三寒四温を通り過ぎ、いきなり初夏の陽気になったような春の一日、身延山(みのぶさん)久遠寺(くおんじ)(山梨県南巨摩郡)を訪ねました。 身延山久遠寺は正式名…
ふと心に浮かぶこと、子どものころの思い出、日常の中の小さなしあわせなどなど、徒然なるままに綴ります。
のっけから後ろ向きで大変申し訳ありません。何が憂うつかって、郵便料金の大幅値上げが間近に迫っているからです。 2024(令和6)年6…
まだまだ猛暑のつづく9月のとある日、5月末に生まれた次男宅の孫娘の百日祝いをしました。 いつもよりちょっとおめかしをしたのんちゃん。正面から四人の祖父母に…
いくつになっても学ぶことはたくさんあるもので、先日もたまたま見たテレビの情報番組で“死後離婚”ということばを初めて知りました。離婚というと“成田離婚(※結婚…
公開前から見たいと思っていた韓国映画『ソウルの春』(キム・ソンス監督・2023年)を、やっと見ることができました。 写真はすべて『ソウルの春』のオフィシャル…
「ブログリーダー」を活用して、やんたろさんをフォローしませんか?
三寒四温を通り過ぎ、いきなり初夏の陽気になったような春の一日、身延山(みのぶさん)久遠寺(くおんじ)(山梨県南巨摩郡)を訪ねました。 身延山久遠寺は正式名…
今回のソウル旅は初日のナムギルさんのファンミーティング以外は何の予定もない気ままなひとり旅のつもりでしたが、行きの空港で偶然お会いしたギルペンさんお二人のお…
ナムギルさんのファンミーティング“2025Road to Gil in Seoul”に合わせて渡韓したソウル旅の3日目は、朝から天気予報どおりぽたぽたと雪が…
徳寿宮(トクスグン)は景福宮(キョンボックン)や昌徳宮(チャンドックン)などとともにソウルに残されている朝鮮時代の王宮のひとつで、市庁の真横というソウル中心…
今回のソウル旅は、3泊4日の日程ながら初日にナムギルさんのファンミーティングに参加する以外の予定は何も決めず、最初から得意の行き当たりばったりにしようと思っ…
ひとつ前の記事『2025漢陽都城の道歩き①~崇禮門から京橋荘まで』の途中で立ち寄った“重明殿(チュンミョンジョン)”と“京橋荘(キョンギョジャン)”をご紹介…
夢のように楽しかったナムギルさんのファンミーティングから一夜明けた翌日の午後、ソウルへ来るたびに必ず歩く漢陽都城(ハニャントソン)の道を、今回もまた一人で歩…
午後10時、予告の4時間が経過しましたが、もちろんまだまだファンミーティングの終わりそうな気配はありません。おっと今日は新記録更新の予感。 ここからは会…
弾けるような明るい声のMCハ・ジヨンさんが舞台に登場され、ナムギルさんのファンミーティングの司会をすることができて光栄だと挨拶をされたあと、第2部の開幕を告…
“Road to GILMOGRAPHY”で取り上げる次の作品はドラマ『悪の心を読む者たち』(2022)です。 もの悲しいドラマのテーマソングが流れると…
11枚の写真を通してナムギルさんの日常をちょっとだけのぞき見た後は、MCのイ・ジョンギル記者とともにタイトルも“Road to GILMOGRAPHY”のま…
MCのイ・ジョンギル記者がナムギルさんのご自宅を訪問し、そこで撮られた写真を見ながらおしゃべりを交わす“Road to GILMOGRAPHY”のコーナーが…
午後6時5分、オープニングミュージックの後に始まったのはナムギルさんご自身による“김남길의 길이 빛나는 밤에(キム・ナムギルの道が輝く夜に)”というタイト…
2月22日(大阪)と24日(埼玉)、日本で行われた“2025キム・ナムギルファンミーティングツアーRoad to Gil~in Japan”につづいて3月2…
第2部のスタートは大阪が午後5時46分頃、大宮が午後5時55分頃で、リハーサル観覧の予告どおり、ナムギルさんが『안아줘(アナジョ・抱いて)』を歌いながら1階…
大阪は午後4時50分頃、大宮も午後4時53分頃から始まった“GILPOTIFY(ギルポティファイ)”は、ナムギルさんのボイストレーナーでいらっしゃるサンドフ…
三つ目のコーナーは“Road to CHOICE”で、事前にファンから募った究極の選択の質問に、AかBどちらかを選んで答えてもらうというバランスゲームです。…
