chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 円安は良いが$建て資産も

    財務省の神田財務官は30日、政府・日銀が市場介入に踏み切ったのか?の質問に「介入の有無について申し上げることはない」とコメント。かつ為替市場の動向に24時間態勢で対応していくとした。5円近い急速な円高は日銀が動いた以外に無いと思う。これからも動くぞ!という姿勢は示せたものの今日も円安傾向に戻しており、その流れは変わらないようにも思う。為替の世界は株式以上に不透明で読む事は出来ないと思うので私はFXには手...

  • リートのETF、投資信託への投資は意 味があるのか?

    かくいう私は1345 - 上場インデックスファンドJリート(東証REIT指数)隔月分配型というETFを10年以上の長期にわたり保有している。隔月で分配金が出るのでかれこれ60回は貰っている。ETFの中身は色々なリートに分散投資しているだけ。だけと言ったら怒られる。何かしらの構成組み換えやリバランスはしているのだろうがリートは長期ではそんなに上がりもしなければ下がりもしない。個々のリートに分散投資すれば信託料も取ら...

  • 6332・JVCケンウッド

    4/22に業績予想の上方修正を発表、営業利益は165億円から181億円に修正。年間配当も8円から12円に引き上げ。日本のAV機器メーカーは1980~90年代までは黄金期で世界に冠たる存在感があった。日本製のTV、ステレオ、VTRが世界を席巻した。秋葉原はその見本市だった。JVCケンウッドはVTRやステレオで有名なJVCとステレオと無線機で有名なケンウッドが合併して何とか生き残って来た。今はステレオもVTRもほぼ消えて無線機と車載機で生...

  • 投資ビギナーは驚く

    先週金曜日の日経平均は前日比1,011円安。新NISAで投資デビューしたビギナーはさぞ、驚いた事だろう。積立投資であればそんなに痛くないが、成長枠投資分は人によってはインパクトが大きく、『やっぱり投資は危険だ』という判断をしかねない。最悪、退場する人もいる。暴落は必ずある。そこで退場をせずに相場に踏みとどまっていられるかどうかが鍵になる。ビギナーにはやはり積立投資が一番なのだろうなと思う。積立は定額なので...

  • 初の投資(米国株・米国債券・インド株)

    私はずっと日本株投資メインで来た。この軸は変わらないが少し新しい試みをした。米国株・米国債券・インド株の投信を少し買った。原資は日経平均投信の部分解約金。SBI-SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド(年4回決算型)SBI-SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックスF(年4回決算型)SBI-SBI・iシェアーズ・インド株式インデックス・ファンド米国国債も検討中。これらの試みはリ...

  • TESLAに想う米企業と日本企業

    TESLAの低迷は報道されていたが10%の人員削減の報道も出た。中国EVメーカーとの価格競争で販売が低迷している事がリストラの要因として報じられている。中国は中国で有象無象の新興EVカーがひしめき合って淘汰も間もなく起きるのだろう。EVに深く足を突っ込んでいなかった(出遅れていた)日系自動車メーカーには良いのか悪いのか? EV祭りは一旦終息しそうな気がする。米企業のリストラは苛烈だ。1通のメールが届く。『今日から...

  • 60歳以降の積立NISAの意味

    60歳以降の積立NISAは意味があるのだろうか?金融機関は当然のように奨める。積立NISAは長期でコツコツやるからこそ時間の分散が効いて15年以上経てば大抵は損益プラスになる。15年待たなくても地合や投信商品次第ではすぐにプラスになる事もあろう。私の場合、積立枠で毎月10万円、5年で600万円の総枠を埋める事は出来る。しかし埋めた所で出口をどうするか?70歳で解約したとして、その解約金はまた再投資するだけになりそうであ...

  • 割と成功する買い方

    株式投資ビギナーが迷うのは決算前後の株価の振幅。好決算で爆騰する事もあれば爆下げする事もある。悪い決算で爆騰する事もあれば爆下げする事もある。そしてその振幅は大型株よりも小型株の方が大きい。小型株は株主数も流動性も少なく不安定だからだ。決算前は買わない方が良い。決算後もすぐに飛つくか様子を見るかは大型小型でも違う。好決算で中身も良いのに大きく下げた銘柄でPERが高くなければ私はそこで拾うようにしてい...

  • 9433・KDDI買えた

    PER14倍台。配当回り3.24%。連続増配中。新NISA等でも人気がある銘柄。通信キャリアの日本株はNTTかKDDIソフトバンクに楽天。NTTかKDDIに投資したいと以前から思っていた。先日の開示情報で2024/3期の減収修正発表があり、それに反応し本日下げた所を拾えた。NTTも良いが自分は初めて携帯を持ったのがKDDIで以来ずっとKDDI。AUペイも使うしAUカブコム証券も使い、AUポイントも貯めている。AU経済圏に取り込まれている身としてKDDI...

  • 資産の増加加速

    投資に関する某情報を見ていたら株式投資の資産は1,000万円を超えると増え方が加速し、5,000万円を超えると急加速するとあった。増加の説明として配当の再投資を前提としている。この加速度は本当だろうか?私の経験上は何となくそうだろうとは思う。仮に5,000万円の株式資産を保有し、税引き後の平均配当が仮に2%であれば年100万円の配当。10年で1,000万円の配当。増配があり、かつこの配当を再投資すれば更に増える。増加インパ...

  • 投資検討中のETF

    1489・野村日経高配当50指数連動2529・野村株主還元70連動1489は高配当、2529は株主還元に積極的な企業に投資している。個別企業に投資するのは面倒でリスクもあるがETFなら面倒では無く、リスク分散にもなる。かつ分配金も出る。投信を解約したお金を原資に指値を置いている。今日の暴落で刺さるかなぁ?暴落は投資チャンスなのでこれもまた楽し。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありません。押して...

  • #FOMO

    Fear Of Missing Out取り残される事への恐怖1996年に米国の学者が提唱したもののようでネットやSNSの普及と共にFOMOが認識されるようになった。このFOMOが株式市場でも使われ出した。主に上昇相場に乗れない、乗り遅れの恐怖、焦りを指すようだ。私は下落に対する耐性は強いが上昇乗り遅れには焦る傾向があり、高値掴みをしがちである。バスに乗り遅れる夢をよく見るのは正に乗り遅れの恐怖が潜在意識にあるのだろう。ただ依然と変...

  • 特殊なリート

    3249・産業ファンド投資法人リートは住宅型、商業施設型、オフィス型、ホテル型、物流倉庫型、複合型に分類される。3249は非常に特殊なリート。技術開発センター、空港施設、港湾底地、物流施設等の不動産を運用している。現在の配当利回りが5%前後になっており、1口だけ打診買いした。Jリート指数は3/13を底に上昇中。昨日今日は一服している模様。私はしばらくはリートへの投資はこれ以上しない予定。個人感想なので投資判断は...

  • 今期初約定の企業

    本日から新しい期が始まった。新入社員が眩しく見える。株式市場は先週末約定分から新年度入りはしているが気分的には今日から新年度入り。刺し値を置いていたら刺さった。3924・ランドコンピュータ金融に強いシステムインテグレータ。増収増益増配でPER13倍台、配当3.9%。私はシステムインテグレータやソフト開発企業に投資する事は多い。今年に入ってからだけでもシステナ、フォーカスシステムズにも投資。投資を始めた11年前に...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用