53歳バツ1独身、子供なし の元SAD男の SADとの付き合い方、治し方。
もと社会不安障害でNPOで古紙回収の 仕事をしています。 時給660円です。 障害年金受給中で合計年収140万円
ああ、俺も好きなことを仕事にしたかったなあ。 できればミュージシャンがよかった・・・。 バンドはやってたんだけどね。 成功しないで終わってしまった。 ミュージシャンじゃなくても何かクリエイテイブな 仕事をしたかったなあ。 でもまあカバーだけど今月1でギターを弾く機会ができて 良かったと思う。 まさかこんな…
毎日を楽しく生きる。 これが今の俺の目標だ。 もっと言えば1瞬1瞬を楽しむということだ。 できているだろうか? まだ1瞬1瞬を楽しむほどにはなっていない気がする。 もっと人生を楽しむにはどうすればいいだろうか? もっといろんな人に話しかけて仕事も楽しむことだろう。 簡単に言うけど結構難しい。 話をす…
俺SADは完全に治したと思っていたけど、 まだ引きずってるのもあるんじゃないかな と思ったりもする。 今は人と話すのは怖くないけど、引きずってる と思うときがあるのだ。 でも治って良かったよ。今まだSADだったら 働けてなかったかもしれないしね。 引きこもりやっていたかもしれないし・・・。 あの頃は若かったか…
人間関係ってやっぱり難しいよなあ。 いつも調子がいい人となら付き合うのも楽だけど 調子に波がある人は気を使ってしまうね。 調子が悪くて不愛想だったりするとそれが 自分のせいじゃないかと思ってしまったりするよな。 俺は調子に波がないように心がけているけどね。 A型作業所だからいろんな病の人がいるしね。 そう考えると常…
また今日から仕事だ。 仕事は中の仕事と外の仕事がある。 俺は大体外の仕事なのだが、たまに中の仕事に なるときもある。 中の仕事は好きではないのだ。 なぜって眠…
人間関係があるところ精神疾患は存在する。 その人間関係を壊す人から精神疾患は発生するのだ。 イジメ、虐待、パワハラ等々、人間関係をぶち壊す輩 がいるから精神疾患は生まれてしまうのである。 だから精神疾患になりたくなかったら、これらの人々とは 付き合わないことである。 学校や職場でこれらの人とあたってしまったら、すみやかに…
なになにフォビアという言葉があるが、 俺は社会不安障害であったから対人恐怖症であった。 人または人前が怖くてしょうがなかったのだが、 それは急におとずれた。 中学の2年の2学期だったと刻銘に覚えている。 突然授業中にさされるのが怖くなったのだ。 さされて教科書を読んだり発表したりするのが怖い。 ちょうどクラス…
昨日給料日で今日から3連休だ。うれしい。 でも俺の年収って障害者年金入れても180から190万円 と少ないよ。 これを300万円以上にするには転職しかないよね。 月に20万円以上もらって賞与を入れて300万円超すって感じ かな。 単純計算今の倍ってことになるよね。 今の倍もらえばかなり生活に潤いができるよなあ。
すべての人に好かれるよりは、嫌われる勇気を 持つべきだと思う。 誰からも好かれようとすると、すごく疲れるものだ。 思い切り愛されている人はまた、思い切り嫌われても いると思う。 そしてある人から好かれたいのなら、相手になにか 望むのではなく自分を変えることだと思う。 自分が変われば相手にも伝わるものだ。 …
今の職場の現場に話をしずらい女性が 入ってきた。 できればなるべく離れていたい人である。 しかたなく必要最低限のことだけ話してる。 かつて苦手だった人と仲良くなるっていうことも あったけどね。 でもその人はあまり好きになれるような気がしないなあ。 ちなみに、あと2日働けば3連休なのだ。もうちょっとがんばろう。
<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />死
ツイッターには精神疾患のフォロアーが多いので、 死にたいと言い出すこともしばしばである。 そんな時は「死なないで」と言っても無駄なので 心配している旨のみを伝える。 でもそれで死んでしまったことはない。 人間そう簡単には死ねないようだ。 前にも書いたが俺は死にたいと思ったことが ほとんどない。
毎日がすごい勢いで過ぎていく。 一日一日を大切に過ごさなくてはならない。 SADだったころは毎日を捨てるように 過ごしていたもんだが・・・。 大切に過ごすには1瞬1瞬を楽しんでいくことだ。 そして色んなことにチャレンジしていくのも大事だ。 目標を定めてそれに向かって邁進していくことだ。 今のところ俺の目標は…
世の中には話やすい人と話にくい人がいる。 どういう人が話しやすくてどういう人が話しにくいか? まず話が続かない人は話にくいね。 どんどん会話を膨らませてくれる人は話やすいよね。 職場でも話しやすい人と話しずらい人がまさに存在する。 話ずらい人は仕事で席が隣になるのさえいやだね。 でももしかしたら話ずらい人とこそ話す…
昨日ギターを購入した。 店員の女の子が可愛くて、 試奏もいい感じにできていい感じに買うことができた。 予算よりも安く買えたこともよかった。 指板の材質やアームの状態、ピックアップの種類も こだわりどうりで合格であった。 音を出した第一印象は太い音が出るって感じ。 家に帰ってまた音を鳴らすと最高な感じであった。<…
