chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ことのは(言の葉)〜やんたろのひとりごと https://ameblo.jp/dayan81jp/

ふと心に浮かぶこと、子どものころの思い出、日常の中の小さなしあわせなどなど、徒然なるままに綴ります。

やんたろ
フォロー
住所
埼玉県
出身
長崎県
ブログ村参加

2018/08/08

arrow_drop_down
  • 春陽の身延山・久遠寺参り①~七堂伽藍を巡る

    三寒四温を通り過ぎ、いきなり初夏の陽気になったような春の一日、身延山(みのぶさん)久遠寺(くおんじ)(山梨県南巨摩郡)を訪ねました。  身延山久遠寺は正式名…

  • 2025早春のソウル旅~こぼれ話いろいろ!

    今回のソウル旅は初日のナムギルさんのファンミーティング以外は何の予定もない気ままなひとり旅のつもりでしたが、行きの空港で偶然お会いしたギルペンさんお二人のお…

  • 2025漢陽都城の道歩き⑤~番外編

    ナムギルさんのファンミーティング“2025Road to Gil in Seoul”に合わせて渡韓したソウル旅の3日目は、朝から天気予報どおりぽたぽたと雪が…

  • 2025漢陽都城の道歩き④~徳寿宮

    徳寿宮(トクスグン)は景福宮(キョンボックン)や昌徳宮(チャンドックン)などとともにソウルに残されている朝鮮時代の王宮のひとつで、市庁の真横というソウル中心…

  • 2025漢陽都城の道歩き③~興仁之門から惠化門まで

    今回のソウル旅は、3泊4日の日程ながら初日にナムギルさんのファンミーティングに参加する以外の予定は何も決めず、最初から得意の行き当たりばったりにしようと思っ…

  • 2025漢陽都城の道歩き②~重明殿と京橋荘

    ひとつ前の記事『2025漢陽都城の道歩き①~崇禮門から京橋荘まで』の途中で立ち寄った“重明殿(チュンミョンジョン)”と“京橋荘(キョンギョジャン)”をご紹介…

  • 2025漢陽都城の道歩き①~崇禮門から京橋荘まで

    夢のように楽しかったナムギルさんのファンミーティングから一夜明けた翌日の午後、ソウルへ来るたびに必ず歩く漢陽都城(ハニャントソン)の道を、今回もまた一人で歩…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル(終)

    午後10時、予告の4時間が経過しましたが、もちろんまだまだファンミーティングの終わりそうな気配はありません。おっと今日は新記録更新の予感。   ここからは会…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル⑥

    弾けるような明るい声のMCハ・ジヨンさんが舞台に登場され、ナムギルさんのファンミーティングの司会をすることができて光栄だと挨拶をされたあと、第2部の開幕を告…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル⑤

    “Road to GILMOGRAPHY”で取り上げる次の作品はドラマ『悪の心を読む者たち』(2022)です。   もの悲しいドラマのテーマソングが流れると…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル④

    11枚の写真を通してナムギルさんの日常をちょっとだけのぞき見た後は、MCのイ・ジョンギル記者とともにタイトルも“Road to GILMOGRAPHY”のま…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル③

    MCのイ・ジョンギル記者がナムギルさんのご自宅を訪問し、そこで撮られた写真を見ながらおしゃべりを交わす“Road to GILMOGRAPHY”のコーナーが…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル②

    午後6時5分、オープニングミュージックの後に始まったのはナムギルさんご自身による“김남길의 길이 빛나는 밤에(キム・ナムギルの道が輝く夜に)”というタイト…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in ソウル①

    2月22日(大阪)と24日(埼玉)、日本で行われた“2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan”につづいて3月2…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan(終)

    第2部のスタートは大阪が午後5時46分頃、大宮が午後5時55分頃で、リハーサル観覧の予告どおり、ナムギルさんが『안아줘(アナジョ・抱いて)』を歌いながら1階…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan⑥

    大阪は午後4時50分頃、大宮も午後4時53分頃から始まった“GILPOTIFY(ギルポティファイ)”は、ナムギルさんのボイストレーナーでいらっしゃるサンドフ…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan⑤

    三つ目のコーナーは“Road to CHOICE”で、事前にファンから募った究極の選択の質問に、AかBどちらかを選んで答えてもらうというバランスゲームです。…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan④

