名鉄道橋梁84選189 男鹿線 八郎川橋梁 2019、9,22 男鹿線 船越~天王 40系5連 形式 コンクリート橋 上路プレートガーダー桁 開通、架設、改造 昭和
2025年7月
名鉄道橋梁84選189 男鹿線 八郎川橋梁 2019、9,22 男鹿線 船越~天王 40系5連 形式 コンクリート橋 上路プレートガーダー桁 開通、架設、改造 昭和
1990頃 磐越西線 山都~喜多方 50系上路プラットトラス桁 一の戸川猛暑の時期雪景色を観たくなる汽車という言葉にピッタリな客車列車映像でしか見られない時代になりました
15-2-12 近鉄山田線 漕代~櫛田 複線上路プレートガーダー桁 櫛田川10年前に初めて訪ねた橋梁塗装変更の過渡期、これも懐かしい色合い車両も古くなりました
25-2-12 中央西線 新守山~大曾根 EF64 8084レ上路プレートガーダー桁 谷田川乗りテツで寄り道小雨降る橋梁で人気列車を撮影記録を残しただけかなオーソドックスな橋梁写真
17-2-19 真岡鉄道 益子~北山 ポニーワーレントラス桁 小貝川SL運転あるもご無沙汰です第3セクどこも経営が厳しい、撮れるうちに
25-3-20 東武日光線 北鹿沼~板荷 253系複線上路プレートガーダー桁 黒川俗語に被りと言うテツ用語、さらに裏もある清流も冬は水量が少ない
2025年7月
「ブログリーダー」を活用して、ポニークーパーさんをフォローしませんか?
名鉄道橋梁84選189 男鹿線 八郎川橋梁 2019、9,22 男鹿線 船越~天王 40系5連 形式 コンクリート橋 上路プレートガーダー桁 開通、架設、改造 昭和
1990頃 磐越西線 山都~喜多方 50系上路プラットトラス桁 一の戸川猛暑の時期雪景色を観たくなる汽車という言葉にピッタリな客車列車映像でしか見られない時代になりました
15-2-12 近鉄山田線 漕代~櫛田 複線上路プレートガーダー桁 櫛田川10年前に初めて訪ねた橋梁塗装変更の過渡期、これも懐かしい色合い車両も古くなりました
25-2-12 中央西線 新守山~大曾根 EF64 8084レ上路プレートガーダー桁 谷田川乗りテツで寄り道小雨降る橋梁で人気列車を撮影記録を残しただけかなオーソドックスな橋梁写真
17-2-19 真岡鉄道 益子~北山 ポニーワーレントラス桁 小貝川SL運転あるもご無沙汰です第3セクどこも経営が厳しい、撮れるうちに
25-3-20 東武日光線 北鹿沼~板荷 253系複線上路プレートガーダー桁 黒川俗語に被りと言うテツ用語、さらに裏もある清流も冬は水量が少ない
25-6-11 只見線 会津宮下~会津西方 110系e120系上路ワーレントラス桁 只見川小雨降る3連全く観えないこともある川霧
24-8-18 東北本線 久田野~白河 EF8195 E26系複線上路プレートガーダー桁 阿武隈川まだ川幅が狭い所の阿武隈川橋梁を渡るロング編成のカシオペアは撮りずらい客車牽引の終焉の時が来ましたね!撮影者の集まる場所を避け編成がのらない所で撮影レンガ積み橋脚が趣を出す
24-1-8 南海高野線 我孫子前~浅香山 泉北5000系上路プレートガーダー桁 大和川中途半端なラッピングより思い切ったラッピングの方が良い泉北高速鉄道の名も消えつつ・・・
2017-2-8 釧網線 釧路~東釧路 40系上路プレートガーダー桁 釧路川 釧路川の蓮葉氷自然を感じられるのも楽しい
19-3-9 いすみ鉄道 大多喜~城みヶ丘 上路プレートガーダー桁 夷隅川復旧計画が出たようですキハ52も引退・・・普段の姿を改めて観たい・・・ムリかな?撮れる時に撮っておくが先輩からのアドバイス
25-4-9 東武日光線 楡木~東武金崎 100系複線上路プレートガーダー桁 思川桜満開の一時、ノンビリ撮るのも良い
25-5-4 只見線 会津高田~会津本郷 47系風っこ上路プレートガーダー桁 宮川大サロ、カシオ引退で機関車牽引はほぼ過去に・・・皆様お疲れ様です自然を取り込む風景しか生き残る道は少ない博士山バックも会津盆地からの眺め?
