chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Men's Nsのメモ書き https://mensns.muragon.com/

消化器外科に務めています。その学習メモ。

病気ブログ / 看護師・ナース

※ランキングに参加していません

Sho
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/08/14

arrow_drop_down
  • 2度AVB 心房筋とヒス束の間の興奮=AHブロック=ウェルケルバッハ 良性 ヒス束と心室筋の間の興奮=HVブロック=もビッツ二型 悪性 V1 rSR🏃‍♂️ぱたーん V6 rSパターンは I.aVL.V5.V6で、幅広s波 RBBB  幅広QRS V1.V2でrS or...

  • ACS:腹部コンパーメント症候群

    〇腹部 IAH/ACS IAP(腹腔内圧モニタリング)はACS(腹部コンパーメント症候群)のリスクが考えられる時にモニタリングする。 IAP12mmHg以上はIAH(腹腔内圧上昇)と判断。20mmhg以上でACS 測定方法 ①仰臥位で、呼気終末に、中腋窩腺をゼロ点として、 ...

  • 敗血症

    敗血症 1、細菌・ウイルスの侵入 2、免疫細胞が侵入を認識し、サイトカイン放出 3、強い炎症反応によ。血管拡張、血管透過性亢進し、血管内容量が減少。これに凝固異常も加わり、微小循環障害が生じる。 また敗血症誘発性心筋症が生じることもある。 4、細胞への酸素供給量が低下し細胞...

  • ペースメーカー

    不整脈非薬物治療ガイドラインによると、ペースメーカーの適応は、 ・房室ブロック ・二枝および三枝ブロック ・洞不全症候群 ・徐脈性心房細動 ・過敏性頸動脈洞症候群、反射性失神 ・閉塞性肥大型心筋症 VVIモード:房室ブロックや徐脈性心房細動 ・AAIモード:同機能不全症候群...

  • IABP

    〇IABP 心負荷を下げる方法 ・前負荷下げる ・後負荷下げる ・心収縮力抑制 ・心拍数抑制 IABPは後負荷をさげる、冠動脈血流を増やす、 留置位置 腹腔動脈、腎動脈への分子部を塞がない位置(下行大動脈) バルンの拡張はヘリウムガス 禁忌 AR、大動脈解離、CLI 効果 ...

  • PCAS

    PCASの流れ ABC評価→TTM→CAG→神経学的評価 自己心拍再開後に全身の虚血再灌流障害に起因する種々の生体反応が惹起された状態と定義され、「心停止後脳障害」、「心停止後心筋機能不全」、「全身虚血再灌流反応」「心停止を発症した病態の継続」の4つの病態が問題 ●低体温 ...

  • 重症メモ エクも

    エクモ 安静時Spo2 80~85許容 りサーキュレーション ガス交換後 送血された血液が再び脱血されること。30~50%は必ず起こる。位置が近いから、 原因 脱血かん、送血かんの位置が近い エクモ血流量が多い 血流量に対し脱血かんが細い co低下 観察 脱血側のSpo2変...

  • PCPS = VA-ECMO

    PCPS=VAECMO ECMO=VVECMO 確認項目 ①血流量 flow 血流量をあげるために回転数を設定するが、回転数をあげたからといって、必ず血流量が増えるわけでは無い 同じ回転数→血流量上昇→脱血不良(ボリューム低下、位置不良)が改善したor送血抵抗低下 同じ回転...

  • 重症メモ

    ●シリンジポンプ更新量安定するまで フラッシュ量 20mlは2ml 50mlは4ml ●腹臥位療法 ARDSなどで、酸素化改善が目的 背部にガス交換する肺胞が多いため腹臥位にすると酸素化効率が良い。 PF150以下の場合に推奨される 12~16時間施行 注意点:カテーテル事...

  • 体位による影響

    ●右側臥位 心臓・肺・重力により下大静脈が圧迫され、前負荷低下→心拍出量低下 →前負荷低下時は右側臥位を避ける ●左側臥位 右肺500g、左肺400g程度 その分、肺・重力による心臓への圧迫があり拡張機能低下→心拍出量低下 →心機能悪い場合は避ける ●頭部挙上 ...

  • TOP記事 各まとめリンク集

    ・特定メモ(非公開) ・問診ツール ・身体所見(H&P症例)、 ・身体所見:高位脊椎の診察 ・基礎・急変・フィジカル記事まとめ ・検査まとめ ・12誘導心電図記事まとめ 疾患シリーズ ・呼吸器関連記事まとめ ・消化器疾患まとめ ・腎臓・泌尿器科疾患まとめ ・眼科疾患まとめ ...

