼らの実力が発揮される日を。 そして、彼らの活躍がチーム優勝に直結することを。 盛り上がり必至の3人、頼むで…
これで闘うんや!とファンに思わせてくれへんか 1.近本 センター 2.糸原 セカンド 3.マルテ ファースト 4.テル ライト 5.大山 サード 6.糸井 レフト 7.梅ちゃん キャッチャー 8.中野 ショート 9.藤浪 ピッチャー 中野が盗塁できるくらい走れるようななったら、2番に。糸原は6番か7番へ。 糸原の出塁、攻撃力が発揮されない場合、または、相手ピッチャーによってはセカンドは熊谷、小幡、木浪に変更。 レフトはロハス、江越もあり。江越がけっこう打つなら、ライトに入れて、テルはセカンド。糸原アウト。 セカンドとレフトは流動的、打つ選手が優先。あとは基本固定。流動的な起用の中で一定期間使い…
中継ぎ左腕が足りない 昨日投げた、ケラー。 まだこれから感は強い。 PJくらいの球速になってくれば、抑えということもあるかもだけど、開幕からクローザーはさすがに酷すぎる。 岩崎も万全というわけではないだろうけど、いったんはクローザーなんだろうな。 とすると、クローザーまでの中継左腕がいないじゃないか。 今季期待の岩貞が離脱、続いて及川も。 渡邉雄大をまずは支配下登録して、ワンポイントで主戦場に加えるとして、 イニング丸ごと任せられるピッチャーが手薄。 とりあえず、桐敷を中継ぎに入れて、及川や岩貞が戻ってくるまで待つのが現実的かな? 幸いなことに、一平ちゃんも先発いけそうやし、ガンケルも何気にい…
シーズン入ってなくてよかったくらいの話 5回7失点も、まずい守備もあったし、アンラッキーなヒットもあって、まあまあ。 石垣に打たれたホームランは余計やったけれど、甲子園だったら入ってたかな?レフトフライかもしれん。 圧倒的な急速とか、空振り取れる変化球があるわけじゃないから、間が悪く打たれ出すと止まりづらいところはあるけど、昨年の伊藤将司も最初はそんな感じやったから、気にしないでいい。 そのうち、球速も上がり、キャッチャーも桐敷の特長つかめれば、いろいろ対策は立てられるというもの。 自分のボールがまるで投げれず四球出してというピッチングではないし、開幕ローテで問題ないよ。 まあ、一平ちゃんも投…
復活の狼煙あがる ファーム教育で高山がらしさ爆発の3安打。 藤井コーチのアドバイスが早速効いたのか?そういうきっかけが必要だっただけなのか? いいぞ! 開幕に滑り込んでもいいぞ! テルのセカンド起用は、高山復活の呼び水だったか。 ロハスと江越、島田あたりを併用するためかと思いきや、高山も入ってくるとなれば、テルのセカンド起用のオプションも普通に考えねばならん。 そんな悩みをよそに高山、打ちまくってくれ!! 藤井コーチありがとう阪神ファンブログは、 にほんブログ村
高山復活お願い! 藤井コーチが高山指導とのこと。 テルの軸を作り、ロハスの前さばきを提案、江越の新打法のチューニングと、もうこれで仕事は終わったと言っていいかもしれないけど、 でも、やっぱり、高山復活の手助けお願いします! 高山が仮に1年目くらいの状態に戻ったら、 外野は近本は決定で、という前提すら、なくなるほどの充実ぶりとなる。 近本、テル、ロハス、江越、糸井、小野寺もいて、熊谷や大山も外野守るとなれば、調子が下がればすぐに交代要員のいる状態。 左右ピッチャーでスタメンをいじったり、ゲーム途中で代打などで、反撃も企てられる。 天才バッターがこのまま終わるのはもったいなさすぎる。 高山俊まで、…
大山は何番でもチャンスに回ってくる特異体質 藤井コーチの4スタンスがハマったのか? テルの打撃に波がない。 4番の重圧を糧にできるのは大山よりテルかもしれん。 ロハスの右打席がついに開花。 右も打てると思ってた。 江越のみんなに乗り遅れないタイムリーも良かったな。 ロハスの右と江越は、甲乙つけがたくなってきた。 糸原に取って代わる熊谷もね。ちょっといい存在。 左右でけっこう打線組み替える感じかな? ちょっとコマが揃いすぎてる。 もう開幕していいかも、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
2人がシーズンフルでゲームに出るなら 優勝間違いない。 というかぶっちぎりになるやろね。 藤浪がローテにずっと入れば、25試合くらいは投げて、15勝5敗とか、、いや20勝5敗でも驚かない。 昨年、貯金0の藤浪。10とか15の貯金できるんやもん。 ぶっちぎり。 江越がゲームに常時出場となると、2割8分くらい打ってるということ。 ホームランは20本打ってるな。盗塁は30個近くいってるはず。 外野の守備はいきなり、リーグ屈指となるから、昨年のサンズが守って走れるようになるようなもの。 ぶっちぎりになるわさ。 2022年はぶっちぎりか?阪神ファンブログは、 にほんブログ村
メジャー級の仕上がり 復活とかのレベルやないな、これ。 ダルビッシュレベルやないかな?菅野ほんまにありがとう。 20勝6敗とかかな?もしかすると、来季はメジャーかもな。 江越のアピールが止まらん。 三振した次の打席が以前と違うわい。 エラーでずるずる失点したあとの同点ツーラン。すごいな。杉本ありがとう。日本シリーズで会おうね。 先制点の本塁の走塁もね、江越なら当然なんやけど、100試合くらいスタメンで出てくれたら、もうぶっちぎりの優勝だわな。 藤浪と江越の覚醒年として2022年は記憶される、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
