chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 夏の家族海外旅行の候補は2つ。どれだけ金がかかるやら

    今年の夏は家族史上最長の3週間の海外旅行にいくことにしています。旅行期間は変則的で、妻と娘が2週間で先に帰ります。あとから参加する長男のうめ吉も2週間ですが、妻と娘とは1週間かぶり。管理人と次男のちょろ坊が3週間の全期間を予定しています。そして遅まきながら旅行先の候補を2つに絞りました。

  • 夏の家族海外旅行の候補は2つ。どれだけ金がかかるやら

    今年の夏は家族史上最長の3週間の海外旅行にいくことにしています。旅行期間は変則的で、妻と娘が2週間で先に帰ります。あとから参加する長男のうめ吉も2週間ですが、妻と娘とは1週間かぶり。管理人と次男のちょろ坊が3週間の全期間を予定しています。そして遅まきながら旅行先の候補を2つに絞りました。

  • 配当金→外貨建MMFで複利効果を得る

    MMFは投資信託の一種で、格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などの短期債券等を中心に運用される商品です。運用実績に応じて毎日分配が行われ、最終取引日にまとめて元本に再投資されます。元本は保証されていませんが、元本割れリスクは比較的小さいと言われていて、少額から購入することが可能です。

  • 配当金→外貨建MMFで複利効果を得る

    MMFは投資信託の一種で、格付けの高い外貨建ての短期証券や国債などの短期債券等を中心に運用される商品です。運用実績に応じて毎日分配が行われ、最終取引日にまとめて元本に再投資されます。元本は保証されていませんが、元本割れリスクは比較的小さいと言われていて、少額から購入することが可能です。

  • 日本株全体の保有総額と損益

    先週に引き続き今週は日本株。管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。

  • 日本株全体の保有総額と損益

    先週に引き続き今週は日本株。管理人が株式投資を始めたのが22年前で、デビューは日本株です。当時は仕事の合間にトイレで株価を確認するなど、今の投資スタイルからは考えられないくらいガッツリ相場に取り組んでいましたね。それでは今回は管理人が購入した平均の総額と、現在の額を比較してみます。

  • 米国株全体の保有総額と損益

    2008年に初めて米国株を購入し、これまでの16年間、毎年コツコツと買い増ししてきました。もちろん、ETFや個別株など売却してしまったもの、スリーエム(MMM)やアルトリア・グループ(MO)など一旦売却し買い直したものなど、色々ありました。

  • 米国株全体の保有総額と損益

    ハイサイよしおです。 2008年に初めて米国株を購入し、これまでの16年間、毎年コツコツと買い増ししてきました。 もちろん、ETFのEEMやVWO、個別株のフィリップモリス(PM)やスクエア(現ブロック)(SQ)など売却してしまったもの、ス

  • 保有銘柄で最も値上がりした銘柄

    管理人のポートフォリオは米国株を中心に運用していています。現在保有している株で一番古い銘柄はETFのVTI(米国株式市場全体に投資)で、初めて購入したのが2008年。実に16年間も売らずに保有していることになります。一番最初に買った時が1株56ドルでした。

  • 保有銘柄で最も値上がりした銘柄

    管理人のポートフォリオは米国株を中心に運用していています。現在保有している株で一番古い銘柄はETFのVTI(米国株式市場全体に投資)で、初めて購入したのが2008年。実に16年間も売らずに保有していることになります。一番最初に買った時が1株56ドルでした。

  • 子どもの身体拘束をすることは安全管理?虐待?

    管理人は現在小学校でアルバイトをしています。日々、子ども達に笑わせてもらっていますが、嫌なこともいくつかあります。そのうちの一つが、子どもの学校からの飛び出し阻止。子ども同士のトラブルの末、学校が嫌になり飛び出したり、一年生なんかは母親と別れるのが嫌で縋りついてくるのを引きはがしたりと。

  • 子どもの身体拘束をすることは安全管理?虐待?

