chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • カラカラ天気が続きます。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今は一年の内で一番寒い冬ですが、葉の無い枝に近づいて見ると、春を待つ小さな新芽がちょこんとついて、休眠中の木々も春を迎える準備が始まっています。家の近くに咲く白梅も一気に咲き始め、そこまで来ている春が感じられる季節となりましたが、日本海側では連日の大雪が続き、大変な日常が続いています。そろそろ、強い冬の気圧配置にも変化が欲しいものです。ではまた。☆来迎寺の桜も春に向けた準備が始まっていました。☆近くの白梅も一気に咲き出しています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆...カラカラ天気が続きます。

  • 座布団の虫干し!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。菩提寺・来迎寺、春の総供養式は来月の彼岸入りに行われますが、コロナ感染症が落ち着いてからは、初めての開催を迎えます。久し振りに檀家さんの集まる行事ですので、しばらく使わなかった座布団を虫干しして来ました。今日の天気は昨日のような強い風も吹かず、朝から昼過ぎまで穏やかな晴れ間が続き、虫干しにはピッタリの陽気となりました。かれこれ30年以上前にふくれ織の上生地を使い、上等な軽い白わた入りの座布団はシミや湿気も無く、きれいに管理されていました。コロナ明けとなる今回の総供養式では御詠歌も奉詠され、久し振りに住職・檀家一体となったご先祖供養が出来そうです。ではまた。☆久し振りに虫干しをしたフクレ座布団は、ふ...座布団の虫干し!

  • 今日は雨水です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の暦は「雨水」・・・家の外ではまだ厚い氷が張っていました。寒さが一段落し、冷たい雪が解けて雨に変わり、田畑を潤す頃ですが・・・大寒波の到来で南向きの部屋は暖かくても、外では冷たい風が吹いています。予報では今日が寒さのピークとのこと、寒い冬を乗り越えた草木の活動が活発となり、暖かい春が近づき、農作業の始まる頃が「雨水」のようです。ここしばらく、春の到来はお預けになりそうです。ではまた、☆午後からは風も強く、近くの山もかすんでいます。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します...今日は雨水です。

  • 春が来ました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。冷たい風が吹く寒い一日になりましたが、我が家裏側の土手に顔を出したフキノトウがようやく大きくなりました。昨年の二月は何度か雪が降り、寒い日もありましたが、今年の冬は寒さと暖かい日が繰り返しやって来て、三寒四温のような陽気が続いていますが、身近な山菜の「フキノトウ」が顔を出し、ようやく春の訪れとなりました。ではまた。☆フキノトウがようやく顔を出しました。(調べてみたら昨年とほぼ同じ時期のようです。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は...春が来ました。

  • 津久井在来大豆のお味噌!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。当店のお客様が津久井在来大豆で作った手作りの味噌を、先日、頂きました。津久井在来大豆は昭和50年代に神奈川県の優良品種に選定されましたが、栽培する人が減り「幻しの大豆」と言われていました。それでも、地産地消や食文化への関心が高まり、NASAの宇宙船に乗り、宇宙に行ってからは見直され、最近では多くの農家さんで栽培されています。甘みがあり高タンパクが認められ評価も高い津久井在来大豆を使った様々な商品は、JAの店舗や津久井湖観光センター等でも販売されていますので、一度、その味をお試しください。ではまた。☆当店のお客様が手作りした津久井在来大豆を使ったお味噌。このお味噌にネギをたっぷりと刻み、オカカを混ぜ...津久井在来大豆のお味噌!

  • 楽しい時間になりました。!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。末っ子の孫のR君とお母さんは、昼休みを利用して近くの青山神社まで、散歩に出掛けました。暗い参道を元気に駆け上がり、神社本殿に到着すると手を合わせ、お参りのまねごとをしたそうです。そして、階段を降りて来ると近くの駄菓子屋さんに寄り、10円の駄菓子を買ってもらい、大喜びだったようです。買い物が済むと路線バスのやって来る時間となり、初めての路線バスに乗り大喜びだったようです。今回のお散歩は、短時間で楽しい出来事を次々に体験し、楽しいひとときになったようです。ではまた。☆お参りの後は駄菓子屋に行ったり、初めての路線バスに乗ったりして、ご機嫌だったようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執...楽しい時間になりました。!

  • 春の到来です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。二月も半ばを迎えましたが、日中は風も弱く穏やかな毎日が続いています。家の近くの梅林ではここ数日の暖かさにより梅の花が咲き始め、ようやく春らしくなって来ました。この時期は朝晩こそ寒さは残りますが、日中のこの暖かさは高齢の私にとって有難さが感じられ、そろそろ、寒い冬とはお別れしたいものです。ではまた。☆寒さが日中は和らぎ、蝋梅の花も満開のようです。☆近くにある梅林の白梅は、一分~二分咲きようです、※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆...春の到来です。

  • 河津桜!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。寒さの厳しい冬から暖かい春が待ち遠しい頃となりました。ここ数日は春のような暖かさが感じられ、桜の開花も近づいているようです。早咲き桜で有名な南伊豆町の「河津桜」ですが、ネットで調べてみると、原木の河津桜は一分咲きになったようです。東京地方の今年の桜開花予想は、例年並みの3月21日とのことですので、暖かい春、そして心踊る季節がもうすぐやってきます。ではまた。☆今現在、河津桜の原木は一分咲きのようです。(小さい画像で失礼します)<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a><p>《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆...河津桜!

  • 神社庁のイベント!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。神奈川県内には約1100社の神社があり、神職、総代を中心に神社・神道の教化活動が行なわれており、それらの神社を取りまとめる組織として神奈川県神社庁があります。神奈川県神社庁では多くの人に地域の神社についての理解を深めるため、第2回神奈川神社巡りフォトコンテスト(令和7年3月1日~31日)を行います。県内にある神社やお祭りの様子などを写真に撮り、インスタグラムで投稿してください。抽選によりギフトカード(5000円~10000円)が当たります。尚、令和6年9月~令和7年3月までに撮影した写真に限定させて頂きます。ではまた。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとっ...神社庁のイベント!

  • 伊勢エビの釣り堀!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。我が家の三人の孫は昨日の休みを利用して、海の魚も釣れる寒川町の「ぼうけんの国」で、魚釣りを楽しんで来ました。この釣り堀には、小さな子供向けの金魚・ザリガニ釣りから、海の魚や伊勢エビまで釣れる7種類の釣り堀があり、三人の孫はそれぞれの釣り場で一日楽しんで来ました。そんな中、長男は大きな伊勢エビを三匹も釣り、我が家の食卓にも上がりました。今の時代、子供には色々な遊び場があり、それぞれの子供の好きなことが楽しめ、大きくなったら、好きなことで将来の職業に生かされるかも知れません。ではまた。☆大きな伊勢エビを釣って来ました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお...伊勢エビの釣り堀!

  • 「建国記念の日」に思うこと!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は建国記念の日・・・一昔前の建国記念の日は「紀元節」と言われ、日本書紀に出てくる神武天皇の即位を祝ったものでした。戦後の佐藤栄作総理(昭和42年頃)の時代に、国会の審議で「建国記念の日」と改められました。私の両親が若かりし頃には、地元の春日神社でも「紀元節」を祝う行事が行われたのかも知れませんが、今日の「建国記念の日」を祝う行事は影をひそめており、時代の変化とともに、日本人の愛国心が薄らいでいるのかも知れません。ではまた。☆ここに来て寒さも一番となり、フキノトウの花も開きません、※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地...「建国記念の日」に思うこと!

  • 麦粒腫!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。小学校時代に良くなった目の病気に麦粒腫(ものもらい)がありますが、三日前から目の裏側がゴロゴロし傷むようになり、先程、眼科に行ってきました。検査結果は細菌感染による初期の麦粒腫で、細菌感染を抑える点眼薬を処方してもらいました。高齢者の仲間入りをしてからだいぶ過ぎましたので、高齢者のかかる白内障や緑内障はすでに始まっていますが、汚れた手からの感染が多いこの眼病になり、日頃の衛生面に注意した目の管理の気配りが欠けていたようです。最近は新しい細菌等による病気も増えていますので、手洗いは特にしっかりとしたいと思います。ではまた。☆連日、乾燥したカラカラ天気が続いており、風邪に注意が必要です。※(資)奈良呉...麦粒腫!

