10畳の遊び部屋ログハウスに薪ストーブを、どうなるかわからないけどやってみます!
今日は雪 桜も咲き、もうすぐ4月と言うのに、初めて本降りの雪がやって来た。 そんなわけで今日は屋外作業が出来ないので、普段やらない事をやることに。 今回、薪割りに使っている斧の柄を交換しました。
今日、予定では親友とログハウスで飲み会の予定だったが、東京に出張に行ってた事もあり辞退すると言う連絡が来た。 会社の近くでもコロナが出たとか出ないとかで、いつ在宅勤務になるか判らない状況に。 この年
二日目の夕方 焚き火開始! やって見たかった、ネギ一本焼き ユニフレームの焚き火台の脇にペグ等を刺して、それと焚き火台に網を乗っけると焼き物が楽になります。 火から離して焼いたり、焼いたものを置
雪中キャンプの続き。 今回は、いつも使っているLEDランタンではなく、灯油ランタンと焚き火で明かりを確保する事にした。 先ずは、テーブルに小さいオイルランタン 更に、フェアハンドランタンでテ
冬キャンプは、個人的には夏キャンプより好きです。 理由は、虫がいないから。 蚊に悩まされないのが一番。 そんなわけで、秋から春が我が家のキャンプシーズンな訳だが、雪中キャンプはやったことがなかった
朝、6時過ぎに起床 もう明るくなってます。 日の出が早くなって来たので朝の作業が出来るようになりました。 そこで、薪が減ってきた薪棚4号に薪を積むことに。 奥にある薪を手前に移動。 仮設棚
田貫湖四日目 昨日は寝不足だった事もあり、9時には就寝。 おかけで日の出前に目覚める。 晴れてる♪ まだ日の出まで時間あるようなので薪ストーブを焚き、お湯を沸かしコーヒーをすすって体を温める。
田貫湖三日目 本日の日の出は… 寝過ごしました(汗) 日差しがテントに入ってきて気づいたっす。 これには言い訳が… 昨日、雨の中でもそれなりに新しいキャンパーが来たのですが、その中に若い男性グ
田貫湖二日目 朝 雲って日の出は見えず。 雨って予報でしたからね。 朝食は他のブロガーさんがやってたコンビーフホットパンを真似てみた。 コンビーフをマヨネーズであえて茹でたアスパラをパン
はい、田貫湖に来ました。 金曜日出発。 いつもより1時間くらい遅く出発したら、 都内は6時だと言うのにもう渋滞が始まっている(汗) やっぱり早めに出発すべきだなぁ そんなわけで、到着が8時前のつもりが
家でも椅子の生活をしてないので、 キャンプでも地べた生活が多い我が家。 薪ストーブ焚いてるのだが、薪ストーブの近くは輻射熱で暖かいが、離れた場所ではどうしても寒い。 電池式の扇風機などで循環させたり
この前の日曜日ですが、薪オフ参加しました! 春の樫祭り! 見えてる樫4本と、もう一本の樫 伐採は薪オフの先輩にお任せ♪ 枝の処理と玉切りだけ。 枝と言っても普通に薪サイズですが、太い
去年の今日のブログで書いていたこと。 チェーンソーで自分の足を切った事。 鉛筆にも満たない、小枝を切ろうとして足を切ってしまった。 しばらく放置してたが、出血が止まらず、病院に行ってしこたま怒られた
土曜日から作り始めた竹ペグ。 雪中キャンプでは、普通のスチールペグでは抜けてしまうらしく、 竹や薪等を雪の中に寝かせてそれにロープを結んでペグの代わりにするらしい。 その後ペグの上に雪を被せて踏み固
ホンマ製作所製薪ストーブLS-350 薪消費量 2020 2月
恒例の月初めの薪消費量チェック before 4号薪棚二列目が7割位残ってます。 after 二列目を使い果たし、三列目の1割程使用。 約0.7m3程消費。 最近ずっとこんな感じの消費なので、暖冬とはいえ
「ブログリーダー」を活用して、りーたん787さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。