  • 肺保護戦略

    ・高い気道内圧→圧外傷barotrauma ・高い容量→容量外傷volutrauma ・上2つはVILI,VALIの原因 これは吸気時に着目した合併症 一方、高PEEPと低いPEEPでは低PEEPに肺障害が生じることがある ・これは肺胞の拡張・虚脱をくりかえすことが原因であ...

  • COVID-19 メモ

    covid肺炎はウイルス性。サイトカインストームによるARDSや凝固異常による全身血栓症候群が主病態。 ●ベクルリー 元々エボラ出血熱治療薬。 30〜120分かけて投与 軽症例3日間。中症例5日間。重症例10日間投与可。 副作用:腎・肝機能障害、インフュージョンリアクション...

  • 血漿分画製剤

    ●アルブミナー アルブミナー25%静注12.5g/50mL 高調アルブミン 血漿浸透圧を上昇させ血管外の水分を血管内に戻すように働く。肺水腫、腹水、浮腫の改善に用いられる。本剤50mLの輸注は約250mLの循環血漿量の増加に相当する。 25%製剤:1mL/分以下(60ml/...

  • PSVTに対する薬剤(アデホス、ワソラン)

    ①ATP(アデホス)急速静注(10mg,20mg,40mg) アデホスは洞結節の自動能と房室伝導を抑制する。 素早い房室結節の遮断効果があるが、すぐ再発することもある アデホスの投与方法 1回目 原液アデホス10mg、生食で後押し ↓効果がなければ 2回目 原液アデホス20...

  • 筋弛緩薬エスラックスと拮抗薬

    非脱分極性麻薬用筋弛緩剤 用法及び用量 挿管用量:0.6mg/kgを静脈内投与し、術中必要0.1〜0.2mg/kgを追加投与する。 持続注入:7μg/kg/分の投与速度で持続注入開始。上限は0.9mg/kgまでとする。 未使用分は冷所管理 エスラックス静注25mg/2.5m...

  • HAMILTON-C6 メモ

    mode ●VCV (S)CMV+:強制換気モード(A/C-VC) SIMV+:同期式換気モード(SIMV-VC) (S)CMV:(A/C-VC) SIMV:(SIMV-VC) →+と+なしの差は? ●PCV PCV+:強制換気モード(A/C-PC) PSIMV+:同期式換...

  • デスモプレシン点鼻薬

    中枢性尿崩症は、脳から分泌される“バソプレシン”という抗利尿ホルモンの不足で起こる。 不足すると、腎臓での水分の再吸収が減少し、うすい尿が大量にでてしまうのです このお薬は、バソプレシンと同じように作用し、その働きを補います。すなわち、腎臓での尿中水分の吸収を促進し、尿を濃...

  • γ ガンマ計算

    STEP①その人の1γを計算する 式:体重(kg)×0.06 =その人の1γ 例)50kg の場合、50×0.06で3mg/h が1γとなる STEP②投与する薬剤濃度を計算する 式:薬剤容量(mg)÷薬剤液量(ml)=薬剤濃度/mlとなる 例)NAD5A(5mg)+N/S...

  • ペースメーカー

    ①刺激を与える部位 ②感知する部位 ③作動方法 ①番目と②番目の英単語 A:心房 V:心室 D:心房+心室 O:なし ③番目の英単語 I:抑制 T:同期 D:抑制+同期、 O:なし AAI:心房に感知、心房を刺激、心房活動がSet rateを上回る場合は刺激しない ▶︎洞機...

  • NPPV:導入の流れ

    導入の流れ 適応と禁忌の確認 NPPV機器の選択 マスク選択 家族への説明 初期設定 マスクフィッティング 導入後評価 ①適応 ・COPD増悪、急性心不全(CS1)、心原性肺水腫、免疫不全者の呼吸不全、 ・抜管後の呼吸管理、喘息、間質性肺炎、心原性肺水腫、慢性呼吸不全 ・...

  • NPPV V60ベンチレータ 早見表

    測定値 Rate 呼吸回数 Vt 一回換気量 VE 分時換気量 PIP 最高気道内圧 Tok.leak トータルリーク:目標30〜40L/分 Pt Tring 自発呼吸割合 Ti/Ttot 吸気時間割合 グラフィック △急性期導入memo  ・CPAP 4〜6、Fio2...

  • NPPV:設定変更とウィーニング

    自覚症状 ・吸いにくい→ Rise timeがあっていない ・吸い足りない→IPAP、MaxPAP・MinPAPを上げる、吸気トリガーをあげる ・吐きにくい→EPAPが高すぎる ・吸いたく無いのに送気→トリガーを鈍くする、MaxPAP・MinPAPを短くする グラフィック ...

  • CKD-MBD 代謝メモ

    正常なリン代謝 食事1000mg摂取と仮定する。 腸管から細胞外へ800mg吸収&細胞外から腸管へ200mg分泌 腸管内の400mgが排便として排出される 細胞外から腎臓へ6000mg濾過 腎臓から細胞外へ5400mg再吸収 腎臓内の600mgは排尿とて排出 細胞外と骨で...