18-3-15 吾妻線 祖母島~小野上 115系上路プレートガーダー桁 吾妻川 ローカル線には115系がお似合い
24-3-21 長崎本線 備前大前~多良 47系上路プレートガーダー桁 晴れてド逆光の時間、補正で何とかみられるこの塗装47系も活躍時間が短かった貴重なシーン有明海を眺める特急が無くなった
24-6-15 福島交通飯坂線 花水坂~医王寺前 1000形上路プレートガーダー桁 小川さくらんぼ畑がありました、25年は不作のようです
25-5-18 水戸線 川島~東結城 653系K71編成上路プレートガーダー桁 鬼怒川 (常磐日光号)高萩~日光5.17.18運転小雨模様、水戸線から日光方面の臨時春から夏には水量が多くなる、安全な場所から撮影
18-4-29 天竜浜名湖線 上路プレートガーダー桁 下路ワーレントラス桁 天竜川原色車両が多かった時代、新車の情報もあり原色が貴重に
25-4-30 東武野田線 川間~藤の牛島上路プレートガーダー桁 下路ワーレントラス桁 利根川空が青いのも5月まで 太陽高く架線の影が映る5両減車の話題、乗る人は辛い
2024-9-14 只見線 会津宮下~会津西方 110系E120系上路ワーレントラス桁 只見川夏の風物詩・・・川霧前日が雨模様の翌日に陽が射すと現れる・・・車両が観えない時も、でも消える時間も早い経験と時の運。。。。一喜一憂する6月中旬から9月中旬まで暑さと体調不調で撮影は
鉄道橋梁84選172 富山地方鉄道本線 宇奈月谷川橋梁 2016-8-15 富山地方鉄道本線 音沢~宇奈月温泉 10030型第2編成京阪色すでに投稿済み画像です 形式 単線l上路
2024-3-19 唐津線 鬼塚~山本 120型上路プレートガーダー桁 徳須惠川橋脚と斜めに設置されたガーダー桁2024-3-19 観光ラッピングが増殖いてた、うなだれてしまう土日祝は投稿を休んでいます
2018-11-18 第4阿賀川橋梁2018-11-18 2018-11-18 第5阿賀川橋梁2023-4-13 芦ノ牧温泉南2012-8-15 第3阿賀川橋梁会津鉄道は平行する会津西街道で夜間の車利用が多い磐越、米坂、只見線撮影目的であまり会津鉄道は撮ってない、撮るものなくこの辺をぶらつく時代に::戯
2013-12-22 上信電鉄 吉井~馬庭かりんと+原色2018-12-15 150型 群馬サファリパーク2017-5-5 togendo 6000型季節のよって雰囲気がいろいろで面白い
2016-11-10 近江鉄道 愛知川~五箇荘 800型上路プレートガーダー桁 愛知川重要文化財級の明治の遺構に感動するトラス桁、ガーダー桁も橋脚も歴史的建造物一見の価値ありお茶の2両::これもラッピングラッピング車は近くで観たくない、何れ消えてゆく運命
2011-6-16 上越線 渋川~敷島 EF65501 旧客6上路プレートガーダー桁(下り線) 利根川来るときが来ましたカシオペアの引退、JR高崎のF級機関車DD51引退と悲しいニュースがつづくこれから静かになるのも良いかな>>>劇パに入りたくないこれから何を求めが話題に模型
2022-11-24 秩父鉄道 親鼻~上長瀞2022-11-242021-12-162022-2-11遠くから観るとアートです、近くで観ると厚化粧かな単純な原色がやっぱり良いですね!!
琴平電鉄 円座~一宮 1205上路プレートガーダー桁 香東川四国計測工業2022-11-23 ことひらユニバーサルホーム 1213戯言・・・パソコンが嫌って動きが遅い
2005-5-5 150 型 南高崎~根古屋マンナンライフ蒟蒻畑2013-7-12 150 型下仁田ジオパーク2012-5-6 500型アンドロメダ・・・これはGOOÐです2014-6-15 6000型群馬日野グループシャッター押せないこともあるラッピングも並べてみると面白いラッピング特集で我慢したください
2016-7-10 東武佐野線 渡瀬~田島 850形下路プラットトラス桁 渡良瀬川通学路線も少子化の波で3連は消えている戯言・・・撮りテツも風景写真のジャンルとアーカイブ的要素も含まれ、そのうち撮りに行こうはありません思い立ったら実行の世界
名鉄道橋梁84選171 身延線 芦川橋梁 2017-8-13 身延線 市川本町~芦川 形式 単線下路プラットラス桁 開通、架設、改造 1928-3-30開通
2017-4-2 磐越西線 山都~喜多方 C57180 12系ばんえつ用上路プレートガーダー桁山都よりはガーダー桁で渡る磐西線非電化区間は橋梁の宝庫、路線そのものが観光遺産(明治の橋梁など)いつまでも残ってほしい戯言・・・鉄道記念行事も記念品の販売が多いですね、のちのゴ
2017-5-18 只見線 会津水沼~会津中川 C11325 旧客上路プレートガーダー桁 下路ワーレントラス桁 只見線もう無理でしょうSL運転::::大切に思い出に残しましょう戯言・・・撮る対象がない,ステンレスはダメだなー仕方なく最近のキャラアニメラッピング車も掲載予定で
2014-4-27 江差線 吉堀~神明 キハ40系上路プレートガーダー桁 木古内川現役型キハ40も北海道から来年には引退廃止され10年人々の記憶から消えてゆく路線戯言:・・・ローカル線言う言葉も新世代にはわからない人が出始まています
2014-4-27 江差線 40系上路プレートガーダー桁 椴川海岸から離れるもローカルムード
2024-3-7 伯備線 方谷~備前川面 381系上路プレートガーダー桁 高梁川冬枯れの曇天、でも定番は混雑してました終日逆光ポイントも4両と勘違い、比較的のんびりできました381系定期運用終焉、末期は混雑想像ができます最終日は安易に食い扶持を探すマの付く業者も小ネ
名鉄道橋梁84選170 わたらせ渓谷鉄道 第1松木川橋梁 2015-3-29わたらせ渓谷鉄道 足尾~藤間 形式 単線上路プレートガーダー桁 開通、架設、改造
2024-5-22 東武東上線 玉淀~鉢形 8000系上路プラットトラス桁 荒川5月末頃道端に黄色いキク系の花が目立つ実はやばい植物でした特定外来生物に指定されているオオキンケイギク栽培移植は禁忌になっています
2013-9-7 芸備線 志和地~西三次 キハ40上路プレートガーダー桁 江の川三次から新見間は激閑散区間でも風光明媚な区間のようです
2013-5-19 秩父鉄道 上長瀞~親鼻 上路プレートガーダー桁 荒川意外とチャンスは少ない舟下りのコンビ増水期はもちろん渇水期と冬季はほぼ舟下りはない平日も少ない運航行楽シーズンの休日が舟下りのねらい目、流れが速く舟の移動は早い