    管理人は現在小学校でアルバイトをしています。日々、子ども達に笑わせてもらっていますが、嫌なこともいくつかあります。そのうちの一つが、子どもの学校からの飛び出し阻止。子ども同士のトラブルの末、学校が嫌になり飛び出したり、一年生なんかは母親と別れるのが嫌で縋りついてくるのを引きはがしたりと。

  • 資産の月間最大上昇額を達成

    管理人は毎月一回総資産をチェックしています。そして今回、5月分をチェックしたところ、自分史上最高額を達成していました。今年2月に2億を達成しましたが、それから3カ月で1,850万円増加しました。そして4月から5月にかけての増加額がこれまでで1番の上昇となりました。

  • 資産の月間最大上昇額を達成

    管理人は毎月一回総資産をチェックしています。そして今回、5月分をチェックしたところ、自分史上最高額を達成していました。今年2月に2億を達成しましたが、それから3カ月で1,850万円増加しました。そして4月から5月にかけての増加額がこれまでで1番の上昇となりました。

  • 沖縄から福岡天神へ格安プチ旅行

    先週土曜日に1泊2日で妻と一緒に福岡旅行に行って来ました。子どもが生まれてからは当然、旅行は子どもと一緒だったので、今回は20年振りに水入らずの旅行です。高2の次男と中1の長女は家で留守番です。何をするわけでもなく、天神で飲むことが目的。飛行機チケットはピーチでとりましたが、2人合計で26,320円。

  • 沖縄から福岡天神へ格安プチ旅行

    先週土曜日に1泊2日で妻と一緒に福岡旅行に行って来ました。子どもが生まれてからは当然、旅行は子どもと一緒だったので、今回は20年振りに水入らずの旅行です。高2の次男と中1の長女は家で留守番です。何をするわけでもなく、天神で飲むことが目的。飛行機チケットはピーチでとりましたが、2人合計で26,320円。

  • 一生に一度になるかもしれない今年の夏休み旅行計画

    管理人の家は5人家族で、今年は3人の子供達の受験が無い年です。せっかくなので、今年の夏休みはコロナ禍で行けなかった家族揃っての海外旅行に行こうと考えています。どこにしようか迷っている最中ですが、ずっと昔から行きたかったのがフロリダのディズニーワールド。

  • 一生に一度になるかもしれない今年の夏休み旅行計画

    管理人の家は5人家族で、今年は3人の子供達の受験が無い年です。せっかくなので、今年の夏休みはコロナ禍で行けなかった家族揃っての海外旅行に行こうと考えています。どこにしようか迷っている最中ですが、ずっと昔から行きたかったのがフロリダのディズニーワールド。

  • 為替介入で資産爆減中

    今週、行き過ぎた円安を是正するために政府・日銀が為替介入を行ったようです。日本の外貨準備高は約200兆円あると言われていて、そのうちの24兆円ほどがすぐに使える外貨預金。これが為替介入の原資になっていると言われています。ニュースによると、今回の為替介入に使われたのが約10兆円とのこと。

  • 為替介入で資産爆減中

    今週、行き過ぎた円安を是正するために政府・日銀が為替介入を行ったようです。日本の外貨準備高は約200兆円あると言われていて、そのうちの24兆円ほどがすぐに使える外貨預金。これが為替介入の原資になっていると言われています。ニュースによると、今回の為替介入に使われたのが約10兆円とのこと。

  • 円安ドル高が加速中で資産爆増中

    昨日の会見で、日銀の植田総裁が円安への対応に言及しなかったため、円は1ドル158.2円で引けました。米国の利下げ開始時期が後ろ倒しになるとの思惑もドル高に拍車をかけています。いやー、155円からあっという間に下げました。ちなみに、管理人が保有する資産の8割強はドルなので、今週だけで数百万円資産が増加している状況。

  • FIREした理由に関する質問への答え方

    この歳になると、自分の家族が中心の生活になり、親戚付き合いは親兄弟くらいになっています。いとこやおじおばなんかは年一回会うくらいでしたが、久しぶりにたくさんの親戚に会う機会がありました。そこで聞かれるのが私の仕事のことで、「今どこの部署にいるのか」とか「もう課長くらいになったか」というもの。

  • FIREした理由に関する質問への答え方

    この歳になると、自分の家族が中心の生活になり、親戚付き合いは親兄弟くらいになっています。いとこやおじおばなんかは年一回会うくらいでしたが、久しぶりにたくさんの親戚に会う機会がありました。そこで聞かれるのが私の仕事のことで、「今どこの部署にいるのか」とか「もう課長くらいになったか」というもの。