  • 補助教材:認知症診断

    PHQ-9はうつ病のスクリーニング CAGEテストはアルコール依存症のてすと 2点以上で陽性

  • 採血検査 生化学検査

    ・CRP:0.14 mg/dl以下 ●感染症 ・TP:6.6〜8.1 g/dl ●蛋白関連 ・Alb:4.1〜5.1g/dl ●蛋白関連 ・グロブリン:2.2〜3.4g/dl ●蛋白関連 ・A/G比:1.32〜2.23 ●蛋白関連 ・T-Bill:0.4〜1.5 mg/dl...

  • 高カルシウム血症の鑑別

    ●フローチャート ・血清Ca高値の場合、再検査及び補正Ca・iCaを検査する ・真の高Ca血症が確定すればiPTHを測定する PTH:正常〜高値の場合は尿中Ca濃度測定する ・尿中Ca濃度低値の場合→FHH(家族性低Ca尿性高Ca 血症) ・尿中Ca濃度高値の場合→PHP(...

  • 抗菌薬 治療法と戦略

    escalation戦略と de-escalation 戦略 escalation戦略とは、軽症の感染症などにおいて、原因菌を可能な限り絞り込み、狭域スペクトルの抗菌薬で治療を開始し、病態が悪化した場合にはスペクトルを広げる戦略である。 de-escalation戦略とは、...

  • 抗菌スペクトル

    GPC…グラム陽性球菌 ・MRSA:メチシリン耐性黄色ブドウ球菌 ・腸球菌:enteroccous エンテロコッカス ・Strep:steptococcus ストレプトコッカス →A郡β溶連菌、肺炎球菌、緑色レンサ球菌など ・MSSA:S.aureus 黄色ブドウ球菌 G...

  • 身体所見:高位脊椎の診察

    C:頸椎1〜7 T:胸椎1〜12 L:腰椎1〜5 S:仙骨1〜5 馬尾 <頚部の評価> 頚部診察の前に頭部保持を行う(補助者に頭部保持をお願いする) 患者に首を動かさないよう伝える ネックカラーを外し、後頚部正中(棘突起の位置)の圧痛の有無を確認する <頚椎損傷が疑われる場...

  • 身体所見

    頭部 ・変形(-/+)、外傷(-/+)、毛髪乾燥(-/+)、脱毛(-/+) 眼 ・眼瞼結膜の貧血(-/+)、眼球結膜の黄疸(-/+)・眼球陥凹 副鼻腔 ・前頭洞の圧痛(-/+)、上顎洞の圧痛(-/+) 鼻 ・鼻出血(-/+)、鼻汁(-/+) 口腔 ・潰瘍(-/+)、白苔(-...

  • 低カリウム血症の鑑別と治療

    ●血清カリウム(K) 基準値:3.5~5.0mEq/L 症状:下肢脱力、筋痙攣、イレウス、不整脈(アルカローシス合併時に多い) ●緊急性がある場合 K<2mEq/L 不整脈 筋麻痺 ●鑑別診断 まず、偽性低K血症(TPN投与時のINS投与による細胞内シフト)を除外する。 ・...

  • 高ナトリウム血症の鑑別と治療

    ●血清ナトリウム(Na) 基準値:135~145mEq/L 症状:傾眠、脱力、不穏、痙攣、昏睡 生体反応:高Na→血清浸透圧上昇→①口渇→多飲 ②ADH分泌→水再吸収増加 原因 Na摂取量増加 →Naを多く含む輸液による医原性ものがおおい 体内水分減少 →尿崩症、浸透圧利尿...

  • 低ナトリウム血症の治療

    重症かつ緊急治療用 急性Na低下が10mmol/Lを超える場合 高張食塩水 3%NaCl 150ml を20分で補正 3% NaClの作り方は10%NaCl 30mlと5%TZ70mlを混合する 原因に即した治療を行う 例)脱水なら補液、SIADなら水分制限 低ナトリウム血...

  • 低ナトリウム血症の鑑別

    ●血清ナトリウム(Na) 基準値:135~145mEq/L 低ナトリウム血症の症状 130 (mEq/L)以上: 一般的には無症状 120〜130 (mEq/L) :軽度の虚脱感や疲労感が出現 110〜120 (mEq/L) :精神錯乱、頭痛、悪心、食思不振 110 (mE...

  • 血液検査 脂質関連

    ①LDL-C 基準値:120mg/dl 未満 肝臓のコレステロールを体の隅々に運ぶ。動脈硬化の悪化をきたす。悪玉コレステロール。 120〜139mg/dl:境界域高LDLコレステロール血症 140mg/dl以上:高LDLコレステロール血症 ②HDL-C 基準値:40mg...

