アッキャマン、ノーヒットピッチングも 5回に同点、6回に逆転を食らう。 エラーとかではないし、ロハスのバックホーム刺殺もあったり粘りもなくはなかった。 アッキャマン交代後もリリーフみんな頑張ってゼロで抑えたのに。 しかし、相手チームの中継ぎ抑えは堅固だなぁ。 点が簡単に取れんわ。 栗林とか、今年はイマイチとかいってたのに。 はなしちゃうやん。 先制した場面。 梅ちゃんのセカンド頭の上の当たりで2塁にいた大山はホームに帰ってきて欲しかったけど、菊池に取られるかと打球見て、抜けてから走った感じ。 安全に安全にいったんやね。 その後、アッキャマンが併殺崩れでよく走って1点取ったけど、やっぱ勢いは出な…
いとまさごめん 守備が足引っ張ったなあ。 6回、マルテがアウトにしてたら、1-0とかで勝つシナリオあったんかな? 伊藤将司はそうとう良かったけどなあ。 それでも勝てない、という現実。 チームの勢いはこういうものなんやなあ。 エラーも2個あって、エラーに記録されないエラーもけっこうあって。 近年の阪神の弱い時のあるあるパターン。 先発はみんなしっかり仕事してるんやけど、勝ち星が誰にもつかないなんて。 明日はアッキャマンが打たれながらも勝ちがつくパターンなんかな? 打順変えて、ロハスも入れたけど、もっと変えてもいいのかも。 熊谷セカンド、江越も出して、サードテル、ファースト大山とかさ。 明日も左だ…
ケラーは必ず使えるようになる 今日は真っ直ぐ中心で投げて、長野のピッチャーゴロ取ってたら、ゲッツーでゲーム終わらせることができたけど。 最後は結果論だけど、湯浅いくんだったら、ケラーと心中しても良かったかな。 まだ球速出るだろうし、カーブもまだ良くなるだろうから、そのうち機能するだろう。 点が取れない方が深刻なのかな。 ツキがないところも随所にあるけど、糸井糸原マルテあたりもスタメン外してもいいと思う。 まんべんなく、チャンス与えたい。 熊谷、江越、ロハスあたり、ちょっとラッキーボーイ的な選手が出てこないとな。 明日は床田だから、ずらっと右並べてみよか?くらいの気持ちで。 まだ開幕戦しない阪神…
開幕したばっかり とりあえず、藤浪はしばらくローテ回っていけそうやし、一平ちゃんも桐敷も合格点。 青柳とガンケルが戻ってきたら、どうなるか分からんけど、中継ぎに入っても、今回の経験は活きるだろうし、 とんでもなく、中継ぎが分厚くなるわね。 アルカンタラ、岩貞、及川あたりも戻ってくると、ちょっとブルペンはメンバー総変わりしてくるかもってくらい。 齋藤、小野、浜地あたりも、そりゃたまにはやられるだろうけど、何とかやれそうだし。 ケラーもやられたけど、まあ、リリーフ陣が整ってくれば、1人にそんな負担かかり続けることにはならないだろうから、それなりになってくると思う。 打つ方もそんなに悪くはないけど、…
思い出して、開幕ピッチャーが急遽変更になったんよ そうなのよ。ほんとは開幕は青柳が投げるはずで今日が藤浪だったかな? それでも、先発の藤浪と一平ちゃんは期待以上の好投よ。 今季のウィークポイントと目される中継ぎ抑えがとりあえずはうまくいかなかっただけ。 でも、昨年の開幕のヤクルトはもっと酷かった。相手チームから見て、気の毒なくらい。 に比べればまだまだ余裕のよっちゃんです。 仮に明日、桐敷で勝ったりしたら、もうけもんやね。 3連敗でも、相手は日本一のチームで、戦力的には昨年の強い頃から落ちてないからね。まあ別に慌てることはないさ。 中継ぎ抑えが十分に整うまで、先発の頑張りと打ち勝つ野球をするし…
藤浪、江越、高山の27、28、29トリオ 大山やテル、近本、青柳なんかは普通にやるはず。 優勝するには、復活、覚醒、再ブレイク必至の3人にかかっている。 藤浪はもう大丈夫!時期から、本当の復活なるか、何も考えず思いっきり腕を振れるのか。 江越は、覚醒ラストチャンスをものにできるのか?身体能力ナンバーワンのまま、終わっていくのか? 高山は捲土重来を地でいく、最強パートナー藤井コーチのもと、復活できるか? この3人、ここ数年、力を発揮できていない。 しかし、ファンみんな、誰も信じて疑わない、彼らの実力が発揮される日を。 そして、彼らの活躍がチーム優勝に直結することを。 盛り上がり必至の3人、頼むで…