ついにきた、全阪神が望む男の覚醒 シートバッティングで青柳から2塁打、岩貞からホームランを打ってみせてアピール急な江越。 昨日は同一リーグ中日戦で途中出場、出番は9回サヨナラ場面でスリーベース!決勝打となった。 シーズンでとっておいて欲しいくらいだけど、 江越の場合はもうどんな場面でも打って打って打ちまくるしかないだろう。 昨年のヤクルトは新外国人の活躍もあったが、身体能力に長ける塩見の急成長がチームに勢いを与えた。 江越は塩見より早く塩見のような活躍をするはずだった。 2割8分、15本、20盗塁。 江越にとって決して無理な数字ではない。 普通に力を出せれば当然このくらいは、という数字。 結果…
熊谷が菊池化! 相手にしてるとほんとに嫌な存在でしかないけど、広島菊池!ほんまにありがとう。 熊谷が昨日の練習試合でもいい守備見せて、今日もファールで粘ったあとの引っ張りでレフトへ2塁打。 糸原を脅かす若手セカンドの台頭がチームにとって不可欠な中、熊谷がこんなかたちで自ら変化に取り組んで、結果を出しつつある。 熊谷はよく自分の目指す方向を見つけたね。 熊谷が糸原とスタメン分け合うくらいまでいったとしたら、守備・走力でも間違いなくプラスになる。 いやー、中野糸原が不在の中で出てくるもんやなあ。小幡を含めて二遊間楽しみ。 さて、今日の江越はヒットなし。 レフト線へいい打球はあったけれど、タイミング…
紅白戦で2三振でも、まだまだこれから 初の紅白戦。 不安定な立ち上がりも、なんとか形になって一安心の藤浪。 テルは、その藤浪からレフトへのホームランと2塁打もあり。でも、それが特筆すべきでもないような貫禄。 高寺も2安打。内容はそこまでという感じやけど、それでもヒットにできる能力なんかな? 気になったのは江越大賀。 1打席目は伊藤将司からいい当たりだったもののショートゴロ。そのあと2三振。 アッパー気味の新打法。藤井コーチからもいろいろアドバイス受けてるみたいで、練習ではうまくいってるみたいやけど、実戦ではまだ結果は出ず。 しかし、まだまだ。 焦ってる場合やないよ。そんなに急に結果が出るほうが…
ブルペン藤浪の打席に立つ! マルテよー、 なんていい奴なんや。 知らんかったよ。 なんてチーム想い、チームメイト想い。 藤浪の変わろうとする姿勢をくみ取って、全然怖くなんかないと打席に入る。 いやー怖いと思うよ。 しかし、これで藤浪の気持ちも一皮剥ける。 相手バッターが露骨に嫌な雰囲気出すともう藤浪、ダメやもん。 やっぱり、克服すべきはここしかないんやし。 どれだけ、チームで助けてあげれるのか。 いやーマルテはもう阪神に骨埋めるつもりやな。 ありがとう。 いっしょに優勝しようぜ。 ラパンパラ。 マルテも名誉キャプテン就任や、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
藤井コーチ頼みます テル、ロハスの2年目、糸井の復活、井上や遠藤、高寺の成長など、野手陣の活躍期待は膨らむばかりだけれど、 もし、江越が覚醒したら、それは優勝に最も直結することではないだろうか? 2割8分くらい打てば、100試合くらいはスタメンになるだろうし、そうすれば20本くらいはホームラン打つと思う。 盗塁は30個くらい?盗塁王争いするくらいのレベルかもしれない。 なんといっても守備は、初回から守備固め状態。 例えば、近本テル江越で外野守るとなると一気に阪神の外野はリーグダントツのトップなる。 走攻守すべてに優勝につながり、かつ、28歳のプレーヤーが覚醒したとなれば、チームの勢いは止まらな…
キャンプ前に今年で退任宣言 昨年のV逸の責任なのか? もう1年と決めないとやってられないのか? 今年、ぶっちぎりで優勝しても辞めるのか?そのための宣言なのか? 普通はシーズン終盤、ムチを入れたいときに出すものだけれど。 どういうシーズンになるのか?予想できない。 祈るとしたら、覚醒できなかった選手がこれきっかけで覚醒することかな。 矢野輝明、大博打か? ビッグボスに刺激されただけなんか? 2022は特別なシーズンとなりそうだ。 いよいよ球春到来、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
遠藤成も これば抜擢やね。小幡あたりもうかうかできないというね。 あと、うれしいのは江越大賀。 藤井コーチによって覚醒してほしいなあ。 ピッチャーでは新人左腕の他に、ソフトバンクからの渡邉雄大もいるな。 かつての桑原謙太朗のようにキャンプ、オープン戦から結果出して、あれよあれよという間に中継ぎで取って代わることできない存在になってしまってほしい。 岩貞の復活はもちろんやけど、左の中継ぎはいくらおってもええからね。 楽しみなキャンプが待っている阪神ファンブログは、 にほんブログ村
狙い球絞れば30本打つ 金本っちゃんによれば、糸井は狙い球の考えを変えるだけで30本くらい軽く打てるという。 まったく同感。 スイングはチームでもまだまだトップレベル。 そのスイングを生かす打席での対応さえ、変えることができれば代打ポジションに収まる男ではない。 ファーストにもがっつり挑戦して、スタメン狙って欲しい。 30本打てば、外国人が取って代わるのも困難だろうし。 金本っちゃんの叱咤激励で来季、活躍しそうな予感! キャリアハイめざしてくれ! そうすれば優勝間違いない。 またひとつ優勝の可能性広がる阪神ファンブログは、 にほんブログ村
奈良顔って言ってごめん🙏 井上広大が岡本和真と自主トレしたと。 なんていうことなん。 確かに岡本タイプやん。 昨年はケガもあって不完全燃焼。ケガやからしゃあないけど、ケガをきっかけに成長曲線が鈍化することはあるある事項。 ケガをした翌年が大切だと思ってた。 それをいちばん強く思っていたのは井上本人だったのか? ケガの影響が気になるけれど、このオフに岡本に連絡して自主トレをともにするとは、もうそのことだけで2022年、井上が出てきそうな雰囲気感じさせるというもの。 いけるぞ。 20本くらい打っても不思議ではない。 井上広大への期待膨らむ阪神ファンブログは、 にほんブログ村