  • 血液検査 Mg

    ●血清マグネシウム Mg 基準値:1.9~2.5mg/dL、0.74~1.07mmol/L マグネシウムの作用 ①酵素反応の活性化②カルシウムとの拮抗現象③細胞膜でのナトリウム、カリウムの輸送促進など 高値の原因 腎不全 低値の原因 アルコール多飲 高マグネシウム血症の症状...

  • 血液検査 Ca

    ●血清カルシウム Ca 正常値:8.4~10.4mg/dl 生体内に存在するCaの98%が骨組織内に集まっており、残りの2%がアルブミンと結合したかたちで体液中に存在している。よってAlb濃度が低下するとCaも低下する。 カルシウムの代謝調整はパラソルモン(副甲状腺ホルモン...

  • 血液検査 P

    ●血清リン(P) 無機リン(IP) 基準値 2.5~4.5mg/dL リンは80~90%が骨や歯に含まれ、カルシウムと共存している。 高エネルギーリン酸化合物、核酸、酸塩基平衡の干渉物として重要な役目を果たしている。 高値の原因 副甲状腺機能低下症、腎不全、多量の細胞崩壊(...

  • 血液検査 Ca

    ●血清カルシウム Ca 正常値:8.4~10.4mg/dl 生体内に存在するCaの98%が骨組織内に集まっており、残りの2%がアルブミンと結合したかたちで体液中に存在している。よってAlb濃度が低下するとCaも低下する。 カルシウムの代謝調整はパラソルモン(副甲状腺ホルモン...

  • 血液検査 Cl

    ●血清クロール Cl 正常値:98~108mEa/L 重要な陰イオンで、細胞外液の約70%を占める。ナトリウムやカリウムと同様に、浸透圧の維持や酸塩基平衡の調節をつかさどっている。 Cl:Na濃度の比は1:1.4。この比がずれているようであれば酸塩基平衡異常が生じている。 ...

  • 血液検査 K

    ●血清カリウム(K) 基準値:3.5~5.0mEq/L 酸塩基平衡、浸透圧の維持をつかさどる。カリウム心筋の活動に大切な働きをしている。 尿中へのカリウムの排泄はアルドステロンで調整されている。 高値の原因 カリウムの排出障害(腎不全、アジソン病、アルドステロン分泌異常)、...

  • 血液検査 心臓関連酵素

    ①トロポ二ン カットオフ値:0.100ng/ml rise and fallするのは改善したわけではなく、虚血を示唆する所見。 梗塞、壊死では大きく上がってゆっくり減少。 小さな虚血では小さく上がってすぐ減少。 ②BNP 脳性ナトリウム利尿ペプチド 基準値:18.4pg/m...

  • 貧血の鑑別

    ・男性 Hb13 mg/dl以下 ・女性 Hb12 mg/dl以下 ・高齢者 Hb11 mg/dl以下 ①MCV(平均赤血球容積)を見る。 MCV < 80 fLなら小球性貧血 80 < MCV < 100なら 正球性貧血 MCV > 100なら大球性貧血 ※ ...

  • 貧血の鑑別

    ・男性 Hb13 mg/dl以下 ・女性 Hb12 mg/dl以下 ・高齢者 Hb11 mg/dl以下 ①MCV(平均赤血球容積)を見る。 MCV < 80 fLなら小球性貧血 80 < MCV < 100なら 正球性貧血 MCV > 100なら大球性貧血 ※ ...

  • 採血検査 血液ガス

    ・pH:7.35〜7.45 ・Paco2:35〜45 mmHg ・Pao2:60mmHg以上 ・HCO3-:22〜26 mmol/l ・総炭酸ガス濃度 ・塩基濃度 ・総血色素濃度 ・Sao2:90〜 % ・Naイオン ・Kイオン ・イオン化Cl ・イオン化Ca ・血糖 ・乳...

  • 採血検査 血球検査

    ・WBC:3300〜8600 /μL ・RBC:4,350,000〜5,550,000 / μL ・Hb:13.7〜16.8 g/dl ・Ht:40.7〜50.1 % ・MCV:83.6〜98.2 fL ・MCH:27.5〜33.2 pg ・MCHC:31.7〜35.3 g...

  • 採血検査 血液凝固検査

    ・ATⅢ:80〜130 % ・プラスミノーゲン:80〜130% ・アンチプラスミン:80〜130% ・PT プロトロンビン時間:80〜130% ・PT-INR ・APTT 活性化部分トロンボプラスチン時間:25.2〜40 秒 ・Fib:146〜380 mg/dl ・FDP:...

