のどかな房総で農業。トラクタ,田植機,コンバイン,軽トラ 駆使しても大変。いろいろ作って、工夫して
田植えは終わって気は楽になりましたが まだ後片付けが残っていてもうひと頑張り しなければ それはそれとして、田植えが終われば 次は畑 ネギのその後も気になります 畑もやや久々 成長は順調そう が「おや?1本抜けている?」 かじられているようです...
田植えの後、雨の日が多かったりで なかなか後片付けを決まりにできません 「田植え」(田んぼに苗を植える)そのものは 短期間ですが 広い意味での田植え(関連作業)は 工程や道具が多く、後片付けも時間がかかります やっと苗箱の片付け終了 次に田植え機全体...
田植えが終わって数日が経過 実は 終了を目前に田植え機にトラブルが発生 一瞬あせりましたが、何とか解決でき 無事終えることができました しかし いつも何かしらのトラブルが発生 農園メンバとも 「そういうものなのかなあ」と (内容は後日ご紹介したいと思います)...
今日も田植え日和 田植え機も好調 追加や修正のための手植えはしませんが あまりにも残念な状態のときは手植えも 田植機がなかった時は全て手植えだったわけで 私も幼少のころに少し手伝った (本人はそのつもり)記憶が なので少しは手植えできます ...
田植え開始です 苗を田んぼに運び 田植え機に乗って田んぼへ 差し込み板を苗箱(苗も青々と元気)に入れ 田植え機へ。苗は4条分 載せる量(重さ)は田んぼの状態に合わせて 植え始める位置へ移動 田植え機の長さ分は植えられないので その分を残して(目視...
田植えを間近に控え、日々準備していますが 苗の運搬等に使用する軽トラのガソリンが 残り少ないことに気づき給油しようと ならば途中、ネギを見てみようと寄り道 先日 引き抜かれてしまっていたネギ 犯人は判らないままですが 今日は抜かれたネギはなく こ...
昨日(4/16)の耕運を終えた後のKB225 今日の様子では、田んぼの水漏れは止まり 作戦は成功した感じ そして、KB225関連は仕事納めとなるので 清掃します 田植え終了後は田植え機の清掃もあるし 今やってしまえば、その分楽になるので まずはハロ...
代搔き終了後、水持ちを気にしていましたが 水持ちが悪い田んぼが1枚だけあり KB225で出発 田んぼの脇下にある排水路があるので ここのどこかに違いないと この排水路、今は使用していないようですが (年月の経過によって不要になった? それとも事情があった...
今日は代かき 続いた雨のおかげで水入れも一気に解決 約1週間後に田植えの予定 田植えに適した田んぼにするため、代かきです 目的は ・トロトロの泥にして根付き易くする ・水持ちを良くする ・デコボコをなくし水を入れやすく そして時期も重要 トロトロの泥では...
3/23に 種蒔き を行い、その後ご紹介を忘れて しまっていた苗たち このように まだやや小柄ですが、田植えは約1週間後 ちょうどいい感じです 日々、水やり、温度管理と面倒をみてきた まさに「温室育ち」 1週間後には、まだまだ冷たい水に植えられ その後...
房総地方は雨の日が続いています ハローは 通常発注部品ではないので時間がかかる (理由は聞いていないのですが 小型だからでしょうか?) ということで、修理はまだ 雨のおかげで田んぼには十分水が入ったとは 思うが、どうにもできず待つしかなく 寒いし...
今日も粗ジロかけ 過疎の地元もこの時期はトラクタ中心に数台 が行ったり来たり、水入れも競争 それもあって 相変わらず思うように進まない水入れ もっと水位があがらないと厳しい でも粗代かけを強行せざるをえない理由が それは、ハロー修理時に 「ハローを...
ハローは故障し修理が決定 とにかく早く粗代かけをしないと いつまでも頻繁の水入れが継続してしまうので 効率の悪さと仕上がりの悪さを覚悟のうえで ロータリでの粗代かけを決断 私が思うに、ハローはロータリの後にできた物 なので、ロータリで代かけをやっていた時代も ...
田植えに備え田んぼに水を入れ始めました 現在は入れても入れてもすぐ水がなくなります (小穴や隙間から漏れる) でも水が入っていないと粗ジロにできません 水入れに時間をとられて 「いつ粗ジロ作業をすればいいものか?」 というくらい(少し大げさですが) この状況ふ...
田植えはもうすぐ 今日も準備作業 水持ちが悪い田んぼ (田んぼに水を入れてもすぐなくなってしまう) に畦畔板を入れます スコップで土をけずり 畦畔板を立てて土で抑えていきます この場所は終わり 水持ちがどうかは水をいれてみないと判らない ところ...
4/2から用水が開始 田んぼに水を入れる前にしておくべきことが それは、田んぼの周回耕運 (田んぼの中側の最も外側を耕運) 田んぼ用のKB225で出発です 移動中、車窓に桜 耕運開始 田んぼ内の最も外側をゆっくり耕運します 1枚終了 ...
今日は「ミヤナギ」。朝6時から わが集落も新しい年度を迎えます 集落全員が集まり神社を掃除し、その後 新区長の紹介や新役員の発表を行います 今日も早め(でも遅いほう)に出発 霜が降りていました。どうりで寒いわけです 今日も皆早い 神社掃除終了後 ...
「ブログリーダー」を活用して、うまさ房総農園さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。