聖なる物語の美麗ステンドグラス 神さまの祝福 カトリック玉造教会 大阪カテドラル聖マリア大聖堂
時が過ぎるのを忘れてしまうほど素敵な教会。 大阪市玉造にあるカトリック教会 カトリック大阪大司教区司教座聖堂 大阪カテドラル聖マリア大聖堂 Grand Cathedral of Virgin Mary of Osaka 1894年、聖アグネス聖堂が建てられ、 マリー神父が初代主任司祭となり玉造教会が誕生。 1945年(昭和20年)の大阪大空襲 戦災によって焼失、その後、仮聖堂を経て、 ザビエル来日400年記念の年に建設された 聖フランシスコ・ザビエル聖堂に引き継がれ、 1963年3月、現司教座聖堂「聖マリア大聖堂」再建。 近代建築家・長谷部鋭吉の遺作の建築作品。 キリシタンであった細川ガラシャ…
とにかく期間限定、イベント限定が、 大好きな ふじのさくら。。。 なんとかスケジュール調節しつつ、 またもや行ってまいりました 万博記念公園 太陽の塔へ。 太陽の塔 内部公開 内覧見学も、 まだ予約できる日あるかも。 www.fujinosakura.com www.fujinosakura.com 目次 目次 イルミナイト万博2018「銀河の輝き」 プロジェクションマッピング ビームペインティングとは? お得情報 万博公園で! EXPOCITYで! LaLaport EXPOCITY クリスマスツリーと機動戦士ガンダムvsシャア専用ザク 三井ショッピングパーク(Mitsui Shopping…
ポケモン、ゲットだぜ!コブクロが初めて一緒に歌ったミスドでポケモンに会おう!キャンペーン 期間限定 misdo Pokémon ウィンターコレクション
ポスターに導かれ、さくらは店内へ、ふらふら~と。 話題沸騰中のピカチュウに逢いに行きます。 期間限定 misdo Pokémon ウィンターコレクションミスドでポケモンに会おう!キャンペーン コブクロが初めて一緒に歌った ミスタードーナツ堺東ショップ大阪府堺市堺区中瓦町2丁3-14南海高野線堺東駅西口から徒歩約1分 www.fujinosakura.com 誘惑に負けて、店内へ。 いました!! ピカチュウどーなっつ。 かわいく微笑むピカチュウたち。 モンスターボールと一緒のキュートなイーブイも。 株式会社ダスキンが運営するミスタードーナツ11月9日(金)から12月25日(火)までクリスマス限定…
いつもと違うロケ地 MBS ごぶごぶ コブクロ コブクロ結成20周年記念!堺東で浜ちゃんとストリートライブ。H Jungle with K
今回は、ちょっと違う趣向のロケ地ご紹介。 2018年11月4日開催された 御堂筋オータムパーティー2018 御堂筋ランウェイ www.fujinosakura.com このイベント出場のダウンタウン浜ちゃんとコブクロが MBS ごぶごぶ というバラエティー番組で コブクロゆかりの地をロケしてました。 我慢しきれない、さくらは、大阪府堺市方面の ロケ地巡りを計画し、強引にスケジュールに入れ込んだのです。 目次 ミスタードーナッツ堺東ショップ前 堺市役所 ごぶごぶ 毎日放送(MBS)ロケバラエティ番組。 ダウンタウンの「浜ちゃん」こと浜田雅功と出演者(ゲスト)とスタッフが“五分五分”の立場で、、自…
お家、巫女、力士、馬、鳥、こんなハニワがズラリ見たことなかった。今城塚古墳 前方後円墳 日本唯一の天皇陵
はにわ、ハニワ、埴輪。 出土点数や埴輪祭祀区(はにわさいしく)の規模が日本最大のものである。 高槻駅で今城塚古墳の埴輪レプリカ発見!! これは、是非とも行ってみたくなります・・・ ワクワクが止まりません。 では、早速、行ってみませう。 急遽、予定変更しちゃった、さくら。です。 「いましろ大王の杜」は 憩いの場、遊び場の市民公園。 今城塚古墳公園と今城塚古代歴史館がある。 って!!どこ?! 大阪府高槻市郡家新町(ぐんげしんまち)にある 今城塚古墳公園 目次 今城塚古墳公園 はにわのかけ橋と、はにわバルコニー 古墳群案内 墳丘 埴輪祭祀場 埴輪 調査の様子をパネルで順番に、 わかりやすく解説されて…
神秘の謎解き不思議な三本足の鳥居、三柱鳥居のある木嶋神社(蚕の社) さくら、そうだ 京都 行こう。
さくら、そうだ 京都 行こう。シリーズ 訪れたこの日、最後の場所です。 由緒によると、京都市内最古の神社。 京都ミステリー?珍しい三柱鳥居がある 「木嶋神社(このしまじんじゃ、木島神社)」「蚕の社(かいこのやしろ、蚕ノ社)」 銭形平次、暴れん坊将軍、お祭り銀次捕物帳、 鬼平犯科帳、桃太郎侍、遠山の金さん、 水戸黄門 原作 佐伯泰英の時代小説「密命 見参!寒月霞斬り」 完本密命(巻之1) 見参!寒月霞斬り (祥伝社文庫) [ 佐伯泰英 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 842円 など時代劇ロケ地 京極夏彦「怪」「福神ながし」陰陽…
車折神社 芸能人 有名人 著名人 玉垣奉納された名前探し編 ジャニーズ・EXILE・アイドル・俳優・声優・お笑い芸人・ONE PIECE 麦わらの一味まで!!