    “Road to GILMOGRAPHY”の次は“熱血司祭2!胸キュン名場面BEST5”のコーナーで、文字通りドラマの胸キュンシーンが5つ、スクリーンに流れ…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan③

    今回のファンミーティングの本公演の開演は大阪・大宮両会場ともに午後3時。これにはふか~いワケがあって・・・(笑)。   というのは、ナムギルさんのファンミー…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan②

    今回のファンミーティングは開演が午後3時と早く(これにはナムギルさんならではの理由がちゃんとあるんですよ~)、そのため開場は午後2時。すると前例からしてリハ…

  • 2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan①

    昨年(2024)末ソウルで2日間にわたって開催された『2024 SMG SHOW~우주최강쇼(宇宙最強ショー)』のとき、ナムギルさんは最後の挨拶のなかで「来…

  • 10年に一度の・・・は必要?

    年々夏の暑さ、冬の寒さが一入(ひとしお)身に沁みるようになり、それは寄る年波のせいだけでもないような気がしています。というのも近年の酷暑(猛暑を通り越して・…

  • 今したいことをする!

    『いまやる、すぐやる、好きなようにやる』去る1月28日に、惜しまれながら亡くなられた経済アナリスト森永卓郎さんのことばです。すい臓がん(その後原発不明がんと…

  • 衣食足りて礼節を知る

    「衣食足りて礼節を知る」と言います。人は生きていく上で欠かせない衣食(住)が満たされてこそ、礼節を弁えられるものだという意味です。確かに着るもの食べるものに…

  • 師走の熊野詣⑤~潮御﨑神社と潮岬灯台

    熊野旅の二日目が少し強行軍になったのは、最終日、帰京する飛行機の時間がお昼過ぎと早かったからです。  二日間でどうにか熊野三山を巡り、三日目は太平洋に面した…

  • 師走の熊野詣④~熊野那智大社と青岸渡寺、そして那智の瀧

    熊野三山詣での最後は“熊野那智(なち)大社”(和歌山県東牟婁郡那智勝浦町)です。  熊野速玉大社からまっすぐここへ来るつもりが、速玉大社前の“ごとびき屋”の…

  • 師走の熊野詣③~神倉神社と阿須賀神社

    熊野速玉(はやたま)大社前の“ごとびき屋”のご主人が教えてくださった“神倉(かみくら)神社”(和歌山県新宮市)は歩いても行ける距離で、  車なら駐車場に停め…

  • 師走の熊野詣②~熊野速玉大社

    熊野詣の二日目は熊野速玉(はやたま)大社を目指します。  が、その前に  熊野本宮大社の向かいにある“世界遺産熊野本宮館”に立ち寄ります。  木の香あふれる…

  • 師走の熊野詣①~熊野本宮大社

    一昨々年(さきおととし・2022年)の年末に出雲大社へ行き、一昨年(2023年)の暮れに京都・奈良を訪ねたら、昨年(2024年)も何となく年の仕舞いは寺社仏…

  • 2024年ソウルと江華島の旅⑤~おいしい、楽しい、いろいろ!

