chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
てきとうnote https://spooky501.hatenablog.com/

発達障害とパニック障害をもつ(ほぼ)ひきこもりのいろいろなことを綴っています

大人になって発達障害の診断を受けました。その前からパニック障害と不眠で 通院・服薬中。猫とホラー・サスペンス映画が好き。

ネコニンゲン
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/07/15

arrow_drop_down
  • あの日のソフトクリーム

    急に気温が高くなり、ソフトクリームが美味しく 感じられる季節になった。 私の記憶に残っている一番古いソフトクリームの思い出は、 普段いかない夜のスーパーマーケットで母に買ってもらったものだ。 西友の一画に入っていた(おそらく一口茶屋)お店で、 カラフルなチョコスプレーをいっぱいかけてもらったもの。 今はもうその店もなく、再び味わうことは出来ない。 大人になると夜のスーパーも 遅い時間に食べるデザートも、特別な感覚はなくなって しまったけど、折に触れて思い出す。 大人になって食べるチョコスプレーは、口どけも悪く もうそんなに美味しいとは思わないんだけど、 あの頃の自分には凄く輝いている食べ物だっ…

  • 旅したい場所

    お題「10万円」 今回は夢のお話。もし10万円が手に入ったら…私は旅に出たい。 いつもと違う場所で目覚めたい。 普段から、なんとなく行ってみたい場所を10カ所くらいは リストにしている。 1 那須の水庭 (今調べたら23年末で閉館していた ショック・・・!は、早く行っておけば良かった www.tokyoartbeat.com 2 猿島 3 まちのシューレ963 4 ベネッセアートサイト直島 5 リゾナーレ八ヶ岳 等々。 非日常に浸れる場所に行きたい。 死ぬまでにしたいことリスト、もほとんどが旅関係だ。 水庭の例もあるし、行ける時に行っておかないと。 資金力さえあれば。 リゾナーレは、一人で泊ま…

  • チャイを淹れる

    お題「気分転換」 やろうと思っていることになかなか手が付けられず、 自分を奮い立たせるためにチャイを淹れた。 去年買っておいた、カルダモンとシナモンの皮が ブレンドしてある紅茶。 とりあえず煮だしてみたけど、美味しく淹れるには、 最初にスパイスだけを煮立たせるのが良かったらしい。 そこに茶葉を投入して、葉が開くまで火を止めて待つ。 その後あらためて3分くらい煮る。 【専門店】本格チャイの作り方。基本の3つのスパイスの香りを引き出すコツに注目!インド式ミルクティー 三越伊勢丹の食メディア FOODIE(フーディー) [レシピ] [チャイ] [紅茶] [生活] [ライフハック] 茶葉は後か…

  • ひきこもりでいいみたい【感想】

    全体的にエネルギーが枯渇していて、やる気が出なかった。 とはいえ、最低限の掃除や夕食の調理はなんとかできるレベル。 そして読書も。 ひきこもり支援の活動をしている著者が、 具体的な事例をあげる、どちらかというと支援者向けの書籍。 メールや手紙を書いたり、電話を掛けたり、直接訪問したり。 自分だったらどんな支援をしてほしいか、と考えたが、 よく分からなかった。 自宅に来られるのは恐怖感を感じるかな。 そもそも“ひきこもり”の定義とは という面倒な問いにぶち当たってしまうのだけど、 この中で例として出てくる人達は、 ほぼ自宅や自室から出ない状況のようだった。 一人ひとりひきこもった背景、家庭環境、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ネコニンゲンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ネコニンゲンさん
ブログタイトル
てきとうnote
フォロー
てきとうnote

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用