  • 2023年の配当額と還付金の総額

    現在、管理人は2億超の資産を保有していますが、この額は保有株式の時価総額であり、実際は確定していません。ということは、今後株式市場に暴落が来たらこの半分になる可能性も十分あります。ここで重要になのがキャッシュフローであり、管理人に関しては米国株からの配当となります。

  • 2023年の配当額と還付金の総額

    現在、管理人は2億超の資産を保有していますが、この額は保有株式の時価総額であり、実際は確定していません。ということは、今後株式市場に暴落が来たらこの半分になる可能性も十分あります。ここで重要になのがキャッシュフローであり、管理人に関しては米国株からの配当となります。

  • 大学の入学式に参加しました

    今年、長男のうめ吉が某大学医学科に合格しました。そして今週、入学式がありました。大学の寮にはベッドや机は部屋に備え付けがあり、共用部分に冷蔵庫と洗濯機があるので、特に準備するものはありません。ただ、細々とした生活用品を準備する必要があり、沖縄から服なども運ぶ必要があったので管理人も同行しました。

  • 大学の入学式に参加しました

    今年、長男のうめ吉が某大学医学科に合格しました。そして今週、入学式がありました。大学の寮にはベッドや机は部屋に備え付けがあり、共用部分に冷蔵庫と洗濯機があるので、特に準備するものはありません。ただ、細々とした生活用品を準備する必要があり、沖縄から服なども運ぶ必要があったので管理人も同行しました。

  • プチバゲットリストを考案中。家族みんなでどこに行こうか

    今年、長男のうめ吉が県外の大学に進学します。長男のちょろ坊が来年度高2、長女が中1なので、これから大学受験、高校受験がやってきます。なので、子ども達の受験にひっかからないのが今年なので、今年の夏休みはどこかに行きたいと考えています。さあどこに行きましょうか!

  • プチバゲットリストを考案中。家族みんなでどこに行こうか

    今年、長男のうめ吉が県外の大学に進学します。長男のちょろ坊が来年度高2、長女が中1なので、これから大学受験、高校受験がやってきます。なので、子ども達の受験にひっかからないのが今年なので、今年の夏休みはどこかに行きたいと考えています。さあどこに行きましょうか!

  • FIREから1年。心配していた資産の動きはどうなった?

    去年3月で安定していた前職を中途退職しFIREしました。ただ退職にあたっては、「非正規雇用の妻と修学中の3人の子供達を本当に養っていけるのか?」とかなり不安になったりしました。退職後に大暴落が来て資産が減ってしまったら、退職したことを超後悔するかもしれないと。復職する訳にもいかないしと。

  • FIREから1年。心配していた資産の動きはどうなった?

    去年3月で安定していた前職を中途退職しFIREしました。ただ退職にあたっては、「非正規雇用の妻と修学中の3人の子供達を本当に養っていけるのか?」とかなり不安になったりしました。退職後に大暴落が来て資産が減ってしまったら、退職したことを超後悔するかもしれないと。復職する訳にもいかないしと。

  • スリーエムと東電が爆上げ

    これまでスリーエム(MMM)を長期保有していましたが、昨年末に損出しを行い、今年新たに買い直しました。その途端、業績不振関連のニュースを受け大暴落。一時は91ドル近辺まで落ちましたが、今週、経営陣の交代を発表したことで一気に上昇し、終値が105ドル。先週末と比べて11.8%上昇しました。

  • スリーエムと東電が爆上げ

    これまでスリーエム(MMM)を長期保有していましたが、昨年末に損出しを行い、今年新たに買い直しました。その途端、業績不振関連のニュースを受け大暴落。一時は91ドル近辺まで落ちましたが、今週、経営陣の交代を発表したことで一気に上昇し、終値が105ドル。先週末と比べて11.8%上昇しました。

  • 大学受験の結果がでてしまった

    長男のうめ吉と管理人は先週、前期の大学受験のために県外に行って来ました。帰ってきてからは休む間もなく、うめ吉は後期の琉大医学科の受験に備えて勉強をしていました。琉大医学科の個別試験の受験科目は小論文と面接で、配点は英語の小論文が100点、面接が200点の300点満点。

  • 大学受験の結果がでてしまった

    長男のうめ吉と管理人は先週、前期の大学受験のために県外に行って来ました。帰ってきてからは休む間もなく、うめ吉は後期の琉大医学科の受験に備えて勉強をしていました。琉大医学科の個別試験の受験科目は小論文と面接で、配点は英語の小論文が100点、面接が200点の300点満点。