  • 胸部レントゲン 読影手順

    右胸膜、 右横隔膜、3 左胸膜、4 左横隔膜、5 心臓の左縁、6 心臓の右縁、7 下行大動脈左縁、8 右食道傍線、9 右気管傍線 1.撮影方法について PA像かAP像かによって、所見が変化してくる。 違いについては下記を参照。 2.

  • 呼吸機能検査

    ① FEV1%G:一秒率 閉塞性障害のに判定に用いる。 80%以上:軽度 50〜79%:中等度 30〜49%:重症 30%以下:最重症 ② FVC:努力肺活量 80%以下なら拘束性換気障害の疑い。 TLC:FVCに加え、全肺活量も80%未満なら拘束性換気障害が確定 ③ 1...

  • 疫学で用いられる用語

    感 度 : ある疾患がある人に対して、その検査を行って陽性になる確率 もちろん偽陽性(b)もある。 a/(a+c)で計算 感度が高い ということは①偽陰性(c)が少ない ② 疾患がある人を、疾患ありと診断できる(a)  つまり偽陰性c...

  • 12誘導心電図 QT延長と短絡

    QT間隔の変動は不整脈を意味する QT延長は致死的不整脈(トルサ・ド・ポァン)の原因となりうる 正常は 0.36秒以上、0.44秒未満。 QT時間は徐脈になると長くなり、頻脈だと短くなるため、RRで補正したQTcという指標を用いる。 QTc=QT(秒)/√RR(秒)を用いて...

  • 12誘導心電図の見方

    25mm/秒、10mm/mVで記録されているか RR間隔は整か不正か、心拍数はどのくらいか P波の形(右房負荷、左房負荷)、陽性P波かどうか(aVL、aVRを除く) PR間隔に異常はないか QRSの形、幅(正常は120ms未満でnarrow)①電気軸②移行帯③脚ブロック④異...

  • 心音聴取の基本の『ン』。疾患に応じた心雑音

    AS:大動脈弁狭窄症 AR:大動脈弁閉鎖不全 MS:僧帽弁狭窄症 MR:僧帽弁閉鎖不全 TS:三尖弁狭窄症 TR:三尖弁閉鎖不全 PR:肺動脈弁閉鎖不全症 PS:肺動脈弁狭窄症 ASD:心房中隔欠損症 VSD:心室中隔欠損症 PDA:動脈開存症 ※A:大動脈、M:僧帽弁、T...

  • 心音聴取の基本の『ホ』。過剰心音

    ①収縮期、拡張基の捉え方。 ②Ⅲ音とⅣ音 ③その他の過剰心音 頻脈の場合、S1,S2の区別がつくにくい 心音聴取時に脈拍(橈骨、頸動脈)を触知することによって判別可能 Ⅰ音とⅡ音の間に脈拍が触れるため下図のようになる Ⅰ音聴取→脈拍触知→Ⅱ音聴取 脈拍触知している際に聴取す...

  • 心音聴取の基本の『キ』。聴取部位とI音、Ⅱ音

    ①心音の聴取部位 ②心音の種類 ③体位による影響 ④それぞれの弁疾患 第二肋間胸骨右縁:大動脈弁領域:2RSB 第二肋間胸骨左縁:肺動脈弁領域:2LSB 第三肋間胸骨左縁:Erb(エルブ)領域:3LSB 第四肋間胸骨左縁:三尖弁領域:4LSB 心尖部(第五肋間胸骨左縁の心尖...

  • 尿沈渣

    尿沈渣とは 尿を遠心分離器にかけたときに沈殿してくる赤血 球や白血球、結晶成分などの固形成分のこと。これらを顕微鏡で観察し、尿沈渣の数や種類を観察する。 腎臓から尿道のどこかに病変があると、いろいろな成分が尿中 に混入する。 尿沈渣検査の項目 ・赤血球数(μl) 基準値:...

  • 尿の定量検査

    尿の定量検査項目 ・色調 正常値:淡黄色〜淡々黄色 ・混濁 正常値:陰性 ・糖 正常値:陰性 ・蛋白 正常値:陰性 ・潜血 正常値:陰性 ・亜硫酸塩 正常値:陰性 memo:陽性にて感染を示唆 ・pH 正常値:pH6前後 ・比重 正常値:比重1.010~1.025 ...

  • ポータブルレントゲンについて

    PA像とAP像について 検査室で行うレントゲンはPA像、ポータブルレントゲンではAP像。 PA像とAP像 通常像 見え方の違い ①縦隔・心陰影の拡大して見える:APでは上縦隔は 〜1.5倍、心陰影は〜1.25倍程度 大きく見える ②肺血管影の顕在化 AP像では30&血流が増...

  • 降圧剤:カルシウム拮抗薬 ①ジヒドロピリジン系

    カルシウム拮抗薬 CCB:calcium channel blocker アンジオテンシン変換酵素阻害薬 ACEI:angiotensin converting enzyme inhibitor アンジオテンシン受容体拮抗薬 ARB:angiotensin II recep...

