5月24日(土) 今週の土日も天気はイマイチの予報でした 24日(土)は夕方から雨が降るっぽいので、早朝からサクサクっと歩きにいってきました 曇り空で、空気は…
5月24日(土) 今週の土日も天気はイマイチの予報でした 24日(土)は夕方から雨が降るっぽいので、早朝からサクサクっと歩きにいってきました 曇り空で、空気は…
週末の公園で、出会いました! 蛾なのですが、とてもきれい 神秘的なエメラルドグリーンが印象的です 英語では、ルナ・モス(LUNA・MOTH) なので『月の女神…
前日の雨でしっとりとした公園内の樹木はキレイです☆彡 《光が丘公園》内を散策します 舗装路の遊歩道もあるけれど、土の道を歩きます 柔らかく足に優しい道ですね …
週末菜園の作業に行ってきました 雨が適度に降って、気温ももはや夏を感じる天気が続いています 野菜が生育するには快適な気候ですね 1週間ごとの菜園作業に行くたび…
なにか甘いお菓子食べたくてでも買い置きなくて、じゃあ何か作るか・・・ホットケーキミックスがある、板チョコレートあるホットケーキでもいいかなあと思ったけど久々に…
菜園で摘み取ったネギ坊主たち 天ぷらにして食べてみました 普通にねぎの天ぷらって感じでした ネギ坊主のところは特に食感・・・感じなかったかな まあ、珍しいだ…
青空が気持ちよい!(^^)! 菜園のナスの花が咲き始めました 成長著しいのは、ジャガイモたちです 区画からはみ出しそうな勢い ジャガイモの花を摘み取るという…
クッキー生地を2次発酵まで済ませた生地に絞り焼きます いい具合にクッキー生地が広がりました 焼き立ては、クッキー生地がサクサクでほんのり甘くて美味しかった …
〖登山〗群馬《鳴神山》②_眺望と“カッコソウ”と花々見ながら歩く
5月3日(土) 《鳴神山》を目指し、キラキラと眩しい新緑の気持ちのよい道を歩きます 道は明瞭で歩きやすいですが、山頂に近づくにつれ道の傾斜はキツイ ようやく、…
5月3日(土) ワタシのGWは5/3から4日間 群馬に帰省するので、初日の5/3は登山を計画しました 4日間お休みのうちで、結果的には5/3が一番の登山日和だ…
花曇りですが、景色はよく見える肌寒い朝ですしっかり歩きたくて、散歩っていうよりウォーキングへ約1時間半くらい、ぐるりと歩いてきましたちょいちょい、山が綺麗に見…
ちょうどよい気温に、気持ち良い朝ちょい風が強いですが、里山散歩へキャベツ畑の向こうには、榛名山の山並み道々には、季節の花々が咲いています路地植えのイチゴは実が…
最近はお米が高いので、朝とお昼にパン率が高いです 夜に焼いて、翌朝とお弁当に ちぎりパンは、アレンジがいろいろできるからよく作ります 餡やカスタードやチーズを…
すくすく育った大根の混み合ったところを間引きしました どうして食べようか・・・・ 炒めてもいいし、油揚げと煮びたしにしても美味しいよね 大根の部分も大きくな…
早々、ジャガイモに蕾が上がってきました 大根は、混み合ったところをちょっと抜いてみた 大根が真っすぐに育ってました 葉っぱが瑞々しくて美味しそう
先週菜園の夏野菜の植付準備をし、夏野菜を購入しておきました 朝の涼しいうちに菜園に行ってきました 苗を植えたあとは、仮支柱を立てました これで少々の風が吹いて…
〖登山〗奥武蔵《蕨山》②_長い登りと絶景の尾根歩きとカタクリの花
4月19日(土) 《蕨山展望台》にて、ランチ休憩 展望台の“アカヤシオ”が満開!(^^)! グッとタイミング♪ お腹も満たされ程よく休憩したので先に進みましょ…
〖登山〗奥武蔵《蕨山》①_お花見の山歩き アカヤシオとイワウチワ
4月19日(土) 春の山歩きは楽しい♪ まだまだお花見が出来る山は多々あり、どこに行こう・・・ ということで、今回は奥武蔵の《蕨山》へ アカヤシオやイワウチワ…
最近すっかりパン作りハマってます 翌日の登山のランチ用とおやつ用に バンズパンとちぎりパンを焼きました バンズパンは、型に入れて焼いたので扱いがとても楽ちん…