  • 大学受験に行ってきた

    先月25~27日は国公立大学の前期試験がありました。我が家の長男うめ吉は浪人生。今回2回目の挑戦です。少々頼りないので、「ついていこうか?」と聞いたところ「お願いします」と。受験予定の大学は県外にあるので、試験前日の24日に沖縄を発ちました。

  • 大学受験に行ってきた

    先月25~27日は国公立大学の前期試験がありました。我が家の長男うめ吉は浪人生。今回2回目の挑戦です。少々頼りないので、「ついていこうか?」と聞いたところ「お願いします」と。受験予定の大学は県外にあるので、試験前日の24日に沖縄を発ちました。

  • 総資産が2億円を突破したわ

    いやー、エヌビディア逆ショックで米国株が上がりまくっています。6年前くらいにポートフォリオに組み込むことを検討して、いまだにウォッチリストに加えている銘柄ですが、配当がないのでついに購入まで踏み切れませんでした。ただ、それに引っ張られて管理人の保有銘柄もVT、VTIを筆頭にグイグイ上がっています。そしてついに、管理人の総資産が2億円を突破しました。

  • 総資産が2億円を突破したわ

    いやー、エヌビディア逆ショックで米国株が上がりまくっています。6年前くらいにポートフォリオに組み込むことを検討して、いまだにウォッチリストに加えている銘柄ですが、配当がないのでついに購入まで踏み切れませんでした。ただ、それに引っ張られて管理人の保有銘柄もVT、VTIを筆頭にグイグイ上がっています。そしてついに、管理人の総資産が2億円を突破しました。

  • 今年のNISAの成長投資枠をEDVとMOで埋めてみた

    為替が円安に揺れ戻し、またまた150円台に乗せてきました。米国市場・日本市場ともに順調。さて、NISAのつみたて投資枠は夫婦2人分で月20万円をオルカンで埋めているところですが、成長投資枠年間240万円分を今週やっと埋めました。EDVとアルトリア・グループ。一足先に損出し後に買い戻したスリーエムと、合わせて3種類購入したことになりますね。

  • 今年のNISAの成長投資枠をEDVとMOで埋めてみた

    為替が円安に揺れ戻し、またまた150円台に乗せてきました。米国市場・日本市場ともに順調。さて、NISAのつみたて投資枠は夫婦2人分で月20万円をオルカンで埋めているところですが、成長投資枠年間240万円分を今週やっと埋めました。EDVとアルトリア・グループ。一足先に損出し後に買い戻したスリーエムと、合わせて3種類購入したことになりますね。

  • 億り人は新NISAでは冒険する必要なし

    資産総額2億目前にして、管理人の保有するディフェンシブ銘柄は後退気味。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とかサザン(SO)とか、ここ最近弱い弱い。今年に入って買い増したスリーエム(MMM)なんか、一ヶ月足らずで購入価格から約12%も下がってますから。素晴らしい企業だったのになあ。

  • 億り人は新NISAでは冒険する必要なし

    資産総額2億目前にして、管理人の保有するディフェンシブ銘柄は後退気味。ジョンソン・エンド・ジョンソン(JNJ)とかサザン(SO)とか、ここ最近弱い弱い。今年に入って買い増したスリーエム(MMM)なんか、一ヶ月足らずで購入価格から約12%も下がってますから。素晴らしい企業だったのになあ。

  • 受験する大学と倍率が決定

    早いものでもう2月。今年も残すところ11カ月です。そしてついに今月は長男のうめ吉の大学入試本番。受験する大学もとうとう決まりました。どのサイトで見ても、国公立医学科偏差値上位10位以内に入っている大学なので、難関です。そして、昨日は国公立大学の申し込み締め切り日ということで、最終倍率がでました。

  • https://umekiti.net/entranceexam/

    早いものでもう2月。今年も残すところ11カ月です。そしてついに今月は長男のうめ吉の大学入試本番。受験する大学も決まりました。どのサイトで見ても、国公立医学科偏差値上位10位以内に入っている大学なので、難関です。そして、昨日は国公立大学の申し込み締め切り日ということで、最終倍率がでました。