  • 12誘導心電図 U波の異常

    U波とは、T波に続く最後の波。なぜそれが出現するかは解明されていない。 肢誘導では見えにくく、胸部誘導のV2~V4にみられることが多い。 aVr誘導以外では陽性で、高さは1mm(0.1mV)以下。 aVr以外で陰性U波をみたら異常。 原因はカリウムによるものが多い。

  • 12誘導心電図 T波

    T波は心室が弛緩する際の心筋を反映。病態、誘導によって陽性波・陰性波はいろいろある. T波は基本QRSと同じ方向を向くのが原則。 通常、Ⅰ、Ⅱ、v3~v6は陽性波。 T波の大きさはP波の2倍以上。R波の1/7以上が正常。肢誘導で5mm(0.5mV)以下、胸部誘導で10mm(...

  • 12誘導心電図を読む手順

    ➀ 注意点 ・胸部誘導においてR/S比はV1からV6にかけて大きくなる ・移行帯(R/S比が1:1)は基本的にV3orV4

  • 実習:心音聴取

  • フィジカルメモ

    気道 ・吸気喘鳴(stridor) ・嗄声(アナフィラキシーによる喉頭浮腫) 肺野 ・呼吸喘鳴(wheezing)

  • 問診ツール

    【症例】 ○歳 性別 【主訴】 【現病歴】 【既往歴】 疾患名、何歳で診断されたか、加療方法(内服、手術、インスリンなど) 【内服】 サプリメント、ピルは聞かないと答えない。 【生活社会歴】 飲酒: 喫煙:ブリンクマン指数求める 生活歴:誰と住んでいるか 職業: 海外渡航歴...

  • 脳神経系 神経ニューロン系のメモ

    ●神経ニューロン系の話 ・中枢神経…大脳、脳幹、脊髄 ・末梢神経…脳神経、脊髄神経 腱反射の亢進低下などで必要。 ・運動野(皮質脊髄路) 運動野(中心前回)から始まる 内包後脚を通り、錐体(延髄)で交叉する 脊髄前角を通る ・大脳の障害では片麻痺だが、 橋の下部の障害では...

  • レントゲンの異常所見

    ・胸水貯留

  • バックバルマスクとジャクソンリースの違い

    バックバルブマスク ・挿管していないくても使用可、熟練していないても使いやすい ・酸素供給源がなくても使用できる ・自発呼吸のある患者には向かない ・気胸を起こしやすい ジャクソンリース ・手技が難しい、基本的には損管患者のみ対象 ・酸素供給源が必要 ・自発呼吸がわかりやす...

  • カプノグラフ

    第I相:呼気基線相 ベースライン 第Ⅱ相:呼気上層相(たちあがり) 第Ⅲ相:呼気平坦相(肺胞プラトー) Etco2 点 第Ⅳ相:呼気下降相 異常波形 ①自発出現…鎮静が浅いor人工呼吸器の設定があっていない ②リーク…カフ漏れやチューブ抜去、呼吸器回路からのリークなど ③再...

  • 人工呼吸器 圧換気量曲線と流量換気量曲線

    ・気道内圧-換気量曲線 (P-Vループ) 吸気相と呼気相は反時計周りのループで描かれる。 ループの傾きで肺コンプライアンスが推定でき、ループの幅を見ると気道抵抗を推測でき る。   縦が換気量、横が気道内圧となっている。 ・流量 換気量曲線 FVループ 吸気相...

  • 薬剤・輸血記事まとめ

    輸液 ・静脈栄養  ・膠質液と晶質液 ・急変時薬 ・鎮静剤 ・CCB ・リン吸着剤 ・抗コリン薬 ・不穏・不眠、抗精神病薬 ・粉砕してはいけない薬剤について 鎮痛剤とオピオイド ・アセトアミノフェン ・NSAIDs ・鎮痛補助薬 ・弱オピオイド ・モルヒネ ・オピオイド 全...

  • 人工呼吸器関連記事まとめ

    基本 ・換気モードと換気様式 ・人工呼吸器の副作用 ・気管内挿管について(未完) ・気管挿管チューブとその固定 ・気管内吸引について ・加温加湿器について ・人工呼吸器 用語 ・DOPE 人工呼吸器アラーム原因検索 ・グラフィックモニターの異常 ・カプノメーター ・ウィーニ...

  • 気管内挿管について

    作成中 ➀挿管操作による合併症 (歯の破折・脱落防止、咽頭痛、嗄声、反回神経麻痺、喉頭浮腫) ・気管にチューブを入れる操作により、歯や義歯が損傷することがある。 術前から口腔外科医にて診察。必要あればマウスピースを作成し予防する。 ・気管にチューブを入れると声帯に傷がつき、...

