chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 自転車ロードレース!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の午前中は国際自転車レースが前の道路で行われ、交通規制もかかり、お店の開店は正午になりました。数年前のオリンピックでは沿道に多くの見物客が見えましたが、今回は誰一人見物客は無く、寂しそうな大会になりました。レース中の時間には問屋さんからの荷物も届かず、車での来店も出来ず、急な体調不良でも救急車も呼べず、場合によってはマイナス面ばかりが見える大会ですが、地域振興にも繋がっており、サイクリングを楽しむ人も増加し津久井方面の観光地は賑わっているようです。ではまた。☆世界各地から強豪選手が参加しているようです。我が家の前を通過する各国選手の様子です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆...自転車ロードレース!

  • 米騒動渦のお米作り!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。まだ暑さ慣れしていない体には、ここ数日は真夏日が続いたことで、体調を崩す高齢者もいましたが、皆様は如何ですか。この時期、早くも田んぼへの水門が開き、水の入った田んぼでは、カエルの鳴き声があちこちから聞こえ始め、田んぼの周りは賑やかになってきました。田かきを終えた田んぼでは水も入り、もうすぐおたまじゃくしも現れそうです。そんな中、昨年からは令和の米騒動も始まっており、我が家の田んぼを利用した有機農法のお米づくりにも、力が入りそうです。ではまた。☆今年は例年より少し早い米作りになりそうです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。...米騒動渦のお米作り!

  • 年に一度の健康診断!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は年に一度の健康診断があり、相模原市中央区の相模原産業会館まで出掛けてきました。蒸し暑い一日でしたが、会場内は冷房が良くきいており、寒いくらいでした。検診はスムーズに行なわれ、予定時間より20分ほど早く終わりました。尚、検査の結果が届くのは2~3週間後ということですが、毎年、検査後には先生から最近の体調等を聞かれますが、高齢者特有の血圧もまずまずで、特に気になるところは無さそうですが、結果はどうなるのでしょうか?ではまた。☆検査会場は、市役所近くの産業会館です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆...年に一度の健康診断!

  • 純綿・肌掛布団のご紹介!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。二日続きの真夏日となり、お店でもエアコンが活躍する一日になりました。汗を沢山かくこの時期、夏寝具の売れ筋商品は、肌触りが最高の純綿・肌掛布団・・・通気性・吸水性の優れた肌布団は、ムシムシするこれからの必需品です。汗をかいても蒸れにくく、快適な睡眠がとれる夏用肌布団で、ぐっすりと休み元気な毎日を過ごしてください。ではまた。☆夏の布団は表生地が綿100%、中綿も高級メキシコ綿仕様の肌掛布団を準備しました。製品サイズ:140×190C(税込:5980円)(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思い...純綿・肌掛布団のご紹介!

  • いきなりの真夏日に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。まだ5月ですが、事務所の気温は30度越えとなり、真夏日となりました。まだ体は急な暑さに慣れておらず、水分だけは切らさずに飲み、熱中症には十分な注意しました。お昼には冷たい冷やし中華を食べましたが、一気に冷たい食事が美味しい季節がやってきました。そんな中、今年の梅雨入りは例年より早くなりそうですので、間もなく食中毒にも注意が必要です。ではまた。☆お昼はさっぱりとトマト無しの「冷やし中華」を食べましたが、それなりに美味しいものです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お...いきなりの真夏日に!

  • ルピナス!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。この時期、津久井湖「水の苑池」には、大きな花壇に植えられた色とりどりのルピナスが、たくさん花開き見頃を迎えています。津久井湖や城山を一望出来る芝生の広場には、湖から吹き上げる風も心地よく、天気の良い日曜日と重なり、お弁当を広げた家族連れで賑わっており、我が家でも孫達は午後からちよっと出掛け、身近にある自然の中で楽しい時を過ごして来ました。私達の住む相模原市緑区は、田舎のど真ん中ですが、少し足を伸ばすことで様々な自然に触れ合える観光スポットがいくつもあり、半日あれば十分遊びを楽しめる自然豊かなところです。ではまた。☆この時期、津久井湖「水の苑池」には、たくさんのルピナスが咲いています。※(資)奈良呉...ルピナス!