  • 受験する大学と倍率が決定

    早いものでもう2月。今年も残すところ11カ月です。そしてついに今月は長男のうめ吉の大学入試本番。受験する大学も決まりました。どのサイトで見ても、国公立医学科偏差値上位10位以内に入っている大学なので、難関です。そして、昨日は国公立大学の申し込み締め切り日ということで、最終倍率がでました。

  • 長女の中学受験の結果

    管理人の家では今年は長男の大学受験、長女の中学受験がある受験イヤーです。長男の共通テストについてはすでにブログで書いたところですが、もう一方の長女の中学受験ですが、結果から言うと上手くいきませんでした。沖縄では中高一貫校は県立が4校、私立が3校あります。

  • 長女の中学受験の結果

    管理人の家では今年は長男の大学受験、長女の中学受験がある受験イヤーです。長男の共通テストについてはすでにブログで書いたところですが、もう一方の長女の中学受験ですが、結果から言うと上手くいきませんでした。沖縄では中高一貫校は県立が4校、私立が3校あります。

  • 共通テストの結果がでたが、志望大学はどこにする?

    先週の土日に共通テストがありましたね。管理人の家では長男のうめ吉が受験しました。ちなみに去年の現役時は共通テストの点数は750点で、得点率は約83%でした。県外国公立大学を受験しましたが、残念ながら不合格。

  • 中学と大学の受験天王山。去年の共テは750点だったけど、さて今年は?

    さて、今日・明日は共通テスト本番。大雪の影響が懸念される試験場もあるようですが、沖縄はすっきり晴れています。管理人の家では長男と長女が、それぞれ大学受験と中学受験。先ほど、長男をバイクに乗せ、試験会場まで送ってきました。ちなみに長男は去年現役の時は、県外国立医学科を受験しました。

  • 米国経済のソフトランディングを受け、成長投資枠で個別株の購入へ

    昨夜発表された12月の米雇用統計は予想を上回り、労働市場の力強さを示したことで、早期利下げ期待が後退。雇用統計後は円高に触れ、一時144円/ドルを切るところまで上げましたが、144円中盤まで戻しています。これらの動きを受け、昨夜の米国市場は乱高下しましたが、結局25ドル高で引けました。

  • 米国経済のソフトランディングを受け、成長投資枠で個別株の購入へ

    昨夜発表された12月の米雇用統計は予想を上回り、労働市場の力強さを示したことで、早期利下げ期待が後退。雇用統計後は円高に触れ、一時144円/ドルを切るところまで上げましたが、144円中盤まで戻しています。これらの動きを受け、昨夜の米国市場は乱高下しましたが、結局25ドル高で引けました。

  • 2023年の資産と配当収入の増減を振り返る

    2024年元旦の沖縄はすっきり青空です。昨年は前職を退職しFIREを達成するという、人生における大きなイベントがありました。退職してから9カ月たちますが、総資産は3月退職時の1億4415万円から昨年末1億8601万円と、4186万円の増となりました。

  • 2023年の資産と配当収入の増減を振り返る

    2024年元旦の沖縄はすっきり青空です。昨年は前職を退職しFIREを達成するという、人生における大きなイベントがありました。退職してから9カ月たちますが、総資産は3月退職時の1億4415万円から昨年末1億8601万円と、4186万円の増となりました。

  • 年末恒例の魚介類の食い買いへ

    今年も残るところわずか。管理人家の年末の風物詩、宜野湾にある「海産物食堂 琉球」に行きました。こちらのお店、新鮮な魚介が食べられるお店で、年末の営業最終日は全てのメニューが500円になります。

  • 年末恒例の魚介類の食い買いへ

    今年も残るところわずか。管理人家の年末の風物詩、宜野湾にある「海産物食堂 琉球」に行きました。こちらのお店、新鮮な魚介が食べられるお店で、年末の営業最終日は全てのメニューが500円になります。

  • 去年に引き続きいきなりやらかした。俺のバカ

    昨日のブログで今年の損出しについて投稿しました。内容を簡単に言うと、損失の出ている銘柄を26日に売却し、27日の夜に利益の出ている株を売却することで損益を相殺する予定でした。そして昨日の夜、ビールでも飲みながらまったり売るヤツを決めようかと。

  • 今年中にやらないといけない損出しと贈与をやった

    管理人はセミリタイア後、小学校でアルバイトをしているので、子ども達が冬休みに突入した昨日から休みに入りました。10連休の中、穏やかな年末をまったりと過ごしています。さて、年末恒例の2つの作業を昨日で半分終了しました。一つ目が保有株の損出しです。