週末菜園の作業は モサモサになってきたジャガイモの芽を、2~3芽残し芽かきしました ↓芽かきして、土寄せしました 山盛りの取り除いたジャガイモの芽 カブの…
〖登山〗奥多摩 《大塚山》②_丹三郎を歩き下山へ ミツバツツジの道
4月12日(土) 奥多摩《鉄五郎新道》の急登を登り、《大塚山》に到着 もうヘロヘロです、疲れた~ 《大塚山》山頂は、広々 ベンチもいくつかあり、一段下った…
〖登山〗奥多摩 《大塚山》①_鉄五郎新道を歩く 急登とミツバツツジとイワウチワ
4月12日(土) ミツバツツジとイワウチワが見頃の情報に、奥多摩に行きました 以前から気になっていた《鉄五郎新道》を歩き《大塚山》へ startは、《古里駅》…
ジャガイモの芽が出てから約3週間 気温も上がってきましたから、成長がスピードアップ 約3週間前↓ 4/12の様子 来週には、芽かきをせねばと思っています 芽…
4月6日(日) 桜が満開の頃、どこにお花見登山に行くか悩みました 前夜悩みに悩んで、布団にもぐりこんだのは深夜1時過ぎ これでは早起きはできませんね・・・ な…
〖登山〗奥武蔵《官ノ倉山~小川町桃源郷~カタクリとニリンソウの里》②_小川町桃源郷へ
3月30日(日) サクサクっと東武竹沢駅からstartして《官ノ倉山》を登って向こう側へ下山 舗装路を進み次の目的地の《小川町桃源郷》へ向かいます 初めて歩く…
〖登山〗奥武蔵《官ノ倉山~小川町桃源郷~カタクリとニリンソウの里》①_官ノ倉山を越えて
3月30日(日) 春ですね~ あちこちで様々な花が咲き乱れてます 埼玉県の小川町に桃源郷なる場所があることを数年前に知りました 3月末日頃が見頃ってことだった…
〖登山〗栃木県 《三毳山(青竜ケ岳)》③_カタクリの花&季節の花々に癒される
3月20日(木)春分の日 《三毳神社》からの展望を眺めつつ、下りましょう これがめっちゃ急でした 階段を下りて、鳥居をくぐり振向き、これ登りでなくて良かった…
〖登山〗栃木県 《三毳山(青竜ケ岳)》②_低山を舐めちゃいかん( ̄д ̄)
3月20日(木)春分の日 《岩船山》を後にし、《三毳山(青竜ケ岳)》へ向かいます 道標はポイント毎にあるので分かりやすいですが 道標には《三毳山》とは記載がな…
〖登山〗栃木県 《三毳山(青竜ケ岳)》①_《岩船山》に立寄り
3月20日(木)春分の日 カタクリの花が咲き始めた情報もあり、栃木県の《三毳山(青竜ケ岳)》を歩きつつ カタクリの花を見に行ってきました 《三毳山(青竜ケ岳)…
大根の種まき、ジャガイモの植えつけしてから約2週間 休日が天気悪かったり、実家に帰省したりして 菜園の様子を見に行けてなかったんです 仕事が早く終わったので、…
この時期は、実家の畑にはこの通称“なっ葉”くらいしかなくてでもこれがクセがなくてとっても美味しいのです正式な名前はなんでしょうね〜シンプルに茹でて、かつお節と…
花粉症がツラいこの頃(T_T)雪が降って寒かったりもしましたが春なんですね〜実家の畑の片隅にふきのとうがたくさん出てました!すでに開きすぎかなぁと思われるのも…
登山のお供にスマートウォッチ購入しました♪ 以前から、登山用のが欲しかったんですよね でもね、高価でちょっと手が出なかった・・・ 今年になってから見つけた、今…
最近知った『高加水ホカッチャ』 捏ねる時間も少なくて、失敗無く焼けました ローズマリーがあったら良かったけど 今回はブラックペッパーを振りかけて・・・ 焼き…
〖菜園〗ジャガイモとスナップエンドウの植えつけと大根の種まき
菜園の始まりは、堆肥・石灰等々を混ぜて漉き込み耕します 4.5坪を約1時間ほどで、無心で作業します これで数日放置・・・ で、最初に植えるのはジャガイモ 今年…
〖登山〗《高松山》④_下山は黙々と歩くのみでしたと小さな春見つけた♪
2月24日(月) 《高松山》の広々した山頂でゆったりランチ休憩 すっかり雲ちゃいました 天気が崩れる前に下山しましょう 下山は《ビリ堂》方面へ 登頂の時も道…
〖登山〗《高松山》③_プチスノーハイクと絶景の山頂!(^^)!
