前の日記で探していた小説は 「学校ともだち」であった。 また読んでみたい。 いま家にある長野作品はこのあたり 学校ともだちも所有していたけれど、 日焼けや汚れがひどく手離してしまった気がする。 アナログの書籍は劣化を避けられないのが悩ましい。 高級なワインのように、地下室で温度や湿度を 完璧に管理できれば綺麗に保管できるのだろうとも思う。 そもそもそういう人は読む用と保存用に 2冊買うのか‥‥ そう考えると竹取物語とか、聖書の写本が残ってるの 凄すぎて意味が解らん お題「我が家の本棚」
発達障害とパニック障害をもつ(ほぼ)ひきこもりのいろいろなことを綴っています
大人になって発達障害の診断を受けました。その前からパニック障害と不眠で 通院・服薬中。猫とホラー・サスペンス映画が好き。
ひきこもっていても元気に生きる 新日本出版社 Amazon 図書館で目についたこちら。 タイトルは、「まあ、そうありたいよね・・・」という 希望的観測な印象だけど、内容は 家族や支援者向けだと感じた。 個別の事例を見ても、ひきこもった要因や年齢は様々で、 一律にこういう支援が良いと言い切るのは難しい。 自分のことを考えても、ひきこもった一番の 要因はパニック障害で、さらに言うと生まれつきの発達障害が ベースになって生き辛さにつながっているのだと思う。 具体的な事例では、お菓子作りに興味のある 子ども(当事者)が、母の知り合いのために ケーキを焼いてお小遣いをもらう、など小さな 成功体験を増やし…
過去のlineのやりとりを、なんども見返してしまう。 かといって、何か新しい投稿をすることも出来ず。 友人も、それぞれに家庭があったり仕事をしていたり、 忙しい日々を送っていると思うので。 多分私が一番暇だから。 とはいえ、友達100人欲しいかと聞かれたら、 迷わずNOと答える。 だって、100人全員と対等に付き合える気がしないし、 誕生日祝いだけでも大変だ。 そもそも顔と名前を覚えるのが苦手。 寂しさはあれど、友人知人が少ないとご祝儀も不祝儀も ほとんど出なくて出費も楽なんだ。 一般就労をしていたら、職場関係で仕方なく という場面もあるのだろうが、ほぼひきこもり のフリーターにはその心配もな…
いつもの通院へ。 最近感じていることは、待合室に高齢者が増えた ということ。 私が受診し始めた当初は、20~50代くらいの 人が多かった気がする。そこから早10年。 70overな方を多く見かけるようになり、 自分も70歳過ぎてまだここに通院していたら と考えてゾっとした。 もしかしたら、通院できない家族 の代わりに来ている人もいるのかも知れないけど。 小さいクリニックと薬局なので、 受付の会話が丸聞こえなんだよね…。 今日はTV付いてなかったし。 いい加減精神科へ通わなくて済むようになりたい。 向精神薬をやめたい。 途中で見た蝋梅。とても良い香り。 といっても風は冷たく、乗り換えの待ち時間な…
すごく寒かった日。 低い気温と低気圧のせいで、一日中 眠くてウトウトしていた。 そして久しぶりの内職の仕事が大量にあり、 ほぼ座りっぱなしで過ごす。 私はいまだにじっと座っているのが苦手で、 椅子に座りながらあぐらをかいたり 片膝を立てたりしてしまうので、 腰に負担がかかる。 内職の仕事は合間に家事や気分転換ができるのはいいけれど、 サボり始めるとキリがない+仕事モードに入るまで 時間が掛かるのが難点。 にほんブログ村
影響を受けた本、全部2000年以前の本で、 古さにビックリ。 若いころの方が、感受性が豊かだから、 影響を受けやすいんだよね、きっと。 そういう事にしておこう。 ところでリストに入れなかったが、 赤川次郎の本で、凄く好きな本があった事を思い出した。 ある少女が、博物館に泊りこみのアルバイトをしに行く話(多分)。 私の子どもの頃の夢、それは美術館や博物館に泊ること。 住むのもいい。 なので、このお話の設定が物凄く羨ましかった。 検索すると赤川次郎作品で「~博物館」が付くのは 「怪奇博物館」か「ミステリ博物館」なのだけど、 あらすじ読んでもピンとこない。 そのうち図書館で確認してこようと思う。 古…