  • 初午祈願祭!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の日曜日は春日神社の初午祈願祭が行われ、出席して来ました。初午の当たり日は今月の六日ですが、総代会に合わせて今日行われました。二人のよる祓詞(はらえことば)から始まり、お祓いをして稲荷社の神事を行いました。春日神社は今日の初午祈願祭を最後に令和6年度の行事も全て終了となり、来月の会計監査終了後、総会を迎える運びとなりますが、総代になって6年が過ぎましたが、地元に生まれた一人として、地元の神社を守ることは、地域や家庭も守られていることに繋がるものと、感じています。ではまた。☆今日、初午祈願祭が行われた春日神社内の稲荷社※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にと...初午祈願祭!

  • 皆さんお元気ですか。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。立春は過ぎましたが、連日、寒い毎日が続いており、皆様、お変わりありませんか。当店でも2月に入ると春物衣料も始まりますが、例年にも増してこの二月の寒さにより、春物衣料の入荷は遅れています。二月は立春、節分、バレンタイン等、さまざまな季節行事も多く、多くの人が日本中を動き回ります。南北に長い日本列島では、この時期の日本海側では豪雪が続き厳しい毎日ですが、からっ風の吹く太平洋側では、空気の乾燥した毎日が続いています。このブログで日々の行事を書き込んでいると、それぞれの地域の生活が変化に飛んでいる日本の多様性を感じています。ではまた。☆花の少ないこの時期ですが、スイセンの花は1月頃から咲いています。※(資...皆さんお元気ですか。

  • 春の訪れ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日の定休日を利用し、市役所から依頼された市内小・中学校に、毛布や布団カバー類を納品し、朝出発し戻って来たのは午後4時を過ぎていました。配達終了後、少し時間がありましたので、相模原北公園の梅園に寄ってきました。園内には約100種・100本の梅が植えられており、梅の良い香りに包まれた園内には多くの人が散策し、写真に収める人も多数見受けました。吹く風は冷たいものの、春の訪れを満喫するひとときになりました。ではまた。☆園内に入ると良い香りがしてきました、(紅冬至)☆近づくと、沢山の花を咲かせていました。(紅冬至)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ...春の訪れ!

  • 今日は初午!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は初午・・・我が家では神棚にある昔のお稲荷様を出して、稲荷講を祝いました。お稲荷様は農漁業や商売繁盛の神様で、我が家では祖父の代からお神酒や供え物を進ぜて初午を祝っています。日本社会は今後人口が減少し、様々な社会変化により、大きく世の中が変わりそうですが、まずは、昔からの伝統行事である「稲荷講」を祝い、商売繁盛に少しでも繋がるよう、今自分が出来ることをやって行こうと思っています。ではまた。☆今日行われた初午の様子です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様な...今日は初午!

  • 寒さで足踏み!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここ数日、この冬一番の大寒波により、日本全体がスッポリと寒気に包まれています。吹き抜ける風はとても冷たく、肌を突き刺すような寒さとなり風の流れも早く、上空の雲は雪でも降らせるような雲のようです。この寒波によりフキノトウの花も膨らみ始めましたが、開かずに止まっています。立春は過ぎましたが、春の訪れはここしばらくはお預けとなりそうです。ではまた。☆上空の雲は雪を降らせるような雲かも知れません。☆花が咲くまであと一歩のフキノトウは、この寒さで足踏みです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思...寒さで足踏み!

  • 学童の町探検!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。地元の串川小学校2年生の社会科授業の一環として行われた町探検で、学童や先生、そして保護者数名が参加して、当店にやって来ました。お店の歴史や販売商品の説明、そして、買い物にはどんなお客様が来店するのかと言う質問に、夫婦二人で答えました。明治39年創業で来年は120年目を迎えることや、洋服以外にも呉服や寝具の販売、特に夏場はお祭り用品を販売したり、相模原市内の小、中学校の保健室に寝具を納めている話しをすると、服だけでなく多方面への販売に子供達は興味深く、話しを聞いていました。ではまた。☆次々と質問する子供達から、元気を頂いた一日になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポ...学童の町探検!

  • 節分!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。新年に邪気を払い、幸運を呼び込む伝統行事の豆まき・・・昨日の夕方、暗くなった頃を見計らい、孫三人が玄関から外に向かって豆まきを行いました。大きな声で「福は内、鬼は外」と声を張り上げて行いました。今年は我が家にもチョッピリの幸運を呼び込んで欲しいものです。ではまた。☆豆まきの後、玄関前の側溝や駐車場には沢山の豆が落ちていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。節分!

  • 里山のカフェ「ガラチコ」!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨夜放映されたテレ朝番組・「人生の楽園」では、昨年、近くにオープンした里山カフェ「ガラチコ」が紹介されていました。首都圏50KM圏内に位置する津久井は、近年、国際規格の自転車レースが行わており、きれいな空気や景色と相まって、サイクリングを楽しむ人が多く訪れています。ガラチコのご夫婦もサイクリングを楽しんでおり、同じサイクリングを楽しむ人が気軽に立ち寄れるカフェとして、大人気のようです。片田舎の津久井ですが、四季折々の自然が織りなす魅力的な風景は、まさに人生の楽園」そのものです。ではまた。☆土日、串川・向橋沿いにオープンしたカフェ「ガラチコ」は、サイクリングを楽しむ人で賑わいます。☆カフェ「ガラチコ...里山のカフェ「ガラチコ」!

  • 受験シーズンに!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日からは2月に入り、間もなく「立春」も近づきますが、本格的な寒さはこれからで、明日の朝は雪予報も出ています。受験シーズンも真っただ中、明日の朝は雪等による混乱も無く、受験生には日頃の力を発揮して欲しいものです。そんな中、東京都の高校入試においては、授業料の無償化により都立高校への志願者が減少しており、入試の流れも変わり始めているそうです。ではまた。☆午後からはお天気も下り坂、明日の朝の天気はどうなのでしょう・・・※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義...受験シーズンに!

  • 釧網本線「茅沼駅」の丹頂鶴

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。早いもので一月の暦も今日で終わり、明日からは二月ですね。一年の内で一番寒い頃になりますが、同級生は北海道旅行に出掛け、先程、現地の様子をメールで送ってくれました。この画像はその昔、網走刑務所の囚人達により建設された釧路とオホーツ沿岸の網走を結ぶ、釧網本線沿いの「茅沼駅」で撮影された丹頂鶴です、北海道の寒さをものともしない同級生のパワーには、脱帽です。ではまた。☆釧網本線「茅沼駅」で撮影した丹頂鶴の様子です。冬の北海道を代表するようなワンカットでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する...釧網本線「茅沼駅」の丹頂鶴

  • うれしい一日になりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の定休日を利用して、早朝から眼科定期検診に行ってきました。相変わらず、待合室では多くの患者さんが順番で診察を待っていましたが、今回も座るところがないほど混んでいました。毎回行う視力検査では、前回より視力が少し良くなったようですが、測る時のタイミングにより、私の老化している目は、時としてすごく良く見える時があり、今回も良く見えるタイミングで測定したようです。何はともあれ目の悪化は無く、少しでも良い方向に進んだことで、私にとってとても明るい気持ちの一日になりました。ではまた。☆愛川町のユノクリニック全景※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報...うれしい一日になりました。

  • パパイヤの木!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。緑区根小屋地区で栽培されていた「パパイヤ」ですが、昨日、その前を通ると沢山あったパパイヤの木が全て伐採されていました。熱帯地方で多く栽培されているパパイヤですが、栄養価も高くその果汁は甘くてジューシーな味がするそうです。大昔の話しで恐縮ですが、南方にあるニューギニア地方のブーゲンビル島に大東亜戦争で行った父は、食料が底をつくとこのパパイヤの実を割って、この果汁を飲んで空腹を満たしたそうです。そんな命をつないでくれたパパイヤの木が、いきなり伐採された姿を見て、少し残念な気持ちになりました。ではまた。☆広い畑にたくさん植えられていたパパイヤの木は、一斉に伐採されていました。※(資)奈良呉服店のホームペ...パパイヤの木!