    今回のソウルと江華島(カンファド)の旅でも、ご一緒させていただいた皆さんのおかげでとても楽しい思い出がいっぱいできました。その中から最後に、記事の中でご紹介…

  • 2024年ソウルと江華島の旅④~チョジジンとファゲサン展望台、テリョン市場

    美しい松の木がまるで日本の景勝地のようにも思えるこの場所は、韓国の仁川広域市(インチョンクァンヨクシ)に属する江華島(カンファド)の南端近くにある“草芝鎮(…

  • 2024年ソウルと江華島の旅③~燕尾亭とコインドル

    今回のソウル旅が5泊6日になったのは、ナムギルさんの『2024SGM SHOW~우주최강쇼』に加えて、江華島(カンファド)に住む友人にどうしても会いに行きた…

  • 2024年ソウルと江華島の旅②~宗廟

    今回のソウル旅でもう一つ行きたかったところが“宗廟(チョンミョ)”です。  宗廟は李氏朝鮮王朝歴代の王と王妃、功臣などの神主(シンジュ=御位牌)と影幀(ヨン…

  • 2024年ソウルと江華島の旅①~青瓦台

    今回のソウル旅は“2024SMG SHOW~우주최강쇼”が初の2日間開催になったことと久しぶりの渡韓だったこともあり、わたしのわがままで5泊6日という贅沢な…

  • 2024漢陽都城の道歩き~南山区間

    ソウルへ来たら、やっぱり歩かずにはいられない漢陽都城(ハニャントソン)の道。わたしたちの中ではナムギルさんとギルストーリーと漢陽都城はいつもセットで、切り離…

  • クダムポップアップシティへ♡

    2024年12月7~8日にソウル慶熙(キョンヒ)大学校平和の殿堂で開催された『2024 SMG SHOW 우주최강쇼(宇宙最強ショー)』は、3回目にして初の…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜(終)

    なんとか年内に書き上げたいと思っていたのですが、遅筆のせいで年を越してしまいました。気を取り直し再開します。どうぞよろしくお願いいたします。  …

  • 謹賀新年2025

    新年明けましておめでとうございます   昨年(2024)のちょうど今ごろ、元日早々の緊急地震速報におののき、その後次第に明らかになっていく能登半島地震の甚大…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜⑦

    バイク話で盛り上がった後は、サナイチームによるスブルチェ・タイムです。ジェソンさんがスブルチェを知らないというマンシクさんにひと通り説明し、才能寄付をすると…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜⑥

    熱血司祭チームがいったん退場されたのが午後7時ころ。その後、第一夜につづきキム・ソンギュンさんの娘さんも所属しているヤンピョン子ども合唱団のメンバー8人がス…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜⑤

    イ・ハニさんとナムギルさんのお互いを信頼しあい、良き俳優仲間としてともに歩んでおられる姿がよくわかるハニさんのトークコーナーは、聞いているわたしたちまで幸せ…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜④

    熱血司祭Ⅱチームの才能寄付の次は、ゲストに事前に募集した質問に答えてもらう“ACTOR TALK”のコーナーです。   最初はナムギルさんへの質問で「アイラ…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜③

    ナム・ドゥホン部長検事役のソ・ヒョヌさんの才能寄付の次は、オ・ヨハン役のコ・ギュピルさんの番です。   熱血司祭Ⅰで共演して以来ギュピルさんのことが可愛くて…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜②

    私用で間が空いてしまい申し訳ありません。あまりに日が経ちすぎて書き続けてよいものか迷うのですが、記憶を辿りつつ再開させていただこうと思います。 さて、202…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第二夜①

    2024年宇宙最強ショー第二夜のオープニングはまさに、俳優キム・ナムギルを全面に押し出したファン待望のお姿での登場となりました。SBSドラマ『熱血司祭』のテ…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第一夜⑤

    第一夜の最後のゲスト、イ・サンヨプさんとヤン・ヒョンミンさんが舞台に登場されたのが午後7時45分ころ。ここまでの約3時間を見てきて、今年(2024)の宇宙最…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第一夜④

    午後6時52分、かわいらしいヤンピョン子ども合唱団のステージの後に登場された3組目のゲストは、俳優のチャ・スンウォンさんとユ・ヘジンさんです。   司会者の…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第一夜③

    午後5時36分、最初のゲストのジン・グさん、パク・ジファンさん、キム・デミョンさん、そしてナムギルさんとは大の仲良しで有名なキム・ソンギュンさんの4人が舞台…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第一夜②