  • お酒の友、エシャレット

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。暑さがじわりじわりと感じられ、初夏の爽やかさも通り過ぎた夏のような暑さの一日となり、ビールも美味しい季節になりました。親戚の方からラッキョウの一歩手前のエシャレットを頂きましたので、お酒のつまみに頂きましたが、出来立て畑直送のエシャレットはお酒の友として最高ですが、アリシンという物質の殺菌作用も強く、食べ過ぎには注意も必要です。ではまた。☆この時期の採りたて「エシャレット」はお酒の友に最高です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執...お酒の友、エシャレット

  • スグリの赤い実?

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。我が家の近くではサクランボに似ている赤い実のスグリの実がたくさんついています。この赤い実をつけているのはスグリの実で、その種類は150種もあるそうです。初夏のこの時期になると、真っ赤に熟した実の他に白や黒もあり、ビーズ宝石のように美しいようです。ケーキやお菓子の彩りにも使われていますが、その味は酸味もありすっぱいようです。ではまた。☆たくさん実ったスグリの赤い実☆サクランボに似ているスグリの実?※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執...スグリの赤い実?

  • 命日!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。数日前のこと、両親が夢の中に現れて、お店で接客をしていました。今日、5月16日は母が亡くなり9年目の命日を迎えましたので、先程、お墓参りをしてきました。病に倒れる前の母はとても明るく優しい人で、自分もどちらかというと、母似なのかも知れません・・・戦後の混乱の続く世の中を、父と助け合いながら奈良家を盛り上げた人であり、大変な苦労もありましたが、楽しいこともたくさん経験し、とても幸せな人生だったように思えます。ではまた。☆今日は梅雨入りが始まりそうな、どんよりとした曇り空になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元...命日!

  • アリの巣退治!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。定休日を利用して、庭の草取りをしていると、大きなアリの巣がいくつも出来ていることが、分かりました。家の周りの空き地はいつも清潔におきますが、うっかりするとお菓子の食べ残し等が落ちていると、その近くにアリの巣を作られることがあるそうです。我が家の狭い庭にはアリの巣が複数出来ており、その原因の一つとして、果物の残りやお菓子の食べ残し等を庭に放置しておくと、その近くにはアリが巣を作ることがあるようです。アリの駆除について調べると意外にも熱湯を巣穴にかけることで退治出来るとのこと・・・まずは殺虫剤をスプレーしましたが、うまくいかなければ、この方法で試して見ようと思っています。ではまた。☆とりあえず殺虫剤を...アリの巣退治!

  • 修学旅行の季節です。!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。毎年この時期が来ると学生用の白Yシャツが売れはじめますが、その訳は中学校の修学旅行が行なわれるからです。中学3年になると受験の関係もあり、この時期に行われますが、行先は奈良・京都方面に決まっているようです。私の頃は東海道線の鈍行でしたが、今は新幹線の利用により目的地には早く到着し、グループによる自由見学になったようです。私の修学旅行から60年が経過し、世の中は大きく変化しましたが、日本固有の歴史ある寺社仏閣に触れ、視野を広めて欲しいものです。ではまた。☆60年前の私は、少し汚れた猿沢の池近くの旅館に泊り、清水寺の高い舞台からの景色は忘れられない思い出になっています。<ahref="https://...修学旅行の季節です。!

  • 世代交代!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。私がまだ若い頃(20代)の頃・・・家内の実家の庭に咲く大輪の薔薇の挿し木を頂き、我が家の庭に植えました。その薔薇の花はしっかりと根づき、初夏を迎える頃になると、大輪の花が咲き狭い庭は急に明るくなりました。しかし、あれから40数年が過ぎ、今年の薔薇は新しい枝も伸びず、とうとう根っ子も枯れてしまいました。毎年、この時期に咲き出す大輪の薔薇は楽しみの一つでしたので、とても残念ですが、直ぐ近くに植えたミニバラは、つぎつぎに咲き始めており、世代交代が行なわれたと、思っています。ではまた。☆どちらも直径2Cほどのミニバラです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお...世代交代!

