岸見一郎 日経BP 2020.7.29読書日:2021.6.23 リーダーシップというのは先頭に立って人を引っ張ることではなく、部下を教育して自立させることだと述べる本。 アドラー心理学というのは、人の感情はその人がなにか目的があって起こすものだという解釈だから、ぱっと見、どこか取り付く島がないという感じがする。 たとえば怒りという感情は、上司が部下に向かって叱責する場合、自分が上に立とうとするマウンティングのために行うものだったりする。 企業などの組織では、なにか目標を設定しそれを達成することが目的だから、こういう感情のやり取りはほとんど意味がない、という。 この場合、ほめるという行為自体も…