  • 今年中にやらないといけない損出しと贈与をやった

    管理人はセミリタイア後、小学校でアルバイトをしているので、子ども達が冬休みに突入した昨日から休みに入りました。10連休の中、穏やかな年末をまったりと過ごしています。さて、年末恒例の2つの作業を昨日で半分終了しました。一つ目が保有株の損出しです。

  • FIREしたら忘年会が全滅したけど、精神的には果たして

    前職を退職してアルバイトを始めてからはや9ヶ月。今年も残すところあとわずかです。この歳になると月日がたつのが早い早い。この調子ではボケーっとしているとあっという間に人生終わるかもしれないですね。ところでこの前、ふと去年の今頃のことを思い出しました。

  • FIREしたら忘年会が全滅したけど、精神的には果たして

    前職を退職してアルバイトを始めてからはや9ヶ月。今年も残すところあとわずかです。この歳になると月日がたつのが早い早い。この調子ではボケーっとしているとあっという間に人生終わるかもしれないですね。ところでこの前、ふと去年の今頃のことを思い出しました。

  • アルバイト先でなぜか人事面談を受けた・・・

    管理人はセミリタイア後、社会との接点を持つためだけに、小学校でアルバイトを週5日やっています。週5日はもうアルバイトじゃないのでは、という声もありますが、責任もないし気は楽。40日間の夏休みがあるので、その時に海外にも行けるしということで、有償のボランティアだと考えています。

  • アルバイト先でなぜか人事面談を受けた・・・

    管理人はセミリタイア後、社会との接点を持つためだけに、小学校でアルバイトを週5日やっています。週5日はもうアルバイトじゃないのでは、という声もありますが、責任もないし気は楽。40日間の夏休みがあるので、その時に海外にも行けるしということで、有償のボランティアだと考えています。

  • 大学無償化で数百万円ゲットか

    管理人の家庭は夫婦2人、子ども3人の5人家族です。長男は現在浪人中で今回大学に再挑戦する予定。次男と長女もこれから大学に進学するはずです。たぶん。そこで重要になってくるのが教育費。中でも4年以上かかる大学進学費をどうするか。

  • 大学無償化で数百万円ゲットか

    管理人の家庭は夫婦2人、子ども3人の5人家族です。長男は現在浪人中で今回大学に再挑戦する予定。次男と長女もこれから大学に進学するはずです。たぶん。そこで重要になってくるのが教育費。中でも4年以上かかる大学進学費をどうするか。

  • 株高・ドル安だがポートフォリオ全体では丁度いいバランス

    米国の利上げ停止・利下げの思惑に伴って、円が少しずつ高くなってきています。管理人はドル資産を1億4千万円ほど保有しているので、ドル円が1円動くと約100万円動くわけです。なので、11月中旬までの円安で資産は右肩上がり。円に対するドルの上昇が株価の低迷を補って余りある状況でした。

  • 株高・ドル安だがポートフォリオ全体では丁度いいバランス

    米国の利上げ停止・利下げの思惑に伴って、円が少しずつ高くなってきています。管理人はドル資産を1億4千万円ほど保有しているので、ドル円が1円動くと約100万円動くわけです。なので、11月中旬までの円安で資産は右肩上がり。円に対するドルの上昇が株価の低迷を補って余りある状況でした。

  • 資産額が最高値を更新

    管理人は月に一回、保有資産を評価しています。毎回、数百万円単位の増減があるので、現在アルバイトで年収100万円程度の身としては毎回気になる&楽しみな作業です。そして今月の全資産の評価額は、

  • 資産額が最高値を更新

    管理人は月に一回、保有資産を評価しています。毎回、数百万円単位の増減があるので、現在アルバイトで年収100万円程度の身としては毎回気になる&楽しみな作業です。そして今月の全資産の評価額は、

  • 退職したけど次の目標をどうするか

    管理人は22年半勤めた前職を中途退職し、現在、アルバイトをしています。いわゆるセミリタイアです。セミリタイアは仕事を始めた時にはその存在も知らなかったし、漠然と定年まで同じ職場で働いているものと思っていました。では、どの時点からセミリタイアを意識したでしょうか?

