のどかな房総で農業。トラクタ,田植機,コンバイン,軽トラ 駆使しても大変。いろいろ作って、工夫して
台風一過といっていいのでしょうか (はっきりしない天気は継続です) でも この時期だからということもあるのでしょうが 全国的にも大きな被害はなかったようで何よりでした 7月初旬には定植する予定のネギの苗 もう少し背丈が欲しいですが 暑くなってきたこ...
今日から夏でしょうか? (たぶん全国と比較すれば) さほど暑い日がなかった我が房総地方も 今日はなかなか そんな中、稲も成長し 中干の季節になりました 田んぼには水がありますが 水の供給はなくなり、排水開始 そしてもう一つ行うのが、暗渠からの排...
今日は雨、梅雨らしい日。仕事は休み でも、ネギが気になり畑にいってみると キジ家族の散歩に遭遇 キジ夫婦がひなを連れ(左端がメス親っぽい) ひなは4羽いましたが、2羽は元気に先に いってしまって写せず) 家族団らん感が満載です (涼しいほどの畑、気持ちよ...
作業場でふと「あった」と 実は以前から探していました というのは スコップがこの状態 (刃先の損傷したまま使用し続けたせいで めくれ上がってきてしまった この状態だと、使えば使うほどめくれ上がる一方) 先代は都度こうなる前に補正していたのは 知...
友人から連絡があり 「土地の整理をしているのだが 不明な土地があり、調べてほしい 可能なら使ってもらえればありがたい」と 弊農園とはやや離れている場所なので 田んぼは無理 でも畑にできればネギでも植えて そのうち借り手が見つかるかもしれない という...
今日は川刈り。8時に集合です 1回/年(役員以外)この時期に行われていて 集落のほぼ全員で河川の護岸?(約1km)を その他に1~数か所(今年は1か所)をその年の 状況に応じて草刈り (状況によっては伐採レベルの時も)します なので、草刈り機がない人は参加しませ...
家の裏にある作業場の奥 昨年は 徹底的にミョウガを除去 そのせいか 今はこんな感じでミョウガは殆ど目立たない でもよく見てみると、(さすがに)ちらほら この写真では、ほぼ中央少し下側に 早速退治 昨年は徹底的にミョウガを排除した結果 他...
房総地方も梅雨入りし、はっきりしない天気 が続き 加えて、寒いくらいの日が続き嬉しいくらい (夏恐怖症なので) 右手もだいぶ良くなってきて(条件が揃い) いよいよ農道整備に着手しました 一応蚊取り携帯用線香を用意 農道とは、以前から検討してい...
ネギの定植時 に決定した菜ゆうきの爪交換 今は、木の葉型のロータリ (正式名判りません。すみません)が付いて いるのですが、少し耕運力に欠ける感じがする のでこれをかぎ爪型(トラクタと同じような形状) のものと交換します 爪が届いたとのことなので軽...
前回畑の耕運をしたのは、5/10 予想以上に効いたようで 復活してこなかったので、その後耕運していません ですが、そろそろ勢いづきそうな感じに なってきたので、(珍しく)早めの耕運を GL21で退治に出発です いつものように要所にグリススプレーをして 出発...
天気予報を見ると、全国的にかなりの暑さ (特に北海道は凄いですね 本当にこの先が心配です) 私も去年の 稲刈り 以来、すっかり夏が恐怖に 天気予報では房総地方は目立って低温 「本当か?」と疑いつつ、でも確かにまだ さほど暑いという日はないので まあ「当た...
今日は曇りなので、楽。田んぼを見に 弊農園では、稲作でも実験中です これは 疎植レベル1(苗箱16枚/1反)で植えた田んぼ これは 疎植レベル3(苗箱12枚/1反)で植えた田んぼ 4条植えの田植え機なので、4の倍数がカギ というのは...
「ブログリーダー」を活用して、うまさ房総農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。