  • 強制収容所解放から80年!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ナチスドイツによるユダヤ人虐殺の象徴であるアウシュビッツ強制収容所の解放から80年となり、27日、現地では世界50ケ国の首脳が参加して、式典が行われました。当時6歳だったフリードマンさん〈男性)は、雪の中を裸足の少女達が、泣きながら震えてガス室に向かう姿を見て、なすすべも無かったと証言した。この式典に参列したドイツの現職大統領は、ツイッターXで「この記憶に終わりが無いように、ドイツの責任にも終わりは無い」と投稿しました。強い権力の前に人は無力であり、今も世界各地で戦争や紛争は続いている・・・ではまた。☆ユダヤ人110万人が犠牲となったアウシュビッツ収容所前で行われた「強制収容所解放80年」式典には...強制収容所解放から80年!

  • 93歳の新聞記者!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。先日のNHKテレビでは、「週間とうきょう」と言う地方新聞が、紹介されていました。この新聞は、東京中野区在住で93歳の女性記者が、毎週一度発行している地方新聞ですが、かれこれ、50年近く続いており、今も記事取材は休むこと無く毎日しており、地域のコミュニテー情報紙として、多くの方に支えられているそうです。私もこのブログを始めて19年目を迎えますが、この記者に比べますと、まだ半分にもならず、50年の長きに渡る記者生活を考えますと、たいへんな努力の積み重ねに、ただただ驚くばかりです。ではまた。☆今の時刻は夕方5時ですが、西の空はまだ夕陽で明るくなっています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ...93歳の新聞記者!

  • 防寒物処分!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。連日、3月の暖かい陽気となり、外を歩いてもあまり寒さを感じない毎日が続いています。天気予報によると、今年の春の訪れは早くなるようです。そんなこんなで、冬の防寒物は早くから処分セールの対象となっています。起毛素材のジャケットやベスト等は早期処分が大切ですので、思い切った金額で処分セール中です。この業界では気温の3度変化、更に2度の変化で売り方も変わりますので、早目の対応が商売の基本になっています。ではまた。☆厚手の衣料品関係は、早くも大巾値下げで販売中です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発...防寒物処分!

  • 新年会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春日神社総代による新年会が合格祈願祭終了後に社務所にて行われ、神社総代としての務めを理解し、お互いの交流を深める良い機会になりました。この時期は両国の国技館で大相撲初場所も行なわれており、力士の熱い取り組みが続く中、昭和の時代の思い出力士の話題では、大いに盛り上がりました。神社総代の多くが70歳を過ぎており、同じ時代を生きて来たそれぞれの総代の共通点も多く、新年に当たり総代同志の結束力も強くなりそうです。ではまた。☆<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a><p>《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとっ...新年会!

  • 癒しの時間になりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここ数日は春を思わせる暖かい毎日が続いています。二日前から風邪を引き、まだ体調は良くありませんが、ほのぼの陽気に誘われて、昼休みに蝋梅の花を見に行ってきました。前回のこのブログに書き込んでから半月が経過し、蝋梅の花はほぼ満開を迎えており、花に近づくと良い香りがしてきました。風も無く穏やかな昼下がり、優しい香水のような香りと共に、蝋梅の花は冬の青空に溶け込み、体調不良の私にとって、癒しの時間になりました。ではまた。☆優しい香水の香りの蝋梅の花は、ほぼ満開のようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様...癒しの時間になりました。

  • 「風邪」をひきました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨晩の夕食後のこと、急に熱が上り悪寒が始まり、いつもの風邪症状が現れ、風呂にも入らず休みました。ついこないだはマイコプラズマに三人の孫がかかりましたので、孫から移されたのかと心配しましたが、今日の病院での検査結果は単なる「風邪」でした。最近は何か起きるとこの病院にお世話になりますが、年々、その回数も増えており、体力が衰えていることを感じています。皆さんも出来る限りの静養をとり、風邪など引かないように、ご注意ください。ではまた☆病院内の待合室は、どこも高齢者でいっぱいでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活...「風邪」をひきました。

  • マスク生活が続きます。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今でも続くコロナ感染症や、この冬のインフルエンザは、雨が降らず乾燥が長引くことで、連日、猛威を振るっています。私達、高齢者もかれこれ5年ほどマスク生活を続けていますが、私の通う病院ではほぼ100%近くの方が、マスクを着用しています。歳を取ると免疫力も落ちて来ますので、まずは安全第一を考え人前では必ずマスク着用が今の生活スタイルになっており、今後もこの生活が続きそうです。ではまた。☆空気の乾燥が続き、ウイルスにとっては都合の良い毎日が、続いています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思...マスク生活が続きます。

  • スギ花粉が近づいています。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年の花粉は昨年の夏が猛暑となり、例年の1・5倍もの飛散が予想されています。すでにスギ花粉は飛び始めており、2月に入ると本格的な飛散時期を迎えるそうです。腸内環境を整えることが大切のようで、発酵食品(ナットウ、ヨーグルト、キムチ等)は特に有効とのことです。ではまた。☆近くのスギの木の様子ですが、雄花が花粉を飛ばすようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。スギ花粉が近づいています。

  • エビス講!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日、1月20日はエビス講の日です。11月20日に出稼ぎから戻っていたエビス様が、軍資金を持って全国行脚に出発する日です。早いもので私が担当するようになってから10年目となり、エビス講への準備も、余裕を持って支度できるようになりました。先程、ありったけのお金を持たせ我が家を出発しましたが、11月20日に戻るまでは大変な道のりが続きますが、無理をせずに元気な姿で戻って来て欲しいものです。ではまた。☆今年も無事にエビス様を送りだすことが出来、一安心です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する...エビス講!

  • 人口減少社会のもたらすもの!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は自治会館の清掃当番が回ってきましたので、朝9時から窓ふきのお手伝いをしてきました。自治会館は、毎月定期的に清掃が各組により行われており、ほこりや汚れも少なく、30分ほどの手伝いできれいになりました。清掃が終わってからは、自治会部活動の今後について組長さんからの案内があり、意見交換が行われました。最近は高齢化により、自治会を脱退する人も多くなり、会員数も年々減少しており自治会組織の存続も厳しくなっています。日本創成会議の試算によると、人口減少により地方自治体の医療や介護が今後崩壊し、2040年には全国1800自治体の半数が無くなると言う厳しい予測も出ているようです、ではまた。☆人口減少により若...人口減少社会のもたらすもの!

  • イノシシ被害!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。津久井では寒いこの時期に、イノシシによる被害があちこちで発生しており、庭を掘ったり、畑の作物が食べ荒らされ、大きな被害が出ています。昔から自然豊かな津久井では、獣による被害はありましたが、年々、その被害は広がっており、山から下りて来たノシシは、食べ物があることを覚えると、何度でも土を掘り返えすようで、ここに来て作物作りをあきらめる人も多く、深刻な事態となっています。ではまた。☆イノシシに掘り起こされた庭の様子・・・こんな大きな石まで掘り起こすようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展す...イノシシ被害!

  • 消防査察!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。先日のこと、店舗の消防設備点検の連絡が、消防署からありました。建築からはすでに20年が過ぎており、一部施設の老朽化も進んでおり、今回は非常口案内板等を、新しいLED素材の設備に変える必要があるかも知れません。30坪ほどの売り場ですが、建物全体の大きさの関係もあり、有事の際には避難誘導口が必要となり維持管理をしてきましたが、耐用年数も来たようです。また、消火器の耐用年数もありますので、消防査察までには色々と基準を満たすようしっかりと機材の様子も調べたいと思います。ではまた。☆設置後20年が経過した避難誘導板は現在、LED製品に変わっているようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆...消防査察!

  • 甘酒で温まりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は雲に覆われて日差しも届かず朝から寒い一日となり、日差しの有難さが分かる一日となりました。こんな寒い冬の日は身も心も温まる「甘酒」で体を温め、寒い事務所での仕事を片づけました。この甘酒は昨年の暮れに親戚の方から頂いた地元の造り酒屋・久保田酒造の酒粕で、お酒造りのお米として最高峰と言われている山田錦で作られており、味も香りも一級品です。寒い冬場のこの時期にぴったりの飲物として、体の芯まで温まりました。ではまた。☆一気にカップ二杯を飲み干しました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思...甘酒で温まりました。

  • パズル!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。間もなく4歳を迎える孫はジグソーパズルが大好きです。200ピースもある小さなパズルもあきらめず、いつの間にか完成させています。目も悪く細かい作業が苦手な私にとってパズルは難敵ですが、裏についている番号を参考にしながら何とか手伝っていますが、柔らかい頭をした孫は、色合い・模様を考えながら、あせらずに隣にくる図柄を探しているようです。組み立てる順番もあるようで、外側から組み立てるのが早いようです。それにしても、小さな子供は新しことを次々と経験することで、どんどんそれが頭の中に入って行くようで、新しい経験が次々に身につくようです。ではまた。☆ジグソーパズル、頭の中が柔らかい孫にはかないません。※(資)奈...パズル!