Twitterで、近頃自己紹介がわりの10冊~ や影響を受けた本10冊~ をよく見るので、自分だったら何を選ぶだろうかと 考えた。 が、児童書や絵本は除くとしても、記憶の底に沈んでいるのか すぐに思いつかない。 というか、長い人生の中好きな作品多がすぎて年代ごとに 絞らないと無理だろう。 どこかにいってしまったものたち 作者:クラフト・エヴィング商會 筑摩書房 Amazon ・「八月の降霊会」若竹七海 ・「双頭の悪魔」有栖川有栖 ・「アクアリウムの夜」稲生平太郎 ・「どこかにいってしまったものたち」クラフト・エヴィング商會 ・「屍鬼」小野不由美 ・「TUGUMI」吉本ばなな ・「堕ちていくぼく…
昨日、実家でポンデリングを2個も食べてしまったので、 今日は糖質オフな朝ごはん。 節分の豆とりんご。 といつものシナモン入りデカフェ紅茶。 この林檎、青々としていて、甘味が少なく 生食向きではなかった。 見切り品だけのことはある。 かといって焼きりんごにしてしまうと 糖質オフの意味がなくなるし。 にほんブログ村
今回は珍しく、面白いと思えなかった本を(ヒドイ)。 恩田陸作品では地味だけど「球形の季節」が一番好きである。 他に「MAZE」や「三月は深き紅の淵を」など、初期の作品が 好きだ。 灰の劇場 作者:恩田陸 河出書房新社 Amazon 今回は、奥多摩で1994年に40代の女性二人が飛び降り自殺をして、 その記事が頭の隅にずーっと残っていた作者が満を持して それを作品にする、というお話。 勝手にルポルタージュとかフェイクドキュメンタリーのような ものを想像していたが、本書は作者が女性二人の生活や心情を(想像して) 書いた部分と、 作者の雑感のようなものが交互に書かれている。 登場人物全て女性なので誰…
「ブログリーダー」を活用して、ネコニンゲンさんをフォローしませんか?
前の日記で探していた小説は 「学校ともだち」であった。 また読んでみたい。 いま家にある長野作品はこのあたり 学校ともだちも所有していたけれど、 日焼けや汚れがひどく手離してしまった気がする。 アナログの書籍は劣化を避けられないのが悩ましい。 高級なワインのように、地下室で温度や湿度を 完璧に管理できれば綺麗に保管できるのだろうとも思う。 そもそもそういう人は読む用と保存用に 2冊買うのか‥‥ そう考えると竹取物語とか、聖書の写本が残ってるの 凄すぎて意味が解らん お題「我が家の本棚」
長野まゆみの小説で、暑さが酷くなりすぎて 外出禁止警報が出たり、枯渇した資源をまかなう為、 義務教育を卒業後に国(人類)のために何らかの 奉仕活動に従事しなければならなくなった近未来 を舞台にした小話があった。 最近の異常な暑さでそれを思い出し、読み返そう と思ったけどタイトルが出て来ない。 悲しい 学級日誌を交換日記のように 付けていくことで、クラスメイトの意外な一面を 知ることができるという割と道徳的な内容だったのだけど。 30年くらい前なので図書館でも閉架に入っていそう それはともかく、本当に炎天下の外出は命の危険を 感じる。よくある近未来の想像図のように、都市をすべてドームで 覆ってし…
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 頭痛外来へ行って、片頭痛用の薬を処方してもらって、 いきなり片頭痛が治るわけではない。 それは分かっていた気がするのだけど、 結局処方してもらったリザトリプタンを すべて使ってしまい、途方に暮れている。 おそらく1ヶ月分くらいの目安で処方された のだろうけど、受診した日から4日連続で頭痛が起き、 10日間ですべて飲んでしまった… しかも、一昨日はリザトリプタンを温存するべく 市販薬を飲み、そうしたらまったく効かず、 頭が割れそうな痛みに追加でリザトリプタン服用。 それでも4時間くらい布団で苦しんだ。 その後早めに寝ようとしたんだけど、暑さと 微妙に痛みの芯…
今日は長年行こうか悩んでいた頭痛外来へ。 5月後半から頭痛がほぼ毎日あり、市販の痛み止めを 一箱(50錠)飲み切ってしまっていた。 生理痛で使ったこともあったけれど、さすがに 良くないと思い頭痛外来とペインクリニック併設の病院へ。 小さなクリニックで予約不要だったのだけど、 待合室に全然人がいない。 (ここで少し怖くなる) すぐ診察室へ呼ばれ、軽い問診の後 すぐにCTとレントゲン撮影。 ストレートネックである以外は異常はなしとのことで、 片頭痛用の薬を処方してもらう。 ここまでで30分くらい。 早い。いつもの精神科が待合室に座る場所も ないくらい混んでいるのでその差に愕然とする。 この日も問診…