車折神社の芸能人、有名人、著名人 玉垣奉納された名前探し編 車折神社 境内案内編の続きです。 ↓先に、こちらの記事を読んでください。 www.fujinosakura.com 書き出ししきれてない方もいます。 この写真も、一部抜粋してますので 神社に行くと驚くほど名前がズラリ・・・ アイドルグループ名とか書かれてない場合 探すのも大変・・・見落としあるかも。です。 ●フィギュアスケーター 高橋大輔 ●フィギュアスケーター 本田武史 ●フィギュアスケーター 吉野晃平 ●フィギュアスケーター 本田樹里亜 ●フィギュアスケーター 久保涼香 ●フィギュアスケーター 三宅星南 ●フィギュアスケーター 森…
芸能人の聖地?車折神社 境内案内編 さくら、そうだ 京都、行こう。シリーズ
さくら、そうだ 京都へ 行こう 強行スケジュール続行中 ( ̄^ ̄)ゞ 見所満載の嵐山近辺ですが、 今回は、私ふじのさくら が、 すぐに行きたかった場所巡り。 参拝すれば仕事が増えるなど 芸能人のパワースポットとして有名 車折神社(くるまざきじんじゃ)へ。 目次 大鳥居 社号柱(旧第二鳥居跡) 第三鳥居 清少納言神社 芸能神社 中門 手水舎 拝殿と御本殿 拝殿 祈念神石(きねんしんせき) 社務所(しゃむしょ) 清めの社 神明神社 天満天神社(そらみつあまつかみじんじゃ) 弁天神社 地主神社 裏参道の鳥居 大鳥居 大鳥居三条通りに面して建っている朱塗りの大きな鳥居で、 入って参道を進むと第二鳥居に…
侍、カラス天狗や宇宙人?まで?。かわいい羅漢、おもしろい羅漢、千二百羅漢。京都嵯峨野めぐり愛宕念仏寺。さくら、そうだ 京都、行こう。
やって参りました嵐山通り過ぎての 嵯峨野めぐりの始発点、1200羅漢の愛宕念仏寺。 続いております「さくら、そうだ 京都、行こう。」 強行スケジュール。 ブログタイトルに在ります様に、 ユニークな羅漢様がいっぱいと評判の愛宕念仏寺。 目次 山門 仁王像(金剛力士像) 三宝の鐘 ふれ愛観音堂・絵馬堂 地蔵堂 本堂 本尊「厄除千手観音」 多宝塔 虚空蔵菩薩 千二百羅漢 羅漢洞 京都 紅葉の名所でもありますよ。 山門 江戸中期の建物 仁王像(金剛力士像) 京都市指定文化財。鎌倉時代のもの。 山門をくぐると、左に寺務所があり、拝観料300円納め境内へ。 階段で本堂まで登ります。 階段入り口から、数体の…
電車が走る店 お食事処 相生食堂 京都 鉄道ジオラマ Nゲージ さくら、そうだ 京都へ 行こう。シリーズ
ふじのさくらが、お送りします 「さくら、そうだ 京都へ 行こう。シリーズ」の続きです。 今しがた、さくらの思いつきで出来てしまった、 このシリーズ?は、今後も展開していきたいと思いまふ。 数ヶ所巡る計画しながらも、すでに午後1時すぎ⁈ ちょっと、流れ橋で時間かかりすぎ。 寄り道しちゃうから、なんですょね? 自問自答しながら、ハードスケジュール強行軍。 何軒か候補つくりましたが、 今日は絶対ここに!って決めちゃってたんです。 【お食事処 うどん・丼・定食 相生】 シンプルな看板の下には 電車マーク走る店?! 鉄道カフェや鉄道BARなどは 行ったことあるけど、、、定食屋さん? いったい、どんな食堂…
時代劇の聖地、 流れ橋こと、上津屋橋(こうづやばし)から散策へ。 本当は、この後、次の目的地へと、 すぐに移動するはずだったんですけど。 www.fujinosakura.com 「さくら、そうだ 京都、行こう。シリーズ」のため (そんなシリーズ、いつ作った?…今でしょ⁈) 自分で計画した過密スケジュールのくせに、 好奇心、探究心が抑えきれず、結局、 予定外の四季会館へ行ってみる事に。 ここは下調べ無しの、行き当たりバッタリ。 目次 石田神社 手水舎 拝殿 御本殿 摂社 若宮神社 天照皇大神伏拝所 太神宮社 香取神社 神輿蔵・十三重の石塔 消防器具庫 石碑 やわた流れ橋交流プラザ 四季彩館 流…