2月24日(月) 《尺里峠》から本格的は山道へ すぐに小さな祠があって、安全祈願します 小休憩の後、出発! ここからズンズンと登っていきますけど、とにかく気…
〖登山〗《高松山》②_選択ルート間違えた!?と長い舗装路・林道歩きとご褒美の絶景!
2月24日(月) 神奈川県松田町の『まつだ桜まつり』の河津桜と菜の花の競演を満喫した後 次の目的地に向けて進みます 道標に従い、《最明寺史跡公園》方面に し…
2月24日(月) 神奈川県松田町の『まつだ桜まつり』河津桜のお花見から《高松山》登山へ行ってきました 小田急線新松田駅から、約30分ほどで《西平畑公園》に到着…
2025年度の貸菜園の申し込みを例年通りしました 抽選の結果、見事に当選しました(^^♪ 菜園の使用は3月2週目の週末からなので 使用する堆肥やら石灰やら等々…
〖登山〗《大高取山》_展望goodと気持ちよい道、そして梅を楽しみました♪
2月22日(土) 埼玉県越生町の《越生梅林》で梅まつりが開催されているので 梅まつりと近くの山を歩くコースを計画しました 最寄駅は東武越生線の越生駅 駅から登…
〖登山〗《高尾山~小仏城山》_絶景と氷の華に出会った!(^^)!
2月9日(日) 晴れ予報の休日にどこの登山に行くのか迷ったときは とりあえず、『高尾山に行こう!』 空気は冷たいけれど、風は穏やかで陽射しは春を感じるような暖…
野菜が高騰している昨今で、少しでも安価な野菜を購入するために でかけた先で道の駅や野菜の無人販売を探してGetしています いつも利用している電車の沿線で、検索…
〖登山〗《矢倉岳》③_少しの不安と長い道のりそしてやっぱり絶景に出会えた下山編
1月26日(日) 《矢倉岳》山頂で素晴らしい景色を見ながら たっぷりと休憩 名残惜しいけれど、下山しましょう 万葉公園方面に向かいます こちら側の道は、《富士…
1月26日(日) ここを潜れば山頂到着! 山頂は広々!(^^)! でも、《富士山》はまだ見えない・・・・ さあ、どんな景色に出会えるだろう(^^♪ これ!…
1月26日(日) 《矢倉岳》へ行ってきました 数日前からどこの山へ行くかネットや本でチェック アクセスや難易度や交通費などなど 《富士山》が目前にドーンと見え…
1月19日(日) 天気が良かったので、公園散歩に出かけてみました 広い公園で、樹木が多く自然を感じますね 空気は冷たいけれど微風なので、とても気持ちよいです …
最近、時間がある時は、パン焼きしてます 休日は朝から手ごねしてパン作り(*^^)v 生地を捏ねているとき、成型しているときは楽しい そして焼き上がりのパンの香…
1月末で契約終了になる菜園の最終作業をしました 最後の収穫は、大根 菜園が潤うほどの雨がここのところ降っていないから 菜園の土はカラカラに乾いています 大根も…
《乗蓮寺》東京大仏にお詣りに行ってきました 天気が良いので最寄駅からは散策しながら歩きました 歩くにはちょうどいい距離です 階段を上り山門をくぐると右手に《…
菜園の資材はせっせと運び、ひとまず菜園においてあったものは片づけた この後は、区画内の野菜くずを撤去して、土を耕して終わりになります 大根は最後に収穫しようと…
〖登山〗《赤ぼっこ》②_道間違えと分岐での地図確認かかさずに・・・下山編
