chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 今年投資した投信から分配金が入って来た

    石破ショック なる言葉が溢れている。高市さんへの期待で上げ過ぎたのが2日くらい前の水準に戻るのだから、石破さんにとっては迷惑な話かもしれない。さて、今年に入って色々な投信を打診買いしている。これは退職金運用の準備練習も兼ねている。私が練習している投信はインデックス連動で日本株以外の海外債券や株にもトライしている。殆どが分配金が出るタイプ。そんな投信から分配金が来た。SBI・iシェアーズ・米国ハイイ...

  • 手仕舞い売り・AI

    9/27の日本株価は朝から10:30頃までは前日の米株を受けては高かったが以降の前場は失速。総裁選の決定前の 手仕舞い売り というものらしい。手仕舞いは短期トレーダーやプロは行うだろうが私のような長期前提の凡人は行った事は無い。この手仕舞い売りもプロはコンピュータに任せているのだと思う。コンピューターは古い表現でAIが相応しい。8/5の大暴落もAIの暗躍と言われる。選挙結果によってはAIで大きく上げたり下げたりする...

  • 新首相と株価

    明日は自民党総裁が決まる。事実上の次期日本の首相が決まる。誰が首相になると株価はどうなるとの議論が投資家やその界隈で注目になっている。私は政治と経済について意見出来る見識は無い。なんとくなくで言えば、高市さん、小泉さんなら株価は上がりそう。石破さんだとそうでもなさそう。初の女性首相や43歳の首相誕生なら、何かが変わるという変化への期待が大きいからだ。石破さんだと海外投資家からは、またどこぞのおじさん...

  • ふぞろいの林檎たち

    たまたまYoutubeで見たら面白過ぎる。1983年partⅠ、1985年partⅡ放送。1983年に私は大学に入学した。実際の役者はやや年上だったが設定上は同じ大学生で放送当時は毎週、寮でTVを見たものだ。BGMはサザン。今見ると、家庭も職場も友人関係も皆濃密。上司のパワハラも凄いが当時は大体、あんなものだった。今は再放送不可能。あの頃から徐々にバブルに駆け上がって行く。あと半年で定年を迎える今、当時に帰りたい気持ちが噴出する...

  • 2024四季報秋号お宝銘柄

    皆様大変お待たせしました。(笑)2024四季報全頁読破して発掘した私が投資したいと思うお宝銘柄です。146A・コロムビアWS1893・五洋建設1964・ウェルネオシュガー2222・寿スピリッツ2428・ウェルネット3355・クリヤマHD3486 ・グロバルLM3679・じげん3844・コムチュア4076・CNS4198・テンダ5071・ヴィス5076・インフロニア6254・野村マイクロサイエンス6298・YAC HD6560・LTS7272・ヤマハ発動機7438・コンドーテック個...

  • 6バガーを売却する

    8890・レーサムヒューリックにTOBで買収され上場廃止になる予定なので売らざるを得ない。TOB価格5,913円。私は同社株を2017/6に900円台で200株投資。6バガ―で売る事になる。年に数回はTOBやMBOで保有株を手放している。ほぼ買値より高い値で売れるが6バガ―のような高値は初めて。私は2017年頃から小型グロースにも投資を始めるようになり、現在では保有株の5割は小型株になった。投資したら基本的に売らないので握り続けているとこ...

  • 株探の取材を受けた

    ”すご腕投資家に聞く「銘柄選び」の技”というコラムに1~2ヶ月後に掲載されるそうだ。私はまかり間違ってもすご腕投資家では無い。へたっぴ投資人である。3時間かけて株探のオフィスで取材を受けた。付き合っていただき有難うございました。受けたインタビューは*投資を始めた切っ掛け*投資スタイルの変遷*何を重視してどう銘柄選択するか*主要銘柄などなど。投資を始めた11年半前にはまさか自分が取材を受けるとは思いもしな...

  • 先輩の投資ミス?

    ミスかどうかは未だ判らない。1コ先輩が退職金の一部を新NISAの成長枠に投信を一括で投資した。投資先はオルカン、米株、先進国債権の投信。株価の崩れに加えて円高による円評価金額にネガティブインパクト。円安に戻らないかなぁ と不安げであった。日本株投信には投資しなかったと。何故?と聞いたら、『日本株の成長は期待していない』との返事。自分でそう判断したというより、オルカン推奨派、米株推奨派の意見を鵜呑みにし...