映画 幕末高校生、大奥、新撰組、白虎隊、必殺仕事人や 数多くの映画やドラマの時代劇ロケ地、 流れ橋こと、上津屋橋(こうづやばし)へ。 目次 無料駐車場 石碑 ながればし 景観「流れ橋と浜茶」 上津屋橋 ロケ地 紹介 新選組! 白虎隊 スーパー戦隊シリーズ 獣拳戦隊ゲキレンジャー 必殺仕事人2012 女信長 大奥〜誕生 有功・家光篇 映画 幕末高校生 映画 THE SILENT STRANGER 無料駐車場 車で行く場合、無料駐車場があるんですが、 国道1号線 八幡下奈良交差点から京都府道22号線へ。 上津屋流れ橋バス停を、そのまま道なりに。 善照寺がみえるカーブ とっても、わかりにくいらしく・…
心眼寺から坂を下ると、「どんどろ大師」の提灯が 下げられた山門のお寺があります。 「どんどろ」で親しまれる善福寺は、 大阪市天王寺区空堀町にある高野山真言宗の寺院。 山号は如意山。院号は甘露院。 目次 山門 「お弓 おつる」母子像 本堂 大師堂 どんどろ大師 勝軍地蔵尊 もともと真田丸の戦死者を弔っていた寺院。 江戸時代の1752年に高野山岩本院の法資法道が、 大阪夏の陣の戦死者を弔う為に創建した 鏡如庵大師堂(鏡如寺・通称:どんどろ大師)という寺があった。 その後、明治に入ると廃れてしまい、 明治6年(1873年)に、どんどろ大師は廃庵となりました。 山門 明治42年に、大阪府豊能郡豊能町に…
戦国武将、日本一の兵、 真田幸村ゆかりの地を訊ねて、 大阪府天王寺区空堀町から餌指町(えさしまち)までの坂道、 真田丸出城に城外から入る時の道と云われる 心眼寺坂を歩いて、お寺へ。 目次 心眼寺坂 心眼寺 「真田幸村出丸城跡」石碑 「京都見廻組」墓所 石碑 まんなおし地蔵 真田左衛門佐豊臣信繁之墓 御本堂 京都見廻組の桂早之助・渡辺吉太郎の墓 心眼寺坂 心眼寺の西側、もともと真田丸の中心に位置した 明星高校のテニスコートの東側にある。 安土桃山時代後期、豊臣秀吉の時代、 文禄年中に創建。冬の陣のあと取り壊され、 1622年に真田家の先祖、海野氏の助力により、 大阪冬の陣の陣地跡(真田丸 さなだ…
旧奈良監獄ホテル ジャニーズJr.映画 少年たち ロケ地 奈良少年刑務所 見学
奈良市般若寺町18にある 旧奈良監獄(奈良少年刑務所) 「奈良監獄」が前身で、法務省矯正局の 大阪矯正管区に属する刑務所、 また全国7箇所の少年刑務所の一つでした。 前回ブログ記事の続きです。 おさわがせしました。前回のタイトルだけで 誤解された方、ごめんなさい。。。。。 www.fujinosakura.com 明治41年(1908年)に竣工した 山下啓次郎設計による建築物が現存。 ジャズピアニスト、作曲家、エッセイスト、 作家として知られる山下洋輔氏は、啓次郎氏の孫。 建物の大半が100年以上にわたって使用されている煉瓦建築。 職業訓練として、板金科、溶接科、配管科、 クリーニング科、機械…
これが最後……監獄へ行くことになりました。、、、最後まで読んでください
みなさま、私さくらは、 監獄へ行くことになりました。。。 これが最後です、、、 「真実はいつもひとつ!」 コナンくんが解決? いったい何が起こったのでしょうか? さくらは、1日だけ監獄行きです。 ん?どうして? そうなんです。 3日間限定なんです! ん?何が?! 明治改元から150年に当たる今年、法務省は 11月23日(金・祝日)~25日(日)までの3日間、 「明治150年」記念事業として、 重要文化財に指定されている旧奈良監獄を公開 なに、これ? 明治五大監獄重要文化財「旧奈良監獄」 最後の完全公開イベント『奈良赤レンガFESTIVAL』 11/23(金)~11/25(日)開催 しかも! 奈…
