大雑把とせっかちが災いして、万年初心者の編み物ブログです。 最近は翻訳パターンの作品を編んでます。
旧ブログが存在はするのに編集できなくなったので、新規で書き始めました。
困ったことになりました。いえ、編み物の話ではなくブログのことです。端的に言うと、パソコンから更新出来なくなってしまったんですよね。パソコンのほうでも編集画面にはログインしっぱなしにしてたんですが、それがいつの間にかログアウトされていて、再びログインしようとすると、パスワードが違います、と出ました。それではパスワードを再設定しましょうか、と思ってID検索をしたら、私の記憶にあるメールアドレスにはamimono20181101が紐付けられていない、という結果のメールが来たんです。そんな馬鹿な、と思って事務局に問い合わせしたんですが、「不正利用防止のため、gooIDの詳細な文字列に関しまして事務局からお答えすることはできかねます。」という回答で、埒があかなくなりました。パソコン版ブログの「編集画面にログイン」をクリッ...なぜなぜどうして?
こんばんは。三連休ですね。コロナの第三波の中、皆様どうされているんでしょうか。私はこの辺りで友人と日帰り温泉にでも行かないか、という計画を立てていたのですが、各地から人が集まるホテルにこの時勢行くのはいかがなものか、とまだ迷っています。お出かけしている方も、そうでない方もくれぐれもお気をつけください。こちらはもう11月も下旬というのに、朝晩はともかく日中はまだ暖かいので、今年寒いという話はほんとかしら、と疑っています。せっかく新しいマフラーも編んだんですけどね。今年はダウンコートも新調するつもりでしたが、まだまだ様子をみた方が良さそうです。後身頃が15cmまで伸びました。毎日のどこかで集中して編むというよりは、スキマ時間を見つけてちょこちょこ編んでいます。このぶんだと予定通り来週には規定の長さになると思います。スキマ時間に
Himiko、後ろ身頃を脇下までメリヤス編みで真っ直ぐ編んでいるところです。あれから1週間で5cmしか進んでいません。1往復するのに、30分かけていますからね。1cm=4段なので、1時間に1cmしか伸びない計算です。脇下までは20.5cm編むので、20時間と30分かかりますね。1日1時間集中して編めたとして20日と半日。昨日は出かけてしまって編めなかったので、日曜の今日は集中して編みます。集中集中!
久々にパターン単品ではなく、編み物本を買いました。東海えりか先生の「編み込み動物バッグ」です。新刊ではないですが。2016年に発売された時、どこかでこの本を見て、欲しい!と思っていたんですが、そのころは初めての翻訳パターンGrandLargeを編むのに夢中だったし、弟のアランカーディガンも編んでいたし、そこまで手が回らないや…ということで結局買わず、いつの間にか存在も忘れてしまっていました。が、今年の毛糸だま冬号に東海先生の作品が掲載され、パピーさんからキットの発売が始まったという情報をTwitterで目にし、この本の存在を思い出しAmazonで購入しました。初めて中身を見てびっくり!のべ25点もの作品が収録されているんですよ。これはお得感があります。内容は、作品写真、表紙のキツネのバッグをとりあげた動物バッグ...新しい編み物本/あれもこれもどうしよう
世界が注目する大統領選挙、勝者はジョー・バイデン氏でしたね。私は特別政治に興味があるわけでもなく、どちらの支持者でもなかったのですがなんだかほっとしました。一方であのトランプ氏が表舞台から引いてしまうのはちょっと寂しい気もします。良くも悪くも古い気質の白人のおじさん、強烈なキャラクターを活かしてまた違う世界で活躍してもらいたいものです。ゲージがゆるいならサイズを変えてみよう、ということでMサイズの作り目で編んでみたHimikoの後ろ身頃ですが…襟の長さは30cmでした。前回よりさらに1cmは短くなりましたが、規定の24cmには程遠いですね。仕上げでIコード止めしたら縮んで短くなるとか…?それはちょっと考えにくいですよね。うーん、なんでだろう。でもこれはもう何回やり直そうと規定のサイズにはならなそうですよね。襟ぐ...手加減の魔法
Himiko、今度はMサイズの目数でリスタートさせました。が…まず襟の長さですが、これは32cmで、ほんの1cm短くなっただけでした。そして襟から袖ぐりまでの長さ、左後ろ身頃が18cm。これはMサイズの規定の長さより2cm短いです。規定の長さより三割ほど長くなる予定だったので、これもおかしなことになっています。そして右後ろ身頃はなんと33cm。左側の約2倍です。これは…そもそも作り目の数をMサイズにしなかったか、ゲージが緩すぎるのかどちらかでしょう。もうなんというか…めちゃくちゃです。ため息が出ますが、気を取り直してまたイチからやり直しです。もうめちゃくちゃ!
Himiko、後ろ身頃をつなげて真っ直ぐ編むところまで進めていましたが…全部解いてしまいました。XLサイズの作り目で編み始めたのですが、XLサイズの襟、肩の長さはパターンによればそれぞれ24cmになるはずなんですね。それが私が編んでいるのを測ったら…それぞれ33cmあるんです。規定の長さよりおよそ3割長いわけです。パターンは3XLまでの展開ですが、3XLでもここまでにはなりません。こうなってしまった原因は私の手加減の緩さなのですが、意識的に手加減を変えるのは容易なことではありません。そこで、規定のサイズより3割大きく仕上がることを想定して、出来上がりサイズ表から色々と計算した結果、Mサイズの作り目でリスタートすることにしました。リスタート
今日は文化の日。私は知らなかったのですが、実は明治天皇の誕生日なんだそうですね。皇居では文化勲章の授章式が行われたり、この日を中心に文化庁が主催する芸術祭などが開催されたりするようです(もっとも今年はコロナの影響でどうなっているのか分かりませんが)。そんな文化の日の趣旨は「自由と平和を愛し、文化を進める」ことにあるといいます。斜陽産業と言われて久しい編み物の世界ですが、これも文化のひとつ。大切にしていきたいものです。Himiko、ドイツ式引き返し編みで肩下がりを編みながら、左右の後ろ身頃を編みつないだところです。ネットにはこのような「肩から編むセーター」の情報がなく(検索しても出てくるのはネックから編むセーターに関するものだけでした)、今いったい自分がセーターのどの辺りを編んでいるのか見当もつかないまま、ひたす...文化を進めています。
編み図を手に入れてから二週間と少し経ちましたが、Himiko、全然進捗がありません。右後ろ身頃を編んだあとの左後ろ身頃の目の作り方については、アトリエニッツさんに問い合わせして解決しました。「表側から見て、右肩の右側に左肩の目を作る」つまり反対側の針で作り目するのが正解…と解釈しましたが、これであってるのかどうかまだ不安です。これで、後ろ身頃は編めるようになりました。しかし問題は、身頃をつなげる段階です。裏目の作り目(PurledCast-On)を52目編むんですが、この裏目の作り目が非常に難しいんですね。普通に裏編みを編むように、左針にかかった目の右側から右針を入れます。右針に、手前から奥に編む糸をかけます。目から糸を引き出したら、左針にかかった糸は外さずに、引き出した目を左針にかけます。この時目から右針は外...編めども編めどもゴミ箱に(涙)
「ブログリーダー」を活用して、ぐりこさんをフォローしませんか?