chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
Kazz
フォロー
住所
愛知県
出身
周南市
ブログ村参加

2018/08/06

arrow_drop_down
  • あゝ無情なる布マスク事情!パールイズミ様に大感謝!(2020年4月)

    お越しいただきありがとうございます。 新型コロナウイルスの脅威を前に、在宅ワーク等で出来るだけ人との接触機会を減らしてはいるものの、通勤も買い物も体力維持も必要で、その時の必需品となるマスク。 手元の在庫はあと40枚ほどでしょうか。 ドラッグストアでもなかなか出会えないので、そろそろ考えないと…。使い捨てではなく、洗濯して繰り返し使える布マスクの導入を検討していたところ、たまたま買い物に行ったお店で発見!入荷した40個限りとのことでラッキーでした。購入数制限は無いとのことでしたが買い占め厳禁、相方さんと自分用の2個買わせていただきました😊 んが、、、 私のビックフェイスには小さすぎた😭コットン…

  • StayhomeでStayGoldを(2020年4月)

    お越しいただきありがとうございます。 新型コロナウイルス、まったく収まりませんね。緊急事態宣言は全国に拡大され、人との接触を8割減らそうとのメッセージが出されました。 私の勤め先も在宅ワークの環境整備を急ピッチで進め、4月中旬から在宅ワーク可能に。ありがたいことです。 そんな在宅時間が長くなった頃、ふいにAmazonからの通知が。 もんげーーー!!! コロナによる最近のバタバタで、もはや忘れていた!(笑) 2018年11月に映画館で見た、Hi-STANDARDのドキュメンタリー映画のDVDがついについに発送!! 翌日届いた♫ 早速パソコンで! 在宅ワークの環境にハイスタを注入!(笑) 使わなく…

  • 淡墨桜は今年も凛と咲く(2020年4月)

    お越しいただきありがとうございます。 4月4日🌤 新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた自粛モードはより一層色濃く国内を包みます。運動不足とストレスを解消するためのライドを計画しますが、「3密」となる人との接触を極力避け、逼迫する医療機関のお世話にならないよう運動強度は低く、安全なルートを選択しました。 目的地は岐阜県本巣市にある淡墨桜。日本三大桜(五大桜?)に数えられる巨木で樹齢はなんと1500年! 道の駅「織部の里もとす」の離れた第二駐車場の隅にデポして出発! 道の駅の隣にある織部駅にちょうど樽見鉄道の電車が入ってきました🚃 ここから根尾川沿いを走ります。もともと長閑な田舎道、行き交う車も…

  • 桜並木でコーヒーを(2020年3月)

    お越しいただきありがとうございます。 3月29日☀️ 新型コロナウイルス感染拡大防止のため不要不急の外出は自粛が必要ですが、免疫力を下げないよう適度な運動は効果的とのこと。「3密」と人との接触を極力避けるならば近場のサイクリングは良しと判断しました。怪我をして医療機関に余計な負荷をかけないように、ゆるポタに出掛けました。 暖かい日が続いたので、前週はごく僅かな開花しか確認できなかった桜もそろそろ咲いてそう🌸 お馴染み「クレール平田」を起点に桜並木を巡ってみることにしました。 北上して未来工業社の近くの桜並木へ。 3〜5分咲きってとこですが、いい感じ🌸 折り返して今度はクレール平田の西側へ。 道…

  • 竜ヶ岳@三重リベンジしたった!②山メシ食って帰るどー(2020年3月)

    お越しいただきありがとうございます。 前回からの続きです。 〈前回記事はこちら〉 リベンジ成功で、山頂にて勝利のランチをば! 山頂にはそこそこ登山客がいたので「密」状態回避のため距離をとって場所取りしました。 今日のご飯は何かな?? クッカーでごま油を熱してキムチを炒めて…? なんとサバ缶を入れて出汁を加えて…? 三つ葉を入れたら…? ご飯を入れて…? 最後に韓国海苔を入れて完成だと…? うんまーーー(°▽°) コーヒー飲んでホッと一息☕️ 前回の下りルート、遠足尾根の方を見ると、たくさんの登山者が登ってきている模様。 こりゃ人口密度が上がるぞい、ってことでそろそろ退散します。三角点のそばに佇…

  • 竜ヶ岳@三重リベンジしたった!①石榑峠コースで山頂まで(2020年3月)

    お越しいただきありがとうございます。 3月の3連休最終日。 前日に続いて晴れ☀️ちょっと風は強そう。 でも行くぜリベンジ! 前回山頂目前で登頂を断念した竜ヶ岳に登ります。 ただ今回は少しズルをして(笑)、石榑峠からのコースを選択。登山口までは車で行けて、なおかつ標高が既に高い場所なのです😅 酷道として名高いR421号(旧道)の県境に車を停めてスタート! 今回からGarminEdge520Jを装着して心拍を管理します。ゴツくて邪魔だけどしゃーない…。 ボロボロ崩れやすい花崗岩の登山道を進みます。 アセビの花かな、かわゆい😊 山頂に近い稜線はすぐ近くに見えます。 少し先には「重ね岩」というスポット…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Kazzさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Kazzさん
ブログタイトル
非日常的な思い出を綴るブログ〜Stay Gold〜
フォロー
非日常的な思い出を綴るブログ〜Stay Gold〜

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用