速報 2025日本万国博覧会 大阪万博開催決定! Japan Osaka Kansai EXPO 2025
★開催期間 2025年5月3日~11月3日(185日間) ★開催場所 大阪 夢洲(ゆめしま) ★テーマ いのち輝く未来社会のデザイン ★サブテーマ 多様で心身ともに健康な生き方持続可能な社会・経済システム ★入場者想定 約2,800万人 2025日本万国博覧会誘致委員会の皆様 おめでとうございます! 2025年国際博覧会の開催国、 博覧会国際事務局(BIE)総会が 2018年11月23日パリにて開催。 候補地は、 ロシア(エカテリンブルク) アゼルバイジャン(バクー) 日本(大阪) 加盟国による投票の結果、 日本が開催国に選ばれました。 1970年大阪万博 2005年愛知万博(愛・地球博) 大…
ドラえもん風石像・・・ 映画ドラえもん のび太の宝島 [ 藤子・F・不二雄 ]ジャンル: CD・DVD・楽器 > DVD > キッズ・ファミリー > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 4,026円 車の乗り物、レトロ?な消防車・・・ おそうじ地蔵・・・ そして10メートルの観音様。 インパクト凄すぎ大阪市天王寺区餌差町にある 興徳寺(こうとくじ)へ行きませう。 目次 お砂 ふみ石 四国八十八ヶ所 不動明王(ふどうみょうおう) 賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ) ご本殿 荒神社立里荒神分社 聖徳太子存世中に今の法円坂付近に 「薬師院」として創建され、 天平年間(729~749)に行基菩薩により再…
「消防車まもるくん」が、お出迎えしてくれる 防火・防災の知識、知恵を学習できる 尼崎市防災センターへ行ってきました。 なんと! 兵庫県尼崎市中消防署のお隣りです。 総合案内 information ありますが、1階が防災展示ホールです。 入ってすぐ左に受付があります。 では、展示コーナーヘ行きます。 目次 展示コーナー 蒸気消防ポンプ あまらぶ戦隊AAA 映像やパネル 体験コーナー 1. 119番通報体験 2. 消火体験 3. 世界のプレート 4. 地震体験 5. 水圧体験 6. ビル火災と非難 7. 煙非難体験 備えを学ぶコーナー 8. 自助 9. 共助 10. 公助 展示コーナー 蒸気消防…
季節外れの台風28号が太平洋沖に発生。気象庁の進路予想、 日本への影響の判断は、まだ不明。 地震、津波、高波、台風などの自然災害は予測不可能。 日頃の備えあれば憂いなし。お勉強に行きました。 災害への備えの大切さを学びます。 津波・高潮ステーション 大阪府西大阪治水事務所が所管する施設です。 かつて大阪を襲った高潮や、近い将来必ず大阪を襲うと言われている 東南海・南海地震と津波についての正しい知識や 地震、津波発生時の対応などを学べる 「防災棟」防潮堤や水門の津波・高潮防ぎょ施設の一元管理を行う 「展示棟」府民の防災意識の向上を目的が、あります。 では、早速。 なみのすけ 入ると、お出迎えして…
お初天神と親しまれる大阪市北区曽根崎2丁目にある 露天神社(つゆのてんじんしゃ)。 「曽根崎心中」は、元禄16年(1703年)4月7日に起こった、堂島新地天満屋の遊女「お初」と内本町平野屋の手代「徳兵衛」が神社の境内「天神の森」にて情死した事件、実際にあった心中事件をもとに、近松門左衛門が竹本座初演、人形浄瑠璃・文楽「曽根崎心中」上演。当時の人々の間で大評判となり、神社に参詣回向の老若男女が大勢押しかけたといわれています。 以後、そのヒロインの名前「お初」にちなんで「お初天神」と呼ばれるようになったのです。 目次 手水舎 御本殿 おみくじ・絵馬掛け所 開運稲荷社 かいうんいなりしゃ 金刀比羅宮…
