chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
陶芸教室 夢工房あすか https://blog.goo.ne.jp/tougeiaska

陶芸が粘土細工的なものでは寂しい。器づくりの基本を覚えてほしいと思って開いた教室です。

<教室のご案内> 大分市の陶芸教室です。 開校して15年です。 大分市南春日町にあります。 陶芸体験もOKです。 教室案内は、 ブログのサイドバーの 「ブックマーク」欄の <教室案内> のタグをクリックしてご覧下さい。 (又は、 https://blog.goo.ne.jp/asuka1 からアクセス)

asuka
フォロー
住所
大分市
出身
未設定
ブログ村参加

2018/09/13

arrow_drop_down
  • ろくろ挽きが波に乗って来た頃/作品回顧展 No.79

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ろくろ挽きが乗って来た頃/作品回顧展No.79アルバムのNo.36/138には第二期生の男生徒の遠藤さんの作品もたくさんある。ろくろを始めて一段とエンジンがかかってきた頃です。まずは大きなろくろ目(指跡)を入れた「マグカップ」です。6個口が赤土にわら灰釉を。3個口が白土に白萩釉を掛けている。次が「ドンブリ」などです。この頃は釉薬は単色が多い。暫くのちに二色の素敵なドンブリや焼き締めの大皿なども作っているので、その内に披露しよう。高台が高い「高坏のお皿」なども作つていた。…お知らせ/4月16日の掲載記事(継続)…二日前の4月14日に、「Gooブログ」が終了することが公示された。突然にブログのトッ...ろくろ挽きが波に乗って来た頃/作品回顧展No.79

  • 「なかむら葉子作品展」

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■「なかむら葉子作品展」以前にも紹介したがイラストレーターのなかむら葉子さんの作品展が。竹田市の「歴史文化館・由学館」で5月6日まで開催されている。私たちも先週に作品展を見学してきた。会館の広々とした二部屋にいろんな素敵なイラストが周囲のガラスの中にたくさん飾られていた。大きなサイズから小さなサイズのものまでさまざまで多岐にわたっている。プレバトの夏井いつき著書「季語手帖」もある。毎年その表紙や挿絵を描いている。その外に様々な雑誌や書籍や、中学、高校の教科書などもある。それぞれになかむら葉子さんが素敵なイラストを描いてる。正面には竹田市の山々をモティーフにイラストをパノラマ展開している。広い展示...「なかむら葉子作品展」

  • OGや現役の作品/作品回顧展 No.78

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■OGや現役の作品/作品回顧展No.78今回の作品はアルバムのNo.36/138から。全てろくろ作品。最初は、第一期生の岩田さんの半筒形の「抹茶茶碗」です。別府市から通っていた八千草薫のようなご婦人でした。長く通ってくれたが今はやめている。元気にされてるだろうか。次は第二期生の足立さんの作品。足立さんは今も現役の女生徒さん。ブログによく登場するが、昨年に古希を迎えてますますエネルギッシュに。ただ、昨年に自宅の絨毯につまづいて転んで右膝を骨折。今もリハリビり中。以前から痛めていた右ひざなので治りが悪くいまだに痛むようだが、暖かくなってきたのでそろそろ復活してくれることを期待している。今回の作品はろ...OGや現役の作品/作品回顧展No.78

  • 可愛い小物もろくろ挽き/作品回顧展 No.77

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■可愛い小物もろくろ挽き/作品回顧展No.77前回掲載の可愛い結婚式用の「カードスタンド」を作った東田さんはこの時期にはろくろコースに進んでいたが、ろくろでも大物ではなく、小さな器づくりをしていた。これが持ち味ですね。今回の作品はアルバムのNo.35、36/138から。アルバムのNo.35には東田さん作のミルク入れの「鳩型ピッチャー」やソースやドレッシングなどを入れる「片口小鉢」などがある。そして、アルバムのNo.36には青い色とピンク色の可愛い豆鉢も。それぞれに可愛い加飾が施されている。これも結婚前の作品。これ以前に制作した東田さんの器も可愛いのでアップしよう。全てろくろ挽きで作った器。小物を...可愛い小物もろくろ挽き/作品回顧展No.77

  • 結婚式用のカードスタンド/作品回顧展 No.76

    …前口上書き/4月16日記載(継続掲載)…二日前の4月14日に、「Gooブログ」が終了することが公示された。突然にブログのトップ欄に表示されたのだ。何のサービスを止めるのかなと思ってたら、今年の10月1日をもってブログの提供を終了するとのこと。晴天の霹靂。大変ショックを受けた。唐突なことで頭が真っ白に。Gooブログは新規入会者が毎日40~80人もいる。会員数も4月13日時点で320万人以上にもなっている。新企画などもこまめに立ち上げたり営業努力も感じていた。しかも経営母体が「NTTドコモ」である。安心していたのに。どうしたのだ「NTTドコモ」。殿様気取りなのか。日本を代表するNTTだからこそ牽引して欲しかったのに。今年初めにサイバー攻撃を受けて経営陣、技術員が狼狽したのか。厚木や横須賀には広大敷地に大学施...結婚式用のカードスタンド/作品回顧展No.76