四角いお尻とか言ってごめん 藤浪晋太郎が菅野と自主トレで、早々に指摘を受けているらしい。 軸足、右足に対するメカニックなことのよう。技術的な問題が一つ一つ解決していくとメンタルも同時にできてくると思う。 なんせ、藤浪が復活すれば、即エース並みのインパクトが生まれるだけにチームの順位を押し上げる力がある。 菅野もよく、藤浪を迎い入れてくれたものだ。 藤浪がここ数年どうしても身につかない再現性のきっかけが掴めるなら、阪神だけでなく、間違いなく球界にとって大変意味のあること。 菅野はその辺、分かってるんやろうな。 ほんとに感謝しかない。 菅野と投げ合って勝ち切るのが恩返しやろうな。 がんばれ藤浪!す…
ドラ1森木に桑田松坂の雰囲気 鳴尾浜で初々しく始まった新人自主トレ。 岡留くんはコロナのため不参加。出遅れやけど、キャンプ中に感染より、ましやと思って焦ることなくね。 大卒左の桐敷鈴木の両投手は1軍キャンプみたいやね。 ドラ6豊田くんは別メニュー。都市対抗の足の故障が長引いてるのか? こちらも焦らず。野球人生は長いから。 ドラ1森木くんは身体も大きいけど、なんか落ち着いた雰囲気。考えながら練習している感じ。若さに頭の良さを感じる桑田っぽい雰囲気と、フォームの完成度は松坂のような感じもあって、もしかしたら1年目の後半くらいから、出てくるかもな。 浮かれてる感じもびびっている感じもないから、ケガさ…
おめでとう㊗️岩崎優結婚 岩崎ってもう30なんか? 大卒で8年。4年目からは60試合くらいは大体投げていて、昨年なんかは左腕中継ぎは一択状態の時期もあって、調子が上がらないことも。 心配だったオリンピックも無事終えて、オリンピック後は調子を上げて、クローザースアちゃんと優勝争いを果敢に戦った。 今季はスアちゃんがメジャー移籍と、もしかしたらクローザーの役割の可能性もある。 よりタフで厳しい場面で力を発揮しないといけない。 失点すると即、敗戦に繋がるポジション。それでも翌日もマウンドに上がらないといけないポジション。 もしかすると、結婚のタイミングはいちばん良いタイミングだったのかもしれない。 …
これだけ打ったら優勝やろな ロハスがアメリカで自主トレに励んでいるという。 昨季は合流遅れ、早く結果を出そうと焦ってしまったと。後半戦は打率・261、7本塁打とアップ、とのこと。 なるほどと思わないではない。 1軍合流直後はノーヒット続きで、ツキもなく、早く1本出ればなと。しかし、1本出ても後が続かず、さんざんで。 後半も爆発するかな?と思ったけど、片鱗レベル。 もしかして、NPBだとこうなるの?ロサリオ再び、と思わないでもない。 打ち方とか、悪くないし。右打席も悪くないと思うのよなぁ。 もしかしたら、対戦を重ねることで真価を発揮できるタイプなのかもしれん。 韓国でも年々、成績を上げているしね…
前評判高い❓ 今年になって順位予想をちらほら見かけるが意外と阪神の評価が高い。 近本、大山、テルあたりはまだ若いし、投手陣もスターターを中心に充実と。昨季よりも戦力ダウンはないと見るむきが多いようだ。 ??? ヤクルトだって、昨年から戦力ダウンは考えにくいけどなぁ?村上や塩見も若い、山田もまだまだ充実期だろうし、ピッチャーも奥川高橋あたりは今季もっと伸びるだろうし。 巨人だって、外国人さえ普通に活躍すれば、昨季よりは戦力は確実にアップのはず。 中日も中村紀打撃コーチが不気味だ。 DeNAもオースティンがシーズン通して出るようだとかなり厄介になる。 広島だって、だって。 スアちゃんがいなくなった…
誰が覚醒しても驚かない 1.江越(高山)レフト 2.梅ちゃん キャッチャー 3.近本 センター 4.大山 サード 5.佐藤輝明 ライト 6.糸井 ファースト 7.小幡 セカンド 8.中野 ショート 9.青柳 ピッチャー 藤井コーチの4スタンス理論で中堅が覚醒すると予想。江越か?高山か? 打撃で数字を残せなかった昨季、今季残留してキャリアハイになると期待して、梅ちゃんを2番に。体力的に辛いかもだけど、キャプテン坂本が控えているだけに制限なしでいける。 近本大山テルのクリーンアップは黄金時代のクリーンアップ。 ファーストで復活の糸井。 二遊間は小幡中野で守備も堅い。 外国人や井上、高寺、遠藤の急成…
阪神優勝への必要条件 2022寅年。 優勝するためには、新外国人、佐藤輝や中野、伊藤ら今年ルーキーの2年目の飛躍、新人左腕の活躍など、いろいろ要素はあるものの、やっぱり、 大山と藤浪。94年生まれ。来季は28歳になるシーズン。2人の活躍如何ではないだろうか。 大山はキャリアハイの2020年から、少し数字を落とした今季。来年、2020年レベルの数字を残せないとジリ貧になりかねない。 結婚もして、ジャンプアップするきっかけもある。 ポジションはサードの他、守備で評価の高いファースト、外野も練習していて、早く固定できれば打撃に好影響が出るはず。 外国人や糸井、佐藤輝明との絡みもあるが、大山優先でポジ…
ラオウがネクストブレイクで江越を推す 江越が一つ下の学年なんかな? プロ入りは江越が1年早い。 ラオウ杉本は前年2本から今年32本打ってホームラン王、打率は3割超え。 だから、 江越は2021年は1軍で3打席のみ。ヒットは丸2年記録していなくたって、 来年、トリプルスリーを記録してもおかしくない訳だ。 いや、大学時代にしのぎを削ったラオウ杉本の今季の活躍がなくたって、江越が突然、活躍し出しても、全く驚かない。 阪神ファンは江越の覚醒を待ちに待っている状態。 覚醒すると打つだけでなく、盗塁含めた走塁、守備もいきなりリーグトップレベルのパフォーマンスを発揮するだけに、ラオウ以上のインパクトがある。…