    胸躍らせながら席に着き、客席が暗転してショーがスタートしたのが午後5時3分。舞台の天井からステージ上には白い幕が張られ、銀河のような背景が映し出されていると…

  • 2024 SMG SHOW 우주최강쇼~第一夜のプロローグ①

    2022年の12月10日、ソウル世宗(セジョン)大学校にて開催された『2022キム・ナムギルの宇宙最強ショー GILIVERSE(ギリバース)』から2年ぶり…

  • 五千頭の龍が昇る聖天宮へ

    “五千頭の龍が昇る聖天宮(せいてんきゅう)”・・・たまたま見かけたこのキャッチコピーに好奇心をくすぐられ、百聞は一見に如かずとばかりに早速行ってみることにし…

  • 群馬・桐生街歩き④~有鄰館と群馬大学工学部同窓記念会館など

    桐生天満宮の一の鳥居前からJR桐生駅に向かってまっすぐに伸びる本町通りは、かつては桐生新町と呼ばれたところで、その一帯には今でも織物工場や織物関係の店舗、蔵…

  • 群馬・桐生街歩き③~泉新と桐生天満宮

    お待ちかねの昼食は、江戸時代の1829(天保元)年創業、200年近い歴史を誇る老舗うなぎ店“泉新(いづしん)”の蒲焼きですっ。  駐車場に車を停めたところか…

  • 群馬・桐生街歩き②~桐生明治館

    白瀧(しらたき)神社を出て桐生の市街地へ向かう途中、“桐生明治館”(群馬県桐生市)を訪ねました。  外観はとても美しい洋館です。  この建物は1878(明治…

  • 群馬・桐生街歩き①~寶徳寺と白瀧神社

    秋晴れの天気に誘われて、群馬県桐生(きりゅう)市を訪ねました。  埼玉の我が家から桐生市までは、関越自動車道の高崎JCTから北関東自動車道へ入り、片道約2時…

  • 晩秋の兵庫旅⑧~相楽園

    二泊三日の兵庫旅の最後に訪れたのがこちらの“相楽園(そうらくえん)”(兵庫県神戸市)です。  入口は神戸の街中にあるとは思えないような立派な門構え。  相楽…

  • 晩秋の兵庫旅⑦~神戸北野異人館と生田神社

    神戸メリケンパークを後にして、海を見下ろす高台におしゃれな洋館の建ち並ぶ北野の街を訪ねます。  ここ北野の地は、1868(慶応4)年の神戸港開港後に居留地だ…

  • 晩秋の兵庫旅⑥~神戸メリケンパーク散策

    兵庫旅の二日目は姫路で過ごし、宿は神戸に取りました。  神戸といえば長崎、函館と並ぶ日本三大夜景にも数えられるところ、一度は訪れたいと思っていた憧れの地です…

  • 晩秋の兵庫旅⑤~姫路城(其の二)

    姫路城(兵庫県姫路市)見学のつづきです。大天守を出るとそこは“備前丸(びぜんまる)”と呼ばれる本丸御殿の跡地です。備前丸という名前の由来が気になって調べてみ…

  • 晩秋の兵庫旅④~姫路城(其の一)

    姫路まで来たら、やはり姫路城(兵庫県姫路市)を見ないわけにはいきません。  書寫山(しょしゃざん)圓教寺(えんぎょうじ)を出て姫路城まで車で約30分。  大…

  • 晩秋の兵庫旅③~書寫山圓教寺

    前の記事では一人浮かれはしゃいで取り乱してしまいましたが(笑)、おとなしく兵庫旅に戻りますね。旅の二日目は、有馬温泉から姫路へ足を伸ばします。  午前9時に…

  • 夢が、かなった!

    兵庫旅の途中で大変恐縮なのですが、もう嬉しくて嬉しくて、誰かに話したくてウズウズしているので、ここで一人、叫ばせてください~(笑)   何が嬉しいって、つい…

  • 晩秋の兵庫旅②~有馬温泉

    兵庫旅一日目の宿は、関西の奥座敷ともいわれる歴史ある有馬温泉(兵庫県神戸市)にとりました。  実は今回の兵庫旅を思いついたのも、日本三名泉(草津温泉・下呂温…

  • 晩秋の兵庫旅①~丹波篠山

    暦は晩秋ながらまだ夏日もあって、なかなか心地よい小春日和に恵まれませんが、それでも吹く風には秋の気配を感じつつ、兵庫県を訪ねる旅に出ました。  改めて地図を…

  • 出会いもスマホ?