毎日を楽しく過ごすこと。 これはとても大事なことだ。 俺はそれができているだろうか? 仕事は最近また面白くなってきた。 休みの日は映画に行ったりしている。 ある程度できてるかなという感じだ。 毎日が辛く苦しいという人もいることだろう。 SADになると日々人に会うのが辛いものである。 その他精神疾患…
なるべくポジテイブになろうと心がけているが ネガテイブになってしまうときもあるよ。 年収200万以下で人生負け組だなーってね。 世の中には年収億単位稼ぐ人もいるのになあ。 まあ生活に困っている訳じゃあないが・・・。 人間50歳にもなれば何がしかの重要なポストに ついている人が多いだろうが俺は何でもない。 なに…
毎日をより有意義に過ごすにはどうしたらいいだろう。 目標を持つのも1つの方法だ。 今日はまだ話したことない人に話しかけてみるとか。 まあ、なにより楽しむということが1番ではないかな。 毎日を楽しむこと。意外と難しい。 友達との何気ない会話を楽しむのが手っ取り早い。 あとは仕事をやはり目標をもってやることかな。 …
昨日は1日、部屋で過ごした。 まあ、こういう日もありかな。 動画を観たり、ラジオを聴いたりね。 ギターを弾いたり、ツイッターしたり。 まあ、部屋にいれば色んなことができるように してあるしね。 最近思うんだが、人間素晴らしい人生を送る人 もいれば、不幸な苦しい人生を送る人もいるってことだ。 少しでも素晴ら…
母親の手術だが、昨日無事の成功したということだ。 まずは一安心である。 今は心臓にペースメーカーが入っている状態だという。 入院がもう少し遅れていたら、命が危なかったというから 怖いよね。 でもとりあえずよかった。 でも将来的に母親のほうが父親より早く死ぬと思われる。 そうすると父親と2人の生活になるのかあ。
俺は趣味に生きるぞ、と思っている。 ギター演奏に海外旅行、映画鑑賞、 音楽鑑賞、FMラジオ、ガジェットと。 ギター演奏は今月1でライブをしている。 発表の場があるわけだ。 海外旅行は約年1回、どこかに行っている。 映画鑑賞は月に3,4本洋画を観ている。 音楽鑑賞は毎日楽しんでいるしラジオも毎日 聞いて…
SADなど精神疾患は気の持ちようとかでは 治らないと思っていたが、今は気の持ちよう次第 で治ると思っている。 要は逃げないって事と人前で症状が出てもいいと 思うことだ。 人前で震えたりしたら恥だ、と思っている間は 治らない。 人前で震えたっていいじゃないかと思えるようになれば 治る可能性がある。 …
最近仕事が面白くなってきている。 数をこなせるようになって目標ができた からだと思う。 やはり自分を追い込むことって大事だよ。 追い込むことによって突破口ができるからだ。 今回は追い込むことで数をこなすという 突破口が見えた。 必死にやることで時間の経過も早く感じる。 やっぱりどんな仕事でも面白くな…
母親の具合が急に悪くなり、緊急入院した。 余談を許さない状況で、手術をするという。 命に関わるということであるらしい。 心臓の病気だ。 コロナウイルスのために面会は一切だめということだ。 ついに来てしまったという感じだ。 2週間の入院予定である。 家は俺と親父だけになった。 家事など分担してやらなければな…
毎日があわただしく過ぎていく。 働いて、ラジオ聴いて、寝るみたいな日々だ。 そういえばポーランド旅行はコロナウイルスのために 8月に延期にした。 でも8月もすぐやってくるだろう。 毎日1瞬1瞬を大切に生きる。 できているだろうか? でも最近、仕事が少しだけ楽しくなった。 1日にこなす量の目標ができた…
今引きこもりの人って全国で100万人もいるんだって? 由々しき問題である。 100万人が毎日家の中で悶々と過ごしているわけだ。 さらにそのうち61万人が中高年だというじゃないか? 国はなにをやっているんだろう? 早く就労継続支援B型のような施設を増やすべきだ。 工賃が安くてもいい。 とりあえず働ける場所を増やす…
小さな成功体験をたくさん経験すれば、 自己肯定感は強くなり精神疾患にかかりにくくなる。 最近これを身をもって経験したかもしれないと思った。 年末にパニックを自力で治したこともそうだ。 これは結構大きな成功体験だった。 そしてつい最近仕事で中ぐらいの成功体験をした。 作業が遅いと言われて「なに?」と思ってが…
今の俺の仕事は、倉庫内軽作業だ。 仕事は面白くもつまらななくもない。 単純作業である。 何かしらクリエイテイブな仕事をしている 人が羨ましい。 仕事を楽しんでいる人も羨ましいな。 でもまあ大半の人は仕事生きて行くためと 割り切ってやってるんじゃないだろうか? 俺にとっても仕事はただ金を稼ぐためである…
漠然とした不安感。 これが今俺を襲っている。 具体的にどういうものかはわからないが 将来に対する漠然としたものだ。 将来へのワクワク感というのもあって これが不安感と闘っている。 旅行に対するワクワクやら色々だ。 そうだなこの2つの感情はいつも戦っていて 不安感が勝つときもあればワクワク感が勝利
「ブログリーダー」を活用して、たこるん18さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。