日記が書けなかった。 今もよくはない。 5月は胃痛と胸やけ。 6月は頭痛とめまい… そして今は早すぎる猛暑日と真夏日 に苦しめられている。 もともと暑さが苦手×長年のパニック障害に 更年期の症状も加わって毎日軽い熱中症状態。 前から思っていたけど、熱中症とパニック発作の 初期症状が似すぎていて、どちらか分からないのだ。 とりあえず水分と塩分を取って安静にしているけど、 吐き気と動悸が治らないから、パニック発作なのかな。 これからの時期は通院も倒れないように気を使う。 なるべく涼しい日を選んで行きたいが、 この先ずっと30℃以上ある予想じゃないか。 早く秋にならないかな にほんブログ村
今週のお題「ゴールデンウィーク振り返り」 ほぼどこにも行かず、家で映画を観ていた。 何気なく見始めたのだけど、西島秀俊 の関西弁が気になった以外、とても面白かった。 まあ、大泉洋が京都の若旦那の役を演じる時も あるのだからそこは仕方がない。 ベテランOLの永作博美がある日出社すると、 部長が自殺し課長が会社のお金を横領して 行方不明になっていた。 そこから課長の行方を探し、知人や関係先を訪ねていく。 仕事も出来て人望もある課長の意外な一面ばかりが 見えてきて、さらに「自分がいることで回りが不幸になる」 と言って姿を消した彼の真意はどこにあるのか。 歴史ある伝統芸能の世界に身を置き、 愛人の子供…
ついにバンテリンを購入。 シップや飲み薬と迷いつつ、一番副作用が 少なさそうな液体タイプを。 結果は、スースーするだけであまり効いていない… まあ、そんなことだろうと思ったけれど。 整形外科で処方されたボルタレンテープでも 「あまり効かない」と思っていたのだから、市販薬なんて 推して知るべしなのだ。 でも、テープは貼ったまま日焼けすると良くないし、 かゆみが起きることもあったので、液体タイプだと そういったことを気にせず使えるのは良い。 効果があればなお。 一番肩こりや体の緊張が和らぐのはデパスなのだけど、 そのためにせっかく断薬したデパスを 再服薬するのももったいないし。 ベンゾジアゼピン系…
身近な人との死別の経験を綴ったエッセイ。 といっても、悲壮感はあまりなくとても読みやすい。 「死とお金」「死と尊厳」など、自分が死んだ後のことを より一層考えさせられた。 特に『永遠の保留』に出てくるSNSの更新が止まり、安否がわからない 知人の話が凄く現代的だと感じた。 FacebookやTwitter(当時)、あらゆる更新が途絶えてしまった 知人、Dさん。 日常生活が忙しい、何らかの理由で更新が出来ていなだけだろう と思っていたが、数年経つと亡くなった可能性も考えないわけには いかず、かといって確かめられる共通のリアルな知り合いもいない。 彼の生死が永遠の保留状態になってしまいモヤモヤして…
お題「ささやかな幸せ」 またしても、あらゆる気力を喪失して気がついたら 四月だった。 でも何とか生きている。 今日はミスド×辻利の抹茶ドーナッツ。 わらび餅が入っているのも美味しそうだったけど、 あまり甘過ぎないものを欲していたので ポンデ・ザク・宇治抹茶 予想通りカリカリ食感と甘さ控えめでおいしい。 この頃少し、夕食を満腹にならないように 食べることを憶えた。が、やはり少なすぎると 寝る前に低血糖の症状が出るし、 夜中に目が覚め、空腹でなかなか寝付けない時がある。 低血糖は血糖値スパイク対策をしたら良さそうだけど、 とりあえず お腹が減って寝付けない時用に、豆乳飲料を買ってみた。 虫歯になり…
の難しさ。 昨年も同じ理由で嘆いていたけれど、今日も 夕食を食べすぎて胃が重くて苦しい。 そして翌日も胸やけと胃もたれが治らなかったので、 久しぶりの胃薬を飲む。 コーヒーも胃に悪いけれど飲みたいので、 せめてカフェラテを。 朝と昼は、軽めに食べることができるのに、 夕食は何故かお腹いっぱいになるまで食べてしまう。 夕食を軽くするのが一番痩せそうで体に良さそうなのも 分っているのに。 そう、分かってるのに出来ない(やらない)、人間の不思議さだ。 食事の後、すぐ食器を洗えば汚れも落ちやすことが わかっているのに、つい面倒でダラダラテレビを見てしまったりするのに 似ている。 とはいえ、数日前奇跡的…
