のどかな房総で農業。トラクタ,田植機,コンバイン,軽トラ 駆使しても大変。いろいろ作って、工夫して
すっかり夏になりました 田んぼの様子を 台風の後だけに水がたっぷり 稲もここまでくるとあっという間 あと3週間くらいか? そうこう考えていると、ふと ご近所さん(80歳ちょっと超え?)の休耕田 昨年くらいまで栽培されていた 体調...
被害に遭われた皆様には心よりお見舞い申し上げます 台風が去って、すっかり夏 おかげ様でわが地方は台風勢力を避けられた 感じですが、雨はそこそこ 台風(大雨)となると、気になるのは 先日整備した農道に作った トラクタの進入路 雨もあがった午後、確認に出発 ...
3/31に定植したネギ マルチに劣化が目立つようになってきました 実はこのマルチ 時間の経過と共に土に返る「生分解マルチ」 とはいえ、ネギの収穫期まで頑張ってくれる ことを期待していましたが さすがに無理のよう 承知のうえでの購入だったので、この状況...
房総地方は梅雨明けしたかもしれません すごく暑いわけではないのですが、昨日までと 違い夏を感じる暑さ感( 日差しが強い?) があります (その分、ジメジメ感は軽減している感?) トラクタ(GL21)作業にはありがたくないのですが 雑草がご近所さんの迷惑になりそう...
今日もどんより 稲を見てみると、一応出穂済 花(粉のように見える)も満開 この時期に これほど日照時間が短く気温が低いというのは 記憶にないので稲が心配です (でも夏恐怖症なので 暑くないのはうれしい。得した気分も) これで米が採れれば最高なので...
やっと懸案の 畑の進入路 を実行することにしました 台風もきていて、予報からも好条件ではない (房総地方ははずれ続きで、最近はほぼ無視) のですが、そうそうそのままにもできず ほぼ強行(大雨さえ降らなければということで) 出かける前に準備 冷たいコーヒーと...
農道がやばいかもしれないので車を止め 徒歩で この先、奥まで行くとトラクタでは入れない 早く何とかしないと それには天気が続いてくれないと (うっかり着手すると、土が流れてしまう危険が) 雑草も元気になってしまっているし ...
毎日のように雨 梅雨らしい日が続いています そして、ありがたいことに涼しいくらい (米を考えると喜んでいられないのですが) ならば、まだ暑くないこの時期に暑さ対策 6/5に作り始めたバルコニの遮光 。ほぼ完成 やっと 部屋は暗めになりましたが これ...
ロータリ交換を依頼した「菜ゆうき」 ですが 新品の「木の葉型ロータリ」になって戻って きました (トラクタと同じような)爪型ロータリに交換 してもらうつもりだったのですが というのは、元々、農機屋さんとの 「ほる兵衛」との比較を含めた相談 の延長戦上 のつも...
雨が続いていた房総地方 ここ2,3日はほとんどふっていないのですが ほとんど晴れてもいなくて、土の乾きはおそらく不十分 でも、ネギは定植予定日を過ぎ厳しい状況 明日の予報では天気はくずれるとのことなので 今日を逃せばいつ実行できるかわかりません というこ...
今日はネギの定植の予定でしたが 昨夜から続く激しい風雨。全く無理です 今年は梅雨らしい年ですね 気温も涼しいくらいの日が続いていて 温暖化が騒がれるようになる前は 今の気温くらいが普通だったのかなあ?と 比較するにも、ここ数年(数十年?)は もっと暑く...
ネギの定植を予定しているのですが 毎日のように雨 梅雨らしい日が続いています ならば、まだ暑くないこの時期に暑さ対策 6/5に作り始めたバルコニの遮光 。ほぼ完成 部屋は暗めになりましたが これこそ現代の住居の姿では(勝手に思っています)? で...
おかげ様で涼しめの日が続いています 雨も降っているせいか雑草も元気 雑草だけならまだいいのですが、隣の荒れ地から 侵入してきている竹もあり、困ったものです あまりすごくならない今のうちかと思い 草刈りで 退治 竹は右側の荒れ地から農道を経て侵入...
6/12に行った農道の整備 試しに侵入してみることに GL21(トラクタ)で進入開始 いい感じで 奥へ奥へと とっ!! 予想通り、最奥の傾斜はちょっと超えられない やはりここは整備が必要 でも途中で降られたりすると、まともに土が ...
「ブログリーダー」を活用して、うまさ房総農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。