chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 新たに投資した投信

    日経225連動投信を一部売却した原資で別の投信を買った。大和アセットマネジメントの連続増配企業の投信で画像のモノ。日本高配当株投信とインド株投信、米国国債投信も。10万円ずつ。今後様子見て買い増するかも。売った日経225連動投信は分配金も出ないし、年手数料も安くない。今回のものはいずれも分配金が出るタイプ。配当と分配金を最大化するのが新方針なのでそうした。米国株投信は今回は見送った。米株が暴落するのを待つ...

  • #四季報 春号でマークしたお宝銘柄

    四季報読破完了。皆様お待たせしました。超有料級情報です。(笑)私が新規に保有したいものが中心なので保有済み銘柄や前号以前でマークした銘柄は除外されています。1926・ライト工業1964・中外炉工業2124・JACリクルートメント2503・キリンHD3139・ラクトジャパン3417・大木ヘルスケア3924・ランドコンピュータ4043・トクヤマ4058・トヨクモ4763・クリークアンドリバー6223・西部技研6381・アネスト岩田6932・遠藤照明7427・エ...

  • 3/27、28の株価を注視

    3/25の日本株は流石に下落。先週3/22に日経平均史上最高を記録したので、日経平均連動の投信を15%くらい売却した。今後も記録を更新する度に売って行く。3/27が3月決算企業の権利付最終日。3/27は上がり、3/28に下がると見るのが一般的だがそうでは無い事も起こるのでwatchする。3/28に下がれば買いのチャンスになりそうだが分配金に影響しない投信の買いが引け10数分前にどっと入りそうな気がする。何故なら私がそれをしようと検...

  • 買い疲れ

    私の新NISAの成長投資枠240万円/年の残枠が少なくなって来た。1月から買い始めて3ケ月。少し買い疲れて来た。候補のうち、どれを買っても良い気がするし、どれを買わなくても良い気がする。つまり面倒臭くなって来た。これは買い疲れというのだろうか?私は売りはあまりしないので売り疲れという事は無い。疲れを感じる時は何もしない方が良いだろうか? 判断も誤りそうだ。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するも...

  • 四季報読破半分までの感想

    平日は四季報読破が進まない。今週の土日までかかりそうだ。半分しか読破していないのだがそこまでで感じた感想。人手不足で人材紹介業が活況。国内製造業の設備投資が活況。工事関連(電設・空調・建設)企業が好業績。金を内部に溜め込むのではなく投資に動いているのだろうか?半導体工場以外にも?四季報の後半部分は機械、電機、自動車、商業、金融など。金融がどうなっているか確認したいと思う。金利上昇に対して四季報の独...

  • 日銀はもう買わないのに上がるリート

    日銀決定会合で日本株暴落説の1つの要因として、”日銀がETFもリートももう買わない” があった。しかし株価もリートも上昇。特にリートの今日の上げは強い。何故?大きな買い手がいなくなるのに新たな買い手が登場したのか?官製相場を嫌う外国人が日銀が手を退く事で”正常な相場になる”事に納得して買って来たのだろうか?金利上昇はリートや不動産にはネガ要因だが悪材料出し尽くし、灰汁抜けという、よく判らない理由かもしれ...

  • 相場は不透明を嫌い透明を好む

    今日の日本株は大きく上がった。先週の日経記事が報じた、日銀のマイナス金利終息に対して、先週時点で、月曜日=今日は大暴落か!? と煽る専門家も居たようだが、そうはならなかった。株式市場は不透明を嫌う。不透明さが払拭された事で大きく上がったのだろうか。日経が出す記事は大体事実である事が多い。特に国の政策が絡むような場合は憶測では日経は記事を書かない。時に国や機関側から日経に小出しにする場合が多いようだ...

  • 賃上げ

    有名大企業は組合の賃上げ要求に対して満額回答とのニュースが出た。あるいは新卒採用の為に大幅に初任給を上げる企業も出て来た。インフレに合わせて人材確保が賃上げの背景にあるのだろう。転職企業の紹介はCMや電車内の広告で毎日目にする。つい昔はこんなに沢山は無かった。人材紹介企業は活況だろうか?ただ競争も厳しそうだ。来期に定年となる私に声を掛けてくれる転職先も無く、人材紹介企業にほぼ関係無い。ビズリーチか...

