テント泊デビューしたった〈1日目〉①沢渡〜河童橋〜徳沢(2020年9月)
お越しいただきありがとうございます。 9月の大型連休。 例年ならば、しまなみ海道か、淡路島か…。少なくとも1泊2日の行程でロードバイクに乗っていたでしょう。 しかし今年は登山にお熱。手元には特別給付金。今やらなくていつやる!? ということで、ついにテント泊の装備を揃えてしまいました! OSPREYのザック(Aether 70 AG)はとりあえず私の分だけ、mont-bellのテント(ステラリッジ3)はお気に入りのグリーンのフライシート、mont-bellのエアマットとヒマラヤのオリジナルブランドの寝袋(-5℃対応)はもちろん2人分。その他防寒具として寒がりの相方さん用にダウンパンツとダウンブー…
お越しいただきありがとうございます。 8月30日(日)🌤 まだまだ暑い夏の日。当初は木曽三川あたりを走ろうと考えていましたが、少しでも涼しい場所を求めて木陰のありそうないなべ方面へ。 大安のあたりに車を停めて出発! 藤原岳をはじめ、竜ヶ岳、釈迦ヶ岳と、鈴鹿山脈の峰々が一望できます⛰ 大きな白い雲と青い空は夏を、垂れ始めた稲穂は秋を感じさせます。季節の変わり目ですかねー。 丹生川駅のあたりを通過。 栗、落ちてました🌰半分、青い(笑) 線路沿いをしばし走ると、旧藤原町に入りました。 藤原岳にこんにちわ👋 ようやく木陰に入りました、思った以上に涼しい! 線路近くを走っていると、三岐鉄道のかわいい黄色…
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 山頂でランチです🍴 私の「餅料理」というリクエストに相方さんが応えてくれて…。 スライス餅に、じゃがりこ、牛乳、デミグラスソースとチーズでラザニア風😲うんまっ!! 食後には餅を焼いて冷やしぜんざいまで!!うんまっ!! ひとときの幸せランチを堪能したら下山です。 鹿のみなさんは… 日が当たって暑そう🥵木陰で休憩中ですな。 下山開始して振り返ると、夏の竜ヶ岳って感じの風景が。たまらん。 でも足元には秋の気配も。 来た道を下っていきます😊 ふふふ、カマキリ君、隠れても無駄だよ😎 夏の空に嫌われて雨に降られることもなく。…
お越しいただきありがとうございます。 8月22日(土)🌤 鈴鹿山脈の竜ヶ岳に登ってきました⛰ 今回も前回に続き、最短の石榑峠からのピストン。峠の駐車スペースはちょうどいっぱいだったので、少し戻って路肩に駐車。早速スタート! ちょっと曇りがちですが、何とか雨には降られずに済みそうかな😊 この日は風が無くてめちゃくちゃ暑い🥵休憩をこまめに取り、水分と塩分も忘れません。 ようやく重ね岩に到着! 長居はせずに先へ進みます。 スタート地点がはるか下に😲路肩に停めた車が実は写ってます📷 夏空がいいね! もうすぐ稜線だ。 これこれ!この景色がたまらんのだよね〜😊 竜ヶ岳1,099m、登頂ですじゃ👍 …むむむ…
お越しいただきありがとうございます。 前回の続きと言えば続きです。 インチキビワイチの証、ビワイチ認定証とステッカーが届きました! 琵琶湖のヨシが使われた厚みのある立派な認定証。インチキしたせいで認定証のメッセージを読むと申し訳なくなる(笑) 今年のステッカーはシルバーから緑へのグラデーション、きれい〜✨ やっぱり本当のビワイチしたいなぁ。もう少し気温が下がったら計画しようかな。 ご覧いただきありがとうございました。ブログ村ランキングに参加しています。よろしければ以下バナーのクリックをお願いします。いつもポチっとありがとうございます!↓↓↓↓↓にほんブログ村
ビワイチステッカー欲しすぎてインチキビワイチしちまったぜ!②(2020年8月)
お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 ランチを食べ、湖北みずどりステーションを後にします。 左手にはずっと伊吹山が見えます⛰ おっと、今度は正面⛰ 長浜まで戻ってきました。しかし暑い! コンビニにピットインして休憩&冷たい水分を補給します。 スタート地点を通り過ぎ、彦根方面へ進みます。 道の駅「近江母の郷」に到着してチェックポイントをクリアしますが、まさかの写真1枚も無し😱暑くてやられてましたな…。 道の駅を後にし、インチキビワイチのラストとなる4つ目のチェックポイントに向けて出発! 湖岸道路から少し離れます。 トンネルをくぐると。 米原駅東口に到着…
ビワイチステッカー欲しすぎてインチキビワイチしちまったぜ!①(2020年8月)
お越しいただきありがとうございます。 突然ですが、ビワイチ認定証とステッカー、ご存知でしょうか? 輪の国びわ湖推進協議会が運営する「びわ湖一周サイクリング認定システム」で所定のチェックポイントを4箇所以上回ると申請が可能となり、1,000円で認定証とステッカーをセットでもらえる(購入できる)ものです。 2014年の初ビワイチ以来、毎年ビワイチしてステッカーを集めてます。 2014〜2016年のステッカーは初代バイクCanondale CAAD8のトップチューブ裏に。2017、2018年は貼らずに保管。毎年色が違うのです。2018年は5回目でしたので銀の記念ステッカーをいただきました😊(これは5…
「ブログリーダー」を活用して、Kazzさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。