  • 三日遅れの鏡開きになりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。神様にお供えしたお餅の鏡開きは1月11日でしたが、うっかり忘れてしまい、先程、神棚から下げました。小さな形ばかりのお供え餅ですが、神様にお供えしたお餅ですので、失礼の無いように、我が家ではこのままサラダ油で揚げて頂きますが、砂糖と塩を少しまぶすと美味しいあられとなり、毎年、頂いています。鏡餅には神様が宿るといわれており、ナイフで切ることは神様を傷つけることになり、優しく木槌等で崩してお汁粉や雑煮等で食べるようです。ではまた。☆あられに揚げても14個しかない鏡餅です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆...三日遅れの鏡開きになりました。

  • 初春の食材・フキノトウ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春の到来を知らせるフキノトウ・・・家の直ぐ裏の土手に目を凝らすと、春の到来を知らせるフキノトウの赤ちゃんが顔を出していました。昔から野山に自生しているフキノトウは、独特な香りとともに春一番の食材として、テンプラや和え物に良く使われますが、そのほろ苦さは小さな春の訪れを感じます。フキノトウのこの蕾も、もう直ぐ花が咲き、初春の食材として食卓に上ることでしょう。ではまた。☆枯草の中にもフキノトウの蕾は間もなく花を咲かせそうです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様な...初春の食材・フキノトウ!

  • ダンゴ焼き!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今朝は朝8時より、お正月の恒例行事「ダンゴ焼き」が、自治会館広場にて行われました。小正月に米粉でダンゴを丸め、蒸かして作りますが、最近では自治会がその多くを準備し、子供達は梅の木の枝にダンゴを差して焼き上げます。60年程前になりますが、小学生の私が火の近くでダンゴを焼くと、顔ばかりが熱くなり、上手にダンゴが焼けなかったことを思い出します。半世紀以上経った今も続いている伝統の「ダンゴ焼き」は、末永く続けて欲しいものです。ではまた。☆昔は暗い時間に始まったダンゴ焼きも、今は朝8時の明るい時間に変わりました。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資...ダンゴ焼き!

  • 運気を呼ぶ破魔矢!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お正月の縁起物の一つに「破魔矢」がありますが、春日神社の役員として年末から三が日まではお手伝いをし、お礼として運気を呼び込む「破魔矢」を頂きました。その昔は男子の初正月の厄払いとして、部屋に飾ったようですが、最近は縁起物として、家の中に飾るようです。飾る方向は自由のようですが、玄関方向に向けて飾ると、運気も高まるようです。我が家では神棚前に飾り、運気良くこの一年を乗り切ろうと思っています。ではまた。☆今年から神棚の前に破魔矢を飾りました。運気が上がると良いのですが・・・※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化...運気を呼ぶ破魔矢!

  • 年神様のお札!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お正月も終わり、古いお札類はダンゴ焼き等でお焚き上げして頂きますが、そのお札の中には新しい今年の年神様も含まれています。年神様は暮れに神棚に飾り、新しい年を迎えます。年神様は五穀豊穣、長寿、無病息災、家内安全、そして商売繁盛の神様としてご利益がありますが、皆さんは松飾りを下げる時に年神様のお札を一緒に神棚から下げていますか?つい、うっかりしてそのまま一年間飾ってしまう方もいるようですが、忘れずに古いお札と一緒にして、新年のダンゴ焼き等でお炊き上げをしてあげて下さい。きっと、今年は良い年になると思います。ではまた。☆神棚に暮れからお正月の7日まで飾った年神様のお札は、ダンゴ焼き等でお炊き上げしてあげ...年神様のお札!

  • 一輪の蝋梅の花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここに来て今季一番となる寒波が到来しており、北風の吹く寒い日が今日も続いています。お客様のK様宅では例年より半月遅れで、ようやく蝋梅の花が咲き出しましたが、一輪咲いただけで、その他はほとんどが今も蕾のままでした。特に今日は強い北風も吹いていますので、しばらくはこのままかも知れません。春はすぐそこまで来ており、梅の花が一輪咲くだけでも、気持ちは明るくなるものです。ではまた。☆北風の吹く寒い日ですが、半月遅れで咲き始めた一輪の蝋梅の花。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。...一輪の蝋梅の花!

  • つながりのパワー!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。日本海側を中心に今年一番の寒波が到来し、この辺でも日曜日に雪が降るかも知れません。今朝は気温も大きく下がりエアコンを入れても暖まらず、ストーブとダブルで部屋を暖め、いつもの体操をしっかりと行って起床しました。どうやらこの年になると、あわてず急がずのんびりとした心持ちで毎日を過ごすことが大切のようです。そして、健康に生きる秘訣の一つは、気がね無く話せる仲間や家族を大切にし、人とのつながりを持つことが、健康寿命を伸ばすことにつながるようです。年をとったこれからは、「つながりのパワー」を大切にし、のびのびと暮らして行こうと思います。ではまた。☆この時期、昨年の冬至から半月が過ぎ、少し日が伸びていることが...つながりのパワー!

  • 年賀状!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お正月の風物詩だった「年賀状」・・・元旦に配達された年賀状は、前年より34%も減少し、実際、年賀状じまいも多くなり、私に届いた年賀状も年々少なくなっています。私にも今年は初めてラインによる年始の挨拶も来ており、値上げ(63円⇒85円)の影響や、社会の変化の中で年賀状の位置づけに変化も起こっているようです。私達世代の年賀状は、人間関係を取り持つツールとして活躍していましたが、ここに来て大きな転換期を迎えているようです。ではまた。☆新年の挨拶状だった年賀状に赤信号がともり始めています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元...年賀状!

  • お年始に出掛けました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は多くの会社が仕事始めを迎え、春日神社にも地元の多くの会社の方が、新年のお参りにやって来ました。当店でも今日は日頃よりご愛顧を頂いているお得意様に、新年の挨拶回りに出掛けて来ました。数日前の暖かさはどこえやら冷たい風の吹く一日でしたが、今年も変わらぬ商売が続くように、出来る限りのサービス精神を持って対応しようと思っています。ではまた。☆今年のお年始には、お得意先に喜ばれる3種類の品を準備しました。☆春日神社にも朝から多数の地元企業の方が、新年のお参りに来ていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化...お年始に出掛けました。

  • 縁起の良い柏の木!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春日神社の片隅に植えられている柏の木・・・多くの落葉樹が葉を落とすこの時期ですが、同じ落葉樹でも枯れた葉はしっかりと枝に着いていました。柏の葉は新しい葉が出るまで、枯れた葉は落ちずに枝についており、途切れること無く入れ替わることから、代が途切れない縁起の良い木として、神社境内に植えられたようです。ではまた。☆春日神社境内の片隅に植えられた柏の木、その枯れ葉は、新葉が出るまで落ちないようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆し...縁起の良い柏の木!

  • 小さな花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お正月のこの時期は、玄関先に正月飾りや立派な門松を置いたりすることで、お正月気分も盛り上がるものです。今は寒い冬の真っただ中にあり、家の外に咲く花も少ないですが、我が家の狭い庭にはバラの一種が咲き始め、明かるくなりました。小さな花ですが、この花が咲くだけで明るいお正月が来たようです。ではまた。☆小さなバラの一種が咲き始めました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。小さな花!

  • 101回箱根駅伝!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。101回となる箱根駅伝は、一区で出遅れた青山学院大が、終わって見ればいつもの総合優勝を手中におさめました。どの選手にもそれぞれの区間で上位に入る力があり、分厚い選手層の青山学院は、今回も箱根の長い距離で如何なくその力を見せつけました。戦国駅伝と言われている大学駅伝ですが、しばらくはこの大学を超えるのは難しそうで、これから先もこの大会で勝ち続けそうです。ではまた。☆1月2日の今大会で大手町をスタートする21チームの学生ランナー達我母校も出場しましたが、シードは取れませんでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の...101回箱根駅伝!

