chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし https://bosolife.blogspot.com/

のどかな房総で農業。トラクタ,田植機,コンバイン,軽トラ 駆使しても大変。いろいろ作って、工夫して

うまさ房総農園
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/25

arrow_drop_down
  • ネギの定植

    予定どおり今日はネギの定植を 苗の準備から 苗の準備ができたら 定植に必要な道具等も軽トラに積み畑に出発 特筆すべきは、畝立て・土寄せの管理機 今までは「菜ゆうき」を使用してきましたが いろいろ考えた結果、今回は「 ほる兵衛 」を 今日の作業の様子で ...

  • ネギの定植道具の作成

    昨年秋に種をまき 越冬して成長してきたネギの苗 ただ、定植時に必要な道具がまだ出来上がっていません 定植は明日の予定なので今日いっきに作成しました まずは 3/25に改良版を作った  ネギの穴掘り棒 一本だけだと当然、穴は一つずつ 過去けっこうしんどかった...

  • トラクタ車庫の掃除

    房総地方はすっかり春の様相 うまさ房総農園でも 稲の種蒔きを終え、苗の成長を待つばかり 田んぼ用トラクタ(KB225)の出番はもうすぐ 昨年の大晦日に田んぼの耕運  行った後 トラクタを車庫に入れてからはそのまま その時にトラクタ(特にロータリ)についた泥...

  • ネギの穴掘り棒の作成

    4/1頃にネギの定植を予定しています 道具の改善と作成が急務 まずは最も重要な「穴掘り棒」を作成しないと 前回使った穴掘り棒をバラシて検討 したのは2/4 それから考えをまとめ材料を用意 構造全体は以下の通りの予定です ・塩ビ管と木で作成 ・木の剣先部...

  • 種まき

    思い起こせば、少しプレッシャーを感じた 種まき作業まで、2か月 この時点で意識していたせいか 「あっという間」という感じはなかった そして今日、種蒔き開始 機械をセッティング 下土、上土をそれぞれ入れ 水道からの水量を調節 苗箱をベルトコンベアに載せてス...

  • 種まき機械の準備

    3/23は種まきの予定 今日は種まき機械のチェックとセッティングを これが引っ張り出してきた種まき機 奥に見える車輪を出し、手前側に見える 取っ手棒で持ち上げて移動 持ち上げると、ズッシリ腰にきます 前後の移動はいいのですが、左右の移動は 小さく前後に移動...

  • ハウスの育苗準備

    稲作の種まきは3/23の予定 米の種もみの目出しを終了し 今日は種をまいた苗箱を入れて、田植えまで 育苗するハウスの準備 簡単に中を掃除して ビニールを敷きます 腰を曲げて転がしていくのですが ビニールも結構重く、腰には苦痛で息があがる ビニールを敷...

  • ネギの土づくり

    越冬ネギ の定植予定は、4/1頃 まだまだ、試行錯誤の栽培中ではありますが 「土づくりは定植の2週間前」 これで、最良結果をえているというのが現状です 今日はそろそろ2週間前 なので、土づくりに出発 途中にあった梅 葉が目立ってきていて、春を感じます ...

  • 種もみの目出し開始

    3/9から始めた種もみの目出し (稲作の最初の作業) 朝8時、浸種(種もみを水に浸けておく)を終了 水から取り出し、陰干し 今夜からの目出し開始まで、このままにします そして19時、目出しを開始 種もみの袋から少量を取り出し 品種(コシヒカリ、房乙...

  • ハウスの修理

    先日、 ハウス修理の部品を作成 今回は 「ビニールハウスのドアの内側かつ下側」 先日作った修理用部品で最終チェック ビニールも一緒にパッカーで止める作戦 いけそうなので、全部のパーツを組んで いっきに取り付けました 最初に左下側を取り付け (ビニールも...

  • 用水路掃除

    「やっともみ殻の処理が終わった」という思いが ついこの間のことのようなのに もう田植えが近づいてきたという感じ 弊農園では、4/20頃を予定 用水は4月初旬から水が上がる(流れる)ので 事前に用水まわりの清掃をしなければなりません 田んぼの耕作者がその田んぼに...

  • ハウス修理の部品作成

    ハウスの修理を検討 でお伝えした ビニールハウスの修理(2か所) 種もみの浸種が始まり、ハウスの使用も 近づいてきたこともあり まずは 「ビニールハウスの ドアの内側かつ下側」 案としては、 ・塩ビ管を骨組みとして使用 ・その固定のためにパッカ(※)を使...

  • 今シーズンの始まり

    お向かいの梅?をパチリ 「暖かい」とまではいかないまでも 外へ出ても寒さを感じません 春が近づいているのを実感します そんな今日、午前中は地元の会合の日 いつもにも増して、いろいろ問題が指摘され (ほぼ全てが、過疎化や少子高齢化からきて いるものばかり...

  • GL21が帰ってきました

    農機屋さんに  安全フレーム取り付け を依頼してあった、GL21が帰ってきました 納車されたのは、昨日 期待以上の出来、良心的な金額ですし 農機屋さんに本当に感謝です 安全フレームの必要性を認識してから 取り付けを模索するも 引き受けていただける農機屋さん...

  • PCを購入しに

    今日は久々にいい天気 2/22 に PC購入を検討  にて目星をつけたPCを 購入しました 富里にある店舗を目指して出発 途中、立ち寄ったコンビニの駐車場で 木のトンネルも通過 この道路、元々は鉄道だったとのこと 第二次大戦の時に廃線になった ...

  • GL21はお出かけ

    弊農園の納屋の裏にある梅の木 暖かい今日 弊農園の畑用トラクタGL21が安全フレーム 取り付けのため、農機屋さんに引き取られていきました ここ数年、取引している業者はもちろん 他の業者も探し続けてきました 過去には、 少し痛い目  にあったことも ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、うまさ房総農園さんをフォローしませんか?

ハンドル名
うまさ房総農園さん
ブログタイトル
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし
フォロー
房総の日々と農業。工夫して作るし農機は高いし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用