  • 退職したけど、次の目標をどうするか

    管理人は22年半勤めた前職を中途退職し、現在、アルバイトをしています。いわゆるセミリタイアです。セミリタイアは仕事を始めた時にはその存在も知らなかったし、漠然と定年まで同じ職場で働いているものと思っていました。では、どの時点からセミリタイアを意識したでしょうか?

  • だが断る。FIRE後のノーストレスな生き方

    FIRE前の前職では管理人は役職についていて、さらに先輩・後輩・上司の関係性があったので、良くも悪くも様々な人間関係のしがらみがありました。後輩や部下に気も使うし、上司に誘われれば嫌でも飲みに行ったりと。

  • だが断る。FIRE後のノーストレスな生き方

    FIRE前の前職では管理人は役職についていて、さらに先輩・後輩・上司の関係性があったので、良くも悪くも様々な人間関係のしがらみがありました。後輩や部下に気も使うし、上司に誘われれば嫌でも飲みに行ったりと。

  • 「貯金が1億円ある人の7つの習慣」にあてはまるかやってみたらほぼ共感できなかった

    管理人は数年前に株、投資信託、外貨等々の合計で資産が億を超えました。そんな管理人ですが、今回の記事にあてはまるか検証してみました。

  • 「貯金が1億円ある人の7つの習慣」にあてはまるかやってみたらほぼ共感できなかった

    管理人は数年前に株、投資信託、外貨等々の合計で資産が億を超えました。そんな管理人ですが、今回の記事にあてはまるか検証してみました。

  • 大暴落中だけどあんまり焦っていないのは何故?

    米国長期金利の上昇によって、米国株が絶賛暴落中。VTは新興国を含む世界47カ国の株式に投資ができるETFです。管理人は投資初期のころから保有していますが、現在の価格は3年前の令和2年11月と同じところまで落ちています。個別株についてはさらに悪い状況。

  • 今学生じゃなくてよかったわ

    管理人は24年前に大学院を卒業した後、民間会社に就職しました。ただこの会社が超絶ブラックで、数カ月で退職。バイトしながら就職浪人し、再度就職。それから22年間勤めあげ、今年の3月にFIREしました。理系学部だった管理人は研究職の少ない沖縄の中では就職に苦労しました。

  • TLTは狙い目なのか?

    「iシェアーズ米国債20年超ETF」のティッカー名が「TLT」です。名前の通り米国債で20年超の長期国債のETFです。記事の内容を簡単に言うと、「今年に入ってTLTに100億ドル(1兆5000億円)の損失をもたらしているが、押し目買いが後を絶たない」というもの。

  • 最近購入し続けている金融商品

    いやー、米国市場の下落がえらいことになっています。管理人のポートフォリオにあるディフェンシブ銘柄もズルズル下げていますが、エアビー・アンド・ビー(ABNB)、テラドック・ヘルス(TDOC)、CUK(カーニバル)なんかは、ディフェンシブ以上に下げています。

  • FIREしてみたら健康&毎日ノーストレスだわ

    前職を今年の3月に退職しました。前職ではデスクワークだったので、ほぼ座りっぱなしでパソコンをガン見。給料は沖縄の中ではいい方で残業代も100%でましたが、毎月40~60時間残業があり、年4回の繁忙期は土日に出勤することも。緊張を強いられる場面も度々あり、ストレスも多かったです。

  • 東南アジア縦断の旅で素晴らしかった場所3選 ー今週のポートフォリオー

    今回の東南アジア縦断の旅では、一ヶ月で4カ国をめぐりました。台湾は空路でしたが、その他の国は全て陸路。結構過酷な旅でしたね。その中で管理人が最もよかったと感じた都市・観光地3選をご紹介します。

  • 2ヶ月ぶりの「今週のポートフォリオ」 果たして増減やいかに

    1カ月間、タイのバンコクから陸路でベトナムのハノイまで、そして台北を経由して沖縄に帰ってきました。持って行ったパソコンで沖縄にいる時のようにブログを更新していましたが、旅行記事は写真が盛りだくさんで重かったらしく、ブログ村の最新記事一覧が全く更新されませんでした。

  • 【東南アジア縦断 #31】旅は終わった。さあ沖縄へ帰ろう

    1カ月にわたる東南アジア縦断の旅。それも今日で終わり。桃園国際空港から12時発のエバー航空の便で沖縄に帰ります。ただ、これまでずっとやっていたモバイルチェックインが今回できなかったので、国際線は2時間前には空港に行くという鉄則どおり8時半にチェックアウトしました。