2年前から20%の超改善! 一昨年は山本昌、昨年は川相が、臨時コーチで春季キャンプに来てくれた。 1ヶ月もいるわけじゃないし、それで何でも良くなる訳でもないけど、選手にとっては何かのきっかけになるかもしれないから、レジェンドのアドバイスはありがたい。 山本昌のアドバイスで復活なるかと思った藤浪、川相コーチの指導で激減するはずだった内野のエラーの数。 どちらも道半ばではあるけど、まあ、それでガラッと変わるんやったら、とっくの昔に変わってるはずやし。 エラーの数は2021年は2020年より若干増えたもののゲーム数から換算すると微減傾向。 ゲーム数が同じだった2019年から比べると、個数で16減、パ…
ファーストで化ける 日ハム西川がネクストブレイク選手で糸井を選出。来年41歳。 まあ、半分しゃれかもしれんけど、なんか分かる気もする。 このまま、代打生活で終わっていくようにも思えないし、ある程度、コンディションが安定してゲームに出れば2割8分、15本くらいは打ちそう。 2割8分で15本なら、今季のマルテやサンズと比べても遜色ないんよね。 ファーストを練習するというし、ヤクルト坂口みたいに復活するかも。 内野やるからにはちょっと軽い感じの身体になるやろし、多分、今の糸井は絞れたくらいの方が打撃にも好影響な気がするな。 ファーストに糸井がいることでピッチャー陣にもいい影響あるんじゃないかと。 こ…
チーム2位の打率 なのに評価はイマイチ。 守備のイメージが悪いんやろな。 三塁が本人的には1番なんやろけど、大山がファーストや外野にいったとしてもテルがいるし、順列としては、その後くらいやろなあ。 となるとやっぱり、主戦場はセカンド。 守備範囲と肩がなあ、ポイントやけど、守備ではプラスを求めるというよりは、最低限を完璧にこなしてもらえればいいのかな? ウィークポイントよりも、2番誰かというと、糸原の出塁率とか、犠打、進塁打、勝負強さとか考えると他にいないくらい、もっとも適任。 糸原を押しのけるには木浪、小幡、熊谷、北條は少なくとも2割8分は打たないと。もしくはホームラン10本。 それぞれ、守備…
見逃し三振を怖がるな 後半、失速したとはいえ、ホームラン24本でチーム最多。 三振は多いけれど、三振減らせと言ったって、それがテルのためになるのか?という疑問が残るし。 四球をもう少し増やせないのかな? 近本や中野ら、四球が少ないタイプのバッターよりもさらに少ないし、ヤクルト村上の1/4、巨人岡本の1/2と四球が多い長距離砲とはかなり開きがある現状。 狙った球がきて空振り三振するのはしょうがないとして、狙った球でなくも振りにいって空振りしている印象。 追い込まれても、狙った球でなければ、見逃して、その結果、三振でも致し方なし、という割り切りも必要だと思う。 特にスリーツーまで、せっかくカウント…
そろそろ、サンズに代わる新外国人バッターの決定の報道があって良いはずだけど、まだかな? クリスマスプレゼントは? 梅ちゃんの流出もなく、FA獲得もなかったから、チームを去る選手が少なくてよかった。 高橋遥は手術してるけど、大学でもおなじ手術して3ヶ月で戻ったらしいし、あんまり、大事と捉えなくていいのかな? まあ、少なくとも今季よりは早く1軍マウンドに立って欲しい。 仮に5月くらいから、ローテで回り出したら、軽く10勝するやろし、勝ち星の半分は貯金するだろうし、ほんとジョーカー的存在やから、 いつから?どれだけ? 投げられるのかがチーム成績にもろに反映しそう。 今日更改してる岩貞。 減俸幅が小さ…
大山は外野の方がいいのか? 秋季キャンプではサード、ファーストの他、外野も練習した大山。 外国人の動向にもよるやろうけど、外野の方がいいのかな?打撃にいい影響が出せるのを最優先で考えると、守備機会も多く、エラーがどうしても多くなりがちな内野よりは外野の方がいいのかな? 守備の不安がどちらかというと、バッティングにも現れるタイプやもんな。 レフトもしくはライト。肩はいいしね。 糸井はファースト練習するらしいし、テルはサード行って問題ないやろし。 心配なんは大ケガがあるんよな、外野って。それだけ心配やね。 サードにしろ、外野にしろ、主戦場は決めてあげたい。回の後半はファーストでいいと思うけど。 ラ…
おつかれさん 今年もファームでは3割打って、内野どこでも守れるし、代走もできると、ユーティリティとして、バックアップ要員として貴重な存在だった。 今年は1軍での出場なく、金本監督時代はそれなりに出場機会もあったけれど。 年齢ということなんかな? ま、ファームの打撃成績だけ見ると、荒木よりいい選手は後半ほとんど1軍にいた小野寺とか島田くらいしかいなくて、現状の力だけ見ると、戦力外というわけじゃない。 今後の伸びしろ考えると、1軍でばりばりやるようには映らなかったということか。 長打はなくても広角に当てれば何かが起こる、そういうタイプ。突き詰めればイチローとか青木みたいな捉え方もできたかもしれんけ…
主将でなくても頑張る理由ができた 大山が結婚と。 早くから寮出ていたし、ま、そういうことやったやなと。 責任感の強い方で、それがプラスに働くこともあれば、マイナスになることも感じられ。 でも、凡打でも1塁までしっかり走る姿は、大山ならではの主砲像なんだろう。 真面目で一途な面がよく出ている。 近本、岩崎と年俸で5,000万くらい開いたから、来季は倍増して追い抜きたいわね。 4番でなくても、チャンスが必ず回ってくるし、そう考えるともう4番でもいいんやけどな。 近本とテルと大山、3人でクリーンナップ組めれば強いやろな。 外国人は6番以降。 祝福の阪神ファンブログは、 にほんブログ村
