chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment http://nushitoasane.blog.fc2.com/

楽しみながら2025/3の定年までに億り人を目指していましたが1年早めに達成。日本株、投資信託、リート、配当狙いと成長株。日々の雑感。下手でもストレス無く投資を楽しんでいます。

2013年3月から日本株、投資信託、ETF、リートに投資開始。景気敏感株企業勤務の会社員で市場の動きが割と早く判ったりしますが下手です。下手でもストレス無く投資を楽しみ継続する事が信条。I'm working in japanese global company.welcome your questions about japanese business and culture.

世に棲むハゼ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/26

arrow_drop_down
  • 定年再雇用での悲喜

    多くの企業では60歳で定年退職。以降は望めば契約社員として年度毎に契約更新して再雇用を選ぶ事が出来る。定年再雇用を選ぶ場合、定年時の職位によって悲喜こもごもである。平社員だった人は定年後もやる業務はさして変わらない。むしろ負荷軽減になるので本人も周囲も違和感は少ない。部課長職だった人は定年の前に既に役職定年になっている。役定の期間中に仕事は管理職から専門職に移行している。更に本定年後は専門職時代と同...

  • 思い込みによる痛恨の投資ミス

    私は今年の現行のNISA枠を使い切っていると何故か勘違いをしていた。実際には未だ約40万円枠があるのだが、6月からの新規投資にはNISA枠を使わないで通常枠で投資していた。非NISA枠で配当をむざむざ2割失うのは痛い。何故こんなミスをしたのか自分でもわからない。何かの思い込みがあったのだと思う。2024年からの新NISAが始まるが新NISA枠と現行NISA枠を無意識に混同してしまったのかもしれない。混同して、新NISA枠の為にNISA枠...

  • 無知は怖い・海洋放出問題

    福島原発の処理水の海洋放出問題。処理水は海水でトリチウムの含有量を規制基準の1/40を下回るまで希釈したうえで放出される。IAEAにて同処理により処理水の海洋放出が人及び環境に与える放射線の影響は無視できるものとの結論が出ている。トリチウムは世界各国の原子力施設で恒常的に放出されており福島原発固有の事象ではない。今回のALPS処理水の放出量は事故前の管理目標値である22兆ベクレルを下回る水準とするとされる。平た...

  • サービスロボ企業への投資

    最近、某中華料理チェーン店に訪問した際、テーブル席は結構空いているのにも拘わらず、『人手不足に付きご来店の人数制限を行っております』の表示があった。この店はコロナ前からしばし利用していた。段々日本人店員の比率が減って行って、ついには外国人社員も集まらず入店制限。個人の料理屋や居酒屋は元々家族経営かそれに近い少人数で行っているので人手不足の影響はそれほどでも無いと思うが中規模チェーン店は影響が大きい...

  • 買わなくて良かった?

    7676・グッドスピード本日ストップ安。保険金の水増し請求報道が出て嫌気。ビッグモーターは非上場企業だが同社は上場企業なので顕著に株価に影響。報道は同社によるものでは無いので白か黒か不明。ただ株価は憶測で動くので同社による調査報告次第で株価は上下するだろう。私は同社は過去に四季報で発掘し、業績が良くその当時は配当も3%、PERも高くなく、買い候補にしていた事がある。値下がりを待っていたが買うまでには至らな...

  • 夢の配当生活の後

    投資雑誌の最新号にて”夢の配当生活”という記事がある。年間配当1,700万円で使っても使っても減らない という方も居て羨ましいと思う一方で、やがて来るであろう相続の時の相続税はどれだけ高額になるのか? と要らぬ心配をしてしまう。また、子供が親の遺産をあてにして働かなくなってしまわないか? と更に余計な事を考えてしまう。資産は使えるうちに使ってしまうのが良いのかもしれない。私にはまだ先の事だと思うが出口の...

  • インバウンド銘柄好調も買いはお休み

    昨日の日曜日に明治神宮に行ってみたら、外国人の多い事! このくそ暑い夏に日本人が行く訳もなく、私の印象で9割が外国人だった。中国人旅行者が日本に押し寄せるのはこれからになるが、彼らが本格的に来出したら観光地や東京はどうなる事やら。日本経済にとっては良い事だが日本人が旅行でホテルを予約するのは難儀するだろう。当ブログでも記載した、ビジネスホテルのグリーンズ(株)の株価が好調。6/27に投資したが既に株価...

  • AKIHABARA今昔と日本経済

    本日8/19の池上彰さんのテレビは興味深かった。1980年代は家電が日本経済を引っ張っていたが何故凋落したか?の解説は肚落ちした。日本の家電、特にAV(オーディオビジュアル)機器は1980年代に世界を圧倒していた。それらがスマホ1台に置き換わってしまった。AKIHABARA=ジャパンテクノロジーの集結であり、世界中の人が日本の家電の殿堂=AKIHABARAに家電を物色に訪問し、日本旅行の基本の訪問先プログラムの1つであった。今のA...

  • まさか2日連続ストップ安とは!

    3925・ダブルスタンダードビッグデータの分析と活用のサービス業四季報春号で発掘して監視銘柄に入れ、2,000円切ったらアラーム出るようにしていた。8/15にアラームが出て見るとストップ安。更に8/16もストップ安で値が付かない。チャートはあまり見た記憶の無い形をしている。連続安の背景は主要顧客との取引契約が2025/3で終了するという適時開示が影響している模様。主要顧客は大和リビングで売上の42.5%を占めるという。42.5%...