“Road to GILMOGRAPHY”の次は“熱血司祭2!胸キュン名場面BEST5”のコーナーで、文字通りドラマの胸キュンシーンが5つ、スクリーンに流れ…
今回のファンミーティングの本公演の開演は大阪・大宮両会場ともに午後3時。これにはふか~いワケがあって・・・(笑)。 というのは、ナムギルさんのファンミー…
今回のファンミーティングは開演が午後3時と早く(これにはナムギルさんならではの理由がちゃんとあるんですよ~)、そのため開場は午後2時。すると前例からしてリハ…
一つ前の記事でご紹介した新倉山(あらくらやま)浅間公園は近くに駐車場がなく、たまたま行った日が土曜日だったからか、誘導されて車を停めた無料駐車場は、歩いて1…
北口本宮冨士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)を出てまだ少し時間があったので、ガイドブックの写真に惹かれて“新倉山浅間公園(あらくらやませんげ…
富士山を御神体とする神社は“浅間神社(せんげんじんじゃまたはあさまじんじゃ)”と呼ばれ全国各地にありますが、富士山の麓に点在する8つの浅間神社も、富士山が世…
弥生三月、朝晩はまだときに肌寒いものの、その寒さも真冬の肌を突き刺すようなものに比べるとずいぶん和らいで、天気のよい日はお出かけの虫がゴソゴソします。そんな…
先日所用で所沢(埼玉県所沢市)へ出かけたとき、ふとコロナ禍の2020(令和2)年に東所沢にオープンした“サクラタウン”のことを思い出し、行ってみました。 …
吉野梅郷の再生をしっかりとこの目で見てとても安心し、イタリアン・レストラン『HIBACHIYA(ひばちや)』さんでお腹も満てたので、午後は梅郷にほど近い“青…
先日訪れた小田原の曽我梅林はほぼ花が咲き終わり梅見ができなかったので、日を改めて吉野梅郷(よしのばいごう)へ行ってみました。 吉野梅郷は東京都青梅市(おう…
昨日3月10日は東京大空襲の日、そして今日3月11日も多大な被害に見舞われた東日本大震災の日です。令和6年元旦の能登半島地震の記憶も新しい中、決して忘れては…
明治の元勲、山縣有朋(やまがたありとも)ゆかりの別邸皆春荘(かいしゅんそう)と古稀庵(こきあん)・・・は山門を見ただけでしたが・・・を後にして、ここ小田原市…
関東三大梅林といえば“偕楽園(かいらくえん)”(茨城県水戸市)、“越生(おごせ)梅林”(埼玉県入間郡越生町)、そして“曽我(そが)梅林”(神奈川県小田原市)…
ランタンフェスティバルは、長崎市内各所に設けられた会場の華やかな飾りつけを眺めながら散策したり、特設ステージで毎日何かしら行われている龍(じゃ)踊りや中国変…
所用のため一週間ほど故郷の長崎へ帰ったとき、すき間時間を使ってちょうど開催中の“2024長崎ランタンフェスティバル”(長崎県長崎市)に行ってみました。 長…
今回の旅は草津の湯に浸かり、草津を楽しむのが最大の目的だったので、その他の予定はまったくなし。でも二日目の朝起きてみたら、曇りから雨予報だったのが、少し遅れ…
今回の草津旅でお世話になったのは、大好きな共立リゾートの“お宿 木の葉”さんです。 湯畑(ゆばたけ)からは車で5分くらいの距離なのですが、途中の路にも雪が…
草津温泉(群馬県吾妻郡)といえばこの湯畑(ゆばたけ)。今日も変わらず豊富に湧き出すお湯と湯けむり、そして硫黄の香りに迎えられ、ホッとします。 湯畑を囲む石…
今年は暖冬といわれながらもやはり年を越すと相応な寒さは免れず、すると恋しくなるのは温泉の温もりというわけで、久しぶりに草津を訪ねました。 その道すがら、夫…
韓国映画『ザ・ガーディアン~守護者』を見ました。 ただ黙って立っているだけで絵になる俳優、チョン・ウソンさんの主演&監督デビュー作として韓国では2023…
当地埼玉の属する武蔵国(むさしのくに)には一之宮が二社乃至三社あり、昨年(2023)暮れに大宮氷川神社(埼玉県さいたま市)を参拝したので、新年の喧騒も落ち着…
韓国の名優イ・ビョンホンさん主演の韓国映画『コンクリート・ユートピア』を見ました。 写真はすべて『コンクリート・ユートピア』のオフィシャルサイトよりお借りし…
龍安寺(りょうあんじ)を後にして、旅の締めくくりは近くの金閣寺(京都市北区)を訪ねることにしました。 龍安寺から金閣寺は歩いても行ける距離なのですが、ちょ…