1月12日(日) 《赤ぼっこ》山頂で、絶景を楽しみつつランチを頂き いい時間を過ごせました 気になっていたカワイ子ちゃんたちも見られてうれしい♪ 次々にやっ…
1月12日(日) 以前から気になっていた《赤ぼっこ》へ登ってきました 今回は始発電車でなく6:40の電車でした コースタイムが4時間強なので、いつもより遅めの…
巷で野菜が高騰してますね 菜園でキャベツ作ってよかった!(^^)! これが最後の1個 今日の収穫は↓ 菜園は1月末日までの契約なので、片づけを始めなくちゃな…
〖登山〗《大山》登り初め②_お気に入りの《雷ノ峰尾根》を歩く 下山編
2025年1月5日(日) 新年の登り初めの《大山》山頂では こんなに青空なのに《富士山》は見えず、残念・・・ 風が穏やかだったのでしたが、さすがに空気は冷たく…
2025年1月5日(日) 2025年の登り初めは神奈川県《大山》へ 《富士山》見たいしね♪ 《大山》は何度となく登っているけれど、今回はキツかった(>_ サク…
2025年の初詣は 群馬県の《貴船神社》へ
明けましておめでとうございます 今年もマイペースで色んなことに挑戦していきたいと思っています
【登山】《美の山(簑山)》 2024年の登り納めは山頂独り占めでした(*^^*)
12月22日(日)2024年の登り納めは、《美の山(簑山)》になりました和銅黒谷駅からSTART《聖神社》に立ち寄ります年末ジャンボ宝くじを買いましたから、当…
〖登山〗高尾山~陣馬山縦走③_陣馬山へ 氷の華と素晴らしい眺望
12月15日(日) 《高尾山~陣馬山》縦走の中間点、《景信山》まで来ました 目前に広がる景色を眺めつつランチ休憩 気持ちいい~♪ お腹が満たされて、後半戦に出…
12月15日(日) 高尾山へ登頂し、大見晴台からの《富士山》を堪能!(^^)! 冠雪の《富士山》を見るだけでもテンション上がりますね~ 陣馬山までの縦走は先…
12月15日(日) 12月は何かと所用があり、山に行けてない ようやく時間が取れました さ、どこに行くか悩み《高尾山~陣馬山》の縦走することに 20km越えの…
同じ生地で4種のパン焼きました 最近は紙のカップに入れて焼いています 天板に移動させるのも、焼き上がりを移動させるのも手で持てるのがいい 見た目も可愛いでしょ…
初夏に収穫したジャガイモの取り残しが秋に芽を出して大きく育ってました 暖かい日が続いたためか、青々と大きくなってました ジャガイモが育つか期待はしていなかった…
生育が遅れていた野菜たちをようやく収穫することができました ブロッコリー カリフラワー 食べるのが楽しみ~って、思っていましたが 収穫後、家の前で日ごろお世…
菜園で収穫した里芋で、から揚げ作ってみました 柔らかく茹でた里芋に片栗粉をまぶして揚げるだけ ワタシはシンプルに塩で食べたけど、 しょうゆベースのタレに漬…
〖登山〗奥武蔵《丸山~日向山》②_日向山登頂編 見頃の紅葉に癒される♪
11月24日(日) 奥武蔵 《丸山》山頂の展望台からの景色を堪能 この景色を見ながら、ランチ♪ 《丸山》から《日向山》へ向かいます 道々、紅葉がきれいな樹木が…
〖登山〗奥武蔵《丸山~日向山》①_丸山登頂編 名残の紅葉と絶景!(^^)!