  • 衣替えの季節に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。5月に入ってからは、夏のような暑い日もあり、汗ばむ季節がやってきました。当店では今日から地元の中学校の夏服販売も始まり、学生さんの衣替えの季節が訪れました。今年の夏は制服のスタイルも少し変化し、早乾、吸汗素材の従来の長ズボンが、綿素材のハーフパンツになったり、半袖Yシャツからポロシャツ等に変わった学校もあるようです。地球温暖化により、4月でも夏のような日も多く、暑さに柔軟な対応を進める学校が増えているようです。ではまた。☆当店でも夏物に変わりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する...衣替えの季節に!

  • 寺の清掃奉仕活動が始まりました。!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は今年初となる来迎寺境内の清掃奉仕活動が行なわれ、出席してきました。5ケ月振りの作業となりましたが、数日前に総代による事前の清掃作業が行われており、2時間ほどで終わることが出来ました。近年、檀家さんの高齢化により、清掃奉仕活動に参加できる人も減っていますが、体に無理のなように休憩を入れての作業となりました。ではまた。☆近年、檀家さんの高齢化が進んでおり、奉仕活動はいつまで出来るのだろうか?※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆...寺の清掃奉仕活動が始まりました。!

  • 同窓生仲間の温泉巡り!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年も若葉の季節を迎え、鳥達のさえずりも大きくなってきました。毎年、若葉の季節を迎える頃は、地元同窓生の旅が行なわれ、今年は長野県上田市の鹿教湯(かけゆ)温泉に、泊まることになりました。鹿教湯温泉は格安、豪華食事付で最近は人気の温泉地のようですが、古く江戸時代には湯治場として栄えたクセの無い泉質の温泉のようです。飲泉番付でも東の大関と言われており、アルカリイオン水としてその効能もバッチリのようで、言いたい放題の同窓生は、今から楽しみにしています。ではまた。☆この画像は昨年の5月末に出掛けた岩手県花巻市の大沢温泉ですが、目の前には川が流れ、雄大な景観が広がる露天風呂(建物の一番手前側)を仲間と堪能し...同窓生仲間の温泉巡り!

  • 田んぼの作業も始まりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日は定休日を利用して、2ケ月振りにお墓の草取りをしてきました。お墓も春彼岸からは一度も清掃していませんので、たくさんの雑草が出ており、二時間ほどの時間を費やしました。田んぼに行くと春からの作業も進み、田起こしをした田んぼには間もなく水も入るようです。昨年からはお米騒動が続いており、一般消費者は大変ですが、米騒動も関係が無く、愛情込めて作ったお米の味は格別でしょう。ではまた。☆畔沿いの用水路には、水が流れ始めています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守...田んぼの作業も始まりました。

  • 柿の若葉

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。朝から日が暮れるまで、良く晴れ渡る一日になりました。木の若葉もすっかり出揃い、心地の良い新緑の季節となりました。昨年ようやく実をつけた太秋柿も眩しいほど若葉をつけ、更には小さな青い柿の実までついていました。間もなく梅雨にも入りますが、その前にはしっかりと消毒作業を行い、少しでもたくさん実るようにしたいものです。ではまた。☆今年の柿の実は、どうなのでしょうか?(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。柿の若葉

  • 一病息災!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。長かった連休が終わりました。お客さんが入れ替わり立ち代わり、我が家に遊びに来たこの4連休・・・店は三連休にしましたが、家族や親戚との交流を深めることが出来ました。70歳を過ぎてからは、自分に残された時間を少しでも楽しく過ごそうと思っています。75歳を過ぎたら「一病息災」のスタンスが良いとのことですが・・・100歳を生き抜いた人によると、大切なことは、1位は、人生くよくよしないこと。2位は、暴飲暴食はしないこと。3位は、家庭や人間関係に恵まれること。4位は、体に無理させないこと。5位は、自分の健康に気を使うこと・・・etcそもそも、75歳を過ぎたら、無病息災では無く「一病息災」で自分の病とつき合うこ...一病息災!