    突然ですがわたしの知り合いの中に幾人か、妙齢のお子さんが結婚しそうな気配がなくて心配だと気を揉む親御さんがいらっしゃいます。そこで息子(娘)さんにそれとなく…

  • 神さま、お願い

    10月に入りました。9月も全国的に残暑がとても厳しくて、下旬以降ようやく朝晩ひと息つけるようになりました。近年は10月になってもまだ真夏日がつづき、昨日まで…

  • あ~憂うつ・・・だけど・・・

    のっけから後ろ向きで大変申し訳ありません。何が憂うつかって、郵便料金の大幅値上げが間近に迫っているからです。    2024(令和6)年6…

  • ささやかに百日祝い♡~のんちゃんの巻

    まだまだ猛暑のつづく9月のとある日、5月末に生まれた次男宅の孫娘の百日祝いをしました。  いつもよりちょっとおめかしをしたのんちゃん。正面から四人の祖父母に…

  • 死後離婚は慎重に

    いくつになっても学ぶことはたくさんあるもので、先日もたまたま見たテレビの情報番組で“死後離婚”ということばを初めて知りました。離婚というと“成田離婚(※結婚…

  • 韓国映画『ソウルの春』

    公開前から見たいと思っていた韓国映画『ソウルの春』(キム・ソンス監督・2023年)を、やっと見ることができました。 写真はすべて『ソウルの春』のオフィシャル…

  • 台風いまむかし

    ノロノロと迷走しながら日本列島を縦断しそうな台風10号。時速10~15kmの自転車並みのスピードで、各地に被害をもたらしながら進む様子をテレビで見て、むかし…

  • 大事なことは

    大学受験を控えた高校三年生にとって、夏休みは一日たりとも無駄にはできない正念場ですが、よけいなお世話と知りながらも、さまざまな憶測の飛び交う秋篠宮家のご長男…

  • 帰省悲喜こもごも

    今年のお盆休みは、8月11日の「山の日」を挟んで最大で8月10日~18日の9連休にもなるそうで、コロナ禍のころに比べると人の流れも活発になり、航空機や新幹線…

  • やっぱり前髪は命?

    車で信号待ちをしていたら、自転車に乗った制服姿の女子高生が横断歩道の手前で停まるやいなや、ポケットから櫛を取り出して、風になびいて少し乱れた前髪を丁寧に梳か…

  • オリンピック、されどオリンピック

    2024(令和6)年7月26日、第33回オリンピック競技大会(以下パリオリンピック)がフランスの首都パリで開幕し、日々熱戦が繰り広げられています。参加国・地…

  • 土用丑の日は鰻っ!