11月24日(日) 奥武蔵 《丸山~日向山》を歩いてきました 紅葉は終わりかけかな・・・と、あまり期待はしていなかったけれど 十分楽しめました♪ 赤谷登山口で…
小倉を巻き込んだパン コーン&チーズを巻き込んだパン プレーンなバンズパン の、3種のパンを焼きました 甘いパンも甘くないパンも両方食べたいしね!(^^)!…
青空広がる朝でしたが、風が強くて寒い 菜園の野菜もひんやりしてました キャベツがようやく収穫レベルまで大きくなりました とはいえ、スーパーの店頭に並ぶサイズに…
採りたてショウガで、ショウガの炊き込みご飯作りました(*^^)v ショウガは千切りでたっぷり入れました!(^^)! いい香りでとっても美味しかった 以前、…
11月だというのに暖かい日曜日でした。 朝まで曇っていた空が時間経過とともにすっかり青空が広がりました。 あまりにも気持ち良い天気なので、午後になり近くの公園…
〖菜園〗虫との闘いと野菜の収穫とようやく花蕾あがってきました(^^♪
朝方までは曇り空でしたが 菜園で作業中には、青空が広がってきました 菜園の様子は、順調な育ち具合 “ブロッコリー” ようやく花蕾があがってきました 写真を撮っ…
〖登山〗奥多摩 《高水三山》③_《惣岳山》登頂~下山編_伐採地からの展望と下山は沢井駅へ
11月9日(土) 《高水三山》の二座目の《岩茸石山》の展望を楽しみました(^^♪ 三座目の《惣岳山》へGo! 山頂直下は急な下りでした 岩や根っこがあって、こ…
〖登山〗奥多摩 《高水三山》②_《岩茸石山》登頂編_気持ちのよい道と急登と素晴らしい展望
11月9日(土) 《高水三山》の一座目《高水山》は展望ないけれど ベンチがあって休憩するにはいいですね 給水タイムとおやつ補給!(^^)!しました 少しの間…
〖登山〗奥多摩 《高水三山》①_《高水山》登頂編 ひたすらの登りに汗だく
11月9日(土) 秋晴れで登山日和! 紅葉にはちょっと早いけれど、奥多摩の高水三山を縦走してきました 高水三山とは《高水山~岩茸石山~惣岳山》 駅からstar…
1年前の今頃は、ブロッコリーの収穫が出来てました 今年はというと、まったく収穫できる気配が無いんです 大きく育っているんですけどね・・・ 中心を見ると花蕾が無…
〖登山〗《陣馬山》② ランチと下山編_《富士山》と栃谷尾根からの下山と下山後のお楽しみ
11月4日(月) 快晴 《陣馬山》の白いお馬さん 青空に映えますね♪ さあ、お目当ての《富士山》は見えるかな・・・ 山並みに雲がかかってますが、かろうじて《富…
11月4日(月) 快晴 久々に晴れた連休でしたね こんな日は山に行かなくちゃ!(^^)! 《富士山》が見える《陣馬山》へ JR藤野駅からstart なんだか雲…
パン焼きました♪ ハンバーガー用にバンズパン そして、中心にリンゴジャムをのせて焼いた、リンゴジャムパン リンゴジャムは友達から頂いた手作りのジャムなんですよ…
11月だというのに暖かいですね 久々、休日の快晴 気持ちの良い朝でした 紅葉がぼちぼち始まる近郊の山に登山に行きたいところですが 大物の洗濯もしたいし、扇風機…
10月27日(日) 神奈川県 《大山》に登った下山編 山頂は雲の中で、辺りは真っ白で幻想的な雰囲気 チョコっとの紅葉も見られて、まあこれはこれで良し ランチ休…
10月26日(日) 天気がイマイチの週末 山歩きにはちょうどいい季節なのにね・・・ 丹沢方面の紅葉はまだまだかなぁ~と思いつつも 神奈川県 《大山》に登ってき…