  • 投資信託の満期が来た

    投信には償還期限が無いものと償還期限があるものがある。忘れていたのだが3/14で満期償還を迎える投信がある。2百万円位になるがさてどうしたものか?私の他の保有投信も全てプラス。損益を下支えしてくれている。2百万円を個別株投資にはしないで、また投信への再投資でも良いかなと思っている。手数料の低い投信への複数分散。SBIの投信を中心に物色中。日米印?個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではあ...

  • 新NISAで投資したJリート

    本日の午前中の日本株はド派手に下げている。一方でリートはそうでも無い。朝方は前日比プラスであった。Jリートはコロナショックの2020/3に異常な下げをした後に2021/7に戻した後はじり貧で下げて来た。1月後半以降の下げは日本の金利上昇を先取りしているからと言われている。私はリートへの投資はインカムゲイン狙いと割り切っているので、株価を下げて利回りが上昇したら少し投資している。特に権利落ち後に下げた所で投資を...

  • 配当権利落ち後に買う

    12月決算企業の株主総会招聘案合や配当入金のお報せが入り出した。日本企業は3月決算が多いが、欧米に合せた12月決算企業もその次に多い。3月はその12月決算企業の配当が入り4月末から5月にかけて3月決算企業の配当が入り出す。投資人にとって一番嬉しい季節である。配当権利取りの為の買いが3/27までに入って来ると思う。配当権利月は株価は上がるが権利落ち日後には下がるのが通例。特に高配当株や優待株はその傾向が出る。私は...

  • ずっと誤解していた三井ハイテック

    本日は三井E&Sと三井ハイテックの株価が上昇ランキングの上位にある。三井グループ躍進だなと思っていたら三井ハイテックは三井財閥とは関係が無い。ずっと三井グループかと思っていたが、創業者が三井さんで現社長も三井さん。本社は九州八幡。ずっと誤解していた。ICのリードフレームやモーターコアが主業。モーターコアはEVで注目されていた。10年前は800円前後だった。持っていればテンバガー。持っていない(笑)個人感想なの...

  • 循環物色?

    本日は大林組、鹿島などゼネコン株が調子良い。大林組は増配を発表したからだが他は連れ高か?また今日はクロスキャットやニーズウェルなどのシステムインテグレーターの株価も強い。これはAI化が進むと忙しくなるとの連想買いだろうか?半導体関連が1人歩きして来た年初の日本株。半導体には飽きてそろそろ循環物色が始まったのだろうか?そう願いたい。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありません。...

  • 個別株投資の比率を下げる年齢?

    多くのアクティブファンドはインデックスファンドに勝てないと言われる。情報ソースによって6割は負けるとか7割は負けるとか、バラつくがいずれにしても勝てないらしい。ファンドマネージャが勝てないのに個人投資家が個別株投資で勝てる筈は無いと思う。個人はインデックスの投信かETFを積み立てて行くのが正解なのだろうか?恐らくYES。個人がインデックスに勝てるとしたら、時間を味方に付けて、たまたま100倍株を持ち続けてい...

  • 初めてのテンバガー銘柄

    初めてテンバガーを達成した。グロース株? 半導体株? AI株?意外な事に川崎汽船だった。2013年に投資を始めた時に投資した。1,000株 230円。23万円の投資だったがその後株式分割があり株価も分割されたが、2/8引け後で232.4万円の評価額。投資後は横ばい。2019~2020年は買値を割りこんでいた。普通の人なら損切していたと思うが損切0の私は以降も継続。2021年からグングン上昇しテンバガーとなった。損切も利確もしなければそ...

  • 投信に投資せずに投信運営企業に投資

    4765・SBIグローバルアセットマネジメント新NISAで投信を買う事も一時検討した。eMaxisかSBIの投資を候補にしたが、今は取り止めた。取り止めたがSBIの投信を運用している企業の投資はありだと考え100株だけ投資した。業績が右肩上がりで増配傾向にある点を買った。PERは高い。個人感想なので投資判断はご自身で。また売買推奨するものではありません。押して下さいますとブログ更新の励みになります。 ↓にほんブログ村にほんブロ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用