そっちなんか まだ1軍出場もない遠藤が吉田正尚と自主トレすると。 吉田の打撃を参考にしてるんやったのか。 立浪なんかいわしたら、やめとけって言われそうやけど。 身長なんかは同じくらいなんかな。 長打を打てるようになりたいんやなあ、筋肉つけろって言われて終わりにならんように。 まあ、でも、前田智徳とかもそんなに筋骨隆々やったわけやないし、金本も若いうちは痩せてたもんなあ。 長打も打てる三拍子揃った選手になってくれたら、言うことないなあ。 そういう選手は阪神には少ないもんな。 高山とか江越なんかが、そうなるはずやったんやろうけど、停滞してるからなぁ。 大山とか、近本も他球団の選手から、自主トレ一緒…
セカンド自主トレ やるらしいね。 いいと思います。 植田海、木浪、北條あたりと明らかに違った特長を持つことで中野、糸原らを押し退けて出場機会を増やすことができる。 守備もそこそこうまい、じゃなくて、守備だつたら誰にも負けんと。 なんか知らんけどアウトにするとか。ボールが必ず守ってるところに飛んでくるとか。 そういう印象を強烈に与えたい。 UZRや守備率では測れない何かを吸収して、1軍定着、出場機会を増やして欲しい。 このまま、男前で終わったらあかん。 あと打撃もね。狙い打ちとか。3割狙うんじゃなくて、意外性のあるとことか、肝心なとこでのタイムリーとか、常に狙ってる感じ。 そういう選手は阪神にい…
2億減の更改、でも6億やって トミーズのネタを彷彿とさせる。 そんな菅野の自主トレに藤浪が参加するらしい。 正直、どこにヒントがあるかわからん状態やから、もがいていろんなとこでトライ&エラーを繰り返していくしかないわな。 テルも年俸上がったけど、牧の上がり方がえぐい。7,000万やもん。テルとは3,000万近く開いた。 来年追い越したいな。牧もいいバッターやけど、右やし、甲子園やったら、牧の方があってるのかもしれんけど、やっぱしテルの方がいいな。ロマン溢れる。 頼むから、普通のバッターにだけにはなって欲しくない。 あと、ケガな。打撃のタイプを変えなくちゃいけないようなケガだけ、ほんと勘弁して欲…
テルいとまさ中野トリオが特別賞 新人王は栗林!納得やね。シーズンもだけど、やっぱしオリンピックのインパクトが凄すぎて。 かわいそうなのは牧。 3割打って20本以上のホームランで新人王になれないなんて。 テルが牧の成績だったら、新人王だったかもな。 中野盗塁王で、伊藤将司は10勝だから特別賞は当然だけど。 ま、みんな来年やね。 テルは30本と言わず40本もいけるし。 中野は1番に定着して欲しいな。守備もさらに進化してほしい。 伊藤将司は規定投球回かな。左の柱になって欲しい。 2年目やけど、みんなチームの中心やと思ってシーズン迎えて欲しい。 時計とかええねん。 時間さえ分かったらそれでよろしい、阪…
5年間選出なしやったんか そら優勝できひんわ。 近本は最後の最後だけ故障あったけど、不得意なシーズンインも過去2年ほどではなく、ホームランも10本いったし、何よりも3割打ったの凄い。盗塁が少し減ったけど、四球もちょっと増えたし言うことなし。 ゴールデングラブも取ったし、順調すぎる。ハズレハズレ1位がなんてこった。 3番めざすって言ってたけど、ほんまに3番でもいいかもな。 というより、1番バッターを誰かがこなせるなら、近本を3番にできるんやけど。 どっちかというと、そっちの方の問題やね。 1番バッターは中野とかなんかな?江越は? 島田もいるなあ、小幡も。高山俊はどうやろか? 来季は1番バッターの…
スアちゃんクラスの運動能力 スアちゃんクラスって、MLBクローザークラスと言い換えていいのかもしれん。 スアちゃんのすごさは、ピンチになった時、あるいは同点にされたりしたあと、ここから上がるのかと思わせる1段階出力を上げ、球が速いだけでなく変化キレキレ、コントロールも精度あがって手がつけられん状態になるところ。 森木くんももしかしたら、そういうピッチングができるタイプなのかもしれない。 しかし、前川右京の体はデカイな。 吉田正尚とか筒香みたいな雰囲気が既にある。右の井上、左の前川と、これはもしかしたら、野球界を席巻する2人になっていくのかも。 王長嶋なのか?山田岩鬼か?もはや、マンガやな、もう…
PJの時のように ケラーが入って、もう抑えは心配なし!という空気もあるが、気持ちとしてはピアース・ジョンソンの時のようにそこまで期待せず、オープン戦で見守り、まあまあ使えるやんかくらいの気持ちで見てあげたい。 クローザーは岩崎、アルカンタラあたりで競って決めればいいんやないかな? スアちゃんの1年目も最初からクローザーじゃなかったしね。 勝ちパターンにうまく入ってくれれば、それでいいよと。 ケラーもまだ若いんだし、PJやスアちゃんのように阪神経由でメジャーに凱旋できればいいよね。 そういえば、ドリスはどうしてるんかな? 阪神に出戻りでもいいなと。 あとは新外国人はバッターやな、と阪神ファンブロ…
抑え候補獲得! スアちゃんメジャー挑戦で、来季の最大の懸案だった抑え人材に、ケラー獲得でひとまず安堵。 リリーフの実績もたっぷり、28歳と若く、映像見る限り、コントロールも良く、NPBにもしっかりアジャストしそうだ。 真っ直ぐとカーブ、ピアース・ジョンソンに似たタイプと。確かに。 ジョンソンは来日当初はそこまで、真っ直ぐない感じだったけれど、ケラーは見るからに速い。 PJにも似てるけど、DeNAにいた、パットンにも似ているな。 パットンは熱血漢の熱い男。それが、ピッチングに悪い影響があることもあったけれど、魅力的でもあった。 あっつい男でもいいな!楽しみ!! ケアちゃんと呼ばれる日がきそう、阪…