〖登山〗《草戸山~城山湖~南高尾山稜》“アケボノソウ”に会いに行く
10月20日(日) 南高尾界隈で“アケボノソウ”が咲いているとの情報なので花を見に、 また、ちょっと距離を歩きたくて、《草戸山~城山湖~南高尾山稜》へ 《草戸…
毎年うまく育てられない“ホウレンソウ” 種を蒔いていい感じに発芽しても、長雨や日照りでうまく育たないことが多い。 今年は収穫できました! 今日は胡麻和え作ろう…
登山〗群馬 赤城山《荒山~鍋割山》③ 荒山高原から鍋割山へ_花に展望に楽しい♪
10月12日(土) 《荒山高原》から《荒山)に登り、ぐるりと回って再び《荒山高原》に戻ってきました。 《荒山》方面は、まだ雲がかかっています。 ここから《鍋割…
10月12日(土) 群馬 赤城山の《荒山》まで登ってきました。 すっかり曇っちゃって、木々の隙間やちょっと開けた場所から見える景色はイマイチ これから天気が…
10月12日(土) 群馬県 赤城山の《荒山~鍋割山》を歩いてきました。 JR前橋駅からバスに乗り1時間、箕輪バス停で下車しました。 《荒山鍋割山登山口》からs…
10月12日~14日まで3連休だったので 登山+帰省で群馬に行ってきました。 初日の12日に赤城山の荒山~鍋割山に登り、その後実家へ。 夏以来の帰省で、実家の…
早朝のお散歩雲が多いけれど、秋空が広がります。奥に見える山は、《榛名山》手前の畑は、キャベツが青々と生育中(*^^*)黄金の稲穂と秋空《赤城山》方面は雲がモク…
2週間前に大根がダメになってしまったので、蒔きなおしてから2週間経過。 間引きをする大きさになりました。 成長が早い!↓間引き後 一株ずつ残し、間引きし根元に…
〖お菓子〗食べ損ねたバナナの救済_『バナナとチョコレートケーキ』
バナナを購入したものの、ちょっと食べ損ねちゃって黒い斑点が出始めちゃった。 ワタシは固めのバナナが好きなので、こんな斑点の出た熟したのは好きじゃない。 そのま…
秋冬野菜を植付けたあとは、適度な雨と晴れの日もありなんとか根付いたかと思いきや白菜は一株瀕死の状態でした。この育ち方の違い(・・?左右の白菜の値段が違うのです…
9月29日(日) 生憎の空模様で、巾着田の辺りは朝まで雨が降っていたようですね。 気温は秋らしく、涼しかった。 高麗駅からしばし歩きますが、8時過ぎでかなりの…
9月23日(月) 《長瀞アルプス~宝登山》を歩き、長瀞駅まで来ました。 到着が12時過ぎだったので、長瀞プチ観光しようとぶらぶらと。 やっぱり、外せないのが《…
〖登山〗奥武蔵《長瀞アルプス~宝登山~野土山》_秋を感じながら
9月23日(月) 朝方小雨が降っていました。 が、天気が回復する予報が出ていたので、サクッと歩ける山に行くことにしました。 先週に引き続き、奥武蔵方面へ。 丹…
2週間前に道の駅で購入した栗で『栗きんとん』こしらえました。 栗は茹でて、半分に切ってスプーンで丁寧に実を取ります。 重さの15%の砂糖と塩を一つまみ入れて…
例年なら8月末ごろには秋冬野菜は植えつけていますが 今年の植えつけは、9月16日でした。 HCで苗を買ったのですが、 小さくて弱弱しい苗しかなくてうまく育つか…
〖登山〗奥武蔵 《美の山(簔山)》②_絶景と炎天下のランチと下山も楽しいキノコ鑑賞 下山編
9月15日(日) キノコを愛でながら登った《美の山(簔山)》 山頂の広場でランチ休憩します。 ただね、日陰のベンチがなくて、日なたでのランチです。 雲が多い…
「ブログリーダー」を活用して、emuさんをフォローしませんか?