とできにくいニットの違いは何だろう と考えている今日この頃。 アローズで買ったカーディガンが、ニ年目なのに ものすごく毛玉が出来やすく、取ってもとっても キリがなくて。 そのうち生地がうすーくなりそうなので、 今期でサヨナラしようかと思っている。 ウールが苦手な自分には珍しく着心地が良いので、残念なのだが (素材はウール90・カシミヤ10%) 同じアローズでも、ウール・ナイロンの モヘヤっぽい3年前のニットはほとんど毛玉が出来ない。 素材とか、織とか毛糸の拠りとかだろうか。 どちらもアウトレットで購入して、私には 珍しくクリーニングに出したのに。 いずれにしても、一生物の服なんてない、 体型や…
と日頃から思っている。 私はサスペンスドラマを見るのが好きで、 それも再放送されている少し古めの作品が好きだ。 というか2時間枠のサスペンスドラマって、 新作がほとんど制作されていないらしいのだ。 事件の犯人を探す「謎解き」はもちろん、出てくる観光地 や観光名所が魅力的なのだ。 若い時は素通りしていた、 30年前のガイドブックにももれなく 載っていると思われるベタな観光地が。 prtimes.jp 例えば 『信濃のコロンボ事件ファイル 追分殺人事件』 だと、長野と東京で始まり、北海道まで足を延ばす 贅沢な展開。捜査という名目で、めちゃくちゃ気軽に 新幹線に乗り降りしているのが羨ましい。 昨日見…
お題「昨日食べたもの」 ガストのバナナスプリット 数日前から、PMSのような面倒くささとやるせなさ、 虚しさに襲われている。 ただ、食欲はあるのでどん底というわけでもない。 気温の変化が激しいせいかなあ。 あと花粉も舞っていて春も気持ちが 落ちこいやすい季節だと思う。 SNSで、砂糖止めましたとか、小麦粉止めました の報告を見て、そんなに簡単にできる人がいるのか と勝手にショックを受けたり。 このやる気のなさや気分の落ち込みが糖質や小麦粉のせいなら、 私ももう少し真剣に甘い物を制限しないといけない。 小麦粉はもともと気を付けているけれど。 でも、本当に厳密にやろうとしたら、醤油にさえ 小麦粉は…
米粉のホットケーキミックスを使って、 久しぶりにパンケーキを焼いた。 焼き色が甘いけれど、もっちりとして美味しかった。 どうしても小麦のような風味や香ばしさは出ない。 今回卵が無くて牛乳と、少しの米油を入れて作った せいもあるのかもしれない。 そして直前まで、大豆粉を入れようと思って いたのに忘れたので、今度は大豆粉と卵を入れて 作ってみようと思う。 海外ドラマか映画で、うちのパンケーキの秘密は バニラアイス(!)というのを見た記憶があるので、 ちょっと試してみたい気もする。 どの程度いれるのか全然不明だけど。 バニラアイスにはだいたい乳脂肪分とお砂糖と卵が入っているので、 小麦粉に混ぜたら美…
お題「これ買いました」 ダイソーの残った麺スープ凝固剤。 数件回って、大きめのダイソーでやっと購入。 鍋のスープの残りを排水口に流すことに 抵抗があったので、買ってよかった。 最近は顎関節症が再発していて顎が痛い。 また寝ている間に歯ぎしりをしているのかなと思う。 もっと体の力を抜いていられたらいいのに… リラックスの仕方がよく分からない。 そして1年以上前に出したフリマアプリの商品が 売れたので、2件ほど発送手続きをしてきた。 1ヶ月以上経つと、ほとんど検索画面にも 出なくなるので、もう削除していいかな~ と思っていたのになぜか売れたので嬉しかった。 メルカリは今週末に出品キャンペーンが あ…
久しぶりの赤川次郎。オリジナルは1992年発行のもの。 学生運動に加担した友人や「自警団」活動にハマっていく 母との確執や恋愛を絡めたサスペンス。 SNSやスマホが出て来ないのはもちろんなのだけど、 隔世の感が凄い。 90年第当時も、学生運動をしている学生は僅かだったと思う ので、作者自身の学生時代を投影して書かれた作品なのかな。 時代背景が障害にならない作品もたくさんあるけれど、 今回はちょっとハマらなかった。 もう1冊は 近くで起きた殺人事件の容疑がひきこもりの息子に… 息子の部屋はある事情があり、外から板を打ち付けて 出られないようにしていた(酷い)はずなのに…?という、 ひきこもりが出…