けまこうもん…って、なんですか? ナニワのパナマ運河?! 場所どこ? 大阪市都島区の毛馬閘門(毛馬の閘門 けまのこうもん)
けまこうもんって、なんですか?ナニワのパナマ運河って、なんですか?毛馬閘門って、なんて読むんですか? 毛、馬、こうもんって、、、とイケナイ想像?をしてしまいそうになりますが、みなさまは、ご存知ですか?お恥ずかしい話、私 さくら は、全く存じ上げませんでした。 その正体とは!! とても大事な役割を持った水門だったんです。 しかも、国指定重要文化財。 毛馬洗堰(けまあらいぜき)と毛馬第一閘門 (鉄製門扉・扉開閉装置・アーチ橋 含む) 淀川旧分流施設として 2008年(平成20年)6月指定。 淀川旧分流施設は、内務省による淀川改良工事として、土木監督署技師沖野忠雄の計画に基づき、建設された。毛馬洗堰…
恋愛成就 水間 お夏清十郎ゆかりの橋 恋人の聖地めぐり 水間寺 愛染堂 訪れたらセットです!
それでは、続きます。水間寺 愛染堂訪れたら見逃してはいけません、この愛染橋。 もれなくセットです。 www.fujinosakura.com 目次 上通天橋 行基堂(開山堂)貝塚市指定文化財 瑞泉堂 弁天堂 行基水・薬師井戸 水間立里三宝大荒神 愛染橋(水間公園内) 水間公園 白臼の観音像 通天橋 水間寺 上通天橋 水間寺 愛染堂から観える三重塔。上通天橋を渡って右へ。 旧国道170号線を、少し歩くと左側に階段。 お堂が観えています。石段を登って行きます。 行基堂(開山堂)貝塚市指定文化財 開基の行基菩薩が祀られる境内諸堂中最古の建物。 行基菩薩が開山のとき、己の姿を鏡池に写し霊椿木で自身像を…
恋愛成就 水間 お夏清十郎ものがたり 恋人の聖地 水間寺 愛染堂 えんむすび
身分違いの恋を実らせた水間寺の境内にある 恋愛成就のパワースポット愛染堂です。 目次 水間のお夏清十郎ものがたり 愛染堂(あいぜんどう) 手水所 お夏清十郎の墓 姫路の実話『お夏清十郎』駆落ち事件 水間のお夏清十郎ものがたり 約700年前、伏見天皇の勅使御参侯の随身に山名清十郎という美男子ありしが、当日勅使饗応のために村下の豪農楠右衛門の娘、お夏が出仕し、これまた鄙にまれな美女にて、いつしか相い思いつつもその場は別れ、その後、お夏は境内愛染明王に毎夜祈願致し、その甲斐あってか間もなく南北朝の戦いが始まり、清十郎は先陣を承り、住吉渡辺橋に戦功を立てしも、敗者の身となりしを聞き、お夏は愛染堂の加護…
大阪府貝塚市にある天台宗別格本山の水間寺。水間観音と親しまれています。 紅葉と三重塔 !!!【今週のお題】が紅葉だなぁと書いてたら・・・ 読書の秋に変わってしまっていたんですが(T-T)泣、それでも紅葉。 前記事からの続きでもあります。 www.fujinosakura.com 小さな轍、見つけた!ミニ鉄道の小さな旅(関西編) 水間鉄道<水間寺への参詣列車> [DVD]ジャンル: CD・DVD・楽器 > DVD > 趣味・実用 > その他ショップ: ぐるぐる王国 楽天市場店価格: 1,589円 水間鉄道 水間観音寺駅から、てくてく歩いて行きます。 案内にある徒歩10分なんて辿り着かない。15~…
お寺みたいな駅 水間駅 鉄道むすめ水間みつまちゃんがご案内します。