  • 春を呼ぶ蝋梅の花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。年末年始は、春を思わせる暖かい日が続いています。年始先の親戚の暖かい部屋では、春を呼ぶ蝋梅の花も咲き始め、部屋いっぱいに良い香りがしていました。蝋梅の花のほのかな甘い香りに包まれて、次々と楽しい話題にも花が咲き、美味しい正月料理をお腹いっぱい堪能してきました。ではまた。☆暖かい部屋には、春を呼ぶ「蝋梅の花」が、咲き始めていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。春を呼ぶ蝋梅の花!

  • 元旦祭!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。早朝のまだ星の光る頃、春日神社の元旦祭に出掛けました。皆様、明けましておめでとうございます。穏やかな新年の幕開けとなり、本年の元旦祭の参加者も増えたようです。夕方まで神社での対応に追われた一日となりましたが、「おめでとうございます」の挨拶で始まった2025年は、少しでも明るい世の中になって欲しいものです。ではまた。☆参加者が増加した春日神社の元旦祭は、朝7時30分から行われました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。元旦祭!

  • 昔の除夜祭!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。先程、年越しの準備が整った春日神社に用事が出来、行ってきました。冬の柔らかい日差しが差し込んだ本殿前は、今夜、除夜祭が行われますが、新編相模国風土記によると、江戸、明治初期のこと、除夜の鐘が鳴ると、境内にはかがり火が焚かれ、裸参りをする多くの人で賑わったそうです。歴史ある神社ならではのこんな行事も、時が経過し現在は普通の除夜祭となりました。創建から530年が経過した春日神社の除夜祭を、しっかりと体で感じて来ようと思います。ではまた。☆間もなく「除夜祭」が行われるかすが(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆...昔の除夜祭!

  • 最後の年越し準備!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は春日神社の一年を締めくくる除夜祭、元旦祭りに向けた最後の準備が行われ、出席してきました。本殿前には供物や鏡餅を飾り、三が日に行うお縁起物売り場を作り、参道を照らす提灯の最終動作確認をし、正月を迎える準備が滞り無く整いました。午後からは自宅の神棚をきれいにし、新しいしめ縄と幣束に取り替えて、神様にはお神酒や鏡餅を供え、それぞれの新しいお札に取り替えました。今年も大晦日を残すばかりとなり、また一つ年を重ねることになりますが、気持ちだけは少しほど若くしたいものです。ではまた。☆我が家の神棚も新しいしめ縄と幣束に取り替えました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆...最後の年越し準備!

  • 里芋の王様「ヤツガシラ」

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年も後三日となり、新しい年はすぐそこまで来ています。最近は新年がやって来るといっても、生活面の変化はあまりありませんが、数日前に銀行やスーパーに行って見ると、いつものあわただしい年末の混雑が始まっていました。お店で棚卸しの準備をしていると同級生がやって来て、今年採れた「ヤツガシラ」を届けてくれました。ヤツガシラはお正月の料理によく出て来ますが、実際にその姿を見ると里芋の王様と言えるほどの大きなイモで、ホクホクした食感は優しい昔の味わいそのものです。ではまた。☆このヤツガシラは、縦横20C以上の大きさがありました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお...里芋の王様「ヤツガシラ」

  • 正月飾りの準備です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年も残り三日となり、新しい年を迎える準備の頃となりました。我が家では昔からお正月の準備をする日は、30日と決まっています。明日の29日では、「二重苦」ということで語呂が悪く、31日も「一夜飾り」となることで、縁起が良く無い日ということになり、30日に正月飾りを準備することにしています。まず幣束を切り、一番大きな正月飾りを玄関に飾り、家の中に祀りこんだ五つの神様等にもご神酒や切り餅と一緒に飾ります。この務めが終わるとこの一年がようやく終わった気持ちになるものです。ではまた。☆今年の松飾りは、友人の山から切ったばかりの松を頂きました。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》...正月飾りの準備です。

  • 棚卸し!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。12月決算の当店では毎年大晦日になると、商品の在庫調べを行いますが、暮れの押しつまった時期に朝から晩までの仕事ですので、歳をとった最近は、とても大変な作業になってきました。歳を取り年々体も動かなくなって来ますので、決算月を変えることも必要なのかも知れません。来年は祖父の創業から119年目を迎えますので、節目の120年迄は後少しですので、それまではこのままで頑張ろうとも、考えています。ではまた。☆肌着や靴下等は単価も数量もマチマチですので、時間を長くとられます。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共...棚卸し!

  • フリーラジカル!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お客様から青パパイヤの葉茶をいただきました。これはパパイヤの葉を細かくカットし乾燥させたものですが、お湯で薄めて飲むと胃もたれの予防・改善となり、抗酸化力が強く抗がん作用も認められています。パパイヤには抗酸化物質がとても多く含まれており、フリーラジカル(様々な病気を引き起こす物質)を中和する作用があり、ガン対策にも使われたことがありました。反面、フリーラジカルは体内の細菌やウイルスを退治して感染症を防ぐ効き目もあるとのことです。実際にお湯で飲みましたが、少しの量でも苦味があり、良薬口に苦しでした。ではまた。☆一つまみで充分濃い味の飲物になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執...フリーラジカル!

  • 昭和の時代は遠くなりけり!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。孫の冬休みが始まりましたが、どこに行くのでもなく、塾や水泳教室の他は朝から茶の間でゲームを楽しんでおり、今の時代の典型的な過ごし方のようです。60数年前の私の小学生時代には、家の商売もありお正月の準備(窓ふき等)を手伝ったり、暮れの忙しい時間をぬって行うお餅つきが唯一の楽しみでした。そして新年を迎えると、近所の子供達が年長の家に集まり、お餅を持っておしるこ会を行い、トランプ等で一日遊んで楽しみました。昭和の時代は遠くなりけりです。ではまた。☆今はパック入りですが、当時のお餅は家の木臼でついたねばりのあるお餅でした。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役...昭和の時代は遠くなりけり!

  • クリスマス イブ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は12月24日のクリスマスイブ・・・教会の暦によると、24日の日没後の時間は、すでに25日に入っており、キリストの誕生日になるようで、キリストの誕生を祝うのは、今日の夜になるそうです。我が家の孫3人も二日前の夜に極寒で有名な宮ケ瀬湖ツリーを見物に行きましたが、大変な人出だったそうです。いつの時代もクリスマスイベント(イルミネーション)は、若い方を中心に人気があるようです。それではクリスマスソング「きよしこの夜」をお聴きください。ではまた。☆宮が瀬湖恒例のイルミネーションは、明日25日までの開催です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報...クリスマスイブ!

  • 解熱剤!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。年末の大仕事である大売出しや年賀タオル作りもようやく終わりました。安心したのでしょうか、昨晩からは急に発熱し、解熱剤(ロキソニン錠)を飲み、風呂も入らずに床につきました。おかげで今朝はいつものように起きることが出来ましたが、この年末はトリプルデミックといわれ、コロナやインフルエンザ、マイコプラズマ肺炎が流行しており、抗生剤や咳止めも不足して治療もままならないようです。皆さんも十分ご注意ください。ではまた。☆解熱剤ロキソニンの画像です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します...解熱剤!

  • 新年の準備!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日は春日神社の正月準備が朝から行なわれ、四自治会から選抜された奉仕者と一緒に、本殿、稲荷社、天満宮、境内の清掃を行い、新しいしめ縄や幣束も新しいものに交換しました。朝早くからの作業ですので寒さ対策をしっかりしていきましたが、穏やかな日よりとなり、いつもより作業は、はかどりました。今年も後わずかとなり、暗いニュースの多いご時世ですが、神社の氏子総代になってから、日々の暮らしに寄り添ってくださる地元の氏神様への感謝の気持ちを、いつも忘れずにいたいものです。ではまた。☆風も無く穏やかだったこの日(令和6年12月21日)に、新年を迎える準備が整った地元総鎮守の春日神社※(資)奈良呉服店のホームページはこ...新年の準備!