[http://blog.hatena.ne.jp/-/odai/26006613550727851:title=お題「好きなシリーズもの」 ラミーやバッカスと同じ、お酒入りチョコレート 洋酒薫る大人のスイーツ ティラミス。 ロイヤルミルクティーも美味しかったけど、 一度しか見かけていない。 お酒は美味しいと思わないのに、お酒入りのお菓子が 最近好きである。 それでなくとも冬はチョコレートの美味しい季節だ。 今日は月一回の精神科の通院日。 予約はしたものの一時間待って、 先生に話したいこともなく、「特に変わりはありません」 と言って3分で終了。 本当に最近は睡眠薬があればよく眠れるし、 食欲も…
昨年の長い胃の不調中に、食べられなくて 3キロ程減った体重が気づけばあっという間に 戻っていた。 まだ服が入らなくなるほどではないが、 中年は痩せにくいのでゆっくりダイエット決意。 しかも20代からずっとコレステロール値の高い私。 とりあえず毎晩のように食べていた、チルドのデザート (シュークリームとかエクレアとかプリン)を 止めてみる。 あとは運動。 今日は今年初めて(ってもう2月)youtubeで家ヨガを。 15分の短いものだけど、多少血行が良くなった気がする。 散歩にも行きたいけれど、冷えるのでもう少し暖かくなってからで いいや。雪が降る地域よりは断然マシだと思うけれど、 それなりに寒い…
定期的なメンタルの低迷期に入っている。 何もする気がしない。 ただ睡眠だけは安定していて、 もちろんブロチゾラムは飲んでるけど、 夏のように2錠でもなかなか寝付けない事はなく、1錠で眠れている。 寒すぎて早朝に目が覚めることはあるあるけれど。 気が付いたらもう2月で、内職の仕事がぜんぜんこなくて がっかり。 固定のバイトをしていた時は働かずに遊んで暮らしたい と思ったこともあったけど、やっぱり一切働かないのは辛い。 もちろんフルタイム勤務も無理だけど、何かしたいし、 定期的に通う場所が欲しい。 と思ってタイミーなどを見ている。 もしくは、散歩コースにある就労継続支援事業所 が気になっていて、市…
新卒で入った会社を辞め、一時ひきこもりに近いニートを経験した 著者がアメリカの旅行会社で働く日々をつづったエッセイ。 ほぼひきこもりで大した就労経験もない私からすると、 あまりに生き方が違い過ぎて「凄い、でも自分には無理だなあ」 と思うことばかり。 一応「ギリギリ消耗しない」とは書かれているけど、 大変な努力をされてると思うので。 留学をしても、日本人同士で固まってしまい、 ほとんど語学を身に付けられなかったという話も 聞くし、現地で働けるまでには相当苦労があったはず。 というあたりもサラッと書かれているのだけど、 個人的にはニューヨークの物価の高さと チワワサイズのネズミの話が印象に残ってい…
お題「もっと早くやっておけばよかったと思う事」 発達障害の診断を受けるとか、自立支援の申請とか、 考えればきりがないけれど、結局のところはUVケア。 日焼け止めを塗りはじめたのは高校生くらい。 小学生の頃からUVケアしておきたかった。 高校生の頃も夏にしか塗っていなかった。 4月の紫外線が真夏と同じくらいという事実を知ったのは 10年前…。その頃から夏以外もUVカット効果のある 下地を使い始めたけど、シミが増えるばかりで辛い。 おそらく、汗をかいた後などに塗り直していないから。 そう、私は化粧直しをしない女。 基本的にひきこもりだし。 面倒くさがりだから。 カバンが重くなるのが嫌で、日焼け止め…
様々な立場の主人公を描いた短編集。 東さんの本は、『薬屋のタバサ』が妙に好きで、 繰り返し読んでいる。 ファンタジーなのに、変な生活感に 溢れているところとか、豆を煮るくだりが好きだ。 今回はもう少し地に足がついた感じで、 それでも突然現れたおばあさんをエスコートする話など、 非日常の世界にふわっと迷い込んだような 不思議な読後感だった。 学校に通っておらず、仕事もしていない、 ひきこもりの様な状態の主人公が これからどうしよう?と世間との関わり方を 模索する「見つかった?」の続きが気になった。 主人公たちはみんな少しずつ孤独で、少し変わっていて 可哀想なんだけど、完全に一人ではないという希望…