望月は? 育成打診されてるみたいやけど、支配下で取ってくれるところあったら、という思いもあるやろし、難しいけど。 川原陸は故障続きで、自分の力出せてない状態だから、悔しいだろうな。ある程度、投げられないと諦めもつかないだろう。 なんとか、持てる力を発揮できる状態まで来季行ってほしい。 望月は故障というより、メカニックなとこなんかな?速い球投げられるし、変化球もあるだけに、あとは再現性だけなんやけど。 いい指導者なのか?練習方法なのか? なんか投球の中でタイミングがズレる感じがするというか。 球児のアドバイス仰ぎたいけどなあ。 大器であることは間違いないのよ。 ただ、未完の大器のままで終わっては…
村上対策か? 左の変則ピッチャー渡辺雄大が加入とのこと。 石井将希が退団となったし、育成の岩田はいるけれど、すぐにどうしても左ワンポイントを作りたいってことなんやろな。 果たして誰対策??と考えるともう、ヤクルト村上しかいない。 まだ若いし、これから先、何シーズンも苦しめられることになりそう。 高梨補強でうまくいった2020巨人の成功事例も頭にあるのだろう。 今季はテルも随分、左ぶつけられたしね、戦略的な補強は考えないといけないわな。 主軸をワンポイントで抑えられたら終盤の戦い方はすごい楽になるよなぁ。 がんばれ!渡辺雄大! にほんブログ村
獲らないのね?どっかに獲られるよ。 FA戦線からは距離を取ると。 中継ぎ陣は強化対象だけどな。スアちゃんと岩崎がいて、ブルペン防御率が悪いなんて。 セ・リーグでは5位だし、先発と救援防御率比べて救援の防御率の方が悪いの阪神だけだし。 まあ、ただ、FAだと選手とられる可能性もあるし、そこは辛いんよね。 今のメンバーは誰も出したくない、そういう宣言と受け取ろう。 新外国語ウィルカーソンも先発タイプ。 中継ぎは守屋島本あたりが復活してもらわないと。 あと、岩貞やなぁ。 キレキレのボール投げてると思ったら、なんとなくランナー出して、失点するパターンが続いたから、どうなんやろ?ボール自体がどうこうよりも…
先発タイプの右腕 来季の新外国人、アーロン・ウィルカーソンの入団が決まったらしい。 メジャーと3Aを行ったり来たりしていて、 映像見る限り、剛腕でもなく、特殊な変化球があるわけではない感じ。 ただ、球速の割りに空振りが取れているイメージがあり、もしかしたらアッキャマンタイプなのかもしれない。 頭数的には左腕のほうがありがたいはずだけど、左右のこだわりよりも、NPBで活躍できるかどうか、という視点で選ばれたのかな? 今季、先発で期待されたアルカンタラは来季は最初からリリーフになるだろうから、先発タイプということなんだろう。 ガンケルと切磋琢磨して、ローテに食い込んでくれば、充実のスターター体制が…
2人とも正捕手になればええねん 残留決めた梅ちゃんとキャプテン就任の梅ちゃん。 レベルの高い2人。チームに欠かせない2人。 どちらかをレギュラーという考えは捨てよう。 2人とも正捕手に。 スタメンは1枠しかないけど、パフォーマンスを高く発揮できるように、数字が2人とも残るように起用したい。 梨田と有田状態へ。 梅ちゃんは打撃がいい状態でキープできるなら、2割7分、ホームラン10本とか、だったら、サードとかにたまに入ってもいいし、交流戦でDHに入ってもいい。むしろ、それくらい打てるレベルでシーズンこなしてもらいたい。 キャッチャーはそれでなくてもケガが多いし、リード面などやらなくちゃいけないこと…
FA権利やから、行使も仕方なしやったけど 残ってくれるなんて、最高や。 一緒に優勝、日本一目指せるな。 今季の悔しさ晴らせるの阪神にいてこそやもんな。 ゴールデングラブ、もう一回獲りたいやん。 坂本も競い合って大きくなれる。 半分くらいはFA宣言して他球団かな?と思った。でも、同時に他球団のユニフォームは似合わんな、とも思ってた。 矢野監督、冷たいみたいな声あったけど、 まあ、梅ちゃんの人生、野球人生もやけど、その後の人生含めて考えるとね、 やっぱ、残って欲しいとだけはなかなか言えんよ。 近年の阪神の躍進はなんといっても、センターラインの安定、強化。 梅ちゃん、近本が不動でレギュラーで試合出続…
過小評価されてたんよ 今までずっと。特に巨人には肩が弱いところつけこまれて、なんか印象悪くなってたんやけど。 守備範囲の広さはリーグで抜けてるし、送球もね、今季はそんなに悪目立ちしなかったと思う。 例え、タッチアップで一つ塁、進められても、2塁打の打球をアウトにするから、プラマイゼロどころか、お釣りがくるわな。 しかし、パでは辰己がGGだから、社高校凄すぎひん?県立やのに。 梅ちゃん、3年連続GGやったのに、残念。まあ、優勝してたら、獲ってたのかもしれん。 まあいいやん。もう一回、取り返そ。 ブロッキングもフレーミングも、スローイングも磨きかけてさ。 心機一転の良いきっかけくらいの気持ちで! …
昨年の今頃だったら西勇輝 今年の活躍でいえば、青柳やね。 最多勝利、勝率のタイトルホルダーだし、防御率も2位だしね。 後半、やや調子落としてこれだから、前半戦の勢いのままだとしたら、ほんと、リーグで抜けた存在だったかも。 しかし、エースと呼ばれるには今季と同じような活躍を来季して、初めてそう呼ばれるのかな? ピッチングはよくなった、特に左バッター対策。 でもそれだけじゃなく、バッティングも良くなったし、フィールディングも良くなった。 守備の不安、送球の怖さが激減したのが、凄い。 来季は何を克服するのだろうか? ゴールデングラブとか取るんかな? 克服の鬼、青柳の活躍からまだまだ目が離せない、阪神…