  • 皆認知症になってしまった

    80歳代の叔母2人とも認知症になってしまった。墓参りついでにしばらく御無沙汰していた親戚に立ち寄って知った。2人に共通していたのは近くに親族が居てあれこれ世話を焼かれていた事。何でも周囲がやってくれるので自分で考えたり、身体も動かさなかった事。私の母は90歳だが一人暮らしで何でも自分でやらなければならず認知力は落ちているが叔母達に比べれば全然ましだ。父も叔父達も亡くなったいるが女はしぶとい。しかし長生...

  • 姉からの証券口座開設依頼

    実姉に以前からSBI証券の口座開設を推奨していたが、その気になったらしく、口座を開設したが面倒なので私に開設を依頼し引き受けた。申し込みは完了した。審査を経て初期設定が必要だがそれもやってくれと言われそうだ。NISAや住信SBIネット銀行の口座開設もやってくれと言われそうだ。若い人はまだしも、シニアの中には投資には興味があるけど口座開設が面倒なので踏み出せていない人も少なくないかもしれない。面倒臭がり屋に投...

  • 損益率ワースト銘柄

    昨日のブログで損益率ベストの銘柄について書いた。ワーストは?7003・三井E&S2013年に2,062円で100株、21万円で投資した。現在の株価は500円程度で損益は▲76%。買値に対して4分の1の評価額になっている。母体は1937年に岡山県玉野市に設立された三井造船。歴史と伝統のある企業だが赤字が続き、多くの部門の切り売りや撤退をして来た。現在の主力は船のエンジンや港湾でのクレーン等。子会社に三井海洋開発。PBRは0.4倍台。ずっと...

  • 気が付けば損益率1位銘柄

    9107・川崎汽船2013年3月18日に2,300円で100株、23万円で投資した。投資開始初日に投資した銘柄である。現在の損益は144万円。23万円の投資が+121万円の評価益となり損益率は525%。私の保有銘柄で損益率1位になった。6バガ―達成だが小型株では無く、まさか海運株とは.....投資してから7年間くらいは鳴かず飛ばずの株価で評価損が長らく続いた。米中対立やコロナ、ウクライナ戦争等によるコンテナ不足からまさかの海運好況が2021年...

  • 金や地位には価値は無い

    先週は久しぶりに大学のクラブのOB会飲み会。飲みの時間は経つのが早くまだまだ話し足りなかった。OBの面々は金融や商社、メーカーに公務員と様々。もう定年という方もいらっしゃる。メガバンクの勤務を終えた先輩がしみじみとおっしゃっていた。今になって判った事だが金や地位には価値は無い。人生の勝ち負けはそんな事では決まらない、と。私も同意で定年後に友人が何人いるか?健康であるか? に価値があるのだと思う。私もあ...

  • 食品セクターへの投資

    私は何故か食品セクターには1つも投資していない。ニッスイとマルハニチロは保有している。食品事業も中核でやっているがセクターは水産業になる。資源不足、半導体不足、木材不足、人手不足より深刻なのは食糧不足だ。食糧不足など従来意識して来なかったが昨今、卵やパンの値上げ、魚も高くなっており現実味が増している。インドやアフリカで人口増が進む一方で先進国では未婚晩婚で人口が減る国もある。これは地球による生物の...

  • 私の永久保有銘柄の1つ

    6141・DMG森精機昨日の好決算を受けて本日株価は好調工作機械の最大手。金属に穴を開けたり切ったりする、工作をする機械屋である。ファナックが最大手では?と誤解される。ファナックは生産ロボが主体であり工作機械とは少し違う。機械メーカーという括りでは同じ。永久保有の理由は工作機械はモノ作りの要であり、製造業を支える裏方にして重要な役割を担う。製造業勤務の私にはmade in japanの守り神のような気がして手放せない...

  • 保有株企業の不祥事

    企業株を多数保有しているとたまに起こる不祥事は避けられない。2427・アウトソーシングで子会社による雇用助成金の支給申請手続きの一部が適切に行われていなかった事実が確認されたらしい。外部調査委員会を設置すると発表。自ら発表し外部調査委員を設ける事とそんなに悪質な内容でもない気もするが8/2の株価は大きく反応した。本日は下げ止まっている。不祥事は避けられない。交通事故と思うしかない。私が過去に保有株で起き...

  • トヨタの好決算は円安恩恵。EVは出遅れも...

    8/1に発表されたトヨタの決算トヨタは1Qとしては過去最高の売上と営業利益を計上。背景には半導体需給改善と円安効果。7/28の私のブログで、『円安恩恵企業が続出する』と予想し、セクターとして自動車を挙げたが、1Qで早くも効果が発現している。トヨタの2023年想定為替レートは期初が115円、今回130円に見直した。随分とコンサバだ。私の勤務先の想定為替レートもコンサバ。だから円安効果が出る事は肌感覚で判っていた。半導体...

  • Q1業績発表でストップ安企業と反転企業

    2127・日本M&Aセンター四季報夏号でマークした同社。昨日はストップ安。1Qの業績が良くなかった事が原因と言われているが通期では増収増益。なのにそこまで売られるのか?同業他社も1社を除いて連れ安となった。M&A仲介業というと買収屋?とのイメージを浮かべてしまうが後継者不在で黒字倒産が多い中小企業の存続をお助けしています!とPRしている。それも事実なのだろう。本日780円台で100株拾った。更に下がるかもしれないが長...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、世に棲むハゼさんをフォローしませんか?

ハンドル名
世に棲むハゼさん
ブログタイトル
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment
フォロー
ノーストレスへたっぴ投資 no stress investment

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用