このところの酷い暑さに、近距離でも 対策をしないと倒れそうになる脆弱なわたし。 ここ最近使っているのはクールネックリング。 右は昨年マスク屋さんで買った500円くらいの、 左が昨日ドラッグストアで購入した1200円のもの。 リバーシブルの必要性はほとんど感じない 結論から言って、まったく差はなかった。 どちらも約10分で冷たさは消失する。 メーカー側も、外気温が35℃の屋外で使用することは 想定してないのかもしれないけど、 パッケージにあるような、1時間ほど冷たさが持続する (裏側に記載)なんてことはぜんぜんない。 とはいえ、無いと本当に命の危険を感じる暑さなので、 ありがたく使っている。 今…
久しぶりに実家へ行った。 30度くらいの日で、行きは何ともなかったのに、 クーラーの聞いていない家についてしばらくして、 吐き気とだるさで起き上がれなくなる。 熱中症ぽいなと思い、アクエリアス飲んだり エアコンの温度を下げたけれど、体調がよくならず。 日帰りのつもりで来たけど、泊まろうかな。 でも泊まると駐輪場の値段が跳ね上がるなあ。 とはいえこの状態で電車に1時間以上乗るのは辛い… と悩んでいた時、母がそういえば作ったので 味見してみる?と出してきたのが この梅ジャム。 黄色いのは完熟した梅を使ったから。 これをティースプーン2杯くらい食べたら、 なんだか吐き気も収まり、無事に帰宅することが…
特に理由はなく、頭の中が興奮状態で、 そわそわしている。 ADHDの特性が強く出てしまうというか、 自転車に乗るたびに足をぶつけたり、食器を 落としそうになっている。 そして眠れない。 カフェで休憩をした時も、隙あらばカップを ひっくり返して飲み物をぶちまけそうで怖かった。 指先のコントロールも効かない気がする。 自分のうっかりしていて、ガサツな部分が強くなっている感じ。 普段はもう少し定型発達のふりが出来ている(ハズ)のだけど。 出かける時は早く家を出たくて焦ってしまい、 結局忘れものを取りに戻ったり。 そういう周期なんだと思う。 にほんブログ村
お題「最近ドキドキしたこと」 おそらく今年観た中で一番怖い映画だと思う。 クライミング中の事故で最愛の夫を亡くしたベッキーは、 酒浸りの生活から抜け出そうと、友人に誘われるまま テレビ塔への登頂を計画するが… もう、見る前からわかっていたんだけど、 無謀すぎる。 の、登らなければいいのに…! そんなに高所恐怖症ではないと思っていた自分も、 視聴中ずっと指先がゾワゾワして手汗が止まらなかった。 何しろ地上600メートル。スカイツリーより 若干低いだけのボロボロの老朽化したテレビ塔。 立ち往生しても、携帯の電波は届かず、 沙漠の真ん中で滅多に人が通ることもなく、 これ以上のソリッドシチュエーション…
引き続き低調である。 気分が落ち込む程ではないけれど、 とりあえず何もかも面倒くさい。 このブログも書く気力がなく放置してしまっていた。 が、4月の後半から夏日も増えてきたし、 真夏の時期は本気でひきこもるので、 今のうちに出かけておこうと思い、高円寺へ。 長らく気になっていた坐・高円寺の中のカフェ アンリ・ファーブルへ 電車から見ていたあの窓は、内側からだと こんな風だったんだ。 絵本がたくさん置いてある一人でも入りやすい お店だった。 その後中野に移動したんだけど、 もしかして一駅乗らなくても歩けたかな。 平日でも人の多いサンモール ヴァクラヴァ売ってるお店が 閉店してしまい残念。 にほん…
お題「これ買いました」 先週の水曜日、連休の真ん中から急に喉が痛くなって… 水を飲みこむのも痛いし、頭痛もして 青ざめながら 熱を計ったら36.4℃の平熱であった。 でも一応、地元のお祭りに行く予定があったので、 ドラッグストアで検査キットを買う。 なかなかにややこしい取り扱い方法を読み、 (体調の悪い素人がどこまで適正に扱えるのかという疑問を感じつつ) タイマーをセットして、緊張しながら 結果を待つと、陰性。 どこまで信用できるか分からないけど、たぶん、熱もないし。 少し安心したけど、まず抗原キットもどれがいいのか ネットで調べないとわからなかった。 そして医薬品なので登録販売者の不在で買え…