中継ぎ補強は急務 中日又吉がFA宣言。 中継ぎ欲しいなあ。 スアちゃんもいなくなるし、外国人は獲るんやろうけど、計算できる中継ぎなんてそうそういない。 及川も先発やろね。 現状で考えると、アルカンタラか岩崎がストッパー候補だとしたらさ、もう7回8回を投げるピッチャーが手薄なんよ。 岩貞は復活してもらわんと困るし、馬場ちゃん、小林とか一平ちゃんとか入ってはくると思うんやけどさ。 故障のないよう、ちゃんと丁寧に起用するからさ。 阪神来ないかな? いっしょにヤクルト倒そうや! 又吉来て欲しい阪神ファンブログは、 にほんブログ村
江越と高山 藤井コーチの4スタンス打撃で復活、覚醒して欲しいのは、間違いなく、この2人。 28歳、来季は29歳、大卒7年目8年目のシーズン。 ここで覚醒しなけりゃ、置いていかれる。 と、自身が1番感じてるはず。 力はある。 どうやって、それを出力できるか?継続的に出せるか? 力をつけるよりも、それが難しい。2人を見てるとそう感じる。 悔しい思いが爆発して、今までの試行錯誤がぴたりとはまる。そうなれば、近本やテル、外国人にも負けない。 阪神ファンは待っている。 がんばろう、江越,高山! 2人の活躍を待っている阪神ファンブログは、 にほんブログ村
ためいきしかない レギュラーシーズンでは対ヤクルト、開幕から3連勝して、ほんと気の毒な感じしかなかったけど。 年間の対戦成績も13勝8敗と、大きく勝ち越し。 まあ、終盤は勝てなかったけど。 しかし、日本シリーズ6戦で先発6人が全てがゲームを作る強力ぶり、中継ぎもセットアッパーがいて、スアちゃん兄田口など先発転向組もいるし、抑えもいると。 バッターは村上山田に塩見が成長、中村も調子良く、外国人2人が元気と。 まあ、強いんやけど。 負けた気がしないのよ。 ほんまに。 来季は絶対勝とう。 絶対、大丈夫!阪神ファンブログは、 にほんブログ村
ハッピーハンズは永遠に ボーア、ロハスという超注目の外国人野手の中で、チャンスをつかみ、しっかり結果を出した。 得点圏打率も高く、ほんとに頼もしい存在。 ハッピーハンズなどムードメーカーでもあるし、テルにアドバイスしたりと、数字以上にチームに貢献し続けた。 外野守備ではうまくはないものの、ガッツあふれる、アメリカ人らしく、身体の強さを感じさせるプレーが随所にあって、流れを変えることもよくあった。 ああ、ほんとうにサンズと一緒に優勝したかったな。 日本の他チームで活躍の場があるかもしれない。アメリカか韓国かも、しれない。 サンズの野球人生が続くことを祈りたい。どこにいってもハッピーハンズやって欲…
たびたびのケガ、嫌になるやろう、怖くなるやろう でも負けんといて、ファンがついてる。誰が打つより、北條が打てば盛り上がるやん。 もうポジションどこでもええねん。 藤井コーチの4スタンス理論をリハビリの間に、よく習得すればええやん。 守備の体勢や、ケガに繋がらない身体の動きとか、使い方とか、飛び込み方とか、いろいろ応用できるかもしれんし、やってみてもええんちゃうか? 必ず、プレーヤーとしても、それ以降の野球人生にもいきてくるから。 ほんまに諦めず頑張ろな。 頼むで、これは全ての阪神ファンの思い、 阪神ファンブログは、 にほんブログ村
スアちゃん自由契約か ここ数年の補強は万全の阪神。 まずは地盤固めとばかりにマルテ残留の報道。今季終盤の失速と、足の不安が拭えないけれど、四球も含めて戦力であることは間違いない。 スアちゃんは自由契約が濃厚と。 自由契約になってからが勝負ということもあると思うけど、スアちゃんはMLBを経ずにここまできてるらしいから、メジャーで夢を叶えさせてあげたい。 そうとうやると思う。 中継ぎ抑えタイプのピッチャーも必要だし、バッターは、やっぱし長距離砲なんかな? エチェバリアみたいなんでもいいように思うな、守備能力が図抜けたプレーヤーいると全体の底上げにもつながりそうやし、育成っぽい選手も欲しいな。 外国…
オリックス勝利 どうしてなのか? パ・リーグがずっと勝ってるから、ヤクルトに一矢報いてもらいたい、という思いが起こっても当然なのだが、何故かオリックスに勝って欲しいと思ってしまう。 山本や吉田といったド級プレーヤーがいるせいかもしれない。 強いパに勝つのは阪神だ、という思いもある。 中嶋監督の采配も魅力的で、好みなのかもしれない。 今日もヒギンズを引っ張って投げさせて、山田に被弾した後、村上にも相対戦させた。ヒヤリとする飛球だったが、その後が山岡。 3連投はさせないらしいし、クローザー平野はやっと日本シリーズ初登板。 決勝ホームランのジョーンズも散々な数字に見えて代打の成績は良いという。 高級…
なんだか批判される2人 片山は来期4年目か。 育成から支配下までは順調にきたけど、ファームで安寧としてるわけにはいかんな。 やっぱり打って打ちまくって、左の代打要員として、糸井の上いかんと。キャッチャーやから、その分、得ではあるやろうけど。梅ちゃん坂本の壁は高い。 藤田や中川くんも入ってくるし、チャンス自体少なくなってくる。 藤井コーチにしがみついて、角中みたいなバッターになってくれんかな。 久慈コーチ! エラーの責任全てを払わせられる。 甲子園でなければ、阪神でなければ、ここまで言われない。 守りのいい選手優先で起用すればエラーは減るけど、そうもいかないから。 ええねん、ええねん。エラーして…
負けて1勝2敗か 中嶋監督の采配は、なかなか面白いですね。バントしそうなところでしなかったり、投手起用も一貫してるし、7戦トータルで見たら、どうなるのか? ファーム監督から、1軍の監督となったところ、キャッチャー出身と矢野監督との共通点多いけど、けっこう違う。 矢野監督は攻めの作戦ではかなりオーソドックスで、選手起用もうまくいくとそのパターンをダメになるまで続ける傾向。 中嶋監督は多様な作戦で相手が読みづらい、選手起用もけっこう幅広に、偏った起用は避ける傾向。 どちらも一長一短あるだろうし、勝てばそれが正しいとなるんだろうけど。 梅ちゃん坂本の起用とか、外国人とか、中継ぎとか、正解はないんやろ…