これは、お寺?!と間違えてしまいそうな一風変わった面白い駅舎、大阪府貝塚市にある水間観音駅です。 水間鉄道水間線大阪府貝塚市 貝塚駅~水間観音駅まで結ぶ水間鉄道の鉄道路線。 案内人は、鉄道むすめ 水間みつまちゃんです。 <みなさーん。水間観音までご案内いたしまーす♪> 水間鉄道株式会社/アテンダント ・人懐っこく、困っている人を見逃せないタイプ。 迷ってる人を見つけては、素早くご案内。・困ってる人が話しかけやすい様に、 いつも元気な笑顔を心がけています。・水間観音をはじめ、地域の情報にはすぐに答えられる。・ゆるキャラ好きで「葛城ぽん太」がイチオシ。 マスコット作りにも挑戦している。 ※水間鉄道…
明治なるほどファクトリー関西の工場見学に行ってみた。Meiji ヨーグルト
大阪府貝塚市にある明治なるほどファクトリー関西の工場見学に行ってみた。 はい、さくらです。いつも読んで下さって、ありがとうございます!…今日(実際はブログとは違う日)は、大阪の貝塚市にある、明治のヨーグルト工場見学にやってまいりました~。 いきなり人気YouTuber(ユーチューバー HIKAKIN ひ〇き〇)調に始まりましたが、ふざけてる訳ではございません。 目次 1階 エントランス 2階 撮影スポット 多目的ルーム ヨーグルト工場見学 プレゼント🎁(お土産) 明治なるほどファクトリー関西 この工場見学に行くきっかけは、2年ほど闘病生活しちゃいまして寝たきり状態になった時期など……そんな時、…
神秘の世界 花咲くステンドグラスとパイプオルガン 外国人居留地跡に佇む川口基督教会
日本聖公会 大阪教区主教座聖堂 川口基督教会 Kawaguchi Christ Church,Cathedral カワグチキリストキョウカイ1868年の大阪開港に伴って、川口地区に設置された川口居留地(外国人居留地)に造られた礼拝堂。チャペル。 現在は、面影も少ないですが、かつて此の地は、みなと神戸のような港町として栄え、長崎の出島の様な地形をしていたそう。 目次 大聖堂 パイプオルガン ステンドグラス 本棚 展示 中庭 外観 川口アパート 大聖堂 主教座聖堂=カテドラル=大聖堂 2階建塔屋付の教会堂。ヴィクトリアン・ゴシック様式の伽藍 どんより曇り空ですが、それはそれで雰囲気が。晴れた日に…
神社なのにステンドグラス? 大阪府池田市にある織姫の呉服神社
日本書紀「呉服・穴織伝承」を受け継ぐ呉服神社(くれはじんじゃ) 上の宮の伊居太神社(いけだじんじゃ、NHK連続テレビ小説 てるてる家族 朝ドラ ロケ地)と、下の宮の呉服神社は対をなす。 この日は、呉服神社を訪れました。 「ごふくじんじゃ」と読んでしまったのは私だけではないはず。このブログを読んでくれている方だって、きっと、ごふくって、、、 カップヌードルミュージアム大阪池田、あさが来た加島銀行 池田支店、落語みゅーじあむ、池田のビリケンさん、呉服座の後、立ち寄りました。たっぷり池田を楽しんでます。ブログも池田市に侵略されつつ。五月山など行けず、また今度… 目次 池田駅前 鳥居・参道 石碑・由来…
まんぷく展 特別企画展「チキンラーメンの女房 安藤仁子展」カップヌードルミュージアム 大阪池田 ロケ地巡礼
カップヌードルミュージアム大阪池田 手づくり体験編は、これにて終了なんですが、まんぷく展 見学編が書ききれず続きました編、です。 マイカップヌードルを、首から下げながら(恥ずかしいなんて思ってはいけません!w みんな勲章のように歩いています(^^♪) 出口に向かおうと思ったのですが、何やら展示されていたので、見に行くと、まんぷく展示が! 目次 まんぷく チキンラーメンの女房 安藤仁子展 世界のインスタントラーメン 安藤百福の軌跡 自動販売機 まんぷく まんぷく 放送期間:2018年10月1日(月)〜2019年3月30日(土)【全151回】 放送時間:毎週月曜〜土曜 朝8:00−8:15、再放送…
「ブログリーダー」を活用して、ふじのさくらさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。