今日はずっと気になっていた浴槽のエプロンを外した。 もちろん掃除もした…。 エプロンとは、浴槽の外側についている蓋のような部分で、 浴槽エプロンはカビの天国!エプロンの取り外し方と徹底的な洗浄方法は? - カジタク(イオングループ) [生活] エプロンが憎い 2024/04/25 22:59 ものすごく外しにくい上に掃除しずらい。 これを設計した人を呼んで来て「自分で掃除したことある? もしくは掃除する場合を想定して設計しましたか?」 と小一時間問い詰めたいくらいだ。 わたしは今の部屋に引っ越して来て初めてその存在を知ったのだけど、 正直なくていいと思う。 今の浴槽は洗い場に面している部分…
四十肩というか肩甲骨周りの痛みが耐えがたくなってきたので、 アリナミンを投入。 アリナミン、以前は独特の匂いが気になって 苦手だったけど、今回はあまり気にならなかった。 製品もアップデートされているんだろう。 でも効果は感じている。 以前飲んだ時は、パニック障害とうつから来る 身体症状で常に疲労感を感じてしんどかった。 常に体のどこかが痛かったし。 本当は四十肩かどうかも怪しく、 一度レントゲンを撮ってもらおうと整形外科に行ったのだが、 休診日だったのでなんとなくそのままになっている。 寝起きから体が痛い、疲労感が残るのは同じだけど、 20代の辛さと中年のそれは別物だな、と今になると思う。 そ…
今週のお題「きれいにしたい場所」 今住んでいる部屋、はもちろん 一番綺麗にしたい場所は 体内。 自分の体の内側。 毎日甘い物の誘惑と戦って負けているし、 コーヒーも飲んじゃうし、何より二十年くらい 飲み続けている向精神薬… 今年はまだ血液検査を受けていないけど、 きっとまた中性脂肪の値も高いだろう。 本格的なリトリート施設に泊ってみたい。 森林、温泉、ヨガ、瞑想、菜食。 3泊くらい行ってみたい。 でも、そんな余裕はないので、 とりあえずエプソムソルトを買ってみた。 思ってたよりラベンダーの香りが強くて驚いた。 にほんブログ村
急に気温が高くなり、ソフトクリームが美味しく 感じられる季節になった。 私の記憶に残っている一番古いソフトクリームの思い出は、 普段いかない夜のスーパーマーケットで母に買ってもらったものだ。 西友の一画に入っていた(おそらく一口茶屋)お店で、 カラフルなチョコスプレーをいっぱいかけてもらったもの。 今はもうその店もなく、再び味わうことは出来ない。 大人になると夜のスーパーも 遅い時間に食べるデザートも、特別な感覚はなくなって しまったけど、折に触れて思い出す。 大人になって食べるチョコスプレーは、口どけも悪く もうそんなに美味しいとは思わないんだけど、 あの頃の自分には凄く輝いている食べ物だっ…
お題「10万円」 今回は夢のお話。もし10万円が手に入ったら…私は旅に出たい。 いつもと違う場所で目覚めたい。 普段から、なんとなく行ってみたい場所を10カ所くらいは リストにしている。 1 那須の水庭 (今調べたら23年末で閉館していた ショック・・・!は、早く行っておけば良かった www.tokyoartbeat.com 2 猿島 3 まちのシューレ963 4 ベネッセアートサイト直島 5 リゾナーレ八ヶ岳 等々。 非日常に浸れる場所に行きたい。 死ぬまでにしたいことリスト、もほとんどが旅関係だ。 水庭の例もあるし、行ける時に行っておかないと。 資金力さえあれば。 リゾナーレは、一人で泊ま…
お題「気分転換」 やろうと思っていることになかなか手が付けられず、 自分を奮い立たせるためにチャイを淹れた。 去年買っておいた、カルダモンとシナモンの皮が ブレンドしてある紅茶。 とりあえず煮だしてみたけど、美味しく淹れるには、 最初にスパイスだけを煮立たせるのが良かったらしい。 そこに茶葉を投入して、葉が開くまで火を止めて待つ。 その後あらためて3分くらい煮る。 【専門店】本格チャイの作り方。基本の3つのスパイスの香りを引き出すコツに注目!インド式ミルクティー 三越伊勢丹の食メディア FOODIE(フーディー) [レシピ] [チャイ] [紅茶] [生活] [ライフハック] 茶葉は後か…