  • 屋上バーベキュー!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。毎年、連休になると家族や親戚が集まって行う「バーベキュー」・・・例年ですとお店の駐車場にテントを張って行いますが、今年はスーパーの屋上を利用して行いました。バーベキューの食材をスーパーで購入することが条件ですが、後片づけの心配も無く、終わったら直ぐに帰れるのが魅力です。焼いて食べて直ぐに帰れるスーパー屋上でのバーベキューは、小さな子供が砂場での遊びが一区切りついた頃には食べれるようになり、待ち時間を気にせず楽しむことが出来ました。ただ、午後からは風も強くなり、寒さ対策が必要な一日になりました。ではまた。☆お肉や海鮮ものを中心に頂きました、※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポ...屋上バーベキュー!

  • 菖蒲湯!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は子供の日を迎え、遊びに来ていた孫と外で遊びました。スーパーにはこの時期になると菖蒲が売っており、菖蒲湯のお風呂に入って見ると、ハーブのようなすっきりした香りがしてきました。菖蒲湯は、古代中国の風習のようですが、スッキリとした香りがして、気持ちも落ち着きました。菖蒲湯に入るのは、端午の節句の習わしと言われ、頭に巻くと気持ちも落ち着き、血行も良くなるようです。ではまた。☆菖蒲湯に入るのは、端午の節句の習わしと言われ、頭に巻くと気持ちも落ち着き、血行も良くなるようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化...菖蒲湯!

  • ブルーベリーの白い花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春から初夏にかけ、小さな白い花を咲かせるブルーベリー・・・この時期を迎え、親戚の庭には、たくさん咲いていました。ブルーベリーは夏を迎える頃になると青紫の丸い実をつけ、その実にはアントシアニンという強力な抗酸化作用があり、目の老化防止にも効果を発揮します。私は高齢化とともに目も悪くなり、定期的に眼科に通っていますので、このブルーベリーを愛用していますが、お陰様で眼病の進行阻止に役立っているようです。ではまた。☆親戚の庭では、ブルーベリーの白い花がたくさん咲き出しています。今年もたくさんの実をつけると良いのですが・・・<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-144221102...ブルーベリーの白い花!

  • 今年の連休は!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年最後の四連休が今日から始まりましたが、思ったより道路の大渋滞も起こらず、いつもの混雑状況にも変化が現れています。諸物価の高騰が続いており、少しでも支出を抑える動きが増えており、ここしばらくは外出を減らす状況が、続きそうです。今年の傾向として、シニア世代(50~60歳)は、のんびりと家で過ごす方が多く、外国旅行は10%の減少となり、物価高の影響も大きいようです。ではまた。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。今年の連休は!

  • 戦時中の食事!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。NHKの「放送100年特別番組」では、戦時中のラジオ放送で栄養を考えたレシピが紹介されていたようです。戦争中の都会での暮らしは野菜類が少なく、家の近くの雑草(ノビロ)を酢味噌で食べたり、クセの少ない雑草のハコベをみそ汁の具にして、美味しく食べたそうです。また、当時は肉類が少なく、うさぎの肉を使った「いとこ丼」を作ったりしたようで、身近な雑草等を料理に使い、飢えをしのぐのが精一杯の時代だったようです。ではまた。☆春の七草で使われるハコベは、みそ汁の具としても使われ、美味しいそうです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元...戦時中の食事!

  • 八十八夜のお茶!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は立春(2月3日)から数えて88日目となり、八十八夜を迎えました。八十八夜と言えば新茶の季節を迎え、昨日、静岡・藤枝市の岡部茶さんから深蒸し新茶が届きました。本年、岡部茶は皇室献上茶に指定されたそうで、今までの品質向上に向けた努力が、認められたようです。摘み立ての新茶は独特の香りと共に、新葉のようなきれいな緑色をしており、何とも言えない新茶特有の旨味は、この時期にしか味わうことの出来ない最高の味わいです。ではまた。☆いつも飲んでいる岡部茶の有機栽培茶が、皇室献上となりました。☆新茶独特の香りと共に、何とも言えない新茶特有の旨味は、この時期だけの楽しみです。※(資)奈良呉服店のホームページはこち...八十八夜のお茶!