  • 【東南アジア縦断 #30】せっかくの台北でちょろ坊が大当たりでダウン

    台北2日目。台湾には自転車シェアサービスの「YouBike」があり、前回来た時に利用したことがありました。今回も利用するためにスマホにアプリをダウンロードし、キャッシュカードに紐づけ、利用できるようにしました。早速YouBikeをレンタルし朝食を食べに出かけました。

  • 【東南アジア縦断 #29】さらばベトナム、そして1カ月ぶりの台北

    とうとう今日はベトナムを発つ日。ベトナムへの日本人の入国については、観光目的で15日以内であればビザが要りません。管理人は今日がまさに15日目。ビザなしのMAX滞在したことになります。飛行機の時刻が12時ですが、今回、オンラインチェックインの手続きができませんでした。

  • 【東南アジア縦断 #28】ハロン湾をカヤッキングとハノイ最後の夜

    船は全く揺れず、心地よく眠れました。そしてハロン湾のサンライズを見るために5時50分に起床。巨岩があったので、結局太陽を拝めたのは随分あたりが明るくなってから。6時45分からレストランで朝食。フォーとパン、ジャム、バター、果物がありました。

  • 【東南アジア縦断 #27】ちょっと豪華に世界遺産ハロン湾1泊2日の旅へ

    今回の東南アジア縦断の旅ですが、バックパッカースタイルで動き回る貧乏スタイルがスタンスです。そんな中、旅の途中から次男のちょろ坊が沖縄から来てハノイで合流しました。部活を10日間休んできているので、いつものようなダラダラに付き合わせてはちょっともったいないかと思い、ハノイを拠点に観光をしています。

  • 【東南アジア縦断 #26】8.5kmの坂道を登らないとハノイに帰れない。そしてホテルが見つからない

    昨夜は夜中に犬が鳴いたり、朝からニワトリがうるさかったりと、街中と比べて安眠できず。本日の天気は曇りで、山間部には低い雲が漂っています。サパのホームステイの朝食の定番はパンケーキらしく、宿の朝食は選べる感じでしたが、そのままパンケーキを注文。

  • 【東南アジア縦断 #25】ホームステイ先まで徒歩で行く!一体何km歩けばいいのか

    サパ2日目。本日は「Booking.com」というサイトで、「ホームステイ」で絞込をかけて予約した宿に向かいます。ただその宿、8.5㎞ほど山を下った場所にあります。せっかくなので、宿に行くまでに棚田をトレッキングすることに決めました。

  • 【東南アジア縦断 #24】最高!絶景過ぎるぞファンーシーパン!

    バスは早朝4時頃に着いたようですがこのサパエクスプレス、6時まではバス内で寝かせてくれます。バスから降りた途端、モン族の女性たち数人に囲まれ、トレッキングやホームステイの営業攻勢が。早朝のサパはバスを降りたところから景色というか雰囲気というか凄い。

  • 【東南アジア縦断 #23】灼熱の中、ハノイ観光は命懸け

    今日はハノイでの自由時間。観光客らしく観光したいと思います。朝はダラダラ。昼前にホテルをチェックアウトし昼食へ。グーグルマップを頼りにたどり着くと、よく分からない建物が。グーグルレンズで翻訳してみると図書館のようです。

  • 【ロングステイ】とうとう夢に見た世界へ!(台湾編①)

    長い間待ち望んでいたこの日がとうとうやってきました。このために前職を辞め、早期リタイアしたようなものです。今、夢に見た世界にいます。本当は夢じゃないだろうか。

  • 【ロングステイ】旅のスケジュール決定。飛行機チケットが高くなっている! ー今週のポートフォリオー

    やっと旅のスケジュールを決定しました。出発は来週末で、約1カ月かけて東南アジアを回ります。まず、那覇空港から台湾の台北へ飛び、乗り継いでタイのバンコクへ行きます。バンコクとパタヤ、合わせて10日間ほど沈没した後、陸路で国境を越え、カンボジアのシェムリアップへ。

ブログリーダー」を活用して、よしおさんをフォローしませんか?

ハンドル名
よしおさん
ブログタイトル
人生は旅なのだ 〜 Life' a Journey 〜
フォロー
人生は旅なのだ 〜 Life' a Journey 〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用