  • 冬至のユズ湯に思うこと。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の暦は、一年の内で一番日の短い「冬至」を迎えました。一日の仕事を終え、もぎたての新鮮なユズをお風呂に入れ、体が温まるまでのんびりとユズ湯につかりながら、この一年を振り返りました。ユズの良い香りと湯気に包まれて体が温まってきた頃、73歳を迎えて今思うことは、物事は慌てること無くのんびりと行い、穏やかかな心で一日を過ごすことの大事さに気づきました。これからは自分の時間を出来る限り大切にして行こうと思っています。ではまた。☆今年も冬至のユズ湯でのんびりしました。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に...冬至のユズ湯に思うこと。

  • 水子供養の六地蔵!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。やさしい顔立ちのお地蔵様は、日本全国いたるところで見かけます。来迎寺のお地蔵様は、江戸時代の飢饉の時に多くの子供達が亡くなり、それを供養するものとして、建てられたものです。何年か前にご詠歌のご婦人達により作られたお地蔵様の帽子とよだれかけは、長い間、風雨にさらされ色が焼けてしまい、今回、新しい品に取り替えました。手作り頂いたご詠歌衆の皆様には心より感謝申し上げます。ではまた。☆供養の印に新しくなった水子地蔵の帽子とよだれかけです。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お...水子供養の六地蔵!

  • 今年もあとわずかになりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年もあとわずかになりました。振り返って見ますと、夏の猛暑日が長かった分、快適に過ごせる秋は短くなり、温暖化の傾向はこれからも続きそうです。気がつくと今年も10日ばかりとなり、年賀タオルの折りたたみ作業も終わらず、今日の休みを返上して、行っています。辺りの景色はすっかり冬景色となり、吹く風も冬の寒さに変わってきました。風邪等をひかぬようご注意ください。ではまた。☆夕日が沈む頃になると、気温も下がり冬本番の寒さになってきました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客...今年もあとわずかになりました。

  • 地元・久保田酒造の酒粕!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。師走の寒さも本番を迎え、もうすぐ氷点下の寒い朝となりそうです。今週末の土曜日は冬至となり、今年もあとわずかになってきました。そして、寒くなると美味しい飲物といえば、私にとっては「甘酒」ということになりますが、先程、親戚の人から地元の酒蔵(久保田酒造)から買ったばかりの酒粕を頂きました。この酒粕の原料となるお米は、日本を代表する山田錦を使用しており、日本有数の酒粕として香りが良く、何度飲んでも飽きの来ない良い味です。ここに来て本格的な寒さとなり、まずは美味しい甘酒で元気に年越しを迎えたいと思います。ではまた。☆頂いた酒粕は山田錦のお米で作った逸品です。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執...地元・久保田酒造の酒粕!

  • 秋咲きの桜!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。朝晩は師走の寒さを感じる頃となりましたが、事務所の窓越しには日がたっぷり差込み、部屋内にいるとポカポカ陽気でいられます。当店では買い物に出れないお客様へのサービスとして、商品を持ち出して販売していますが、大通りを少し入って行くと、いつもの秋咲きの桜が最後の花を咲かせていました。いつもの何気ない光景ですが、まだ遠い春を一足先に感じました。ではまた。☆秋咲きの桜の花も、そろそろ終わりに近づいてきました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報...秋咲きの桜!

  • コールドムーン!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨晩は今年最後の満月が東の空に現れ、英語ではコールドムーンと呼ぶそうです。そして、今夜も同じような丸い月が出ていました。この時期になると、夜空に輝く星をきれいに見ることが出来、太陽、地球、月が一直線上に並んだ瞬間に、大きな満月が見れるようです。昔の人はこの満月を見て何を思ったのでしょうか・・・ではまた。☆冴えわたった冬の夜空に見える月を「コールドムーン」と呼ぶそうです。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a><p>《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性...コールドムーン!

  • 凍結防止!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログですここ数日は一気に寒くなり、氷点下近く冷え込む日も多くなり、外水道が破裂しないように、寺の水道の元栓を閉めてきました。お寺の冬支度によりお墓参りに来た檀家さんにとっては手を洗うことも出来ず、少し不便かも知れませんが、これも致し方ありません。毎年、寒い時期の12月から2月いっぱい迄は、不便の続く来迎寺です。ではまた。☆今日、凍結防止のため、外水道を止めました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。凍結防止!

  • 春の使者はまだのようです。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。夕暮れ時の冷たい風が吹く頃、春の到来を告げる早咲きの「蝋梅の花」が気にかかり、お客様の庭先にお邪魔して来ました。結果は残念ながら花は開いておらず、ようやく蕾がついたところでした。ここに来て強い寒波がやって来ましたので、もう少し開花は後になりそうです。ではまた。☆南向きの朝から晩まで日の当たる場所ですので、今年も年内には咲きそうです。蝋梅の蕾は少し大きくなっているようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。春の使者はまだのようです。

  • 「ふたご座流星群」

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日12月13日(金)夜~明日明け方にかけて、三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が、一番の見頃を迎えるようです。今年の15日(日)が満月のため月明かりの影響を大きく受けることになり、観測条件は良くないようでが、毎年安定して多くの流れ星が見られるのは、ふたご座流星群のようです観測環境の良い場所では1時間に最大で40個前後の流星が見られそうです。津久井地区は明るい建物も無く、流星群の観測にはピッタリのようで、家の近くの飲食店では、星座を見る会が毎月のように開催されています。ではまた。☆ウエザーニュースより引用しました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお...「ふたご座流星群」

  • 二回目の忘年会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年二度目の忘年会は地元の体育振興会の仲間と行いました。年々、参加者は少なくなっていますが、それでも参加者は健康に注意しつつ、自分の好きな事を楽しんでいるようです。話題の多くは健康づくりや昔の楽しい思い出話しでしたが、それぞれの共通点は、いつになっても人を思いやることでした。最近は病気の話題が多くなりましたが、まだまだ一年でも長くこの集まりをしていくことを確認し、お開きの時間となりました。ではまた。☆日の短い冬至まで後10日となり、4時半前には暗くなっていました。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a...二回目の忘年会!

  • 誕生祝い!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日、孫(次男)は8才の誕生日を迎え、大好物のマグロを食べに、回転寿司に行ってきました。時刻は夕方の五時を少し回ったところで、混雑前の時間ということで、スムースにテーブルに着くことができました。それでも、孫3人と一緒の食事はあわただしく、ドタバタ騒ぎでの食事でしたが、とても楽しいひと時になりました。ではまた。☆小学2年生の次男は小食でしたが、ここに来て食べるようになり、私と同じ量のお寿司を食べていました。(これはマグロの盛り合わせです)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆しま...誕生祝い!

  • 春日神社のモミジ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年の紅葉もそろそろ見納めの頃となりましたが、春日神社のモミジが、このところの冷え込みにより、最後の美しさを見せています。春日神社では今月の21日には、年越しの準備が総代を始め、各自治会から選抜された方により行われますが、こんなに遅くまできれいな紅葉が見れるのは、久し振りで長かった暑さのお蔭でしょうか・・・これからは寒さも加速され、神社役員として落ち葉掃きが忙しくなりそうです。ではまた。☆春日神社のモミジは、このところの冷え込みにより、より鮮やかな色になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様...春日神社のモミジ!

  • 初霜?!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今朝は今季一番の寒波到来により、津久井のこの辺でも初霜(?)が降り、畑一面は真っ白になっていました。霜は野菜農家さんにとっては、心配の種となったり有り難かったり色々ですが、この画像は朝7時頃のものですが、朝日が当たると直ぐに消えてしまいますが、葉っぱや花についた霜は、まるでキラキラとした宝石のような美しさです。ではまた。☆気温が下がり、畑は真っ白になっていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。初霜?!