全体的にエネルギーが枯渇していて、やる気が出なかった。 とはいえ、最低限の掃除や夕食の調理はなんとかできるレベル。 そして読書も。 ひきこもり支援の活動をしている著者が、 具体的な事例をあげる、どちらかというと支援者向けの書籍。 メールや手紙を書いたり、電話を掛けたり、直接訪問したり。 自分だったらどんな支援をしてほしいか、と考えたが、 よく分からなかった。 自宅に来られるのは恐怖感を感じるかな。 そもそも“ひきこもり”の定義とは という面倒な問いにぶち当たってしまうのだけど、 この中で例として出てくる人達は、 ほぼ自宅や自室から出ない状況のようだった。 一人ひとりひきこもった背景、家庭環境、…
お題「これ買いました」 冬も終盤になってから、冷気を遮るカーテン amazonでも同じものが売っている。 しかも安く。 自分の部屋には丈が長すぎたのでカットして使ったけど、 明らかに窓からの冷気を感じなくなった。 安価な商品とは言え、買ったばかりの カーテンにハサミを入れるのはドキドキした。 付属のS字フックがちゃちなので、開閉のたびに 外れやすいのが難点。 あとは部屋着にゆるいパンツを買ったのだけど、 (大人のゆるっとらくぬくレギパンツ) 信じられない位毛玉がつくし、 3日はいたら半年くらい使ったような 使用感が出てがっかりした…。 絶対に外へは着て行けない。 通販は生地の質感や、使用感が分…
去年から実行しようと思っていた、 「お世話になった方にお礼状を送る」がやっと終わった。 思い立ってから早3ヶ月。 一番のネックは、手書きにこだわったこと。 私はもともと自分の字が苦手で、漢字を書く事も苦手で、 今はめったにないけれど、稀に冠婚葬祭で 記帳を求められるのが恐ろしい。 しかも慣れない筆ペン!! もっと軽い、何かのイベントやギャラリーで、 感想を書くノートなんかも、申し訳ないけれども自分では絶対に書かない。 他の人の書いたものを読むのは楽しいけど。 そんなわけで、今回も何度も 「こんなに苦しむのなら、いっそ印刷してしまえば良いのでは?」 と思いながら、なんとかヘロヘロな文字を書いて送…
お題「大好きなおやつ」 ローカー(ロアカー)のパティスリー カプチーノ ティムタムとかキットカットとか、ビスケットやウエファースに チョコがかかってるお菓子、絶対美味しいじゃん。 こちらは輸入食品店で気になりながら、 小麦粉だし甘いしと、一旦は思いとどまった。 その後別のスーパーで見かけて、 やっぱり諦めきれなくて購入。 想像したより小さめサイズだったけど 美味しかった。カプチーノの味は、言われてみれば ・・・というレベル。ミルクチョコレートの味が強い。 他にもココナッツやオレンジ味が期間限定で 出ているので、買いたい気持ちが膨らむ。 直営のカフェにもっ行ってみたい。 そして今月もまた、頭痛に…
福袋に入っていたシートマスクがたくさんあるのだけど、 ほとんど使っていない。 なぜなら、もともと感覚過敏のせいで 長時間パックを貼り付けているのが苦手だし、 なにより冬は顔が冷えるから。 部屋の温度を上げればいいのだろうけど、 エアコンが効いた部屋も苦手(頭がボーッとする)という特性もあり。 なにより、あの濡れた紙を顔に貼り付けたまま 10分置くのって、単純に不快じゃないのかな。 毎日メイク前にシートパック付けている 人達、凄すぎる。 私は冷えが気にならない季節でも、 自分ルールで3分置いたらはがして良し、ということに してしまっている。 美容も我慢だ。 にほんブログ村
お題「大好きなおやつ」 ロッテのティーロワイヤル バッカスとかラミーと同じ、アルコール入りチョコレート。 子供の頃はまったく美味しいと思わなかったのに、 何故か最近洋酒入りのお菓子、特にチョコレートが好きで 食べている。 今もビールや日本酒、ワインは飲みたいと思わないけど、 このチョコレートなら一箱食べられる気がする。 怖い。 上のポテトチップスにチョコがかかったやつも、 悪魔的な美味しさだった。 オレンジ味のものも見かけたので、そっちも食べてみたい。 ついでに最近、常に生理前かと思うくらい 甘いものがやめられなくて、困っている。 毎日何かしら甘い物を夕食後に食べてしまうし、 むしろ夕食より食…