chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 仕様変更

    ルームミラーにガレージシャッターリモコンを組み込み満足していたが押しボタンが気に入らない。何故かと言うとたかだか2㎜程度の出っぱりのボタン!バックミラーを見るたびに気になって仕方がない。昭和生まれのマニアル車を乗り始めは前よりバックを見る習慣者、その癖は今も同じ、やっぱりスイッチベースと面になった物にしようと選んだのがコレです。押しずらいと力まかせにするとミラーがずれてしまう、そこを考慮してと言っても店先で確認して購入する訳じゃ無いので賭け見たいなもの。見た目は同じでもスイッチの押した感触が全く違う。硬さとソフトの違いと導通の際の確実性が違う。配線付き5個900円と配線無し1個700円の違い!改めて右から現在取付品、真ん中と左が用意品で左側に決定する。出来上がりの違い。おさまり具合が全く違う、気に始めると...仕様変更

  • 初のパーツ交換

    Sも新車登録2006年、今年18年目を迎え未交換パーツが有ります。それはヒューズ!切れても無いのに交換?なぜなら電気と水とガソリンと空気が無ければ車は動かない。電気ロスが少なければ良い事は分かっていたがオカルト品装置感も否めないが格安作業と思い行います。選んだヒューズは国産品のフジックスにする。エンジンルームのメインヒューズボックスと右側スターターバッテリー前のヒューズ3箇所交換と40Aヒューズは接点復活剤のみでクリーンアップ、勿論、各板新ヒューズにも復活剤をスプレーする。ダッシュでボート両サイドのヒューズは交換せずに、リアシートセンターのヒューズボックス内は全て交換した。リレーは以前、全て予防整備として交換済み。後付けの棒ヒューズは走りに関係無いので未交換。因みにデイライト、下手くそ棒のイルミ、ヘッドラ...初のパーツ交換

  • シャッターリモコンをルームミラーに組み込む

    自宅のガレージ電動シャッターリモコンを使用して15年以上経つ、リモコンの操作シートが経年劣化で穴あき状態、見てくれも悪く、新品購入も考えたが、たかがリモコンに支払う金額に納得いかず、思い切って車に組み込んでしまおう考えた。このリモコンを組み込む。先ずはリモコンを分解し基板のみ使用する。リモコンのボタン電池3ボルトを外し降圧ユニットにて12Vから3Vにしてしまおう。使用するユニットはコレ、めちゃくちゃ小さい。ボルュームで調整出来るがあえて固定電圧にする。3.3ボルト固定にする。後はリモコンを分解して基板のみを使用しシャッター開閉と停止ボタンを移設する必要がある。色々調べた結果チョイスしたのがコレ。スイッチをミラー本体下に基板はミラー本体裏側に組み込む。取付場所はルームミラーにした。動画で見た事があり以前ミラ...シャッターリモコンをルームミラーに組み込む

  • 洗車グッズ復活

    洗車時に使用する高圧洗浄機のトリガーガンから大量の水漏れ発生!使用品はヒダカ製、ガンだけでも送料込みで6千円、駄目元で直しにかかる。分解してOリングパッキンが悪い事がわかり早速Amazonにて送料込みで10個で99円、3個使用で30円以下で修理完了!同じ症状で困っている方の参考になればと思ってアップします。それでは作業開始です。問題のトリガーガン。用意した格安Oリング、10個入り。トリガーガンの内部を分解する。シリンダー内のパッキン交換。古い物は弾力性が全く無い。洗車グッズ復活

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、try to rememberさんをフォローしませんか?

ハンドル名
try to rememberさん
ブログタイトル
try to remember
フォロー
try to remember

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用