  • 銀杏がようやく色づきました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今朝はようやく師走の寒さとなり、今年最後の菩提寺清掃が早朝から行われました。いつもですと枯草が多くなるこの時期ですが、今年は暑さがいつまでも続き、まだ青い雑草も多く、草刈り機を使っての作業になりました。また、境内の銀杏の葉は色づきが遅れていましたが、ようやくここにきて本来の美しい色へと変わりました。来迎寺の役員として今日の清掃作業は最後になりますが、一年が過ぎるのが年々早くなっていることを感じる毎日が続きます。ではまた。☆ようやく来迎寺の銀杏も美しい色になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆...銀杏がようやく色づきました。

  • 冬景色!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。師走に入り元屋敷周辺の田んぼは、すっかり冬景色へと変わりました。今の時間は午後4時前ですが、山影に入った田んぼはうす暗くなり、辺り一面は閑散とした冬の風景が広がっていました。春先の田起こしから始まったお米づくりもようやく終わり、来年の春までは一休みの時期が続きます。幸いにもここ数年は大きな台風被害もありませんので、農家さんにとっては良い一年になったことでしょう。ではまた。☆田んぼの近くには串川も流れていますので、気温が下がる明日の朝には霜が降りるかも知れません。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a>...冬景色!

  • ユズの実!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日も暖かい一日になりましたが、明日からは気温も上がらず、冬の一日になりそうです。我が家のユズは数こそ少ないものの、すっかり大きくなり、収穫の時期を迎えています。今年は夏が長い分秋は短くなり、農作物の収穫は少なくなり、里芋などは小さいものも多いようです。同じようにユズも例年に比べると収穫量は少ないですが、その実は大きくなったようです。冬至のユズ湯までは少し先ですので、霜被害が心配です。ではまた。☆今年のユズはいつもより大きな実がなりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆...ユズの実!

  • 同級生の忘年会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。皆様、こんばんは。師走を迎えましたが、今日も暖かい一日となりました。夜は同級生の忘年会に参加しましたが、迎えの車を待っていると、吹き抜ける風は一気に寒くなり、師走本来の寒さに変わっていました。先月の下田旅行のDVDを見ながら、美味しいお酒で乾杯をし、いつもの楽しいひと時を過ごしてきました。地域の将来のことや、学生時代の思い出などで、おおいに盛り上がりました。そして最後は来年の旅行の話題まで飛び出し、お開きのの時間となりました。いつもの仲間は、いつ会って話しても、楽しいひとときになるものです。ではまた。☆今回もいつもの浜長さんが会場となりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・...同級生の忘年会!

  • やせんま!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。おじいちゃんが農作業の時、荷物を紐でくくりつけ背負って運ぶ道具に、「しょいこ」がありますが、そのしょいこのことを津久井地方では「やせんま」といい、軽トラの無かった明治、大正、昭和初期の時代には、農作業には無くてはならない道具でした。昨日のこ、国道412号の歩道を、やせんまに荷物をくくりつけて歩いて行く人を、40~50年振りに見かけました。最近では登山やキャンプでの必需品を運ぶ道具として人気があるようでが、時代は変わっても新しい使い方で今も役立つこの道具は、これから先も需要が続くことでしょう。ではまた。☆やせんまに荷物をくくりつけて運んでいる姿は、かれこれ40~50年振りです。☆最近はこのような形で...やせんま!

  • お正月の準備が始まりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。菩提寺の来迎寺では数日前から境内の植木の手入れが始まり、お正月を迎える準備が進められています。ここ数日は暖かい天気が続いており、植木屋さんの仕事もだいぶはかどるようです。植木屋さんいわく、来迎寺の植木の手入れをしていると、檀家の方のお墓参りも多く、色々な方の出入りがあるそうです。先祖を思い敬う気持ちは、各檀家さまも同じようです。ではまた。☆寺正面の松の木もだいぶきれいになりました。間もなくお正月を迎える準備も整いそうです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様な...お正月の準備が始まりました。

  • マイナ保険証!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日からは今までの保険証の発行が停止となり、マイナ保険証の運用が始まりました。マイナ保険証はマイナンバーと保険証が一体になったもので、病院で登録するとその人の医療情報が各病院間で、共有されるようです。現在でも全国の18%の人はマイナンバーを持っておらず、その保険証は有効期限がなければ、これから更に1年間使え、今後は資格確認書により、更に5年間そのままで利用できるそうです。現在の「マイナ保険証」の利用者は全体の15%ほどで、今後、マイナ保険証が増えるかどうかは、微妙なようです。お国ではマイナンバーを進めていますが、新しいカードにすると利用期間は3年で更新することになります。そして今のままの人は合計6...マイナ保険証!

  • 落ち葉の季節に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。この時期になると公園や街路樹は美しい紅葉とともに、ひらひらと枯れ葉も落ちはじめ、地面にはたくさんの落ち葉が積もっています。その光景には少し寂しさもありますが、季節は確実に秋から冬へと変わる様子がわかります。この画像は緑区内の住宅地(金丸自治会)の一角ですが、銀杏の葉もすっかり濃い色に変わり、柔らかい秋の日差しに照らされて、キラキラと輝いていました。今日からは12月、暖かかった今年の秋も間もなく終わりを迎え、寒い冬がやって来そうです。ではまた。☆歩道には銀杏の枯れ葉がたくさん落ちていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します...落ち葉の季節に!

  • モミジ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここ数日は良いお天気が続き、紅葉も見頃を迎えています。今日からは、紅葉が美しい皇居乾通りが一般公開となり、朝早くから多くの人で、賑わっているようです。また、この画像は今朝八王子に住む同窓生が、メールで送ってくれたもみじの写真ですが、美しい色をしたモミジの葉の色は、日本の秋を代表する美しく鮮やかな風景の一つです。ではまた。☆美しい色をしたモミジの葉を見ていると、気持ちも和らぎます。(八王子の寺田公園にて)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定...モミジ!

  • 年末大売出し!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年もあと二日で師走を迎えます・・・師走といえばこの一年間の締めくくりの時であり、色々な物事にけじめをつける時期を迎え、当店でも昔懐かしい「年末大売出し」が12月1日から始まります。コロナ感染症により社会の様子は様変わりし、人々の生活スタイルまで変わってしまいました。そんな世の中ですが、お客様への感謝を込めて、今年最後のセールを行います。厳しい状況に変わりはありませんが、今年も精いっぱいのサービスで対応したいと思っています。ではまた。☆今年もお得意先にDMを発送しました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性...年末大売出し!

  • 紅葉が進みました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。日を重ねるごとに木々の色づきも良くなり、今日は紅葉の秋を堪能する一日になりました。風も弱くとても暖かくなり、山に囲まれた津久井ならではの紅葉が楽しめる穏やかな一日になりました。お店は定休日ですが、暮れのイベント用品の買い出しもあり、朝から夕方近くまで外出していましたが、夕陽が山に沈む少し前の様子を何とか撮ることが出来ました。秋の夕陽はつるべ落とし、あっという間に暗くなってしまいました。ではまた。☆夕暮れの少し前の太陽の光に照らされ、だいぶきれいな紅葉になりました。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と...紅葉が進みました。

  • 宮ケ瀬湖イルミネーション!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。先週23日からスタートした宮ケ瀬湖のイルミネーション・・・高さ30Mのモミの木が、今年も色鮮やかにライトアップされています。ライトアップされたイベント会場を、上空から見物できる熱気球体験イベントは、人気が高いようです。また、長さ315Mのつり橋に飾られたイルミネーションもあり、屋台も出店しており、この冬の寒さに負けずにお楽しみ下さい。ではまた。☆30Mのモミの木に飾られたイルミネーションは感動ものです。☆会場周辺の案内図です。(暖かい服装でお出掛けください。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共...宮ケ瀬湖イルミネーション!

  • 皇帝ダリア!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。花数も少なくなり日も短くなるこの時期に、見上げる程の高さ(4~5M)になる「皇帝ダリア」が、きれいなうす紫色の花を咲かせていました。晩秋の澄んだ青空をバックに大きく育ったこの花は、まるで木に花が咲いているようですが、寒い冬が来ると一気に枯れてしまうそうです。来週からはもう12月となり、この一年の時の流れが早く感じられます。ではまた。☆木に花が咲いたような背の高い皇帝ダリアです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。皇帝ダリア!

  • たった一日で!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日、春日神社の境内清掃をしたばかりですが、今朝、広い通りに面した鳥居は、たった一日足らずで落ち葉がたくさん落ちていました。この時期は強い風が吹くとあっという間に枯れ葉がたくさん飛び散り、この場所は吹き溜まりの場所なのかも知れません。それにしても、昨日は70段近くあるこの階段を総代さんが時間をかけてきれいにしましたが、落ち葉の多いこの季節は、仕方ないようです。ではまた。☆春日神社一番外側の鳥居は、石で出来た明神形式の鳥居です。60数年前のこの階段では、串川小学校入学記念の写真撮影をした思い出の場所です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報...たった一日で!