5月24日(土) 今週の土日も天気はイマイチの予報でした 24日(土)は夕方から雨が降るっぽいので、早朝からサクサクっと歩きにいってきました 曇り空で、空気は…
週末の公園で、出会いました! 蛾なのですが、とてもきれい 神秘的なエメラルドグリーンが印象的です 英語では、ルナ・モス(LUNA・MOTH) なので『月の女神…
前日の雨でしっとりとした公園内の樹木はキレイです☆彡 《光が丘公園》内を散策します 舗装路の遊歩道もあるけれど、土の道を歩きます 柔らかく足に優しい道ですね …
週末菜園の作業に行ってきました 雨が適度に降って、気温ももはや夏を感じる天気が続いています 野菜が生育するには快適な気候ですね 1週間ごとの菜園作業に行くたび…
なにか甘いお菓子食べたくてでも買い置きなくて、じゃあ何か作るか・・・ホットケーキミックスがある、板チョコレートあるホットケーキでもいいかなあと思ったけど久々に…
菜園で摘み取ったネギ坊主たち 天ぷらにして食べてみました 普通にねぎの天ぷらって感じでした ネギ坊主のところは特に食感・・・感じなかったかな まあ、珍しいだ…
青空が気持ちよい!(^^)! 菜園のナスの花が咲き始めました 成長著しいのは、ジャガイモたちです 区画からはみ出しそうな勢い ジャガイモの花を摘み取るという…
クッキー生地を2次発酵まで済ませた生地に絞り焼きます いい具合にクッキー生地が広がりました 焼き立ては、クッキー生地がサクサクでほんのり甘くて美味しかった …
5月3日(土) 《鳴神山》を目指し、キラキラと眩しい新緑の気持ちのよい道を歩きます 道は明瞭で歩きやすいですが、山頂に近づくにつれ道の傾斜はキツイ ようやく、…
5月3日(土) ワタシのGWは5/3から4日間 群馬に帰省するので、初日の5/3は登山を計画しました 4日間お休みのうちで、結果的には5/3が一番の登山日和だ…
花曇りですが、景色はよく見える肌寒い朝ですしっかり歩きたくて、散歩っていうよりウォーキングへ約1時間半くらい、ぐるりと歩いてきましたちょいちょい、山が綺麗に見…
ちょうどよい気温に、気持ち良い朝ちょい風が強いですが、里山散歩へキャベツ畑の向こうには、榛名山の山並み道々には、季節の花々が咲いています路地植えのイチゴは実が…
最近はお米が高いので、朝とお昼にパン率が高いです 夜に焼いて、翌朝とお弁当に ちぎりパンは、アレンジがいろいろできるからよく作ります 餡やカスタードやチーズを…
すくすく育った大根の混み合ったところを間引きしました どうして食べようか・・・・ 炒めてもいいし、油揚げと煮びたしにしても美味しいよね 大根の部分も大きくな…
早々、ジャガイモに蕾が上がってきました 大根は、混み合ったところをちょっと抜いてみた 大根が真っすぐに育ってました 葉っぱが瑞々しくて美味しそう
先週菜園の夏野菜の植付準備をし、夏野菜を購入しておきました 朝の涼しいうちに菜園に行ってきました 苗を植えたあとは、仮支柱を立てました これで少々の風が吹いて…
4月19日(土) 《蕨山展望台》にて、ランチ休憩 展望台の“アカヤシオ”が満開!(^^)! グッとタイミング♪ お腹も満たされ程よく休憩したので先に進みましょ…
4月19日(土) 春の山歩きは楽しい♪ まだまだお花見が出来る山は多々あり、どこに行こう・・・ ということで、今回は奥武蔵の《蕨山》へ アカヤシオやイワウチワ…
最近すっかりパン作りハマってます 翌日の登山のランチ用とおやつ用に バンズパンとちぎりパンを焼きました バンズパンは、型に入れて焼いたので扱いがとても楽ちん…
週末菜園の作業は モサモサになってきたジャガイモの芽を、2~3芽残し芽かきしました ↓芽かきして、土寄せしました 山盛りの取り除いたジャガイモの芽 カブの…