  • 心が落ち着いていないと投資は出来ない

    仕事/家庭/健康等で大きな問題を抱えていると、落ち着いて投資で売買は出来ない。集中力が必要な短期売買は特に不可能。積立投資は放っておいても問題無い。私のように、Buy&Hold型もまぁなんとかなるが、注意していないと持ち株がTOBで上場廃止になる等の変化を見過ごす。投資は他の事案で悩みが少なく、心が落ち着いていないと難しいなと思う。更に加齢で判断力や集中力が鈍ると投資は難しくなる。最近、私が個別株以外にETFや投...

  • 60歳からはやりたい放題

    タイトルは和田秀樹さんの著書名通読はしておらずYoutubeの本の要約解説を聴いた。我慢するな!好きな事やれ!が主旨。60歳からの平均残寿命は20数年。約で男性81歳、女性87歳。寿命であり健康寿命はもっと短くて73~75歳。やりたい事やって。欲しいモノ買って。好きなモノ食べて。我慢しない。無理しない。嫌な事はしない。来春以降、私はストレス溜まるような仕事はしない事は心に決めた。そんな事をしたら寿命を削ってしまう。...

  • 投資を止めてしまわない為に

    8月の暴落で投資を止めてしまったビギナーも多いらしい。とメディアでは言っている。ビギナーは積立にして一度投資したら忘れてしまうのが良いかもしれない。ビギナーはまとまったお金を個別の株や金融商品に投資しない方が良い。する場合でも投資先も投資タイミングも広く散らす事をお奨めしたい。それはつまり、積立投資の推奨になる訳で超長期ならオルカン1本でも良いと思うが今回の暴落で慌てるのなら、オルカン以外の積立も...

  • 2番底で投資したい銘柄

    日本株の2番底が来ると言われている。8/5並みの下げが来たら、投資のチャンス。次の下げで投資したいwatch銘柄は以下のような銘柄。3277 サンセイランディック7427 エコートレーディング7686 カクヤス7438 コンドーテックいずれも内需型の小型株。割安、成長、増配。小型株は8/5の大暴落で投げ売りされてしまったと思うので、さほど下がらないかもしれない。個人感想なので投資判断はご自身で。押して下さいますとブログ更新の励み...

  • 債券投資の躓き

    7月初めの頃に投資した債権型投信の基準価格の下げに直面している。債権の世界も経験しようと投資したのだが今は全面的にやられている。投資したのはバランス型も含めて・SBI米国ハイイールド債権年4回分配・eMAXIS 先進国債権インデックス・eMAXIS 最適化バランス・SBI米国バランス(まるっと米国)・ニッセイインデックス4資産均等など。あれ?債権やバランス型の株価は安定しているのではなかったっけ?裏には為替の影響があ...

  • IRフェアで見つけた企業 刺さらない

    9/4 日経平均は1,638円安。前日比で4.24%の下げ。グロースも同じ位の%で下げた。しかし8/5の4,451円下げを経験すると驚きもしない。表現は適切では無いが3.11の地震で震度6強を経験した私はその後、震度5位では動じないのと似ている。 投資したい1銘柄に刺し値を置いといたのだが、昨日はあと3円の差で刺さらなかった。今日は仕切り直しで昨日より少し安い値を置いたら株価が上がり、刺さりそうにもない。3277・サンセイランディッ...

  • 株探からの取材

    株探から取材の申し込みがあったのは4月。実際に取材を受けるのは今月半ば以降。忘れかけるところだった。取材にあたり、事前質問票を頂戴した。投資のスタイルや始めた切っ掛け、ポートフォリオ等の想定内質問に加えて、8月の日銀ショック暴落にどう対処したか?の質問もあった。私は株探にはお世話になっている。銘柄選択は四季報毎号全頁読みが中核だが、株探の記事や情報も併せて参考にしている。株探で気が付いた銘柄が頭の隅...

  • 積立NISA枠でも分配金。ETFも?

    新NISAの積立投資枠120万円/年、600万円/累計総枠に私は1円も投資していない。成長枠240万円/年の今年度枠は全て埋めている。積立投資枠を使わない理由は定年後のインカムゲイン最大化を狙う私にとって、積立枠の対象商品には分配金の出ない投信しか無く無用だと思っていたからだ。そう思っていた。最近よく確認すると、MUFJの投信(添付の画像のもの)は積立枠でも分配金が出るという。このファンドは日経平均の大型株の中から高...

  • 金融資産と勤労意欲

    金融資産が増えると勤労意欲が減退すると聞く。その人の年齢や家族構成、資産額によってそれは左右されると思う。若いうちにFIREするのが幸せなのか否かも個人差があり、他人がとやかく言う事では無い。では私の場合来春に60歳。子は社会人だし家のローンも無い。株式運用資産は1億円。他に預金と不動産資産がある。経済的事情よりも、来春60歳という年齢と38年間働いて来た疲れから、もうガツガツ働く気持ちは無い。かと言って、...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用