  • 落ち葉の季節になりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。午前中は春日神社の総代会が行なわれ、境内清掃や定例総代会に出席してきました。七五三祝い祭の時に境内清掃をしましたが、あれから二週間が経過し境内にはたくさんの枯れ葉が落ちており、軽トラックに山積みの枯れ葉が出ました。今年いっぱいは枯れ葉が落ちますので、長かった夏の影響でまだ青い葉も多く、季節の遅れを勘案しますと、来年初めまでは落ち葉掃きが続きそうです。ではまた。☆本殿裏側から外鳥居までは90~100M近くあり、たいへんな長さの落ち葉掃きが、しばらくの間は続きそうです。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</...落ち葉の季節になりました。

  • 紅葉が見頃を迎えています。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は国民の休日として今年最後の勤労感謝の日を迎えました。朝からきれいに晴れ間が広がり、山の紅葉も見頃を迎えています。この写真は光明寺前の紅葉ですが、銀杏の葉も黄色が濃くなり、山の木々もだいぶ色づき、秋本番を迎えています。時間があれば津久井の山に入り紅葉を楽しむ計画でしたが、ここに来て寒さも本格的となり仕事も忙しく、どうやら紅葉を楽しむ時間は無さそうです。コロナ前は仲間と紅葉の美しい山梨県の山に行き、紅葉を楽しんだ後は温泉で疲れた体を休めましたが、最近はそれも無くなり、コロナ騒動は私達の生活スタイルまで変えてしまいました。ではまた。☆光明寺前の木戸内集落周辺は、毎年、紅葉がきれいです。(中央下を流...紅葉が見頃を迎えています。

  • ヒラカンサ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。秋が深まる頃になると小さな実が赤くなる「ヒラカンサ」・・・同級生宅の庭先にたくさんの赤い実をつけていました。耐寒性があり越冬するようですが、鳥達はこの時期の赤い実には毒性があるのを知っており、冬を過ぎる頃になるとその毒性も弱まるため、鳥達もついばむようになるそうです。今年は少し紅葉も遅れていましたが、一気に紅葉が進んだようで、この赤い実のように、もうすぐ見頃を迎えそうです。ではまた。☆小さな赤い実が可愛い「ヒラカンサ」※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守...ヒラカンサ!

  • 60年振りの絵!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。令和7年度に地元中学校の入学予定者を対象にした、制服採寸が午後から行なわれ、出掛けてきました。採寸会場となった広い教室で学童の採寸をしていると、広い部屋の奥に巾2Mを超える額に入った大きな絵が飾られていました。採寸が終わりその絵に近づくと、今から60以上前の私が小学生の時にたしか図書室(?)に飾られていたと思われる鷹の絵でした。誰の作品なのかは分かりませんが、60年以上の歳月が過ぎても飾られているこの絵は、この学校と特別な関係者の作品なのかも知れません。ではまた。☆60年振りに見た2Mを超える大きな絵です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ...60年振りの絵!

  • エビス講!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日20日は早起きしてエビス講を行いました。私が担当するようになってから9年目となり、我が家の一大行事の一つとして、定着していますが、近年、この行事をする家庭も少なくなり、寂しいかぎりです。2月の稲荷講とは異なりエビス様は商売の神様ですので、お店の経営者は家の中に社を置き、1月に送りだし帰って来る十一月にはしっかりと供え物で対応しているようです。我が家のエビス様も今日出稼ぎから帰ってきましたが、コロナ以降は世の中も大きく様変わりしており、思うような仕事が出来ないのが現状のようです。年が明けた1月20日には軍資金を持って、次の出稼ぎに出発するようです。ではまた。☆何十年と経過しましたが、出し物はいつ...エビス講!

  • 思い出のDVD!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。先日の同級生の旅をまとめたDVDが、今日、作成してくれたK君から届きました。各シーンでの挿入歌も素晴らしく、見ていると今回の旅の思い出が次々と紹介され、自分がもう一度旅の中に戻ったような気持ちになりました。臨場感あふれる動画も多数挿入されており、仲間の笑顔を見ていると、また同じ仲間との旅に出掛けたくなりました。こんなにたくさんの思い出に残るDVDを作ってくれたK君には、心からお礼を言いたいと思います。ではまた。☆天気にも恵まれ、下田での同級生の楽しい思い出がいっぱい詰まったDVDでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。...思い出のDVD!

  • 「ふみきりくん」という絵本!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。朝のNHKニュースで「ふみきりくん」という絵本が、紹介されました。かん、かん、かん!「でんしゃがとおりまーす!」ふみきりくんはいつものようにしゃだんきをおろしました。すると、「おくれる、おくれる!いそげ、いそげ!」とトラックがさけびながらはしってくるのがみえました。あんぜんだいいち!かん、かん、かん、かん!「とまれ!とまれ!」ふみきりくんはちからいっぱいさけんでトラックをとめました・・・どこにでもある踏切ですが、待ち時間も長くなり急いでいる時は、この踏切が皆さんにとって邪魔だと思ったことはありませんか・・・そこで、園児達に京成本線の踏切をモデルにしたこの絵本「ふみきりくん」を読んであげました。する...「ふみきりくん」という絵本!

  • 小春日和の一日に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。朝はいきなり雨が降ったり止んだりしていましたが、昼前頃から晴れ間が広がり気温も急上昇、秋の澄み渡った青空が広がり、とても穏やかな「小春日和」の一日になりました。11月も間もなく下旬となるのに、南向きの事務所はブラインドで太陽を遮っても、夏のような暑さになっていました。お店は冬物衣料へと変わりましたので、明日からの気温変化が気になるところです。観光地の宮ケ瀬湖は朝晩の気温変化で紅葉も見頃を迎えたことでしょう。ではまた。☆今日の午後からは、穏やかな小春日和になりました。津久井でも少し紅葉が進んでいます。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発...小春日和の一日に!

  • 拉致から47年が過ぎました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。北朝鮮に拉致された横田めぐみさんは、この15日で拉致から47年目を迎えました。何度も国にお願いしましたが、解決の進展もなく47年という月日が流れ、お母さんの横田早紀江さんも88歳を迎えています。昨日はこの問題の早期解決に向け新潟では県民集会が行われ、お母さんがオンラインで参加し、今の窮状を訴えていました。ものすごく大切な問題が全く前に進まず、助けることも出来ない現実に、親としてどんなに辛い毎日を過ごしているのでしょうか。この15日には還暦を迎える横田めぐみさんを、一日でも早く助け出して欲しいものです。ではまた。☆拉致された横田めぐみさん(3歳)が、1967年に東京の池上本門寺前でお母さんと撮影した...拉致から47年が過ぎました。

  • 千歳飴の思い出!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は七五三・・・あいにく雨降りになってしまいました。子供の成長に感謝し、それを祝う日本古来(平安時代~)の伝統行事ですね。七五三と言えば千歳飴がつきものですが、私の頃(60数年前)の千歳飴は砂糖と水飴で出来た紅白の飴でしたが、今はミルキーを始め、色も色々とあるようです。私の七五三は姉・7歳、私が5歳で行い、商売が忙しい我が家では、祖父がバイクで写真屋さんまで連れて行ってくれたことを、今も覚えています。当時の私は千歳飴を重そうに持っていたと、両親が言っていたことを思い出します。ではまた。☆先日の春日神社七五三祝い祭で参加者に配った千歳飴、お菓子、お守り、ご神酒です。※(資)奈良呉服店のホームページ...千歳飴の思い出!

  • 出番の無い湯たんぽ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今朝は4時に起床して、仕入れに行きました。例年ですと朝の寒さを感じる頃ですが、11月も半ばですが部屋の中は暖かさが残り、蚊も飛んでいるようです。通常ですと湯たんぽの生活が始まりますが、この暖かさで11月になっても湯たんぽ要らずの生活が続いています。それでも冬の寒気が来週は入りこみ、師走の寒さが一気にやって来るようです。ではまた。☆プラスチックの湯たんぽは朝まで暖かいものです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ...出番の無い湯たんぽ!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」さん
ブログタイトル
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」
フォロー
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用