    去る7月24日は今年(2024)の一の夏土用。ちなみに二の夏土用は8月5日なので、今年は盛夏に2回鰻を食べるチャンスがありそうです。   日本列島全体が沸騰…

  • 白川郷の宿~天然温泉ゆるりの湯 御宿 結の庄

    白川郷と飛騨高山を訪ねる旅でお世話になったのが、またまた大好きな共立リゾートの宿“天然温泉ゆるりの湯 御宿 結(ゆい)の庄”(岐阜県大野郡白川村)です。  …

  • 飛騨高山を歩く③~街並みさんぽ

    飛騨高山のガイドブックを開くと、まず目に飛び込んでくるのが町家建築の立ち並ぶ“古い町並”の景観と立ち寄りスポットの特集です。せっかく高山まで来ていて陣屋と寺…

  • 飛騨高山を歩く②~東山寺町巡り

    連日の猛暑にこころも身体も少々萎えて、すっかり日を過ごしておりました。皆さまお変わりなくいらっしゃいますでしょうか。こんなところで申し上げることではないので…

  • 飛騨高山を歩く①~高山陣屋

    白川郷の近くに一泊した翌日は、年二回の高山祭で有名な高山(岐阜県高山市)の町を訪ねました。   最初に訪れたのは“高山陣屋(たかやまじんや)”です。江戸時代…

  • 結の里、飛騨白川郷へ

    一度は行ってみたい・・・とずっと思っていた飛騨白川郷(岐阜県大野郡白川村)。初めてなので、やはりあの有名な合掌造りの家々を見たくて、白川郷観光のメインスポッ…

  • 甲州街道台ケ原宿

    尾白川(おじらがわ)渓谷の帰り道、かつて甲州街道の宿場町として栄えた台ケ原宿(だいがはらしゅく)に立ち寄りました。  甲州街道は江戸時代、徳川家康によって整…

  • 尾白川渓谷を歩く

    涼を求めて、尾白川(おじらがわ)渓谷を訪ねました。  尾白川渓谷(山梨県北杜市)は南アルプス・甲斐駒ヶ岳に源を発する尾白川の上流に広がる渓谷で、深い森の中を…

  • のんびり散歩~智光山公園

    梅雨入り前の日曜日、智光山(ちこうざん)公園を歩きました。  智光山公園は埼玉県狭山市(さやまし)にある公園で、自宅からそれほど遠くもなく以前から名前は知っ…

  • 思う、きもち

    久しぶりに心があたたかくなって、忘れかけていた遠い記憶が甦りました。 遅ればせながら庭の紫陽花が咲き始めました。  それは、ギル友くまさんのブログ「映画『茲…

  • 祝!お誕生♡

    去る5月29日に、次男夫婦の二人目の子どもが生まれました。  生まれたてホヤホヤの赤ちゃん~。元気な女の子です。  たっくんに続いて二人目も立ち会い出産を経…

  • 諏訪峡とみなかみ水紀行館へ

    天神平トレッキングの帰り道、休憩に立ち寄った“道の駅 みなかみ水紀行館”(群馬県利根郡みなかみ町)。  道の駅なので地場野菜やお土産などが並んでいるものと思…

  • 新緑の天神平へ

      仕事が休みの日の朝、起きて天気がいいとつい「どこか行きたいな~」とお出かけの虫が騒ぎ、それは夫も同じなようで、目が「行く」と話しかけています(笑)。  そ…

  • 代行は代行でも・・・

    ゴールデンウィーク明けの朝の情報番組で、“退職代行サービス”が大繁盛というニュースを見ました。代行というと“運転代行”や“家事代行”くらいしか思いつかないの…

  • 我が家にバイクがやってきた!

    突然ですが、男子ってのは皆バイクに憧れるものなのでしょうか皆は言い過ぎだとしても、わたしの周りにはかなり高い確率で“バイク好き男子”が多い気がします。  で…

  • つつじの寺塩船観音を歩く

    少し日が経ってしまいましたがゴールデンウィークのとある一日、つつじの寺として知られる塩船観音(東京都青梅市)を訪ねました。  春のつつじに始まり、初夏の紫陽…

  • 小諸城址懐古園~其の二

    小諸城址懐古園(長野県小諸市)巡りのつづきです。  “天守台跡”へ上がる前にまず、ベストポジションを探しながら石垣を見上げます。美しい野面(のづら)積みに隅…

  • 小諸城址懐古園~其の一

    海野宿(うんのじゅく)を出て、同じく北國(ほっこく)街道の宿場町として栄え、戦国武将武田信玄ともゆかりの深い小諸城址(こもろじょうし)に整備されている“懐古…

  • 北國街道海野宿

    上高地~別所温泉旅の三日目は一日雨予報で行き先を何も考えていなかったので、東京方面へ向けて帰りながらガイドブックで立ち寄れるところを探します。  曇り空なが…

  • 別所温泉の宿~旅館花屋

    上高地と別所温泉を訪ねる旅の二日目にお世話になるのは、別所温泉の老舗旅館“花屋”さんです。  有名な温泉地なので宿をどこにするかは悩みどころなのですが、仲良…

  • 別所温泉を歩く②~常楽寺と別所神社

    安楽寺を出て黒門まで戻り、つぎの常楽寺(長野県上田市)へ向かいます。  常楽寺は最初に訪れた北向観音の本坊(ほんぼう=末寺からみた本寺)で、比叡山延暦寺座主…

  • 別所温泉を歩く①~北向観音堂と安楽寺

    後ろ髪を引かれながらも上高地(長野県松本市)を後にして、二日目の宿を予定している別所温泉(長野県上田市)へ下りてきました。  別所温泉は信州最古の温泉地とい…

  • 上高地、春一番!②~五千尺ホテルふたたび

    2024(令和6)年の上高地の本格的なシーズン・インはやはり4月27日の上高地開山祭からなので、17日の交通機関開通から開山祭まではまだオープンしていないと…

  • 上高地、春一番!①~河童橋から徳沢へ

    長い冬の眠りからようやく目覚めた春の上高地(長野県松本市)。今シーズン(2024)はバス、タクシーなど交通機関の開通日が4月17日。第54回上高地開山祭は本…

  • ことしも、TOPIK!2024

    2021(令和3)年からチャレンジしはじめた韓国語能力試験(TOPIK)を、今年(2024)も無事に受験することができました。  今回の会場は東京外国語大学…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、やんたろさんをフォローしませんか?

ハンドル名
やんたろさん
ブログタイトル
ことのは(言の葉)〜やんたろのひとりごと
フォロー
ことのは(言の葉)〜やんたろのひとりごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用