  • 加温加湿器について

    ●加温加湿器 パスオバー MR850 ●人工鼻による加湿 ・呼気を再呼吸させることで加湿・加温を得るため二酸化炭素が貯留しやすい患者や、フィルター自体が呼気抵抗になるような呼吸筋疲労のある患者、呼吸仕事量を減少させたい患者は向かない。また目詰まりリスクもあるので大量の痰・血...

  • 気管内吸引について

    ●吸引について 気管チューブは気管分支部の2~4cm上に留置。(気管は11cm) ・挿管チューブと吸引カテーテルのメモリがあったところから2〜3cm進めたところで吸引する。 ・気管切開の場合、12~15cmを目安 閉鎖式吸引 吸引圧成人は20~25kPa 150Torr前...

  • 気管挿管チューブとその固定

    ・気管チューブ 口角 男性22~24cm 女性 20~22cm 内径 男性8.0~8.5mm 女性 7.0~7.5mm ・気切チューブ自己抜去時、咽頭気管分離のない場合、気管切開孔をガーゼで抑えマスク換 気しCPAに備える。永久気管孔の場合は気管孔...

  • DOPE 人工呼吸器アラーム原因検索

    人工呼吸器アラームの原因検索「DOPE」 D:Displacement 気管挿管チューブの位置の異常 ・患者のカフ漏れや声が出ていないか ・胸郭の動きや左右差の有無 ・呼吸音の減弱や消失 ・人工呼吸器の1回換気量の低下や吸気呼気に差がないか O:Occlusion 気管挿管...

  • ウィーニング

    人工呼吸器からの離脱を行い患者自身の呼吸へと切り替えていく過程。 自発覚醒トライアル→自発呼吸トライアル→抜管の流れで進む。 1)自発覚醒トライアル(SAT) ・鎮静薬を中止または減量し、自発的に覚醒が得られるかどうかを評価する ・麻薬や鎮痛剤はそのまま継続。 ・鎮静剤を中...

  • 気管切開 memo

    気管切開後の観察 ・皮下気腫、縦隔気腫、気胸 ・気管腕頭動脈瘻(カフ圧迫により、腕頭動脈が変性・瘻孔化し大量出血をきたす) ・感染徴候 ・疼痛管理 ・チューブの迷入、逸脱(浮いている、声漏れがある) ・縫合糸固定状態 ・2週間で瘻孔化

  • 陽圧換気による循環動態・中枢神経系への影響

    陽圧換気のより、胸腔内圧が上昇し上大静脈・頸静脈圧も上昇する。それにともない頭蓋内圧が上昇し脳灌流圧が現象するため陽圧換気中は定期的に瞳孔初見を観察する。(沈静下では運動障害の鑑別は難しい) また胸腔内圧上昇により、静脈還流低下・心拍出量低下に伴い末梢神経への血流障害や尿量...

  • カプノメーター

    カプノメーターは呼気終末のガスに含まれる二酸化炭素分圧(ETCO2)を連続的に測定でき、換気の指標となる。 通常35〜45mmhg程度で、それ以上ならば二酸化炭素の排出が障害されているor人工呼吸器の設定があっていない可能性がある。 それ以下ならば過換気、回路のトラブルなど...

  • 迅速導入気管挿管 RSI

    RSIとは、 気管挿管に関連した有害事象を最小限にするもの。挿管前の事前の薬剤投与により嘔吐を予防し気管挿管を行う。 RSIの手順 ・救急カート、薬剤の準備 ・酸素投与 3分程度 ・挿管開始3分前 鎮痛剤投与 ・挿管開始30秒前 鎮静薬・筋弛緩薬投与 ・挿管 ・挿入後管理 ...

  • 人工呼吸器 グラフィックモニターの異常

    異常波形 ①二段呼吸 ・PCVでは患者の吸気よりも設定されている吸気時間が短ければ、患者は2回続けて吸気を行うこととなり、二段呼吸が生じる 対応:吸気時間を伸ばす ・VCVでは送気が終わったにも関わらず患者の吸気がつづていると二段呼吸が生じる。 対応:一回換気量を増や...

  • XP(X-ray Photograph)

    Chest x-p PA(Posterior-Anterior) 立位 AP(Anterior-Posterior) 臥位 ・PAに比べCTRが大きく見えてしまう 黒:空気 白:骨 ※CTR(Cardiothoracic ratio)・・・心胸郭比 50%以下が正常。 ・...

  • 人工呼吸器 SERVO-air

    一次保存 起動スイッチは背面 画像参照 背面右下の黒いところがバッテリー 2つ装着されており4時間はバッテリーで補える 起動ONにすると始業点検しますか?がでる、不要ならいいえでよい 間違えてはいをおした場合 点検がはじます。キャンセルは右下にある その後、スタンバイ画面へ...