小さ目ですがキャベツが収穫できました。 ジャガイモ(キタアカリ)は3株収穫 大きいイモもありますが、まだ小粒が多いですね~ 食べる分だけ収穫しつつ、全体収穫は…
紙カップに入れて焼いたら可愛いパンができました。 最近はもっぱら↓の配合で作ってます。 甘いパンにも総菜パンにもシンプルなパンでも美味しいです。 ・強力粉 2…
ベランダで育てている“ジューンベリー”が色づいてきました。 今年は野鳥がこの実に目をつけているようで 日に日に実が食べられちゃっています。 熟す前に食べられて…
5月5日(日)こどもの日 GWの後半、群馬県の《榛名湖》にお花見散策に行ってきました。 移動は自家用車だったので、お花が見頃かな・・・というポイントを 徘徊し…
雨の降る前に菜園チェック! わさわさに育っているジャガイモは、 お隣さんの区画の邪魔にならないように曲がる支柱を添えて 倒れこまないようにしました。 これで、…
5月3日(金) GW後半に登った群馬県の《岩櫃山》の下山編です。 いくつもの鎖場や岩場を登り、360度見渡せる絶景を堪能しました。 しかし山頂直下の急な岩場・…
キャベツが高騰ってニュースで目にしてびっくりしてます。菜園でキャベツ育てていて良かった😁育ち具合を見に行ってきました。あら〜まだまだ小さいようやく結球が始まっ…
適度な雨と好天が続いたこともあり野菜たちは順調な成長デス花が咲き始めましたトマトつるなしインゲンナスキュウリ
5月3日(金) GW後半は、群馬県へ 《吾妻線》に乗り、《郷原駅》で下車しました。 《吾妻線》は無人駅が多くて、下車した《郷原駅》も無人駅でした。 ここICカ…
今年もジャガイモの花が咲き始めましたかわいい花♪只今、ベランダではキュウリとバジルの苗作り中キュウリはね、すでに2株は菜園に植え付けましたが時期をずらして植え…
4月29日(月) たまたま検索した《新宿御苑》が、無料開園ということを前夜知り 行くっきゃないよね~ 調べたら、↓無料開園日がまだあります~~~ 🌳#新宿御苑…
4月28日(日) “クマガイソウ”や“ニリンソウ”を楽しみながら そのほかにも花探しの山歩きは足取りも軽やか~ まあ、ここまではアップダウンもありつつも順調な…
4月28日(日) 初夏のようなお天気 高尾山界隈の“クマガイソウ”が見頃らしいので お花鑑賞の山歩きに行ってきました。 《西山峠》方面に向かいます。 “クマガ…
GW前半がstart 仕事の朝はなかなか起きられないのに、 休日の朝はいつもより早くシャキっと起きれちゃうんですよね( *´艸`) けれどGW初日は、生憎の雨…
スマホ《Google pixel8》機種変更してから、1か月経過しました 真っ先に思った感想は 『もっと早く機種変更あすれば良かった』 機種変更前のスマホは…
久々に上野公園へ 晴れ~曇りのお天気だったので、上野公園はスゴイ人出でした 様々なイベントも開催中 open前だったので、めっちゃ人が並んでる( ゚Д゚) 写…
成長が遅れていた“スナップエンドウ”にようやく花が咲きだしました 真っ白で可愛いなぁ・・・ 株はあんまり充実していないから、収穫量はちょっぴりかな こちらも…
4月20日(土) 先週に続き、再び《棒ノ折山(棒ノ嶺)》に登ってきました 連登ですね( *´艸`) 山頂の満開の桜が見たかったので、決行しました 西武線飯能駅…
初夏のような陽射しで菜園のもとでの作業は 帽子・飲み物・日焼け止め必須です HCで野菜苗を購入してきました トマト2種、インゲン、ナス、ピーマン 早速植え付け…
4月13日(土) 《棒ノ折山(棒ノ嶺)》登山の下山編です 山頂は風が穏やかで、陽ざしが心地いい感じ ベンチが空いていなかったので、丸太に座ってランチいただきま…