映像業界で働いている、こだわりの強い女性です。 共感性は低いですが、誰かと繋がりたい欲求を持っています。 よろしくお願いします。
2025年2月
セイヨウハッカとも呼ばれるペパーミントは、 メントール成分を含み、すーっとした香りが 眠気とばしや頭痛の緩和に役立つといわれている。 英国の研究では、眠気予防に有効と示唆された。 確かにメントールのすーすーした香りは、すっきりした気持ちを作ってくれるなと思う。 仕事や取り組みたい活動の合間にペパーミントの香りを取り入れてみるのはいい習慣だと思う。 実際に私はnahrinのロールオンや、ノーズミントを日常で愛用している。 参考:Preliminary investigation of the effect of peppermint oil on an objective measure of …
古くからスキンケアに取り入れられてきた、フランキンセンスの樹脂の香りは 肌を引き締める作用や、抗炎症作用があるとされ エイジングケアとして取り入れられてきた。 新約聖書にも登場したこの香りは 強い抗菌作用と、抗真作用(キノコ含め生物群、かびなど)があると研究で示唆された。 ディフューザーで芳香すると、呼吸器系を癒してくれる働きもあるため 季節の変わり目や、乾燥が目立つ冬は是非フランキンセンスの香りを活用したい。 ただ、お仏壇を連想させるような香りが特徴なので、 好き嫌いは人によって大きく別れると思う。 女性は生理周期によって、その日その日好きな香りが変わるため、 苦手だと思った香りでも、別の日…
ティーンエイジャーや 大人ニキビの予防鎮静化には、ティートリーの香りがいいと研究で報告されている。 また水虫や浴槽のカビにも有意であるため、お風呂好きの皆さんは ティートリーのアロマスプレーを1本もっておけば、 浴槽の掃除、水回り掃除、足裏ケアにもなります! 1年通して欠かせない香りです。 研究ではティートリー精油を希釈して作られたジェルを ニキビ患者の方に1日2回、45日間塗ってもらったところ 保湿だけの患者さんより、ティートリーが希釈されたジェルを塗った患者さんのほうが ニキビが明らかに減っていたことがわかったそう。 水虫の菌にも有意であるように、ティートリーは高い抗菌をもっていると考えら…
今日は記事3本も書いてる!やった! 先ほどコーヒーフィルターでこしたハンガリアンウォーターを10倍薄めて 化粧水を作っていきます! 材料はこちら☟ ・精油ネロリ2-3滴 ・精油ローマンカモミール1-2滴 ・芳香蒸留水40ml (ここでハンガリアンウォーターを10倍シリカ水で薄めて40ml用意します) ・無水エタノール5ml ・グリセリン5ml 計量スプーンを使うと便利です! 上記のレシピはアロマ検定の本に載っているものですが、 私はローマンカモミールの独特の甘い香りが少し苦手なので、精油の量は私の好みで調整してあります。 1・まずビーカーに無水エタノールと精油を入れてよく混ぜます。 今回使った…
オーストラリアに多く生息し、コアラの大好物であるユーカリは 筋肉疲労を改善してくれる働きがあると報告されています。 また研究では、具体的には細菌やウイルスの活性を抑制する効果があるとわかっており、 私たちの呼吸器を癒し、守ってくれる働きがあるとされています。 呼吸器といえば花粉症から、風邪まで 幾度なくやってくるのどの違和感や鼻づまりを改善してくれるのがユーカリです。 体調がすぐれない日は、筋肉疲労も感じやすいものなので 今日は身体がだるい、すっきりしない、 すっきりしたい、シャキッとしたいときは ユーカリをかじるのではなく、ディフューザーや アロマスプレー、ロールオン商品を使って 鼻の近くで…
