トランプ大統領によりアメリカの最高裁判事にエイミー・コーニー・バレット判事が使命されました。 議会で承認されれば新しい最高裁判事の誕生ということになります。 エイミー・コーニー・バレット判事は保守派
とても良い本です。 色んな人にお勧めしたい。 昔「編集者という病」を読んで興奮した記憶があるので購入しました。 今回も面白かった。 讀書這個荒野読書という荒野【電子書籍】[ 見城徹 ] 内容は幻
私はコーヒーが大好きです。 飲み過ぎると吹き出物だらけになりますが、それでも飲んでしまう。 本当に良いコーヒーならそういう風にはならないらしいですね。 でもそういう良いコーヒーを買うお金があったため
ペンを物色中です。 普段使いするペンがもう一種類欲しい。 私には手書きでないとどうしてもダメ!という瞬間が沢山あります。 パソコンでも問題なく文字は書けます。 しかしアナログで書いた感じは格別なので
最近マネーフォワードを始めました。 TVなどで宣伝しまくったので、知らない人はいない家計管理アプリです。 銀行・クレジットカード・楽天ポイントなど・証券や投資信託などを紐付けできます。 自分のちょっと
どういうものか正確に知らないのですが、ミニ株というものを買ってみたいです。 ミニ株については最近よく聞きます。 100株に満たない株のことだと思います。 ポイントとか、ちょっとのお金で買えるらしいです
最寄りのイオン(イオンモールではない)まで行きました。 今日歩いた距離は12000歩ぐらい。 あまりな長くはない距離です。 でも疲れた。 色々あって長い間歩いていなかったのです。 体力作りの意味合いが強
・頭の整理のためメモと雑記(野球) これはもう昼寝を入れていくしかない。 体がだるくて動きません。 生産性が落ちています。 夜はしっかり眠っているのですが、怠さとねむけはまだあります。 意地をは
一日に何度か楽天証券のアプリを立ち上げます。 色々な株が有り、眺めているだけでも楽しいです。 株などの知識はありませんが、それでも楽しい。 銘柄を調べて回って自分のお気に入りストに入れてウォッチする
「藻屑蟹」は赤松利一さんの大藪春彦新人賞受賞作です。 短い小説で一冊の本にはならない分量しかありません。 受賞作が大幅に加筆され単行本の「藻屑蟹」になっています。 単行本を読んだのですが、やはり短編
楽天ROOMでの売り上げは減少気味です。 わざと省エネでやっているから仕方がありません。 使う労力はずいぶん減らしました。 めちゃめちゃ減らした。 職場のムダ取り教科書 会議、資料、メールは全部1/8に
こういうニュースを聞くとギョッとしますね。 急進的で何も考えていない感じがするので。 賛同しないものは容赦なく叩く、みたいな雰囲気を察知してしまう。 すぐやるわけではなく、2035年に義務づけだそうです
しんどいです。 いまいちパワーが出ない。 だるくて体に力が入らないことがまだあります。 ゲームもやる気にならないですね。 たまに完全自動の放置ゲームをすることはあります。 プレイするのはそれぐらい
2019年末ぐらいに電子書籍で購入しました。 株には興味がありましたが、知識は全くありません。 手頃な入門書を読みたいと思い買いました。 丁度電子書籍で安く売っていたので購入しました。 購入の決め手
「分かりやすい説明のルール」を買った理由は、もっと上手い文章を書きたいと思っているからです。 私は文章に関して書かれた本は出来るだけ買うようにしています。 教則本やお手本は何冊でも欲しいです。
全米オープンでの大坂なおみさんの黒いマスク姿が話題になりました。 黒いマスクにはなくなった黒人の方達の名前が刻まれていました。 BLM運動をより多くの人達に知らせるためのメッセージだという事です。 心
ジャパンライフの人はとっくの昔に逮捕されてしまっていたとおもっていたので意外でした。 ジャパンライフ山口逮捕のツイッター民の反応を偶然見ました。 次はアベが逮捕だ!とめちゃめちゃ盛り上がっているので
クスリを減薬したおかげでましになってきました。 しかし眠い日々は続いています。 昨日は夜十過ぎに昼寝してしまいました。 起きたのは午前零時前でした。 (クスリがないとせいぜい2~3時間の睡眠がが限度)