  • 陶芸を楽しむ、ボタンや急須など。/作品回顧展 No.75

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■陶芸を楽しむ、ボタンや急須など/作品回顧展No.75前回に安藤さんの「飯碗」をアップしたが、今回のアルバムのNo.35/138には安藤さんの作品が沢山あるので、それをアップしよう。創作意欲が湧くと色んな作品ができる。当教室は一日の作陶時間は基本的には3時間だが、教室では好きなだけやってもらうようにしている。ほぼ時間無制限。安藤さんは大変熱心な女生徒さんで長い時間作陶に励んでいた。この時は、「ボタン」や「急須」、「湯呑み」、「コーヒーカップ」、花びらで周囲を囲った「舟形小鉢」や「爪楊枝入れ」などいろいろ作っている。そして、使い勝手のよい「中鉢」や蓋付きの「シュガーポット」なども。「中鉢」はルリ色...陶芸を楽しむ、ボタンや急須など。/作品回顧展No.75

  • ご飯茶碗/作品回顧展 No.72

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■ご飯茶碗/作品回顧展No.72作品回顧展を再開しよう。今回はアルバムのNo.35/138から。花の一期生と二期生の作品が沢山ある。まずは、イッチン掛けした可愛いご飯茶碗から。最初は、第一期生の真紀ちゃんのご飯茶碗。ろくろ作品。ママ友のお子さんの名前を入れた可愛い贈り物。「かのこのおちゃわん」と書いてある。名前が入ってるとうれしいね!イッチン模様の内側には下絵具の赤色、黄色、青色などで明るい雰囲気に。貰ってうれしい、使ってうれしいご飯茶碗。喜ばれたでしょう!真紀ちゃんも子供さんが出来てからも何度も陶芸を再開してくれたが、今は遠ざかっている。子供さんも小学、中学、高校生になり何かと忙しいのだろう。...ご飯茶碗/作品回顧展No.72

  • 古いものも活かせる/日々の生活から

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■古いものも活かせる/日々の生活から電話が鳴り受話器をとると古物商らしき女性から。こういう電話はよくかかってくるので迷惑してるのだが・・・。今回は「古いネクタイ」などを買い取りたいと言う。かなり前にも他の業者が古いものを買い取りに来たことがある。我家には貴金属や切手類など価値があるものなど何もないのだが、ネクタイのほかに壊れた電気品なども買い取りますとのことである。今回も断ったが「古いネクタイが1本でも2本でもはないですか」とのこと。「再利用しますから」とのことである。古いネクタイなら何本か残してる。数が少ないし高いものなどもないが、自分の好みのネクタイがわずかに残っている。ネクタイを数本でもほ...古いものも活かせる/日々の生活から

  • 思い出に記しておこう

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■思い出に記しておこう近くに新しいお店が出来て嬉しいが、一方で馴染んできたお店がなくなるのは寂しい。近くの明林堂書店の二階にテーブル席が10席、カウンター席が10席ほどのオープンな感じの喫茶室があった。パンとお菓子のなんでも屋さんのカフェ「リトルソルト」である。寒い日が続いていたので、ここ暫く行ってなかったが、少し暖かくなって来たので数ヶ月ぶりに行ってみた。書店の一階から二階に上がり本棚に飾られてる新刊の表紙などを眺めながら奥へと進む。あれっ何もない。間仕切りとこすれたようなフロアマットしかない。この二階の喫茶室のカウンター席は私の指定席になっていたのだ。大きな窓ガラスの下に国道10号線が走って...思い出に記しておこう

  • 表札を洋画風に/新作

    二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね!この↓↓バナーをポチっとね。にほんブログ村陶芸ランキング■表札を洋画風に/新作雑貨店「一千笑」を開いてる男生徒の都甲さんはお店の看板(表札)に洋画風な風景画を描いている。バックの風景は日本一の規模を誇る「別府温泉」のようだ。湾岸の国道は別大マラソンのコースになっている。左が大分市に。その後方に見えるのは由布岳と鶴見岳か。別府湾も青々広大に。小物のアクセサリーも作っている。手の込んだ真竹で編んだようなブローチ。別府は日本一の湯の町だが竹細工は伝統工芸品。これは竹でなく陶土の紐で編んだブローチ。陶芸用の下絵具でカラフルな色合いに。蝶々の羽根も竹で編んだようなブローチに。コーヒーカップは四つ。四角い形で素朴な器に。手びねりで制作し裏面にもお得意の絵を描いて...表札を洋画風に/新作

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、asukaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
asukaさん
ブログタイトル
陶芸教室 夢工房あすか
フォロー
陶芸教室 夢工房あすか

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用