  • 夏物が本格的になりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日も移動性高気圧に覆われて、暑いくらいの一日になりました。もう直ぐ母の日もやって来ますので、暑い夏を乗り切る清涼感たっぷりのミセス商品が入荷しました。爽やかな柄を中心に、少しゆったりと着られる夏物商品で、暑い今年の夏を乗り切って欲しいものです。ではまた。☆涼しい天然素材を中心に品揃えいたしました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。夏物が本格的になりました。

  • 国旗掲揚!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は16ある国民の祝日の一つの「昭和の日」です・・・昭和天皇の誕生日を祝うため、祝日法により制定されました。昭和の時代は世界恐慌や大東亜戦争、そして、戦後は国の高度経済成長を遂げ、日本が先進国の仲間入りを果たし、物質的にはとても豊かな時代でした。それから平成、令和へと元号も変わる中、世界は地球温暖化により大きな災害もあちこちで発生し、先の見えない世の中になっています。今日の祝日を祝うため、お客様宅では玄関先に日本の国旗が飾られていましたが、最近はあまり見なくなった祝日の国旗掲揚です。ではまた。☆玄関の近くに飾られた日本国旗※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様...国旗掲揚!

  • 第4回津久井湖新緑こどもまつり!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。連休の最後にやって来る男児のお祭り(端午の節句)・・・5月5日(こどもの日)は午前10時より、新緑の津久井湖花の苑池で、第4回津久井湖新緑こどもまつりが、行なわれます。子供向けのイベントやゲーム、地域の特産品販売、音楽パフォーマンス等が行なわれ、多数の参加者で賑わいます。楽しい子供イベントが盛りだくさんの津久井湖新緑こどもまつりに、お出掛けください。ではまた。※このイベントの詳細については、津久井湖観光センター事務局まで電話:042-784-6473☆イベント会場には、こいのぼりが泳いでいます。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致...第4回津久井湖新緑こどもまつり!

  • 母の日の贈り物!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。早いもので私の母が亡くなり、この5月で10年を迎えます。間もなく今年の「母の日」もやって来ますが、母がいないのはやはり、寂しいものです。義理の母は元気でいますので、何かプレゼントをしたいと思っていますが、今年の母の日ギフトランキングによると、定番の一位はやはり花束で、二番がお菓子・スイ-ツと続き、三位にもグルメ食品類が続くようです。いくつになっても女性は甘いものが好みのようで、私も甘い食品類を届けようと思っています。ではまた。☆カステラのプレゼントを考えています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様...母の日の贈り物!

  • キジ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。連休の初日を迎えましたが、いつものように目立った道路混雑も見られず、渋滞の起こるのは、今年も三連休の5月3~5日になりそうです。さて、先日のこと、親戚の庭先にキジが現れ、窓越しに撮った写真が送られてきました。キジのオスは頭が赤く光沢のある体をしており、地震の初期微動を感知でき、人より早く地震の揺れを察知できるそうです。また、日本の国鳥として指定され、古い一万円札にもオス・メスが印刷されており、人里の近くに生息している身近な鳥のようです。ではまた。☆親戚の庭に現れたオスのキジ(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性...キジ!

  • 間もなくアウトドアシーズンに

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。明日からは飛び飛びとなる今年の連休がスタートし、観光地に向かう周辺の道路は、混雑が予定されています。自然に囲まれた津久井の山々はすっかり若葉の季節となり、鳥達のさえずりを聞きながら、きれいな清流の近くでバーベキューや釣りを楽しめる場所も多く、連休中には多くの行楽客で賑わいそうです。いつまでも皆さんが気持ち良く楽しめる場所として、出たゴミはお持ち帰り下さるよう、マナーの徹底も宜しくお願いします。ではまた。☆津久井の道志川沿いにはたくさんのキャンプ場があります。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に...間もなくアウトドアシーズンに