ずっと前からやって欲しいと思ってた 阪神に移籍してから、3年は3割前後打っていて、打撃については打席数が増えれば2割8分くらいは打つと思う。 今年で言うと近本が3割超えてて、次が糸原で.286だからチーム2番目とか3番目くらいの打率を残せるバッターということ。 代打や交流戦のDHで置いて置くのは非常にもったいない。 ファースト守れるなら、外国人選手の不調時に代わって入ったり、右ピッチャーの時のスタメンなど出場機会の幅が広がる。 ピンチの時にマウンドに集まって、糸井らしいバッテリーへの鼓舞も期待したい。 このまま、終わる男じゃないよな。もう一回、華々しく爆発するはず。 それを見たいのよ。 糸井の…
藤井康雄コーチで覚醒する? それぞれの身体にあった、身体の使い方があるという4スタンス理論。 すなわち、うまく身体を使いこなせていないプレーヤーにとっては千載一遇のチャンスではないか? 高山俊?江越大賀?植田海? このあたりの選手がなんかちぐはぐな印象。 自身のイメージと実際の動きがなんか合ってない感じ。 もしかしたら、覚醒するんじゃないか? 高山俊は首位打者を狙える逸材。 江越大賀はトリプルスリーできる男。 植田海は左右で3割打てると思ってる。 夢でも戯言でもないとこ、見せてくれ! 阪神ファンの夢ふくらむ、藤井コーチの打撃理論。 まじで期待の阪神ファンブログは、 にほんブログ村
村上ツーランで決着のはず オリ山本は、絶好調でなかったはず。 先制されて、追いついたところで、8回に突き離されるツーランを相手主砲に浴びて、ゲームは終わるはず。 紅林が出て、野選もあったけれど、宗、吉田の連続タイムリーでサヨナラ。 勝ち方が強すぎる。 吉田正尚の打席ごとに真綿で締めつけるようなバッティングの凄み。 オリ山本が1失点した後、ランナー1.2塁で三遊間のまあまあの当たり、ヒットにしなかったばかりか、ゲッツーを軽々取ったのが、強いなー。と。 あれは今の阪神やと、どうなるんかと。 ヒット?エラー?ゲッツー取れない?とか、思ってしまう。 奥川に抑えられてる間もそれほど悲壮感なかったもんね。…
えっ 手術してたん?秋季練習してたよな? 来季、万全で迎えるためにってことやけど、心配やわあ。 島本も中継ぎでブレイクした後、ま、ちょっと軽くね、クリーニング。みたいな感じで、次のシーズンから戻ってくるやろと、思ってたら、今年から育成やし、丸2年も1軍登板ないし、 ファームでも今季は登板なし、2020年は1イニングのみと。 クリーニングやろ?すぐ治るはずやん? と本人も思っただろう。 同じ左腕。投げっぷりのいい2人。 頼むで。 でも無理はせんといてな。 クリーニング手術に不安を隠せない阪神ファンブログは、 にほんブログ村
大谷凄いな、リーグで1番凄い選手ってことだもん 少年野球、高校野球の醍醐味をメジャーでも体現する男。凄すぎて。 どのくらいの期間、こんな夢みたいなシーズン続くのか? 阪神の今季MVPは間違いなく、スアちゃんだろう。 防御率1.16、42セーブという数字もすごいけど、不運なヒットやまずい守備で作ったピンチをギア上げて、圧倒的にバッターを制圧する凄みはNPBの常識をはるかに超えている。 ファンからすると、来季も阪神で投げて欲しいが、普通に考えればメジャーで屈指のクローザーとして上り詰める姿を応援するのが、スアちゃんのためだと思う。 スターターでは青柳! 13勝、防御率2.48も立派だけど、欠点だら…
大瀬良が広島残留決定、梅ちゃんは? オリンピック代表でもあり、3年連続ゴールデングラブでもある、リーグ屈指のキャッチャーであることは間違いない。 しかし、今季は終盤打てなくなってしまった。 ここ3年は2割6分台だったのに、.225までに。 ホームランも10本近く打っていたのに、今年は3本。 ブロッキングは相変わらずだけど、盗塁阻止率も高いとは言えない。 背番号2にして、FA取得の年だし、期するところはあったはず。 得点圏打率、.321はさすがだけどね。 2割7分、ホームラン10本はいけるはずだし、阪神に残って欲しいなー。 どこに行っても主力でできると思うけど、どこが似合うかと言われるとやっぱし…
前半頑張ったマルテ、サンズ 各チーム、外国人選手が帰国してますね。 ビシエドは秋季キャンプか。なんだか偉く見えてしまう。 ロッテのエチェバリアは守備すごいけど、あんまり打たんのよね?でも、内野にスーパーな選手入るのはいい手なのかもね。 今季前半戦はマルテサンズが好調で、ロハスが入ってきたら、どうすんねん、って感じやったけど、取り越し苦労。 ピッチャーの方はスアちゃん別格でガンケルがずっと良かったし、アルカンタラと投げ抹消みたいなことになるんかと思ったけど、そこまでのことはなかった。 アルカンタラは中継ぎになってからはけっこう力、出したと思う。 来季スアちゃんいなくなったら、クローザー任してもい…
川相コーチ!藤井康雄コーチ! シーズン終了したチームは続々と来季の体制が発表されて、各チームいろいろあるけれど、衝撃だったのは川相臨時コーチが古巣巨人の2軍総監督になると。 あー、改善に向かっている内野陣がどうなるのか?もうグループLINEは無くなってしまったのか? 藤井コーチは1軍2軍巡回コーチなんやね。 今日のインタビュー聞くとテルの柳田化が進みそう。 左バッター多いしね。この人選はヒットかもしれん。 高山とかねー高寺も、前川右京も。 4スタンス理論とか、メンタル的なとことか、大学での指導歴もあるし、若手野手へのアドバイスも上手いやろし。 右バッターも大山とか江越とかね、みんなたっぷり吸収…
「ブログリーダー」を活用して、kj0506さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。