「死神の精度」を久しぶりに読み返しました。 最初に読んだのは2009年頃だったと思います。 そのころ伊坂幸太郎さんがもの凄くはやっていました。 複数の作品が映像化されていた記憶があります。 死
知人から赤松利一さんの話を聞かされて興味を持ちました。 聞かされたのは娘さんのことが書かれた小説「ボダ子」です。 還暦過ぎてデビューした作家が書いた小説のタイトルが「ボダ子」 良いセンスです。 その
何となく時代劇はバカにして見ることがありませんでした。 多くは単純だし、同じようなストーリーのものが多いという印象を持っていました。 食わず嫌いは良くないなと思い、私は時代劇をいろいろ見ていたことが
先日のスーパーセールでいい時計を買いました。 ごついデジタルの時計です。 プラスチック製でチープで軽いです。 色は黒で値段は千数百円でした。 暗いところでも時刻の確認が出来ます。 デジタルの字がブル
アメリカ他で展開されているブラックライブズマター運動。 私にはいまいち理解出来ない点があります。 毎回黒人が撃たれた痛ましい映像がニュースで流れます。 映像の中では警官がう黒人男性を制止しています。
涼しくなる気配が出て来ましたね。 意味なく熱中症で死んだりする人も減るだろうから本当に良かった。 人に気を使ってマスク熱中症とかたいへんですからね。 さて2020/09/12もねむけはまだまだ強いです。 クス
九月のスーパーセール。 眠くて良く分からない状況の中無事終了です。 高価なものは買いませんでしたが今回も細々と買いました。 本当に眠かった。 希望通りクスリは半分の量になりました。 昨日かクスリを1
GIMP短期間勉強しましたが挫折しました。 目的は知人のお孫さんのCDジャケットを作ること。 数ヶ月前にそれとなく聞かれたのです。 そのお孫さんというのがプロの演奏家を目指している方でした。 メジャーな楽
一日中ずっと眠いです。 座るのがつらいぐらい眠いです。 夜普通よりも長い睡眠を取ります。 それでもまだ眠いです。 以前クスリが増えたため16時間睡眠になったことがあり、それよりはましな感じですが。
さわやかで屈託がない楽しい本でした。 するするとあっという間に読み終えた感じです。 BLは独特の味わいがありますね。 今回読んだ「好きこそ恋の絶対」は幻冬舎から2005年に出版されたのBL作品です。 作者は
日本はすごい国です。 どこがすごいかというと誰がやっても総理大臣が長続きしないところです。 第三次桂太郎内閣なんかは二ヶ月で終わっています。 初代総理大臣の伊藤博文も短かくたった861日です 初代なん
何かわかりませんが好きなアニメですが、なんで好きなのかは自分でもわかりません。 雰囲気とかのせいなのかなあ。 ちょっと淀んだ雰囲気があります。 主要キャラクターは全員少女ですが、萌え要素は控えめだと
私は文章に関する本を読むのが好きです。 手に負えそうな値段なら、即買って読むことにしています。 この本もそういう文章本です。 今後もも沢山読んでいく文章本中の一冊です。 だから期待値はそれほど高くあ
ワンパンマンはやっぱり楽しいです レコーダーの中にあったので久々に見ていました。 ばかばかしいけど、少年もののバトル漫画が好きだった人にはおすすめ。 機会があったら見て欲しいと思います。 舞台は現
YouTubeの広告を飛ばすアプリ「SKIP ADS PRO」を使っています。
最近「SKIP ADS PRO」というアプリを使っています。 YouTubeの広告をスキップ出来ます。 もの凄く良いアプリ。 YouTubeの広告をスキップする作業は面倒ですよね。 あの手間暇がなくなります。 オススメです
安倍政権での文書管理はクソだという話を良く聞きます。 問題になったものは複数ありますが、そのうちの1つ、南スーダン日報問題に関して考えて見ました。 南スーダンの日報問題には問題点が二つありました。
昔読んだ小説「波の上の魔術師」を再読しました。 「波の上の魔術師」は株の小説です。 【中古本】波の上の魔術師 石田衣良 バブル崩壊後の日本が舞台です。 主人公は就職出来ずパチンコの日々を送って
「ブログリーダー」を活用して、うこんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。