ハンガリアンウォーターが1ヶ月経ったので、 たっぷり混ざったハーブとハーブウォーターを コーヒーフィルターでこしていきます! 香りが…めちゃくちゃいい… ここで1個失敗した点は 家にある空き瓶で作ってしまったこと。 1ヶ月涼しい場所に置いておいたので、瓶の蓋がガチガチに固くなっていました…。 最終的にお湯を沸騰させて、熱湯を蓋にかけて開けました。 100均でパカッと開くタイプの瓶が売っているので、作る際はこちらを使うことをすすめます。 ↓こういうやつ 保存瓶 ガラス製 留め具付 容量300ml価格:199円(税込、送料別) (2024/10/23時点) 楽天で購入 取り除いたハーブは、 ガーゼ…
憂鬱な気分、不安によりそう香りがあると研究でわかっている。 漠然とした不安があるときは、ゼラニウムの香りがおすすめ。 研究では1日20分間、ゼラニウムの香りを2日嗅いだだけで 不安スコアが低下したことがわかっている。 女性は生理前の不安や苛立ちに、日常的な感情の波に ゼラニウムの香りが有効。 ゼラニウムの葉から抽出される香りは、 バラのような華やかでフローラルな香りより、グリーン感あるローズオキサイドという成分が含まれるため 男性もロールオンタイプなど、自分で香る程度に扱える商品を携帯することで 不安だけでなく清潔感も整えられる。 参考:Effects of geranium aroma on…
なんとなくやる気がでない、この時間はやる気を出したいというときは スイートオレンジの香りがおすすめ。 精神的ネガティブな感情は、本来の能力が発揮しづらく、 単純ミスが増える傾向がある。 そんな気持ちを予防、本来の力を取り戻すのにスイートオレンジのほんのり甘い かんきつの香りが有効と研究結果でわかっている。 個人的な考察としては、このほんのり甘い香りが 心を落ち着かせ、適度にリラックスすることで 「やる気をださなきゃ」→「緊張感がでてくる」この緊張感が適度に緩和され 前向きな気持ちで物事に集中できるのではないかと考えられる。 また安眠やすっきりした目覚めもサポートしてくれると報告があるため、 寝…
今日は仕事がんばりどき、生産性をあげたい、集中したいときは ローズマリーの香りがおすすめ! 研究ではローズマリーをかぎながら作業したところ、生産性の向上がみられたとわかったと報告されている。 ローズマリーは清潔感ある香りでありながら安らぐ香りでもあり 男女問わず扱いやすい香り。 アロマディフューザーをおける環境なら、常にデスクにはローズマリーの香りをセットすることをおすすめ。 行き詰まった勉強でも気分転換と効率をあげるために、ローズマリーが有効と考えられる。 もし周囲に配慮が必要な環境の場合は、ロールオンタイプでこまめに手首などにつけて、香りを嗅ぐと 生産性も、清潔感もあがって好感度も高い。 …
柑橘系の香りが癒しのレモンの精油は研究によると短時間で憂鬱な気持ちや不安、緊張が緩和されたと報告がある。ただしレモンの精油には紫外線に反応する光毒性があるため、精油を使って日光にはできるだけあたらないほうが良い。 光毒性のフロクマリンフリーの精油か、屋内日陰で香りを軽く嗅ぐ程度がちょうどいい使用方法かもしれない。 お部屋でゆっくりディフューザーで、レモンの香りを嗅いで落ち着いた空間を作ってみると日常の気分の浮き沈みやそわそわした感じが緩和されるはず。 参考:香りによるうつ未病期のメンタルケア効果 -レモン, ユズ精油の作用-今野紀子 ▽よかったらリンクから買ってみてね~ 【i herb】NOW…
フレッシュでフローラルなローズの香りは記憶力を高めるサポートをするという研究結果もある。 ただし数あるローズの香りのなかでも、記憶力を支える香りは限定され揮発性有機溶剤抽出法で得られる、ローズ(Absolute)の精油が有効とされる。 ダマスクローズから得られるローズオットーとはまた違うので、購入するときは注意が必要。よくわからない方は、「ダマスクローズでないほう」「ローズあぶろりゅーとの精油」と店員さんに聞いたらわかると思います。 記憶力を高める精油の使い方は? 研究のなかで使用されたローズ(Absolute)の精油の使い方は睡眠時に香りを嗅いで眠る方法だった。これにより前日に学習していた内…
2025年2月
「ブログリーダー」を活用して、みいさんをフォローしませんか?