  • 腹膜透析①

    腹膜透析療法とその特長 腹膜透析療法(Peritoneal Dialysis:PD)は、内臓を覆っている腹膜を透析膜として使う血液浄化法です。心血管系などへの負担が少ない、残腎機能の維持も期待できるといった医学的メリットがあるほか、食事制限が緩やかである、血液透析と比較して...

  • TUL 経尿道的尿管砕石術

    尿管鏡 ・硬性尿管鏡 下部尿管や中部尿管 ・軟性腎盂尿管鏡 上部尿管や腎盂尿管移行部、腎盂腎杯内結石

  • 回腸導管造設術

    ・術前マーキング必要 回腸末端部15〜20cmを使用。 尿管ステントは腎盂、尿管、尿管導管吻合部、導管を経由して体外にでている。

  • 尿管皮膚瘻造設術

    ・術前ストーママーキング必要 一般的には右下腹部に増設される。 ・メリット 1)他の尿路変向術に比べて時間が短く、侵襲が少ない 2)腸管を用いないため、腸管に対し手術や放射線療法をされている患者さんでも施行可 →そのため腸管麻痺、腸閉塞のリスクが少ない 3)位置選択も比較的...

  • 経尿道的膀胱腫瘍切除術 TUR-BT

    筋層非浸潤性膀胱腫瘍に対する術式 通常、腰椎麻酔で行うが術中閉鎖神経反射予防のために閉鎖神経ブロックを併用する 膀胱鏡の手術では、術中は気腹圧によって毛細血管からの出血はみられず、術後気腹圧がなくなることで出血を起こすことがあります 術後2~3時間経過しても血尿が改善されな...

  • 尿管腫瘍:腎尿管全摘術

    開腹腎尿管全摘術:ONU 腹腔鏡下腎尿管全摘術:LUN 適応:転移、浸潤のない腎盂腫瘍及び尿管腫瘍 腎臓・尿管・尿管口を摘出する手術。通常、副腎は温存する。 術後合併症 ・全麻ルーチン ・膀胱縫合部からの尿漏 ・膀胱テネスムス 頻尿、強い尿意 →膀胱を一部吻合しているため...

  • 副腎摘出術

    対象疾患:原発性アルドステロン症、褐色細胞腫、クッシング症候群 術後合併症 ・術直後の低血圧、低血糖(褐色細胞腫、クッシング症候群)

  • 腎臓癌:腎摘出術

    ・腹腔鏡下腎摘出術 1)経腹膜到達法 2)後腹膜到達法 体位:側臥位で実施。 ジェロータ筋膜ラインで剥離する。 腫瘍が副腎と離れている場合は副腎は温存する。 適応:ステージI、Ⅱ 術中合併症 ・腎血管、下大静脈損傷 ・肝、脾損傷 ・腸管損傷 術後合併症 ・無気肺(側臥位で実...

  • 泌尿器科手術:前立腺手術

    ○TUR-P ○前立腺生検 (経直腸、経会陰) 肛門から針を挿入する経直腸生検と、 陰嚢と肛門の間の皮膚から針を挿入する経会陰生検の2種類です。 どちらの方法でも出血 感染症などの合併症が数%おこりうるので、安全のため経直腸生検は1泊2日、経会陰生検は2日3日で行っています...

  • 泌尿器科:前立腺癌とは

    ○前立腺について 前立腺は男性のみにある臓器です。膀胱の下に位置し、尿道のまわりを取り囲んでいます。栗の実のような形をしています。 前立腺は精液の一部に含まれる前立腺液をつくっています。前立腺液には、PSAというタンパク質が含まれています。ほとんどのPSAは前立腺から精液中...

  • 眼科手術:白内障手術(PEA,ECCE,ICCE)+IOL

    ○白内障とは 加齢などにより、水晶体の混濁が生じることで光の通り道に濁りが起き、様々な視力障害を生じる疾患であり、基本的に自然回復が見られないのが特徴である 明るい場所よりも、暗い場所の方が見えやすくなる場合もある 水晶体核が硬くなるために水晶体乱視が起こり、片方の眼におい...

  • 点眼薬について

    当院術後点眼セット ・ベガモックス点眼液0.5% ニューキノロン系抗菌点眼薬 水性点眼剤 <適応症> 眼瞼炎、涙嚢炎、麦粒腫、結膜炎、瞼板腺炎、角膜炎、眼科周術期の無菌化療法 <眼科周術期の無菌化療法> 通常、手術前は1回1滴、1日5回、手術後は1回1滴、1日3回点眼する。...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Shoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Shoさん
ブログタイトル
Men's Nsのメモ書き
フォロー
Men's Nsのメモ書き

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用