これで闘うんや!とファンに思わせてくれへんか 1.近本 センター 2.糸原 セカンド 3.マルテ ファースト 4.テル ライト 5.大山 サード 6.糸井 レフト 7.梅ちゃん キャッチャー 8.中野 ショート 9.藤浪 ピッチャー 中野が盗塁できるくらい走れるようななったら、2番に。糸原は6番か7番へ。 糸原の出塁、攻撃力が発揮されない場合、または、相手ピッチャーによってはセカンドは熊谷、小幡、木浪に変更。 レフトはロハス、江越もあり。江越がけっこう打つなら、ライトに入れて、テルはセカンド。糸原アウト。 セカンドとレフトは流動的、打つ選手が優先。あとは基本固定。流動的な起用の中で一定期間使い…
中継ぎ左腕が足りない 昨日投げた、ケラー。 まだこれから感は強い。 PJくらいの球速になってくれば、抑えということもあるかもだけど、開幕からクローザーはさすがに酷すぎる。 岩崎も万全というわけではないだろうけど、いったんはクローザーなんだろうな。 とすると、クローザーまでの中継左腕がいないじゃないか。 今季期待の岩貞が離脱、続いて及川も。 渡邉雄大をまずは支配下登録して、ワンポイントで主戦場に加えるとして、 イニング丸ごと任せられるピッチャーが手薄。 とりあえず、桐敷を中継ぎに入れて、及川や岩貞が戻ってくるまで待つのが現実的かな? 幸いなことに、一平ちゃんも先発いけそうやし、ガンケルも何気にい…
シーズン入ってなくてよかったくらいの話 5回7失点も、まずい守備もあったし、アンラッキーなヒットもあって、まあまあ。 石垣に打たれたホームランは余計やったけれど、甲子園だったら入ってたかな?レフトフライかもしれん。 圧倒的な急速とか、空振り取れる変化球があるわけじゃないから、間が悪く打たれ出すと止まりづらいところはあるけど、昨年の伊藤将司も最初はそんな感じやったから、気にしないでいい。 そのうち、球速も上がり、キャッチャーも桐敷の特長つかめれば、いろいろ対策は立てられるというもの。 自分のボールがまるで投げれず四球出してというピッチングではないし、開幕ローテで問題ないよ。 まあ、一平ちゃんも投…
復活の狼煙あがる ファーム教育で高山がらしさ爆発の3安打。 藤井コーチのアドバイスが早速効いたのか?そういうきっかけが必要だっただけなのか? いいぞ! 開幕に滑り込んでもいいぞ! テルのセカンド起用は、高山復活の呼び水だったか。 ロハスと江越、島田あたりを併用するためかと思いきや、高山も入ってくるとなれば、テルのセカンド起用のオプションも普通に考えねばならん。 そんな悩みをよそに高山、打ちまくってくれ!! 藤井コーチありがとう阪神ファンブログは、 にほんブログ村
高山復活お願い! 藤井コーチが高山指導とのこと。 テルの軸を作り、ロハスの前さばきを提案、江越の新打法のチューニングと、もうこれで仕事は終わったと言っていいかもしれないけど、 でも、やっぱり、高山復活の手助けお願いします! 高山が仮に1年目くらいの状態に戻ったら、 外野は近本は決定で、という前提すら、なくなるほどの充実ぶりとなる。 近本、テル、ロハス、江越、糸井、小野寺もいて、熊谷や大山も外野守るとなれば、調子が下がればすぐに交代要員のいる状態。 左右ピッチャーでスタメンをいじったり、ゲーム途中で代打などで、反撃も企てられる。 天才バッターがこのまま終わるのはもったいなさすぎる。 高山俊まで、…
大山は何番でもチャンスに回ってくる特異体質 藤井コーチの4スタンスがハマったのか? テルの打撃に波がない。 4番の重圧を糧にできるのは大山よりテルかもしれん。 ロハスの右打席がついに開花。 右も打てると思ってた。 江越のみんなに乗り遅れないタイムリーも良かったな。 ロハスの右と江越は、甲乙つけがたくなってきた。 糸原に取って代わる熊谷もね。ちょっといい存在。 左右でけっこう打線組み替える感じかな? ちょっとコマが揃いすぎてる。 もう開幕していいかも、阪神ファンブログは、 にほんブログ村
2人がシーズンフルでゲームに出るなら 優勝間違いない。 というかぶっちぎりになるやろね。 藤浪がローテにずっと入れば、25試合くらいは投げて、15勝5敗とか、、いや20勝5敗でも驚かない。 昨年、貯金0の藤浪。10とか15の貯金できるんやもん。 ぶっちぎり。 江越がゲームに常時出場となると、2割8分くらい打ってるということ。 ホームランは20本打ってるな。盗塁は30個近くいってるはず。 外野の守備はいきなり、リーグ屈指となるから、昨年のサンズが守って走れるようになるようなもの。 ぶっちぎりになるわさ。 2022年はぶっちぎりか?阪神ファンブログは、 にほんブログ村
「ブログリーダー」を活用して、kj0506さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。