  • 寂しくなった雲居寺のお施餓鬼!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日、4月24日は雲居寺のお施餓鬼の日です。旧津久井郡内の臨済宗建長寺派の和尚さんが雲居寺に集まり、昔はお施餓鬼で賑わったものです。お施餓鬼は津久井観音霊場の一番札所(雲居寺)で行われ、農耕馬による競馬もあり、多くの見物客で賑わったものですが、農耕馬もいなくなり、今日、生活スタイルの変化により個人での楽しみも多くなり、お施餓鬼に出向く人は、ほとんどなくなっています。今日もお施餓鬼に行ってみましたが、見物客は誰一人おらず、とても寂しいお施餓鬼になってしまいました。ではまた。☆今年のお施餓鬼には4軒の露店が出ていますが、来場者は一人もいませんでした。最盛期からは60年が過ぎ、人々の生活様式は様変わりし...寂しくなった雲居寺のお施餓鬼!

  • 健康植物・明日葉

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。お客様から健康植物の明日葉を頂きました・明日葉にはポリフェノールが多く含まれており、糖尿病や高血圧等の生活習慣病の予防にもなるようです。少し苦味がありますが、天ぷらや肉と炒めて食べると、いたって健康増進につながるようです。早速、今日の晩御飯に頂こうと思っています。ではまた☆若い明日葉の葉は色つやが最高でした。もぎ取るとその後にも次々に出てくるようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。健康植物・明日葉

  • 藤原吉房

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。藤の花がシーズンを迎え、我が家では数年振りに、うす紫色の藤の花がようやく咲き始めました。ここ数年は肥料不足もあり、全く咲かずにいましたが、ようやく咲いた藤を見て一安心しました。我が家の家紋にも使われている藤の花ですが、藤原氏の家紋にも使われており、我が家に昔から伝わる手鏡にも、戦国時代の天正年間(1573~1591)藤原吉重作の柄鏡(えかがみ)は、織田信長や豊臣秀吉が活躍した時代の鏡のようです。ではまた。☆数年振りに花を咲かせた藤の花※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します...藤原吉房

  • 若葉の季節に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここに来ていきなりの夏日となり、急な気温上昇に体も追いつかず、我々、高齢者には注意も必要になりました。地球温暖化により北極海の氷も減少しており、今年も暑い夏の時間が増えてきそうです。それでも時期が来ると季節の移ろいも感じられ、この時期に元気いっぱいの若葉には、新しい生命の躍動が感じられます。最近では毎年繰り返される自然の動きにも目が行くようになり、少しだけ人間らしい生活が出来ることに、心の余裕を感じられるようになりました。ではまた。☆知らぬ間に、辺りの景色は若葉でいっぱいになりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆...若葉の季節に!

  • 初採りのワラビ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春を代表する山菜の一つ「ワラビ」を春日神社の顧問をしているMさんから、頂きました。すでに重曹で茹でてありますので、我が家で味つけをすると、直ぐに食べることが出来ました。柔らかいワラビは少し噛むと口の中でとろけるほど柔らかく、この時期ならではの春の味わいに、田舎育ちの私は子供の頃に食べたワラビの味に、懐かしさを感じました。ビールのツマミにもなり、おかずにもなり、いつも以上にご飯も進みました。ではまた。☆チクワやニンジン、油揚げ等と煮ると、田舎の味になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に...初採りのワラビ!

  • 書道展に出掛けました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。書道に全く心得の無い私ですが、お得意様が書道展に作品を出され、会場まで出掛けてきました。会場はJR横浜線相模原駅直結のセレオ相模原・市民ギャラリーで、広いフロアにはたくさんの力作が揃い、大きな字から小さな字まで展示されていました。上質な筆で流れるように書かれた文字、また、文字が読めなくても力強さを感じとれる字等、芸術としての奥深い表現を、素人の自分でもそれなりに感じることができました。それにしても書というものも、まずは字を書くのが好きなことから始まるように思いました。ではまた。☆第17回の沙羅書展に出品したM様の作品です。(直心是道場の文字には、剣道への目指す道が、書かれているようです)※(資)奈...書道展に出掛けました。

  • ブログ移行のお知らせ。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。日頃より皆様には「奈良屋お元気ブログ」をご覧くださり、たいへんありがとうございます。すでに皆様もご承知かと存じますが、このブログの配信元であるグーブログさんが本年11月18日を以て、このブログ事業から撤退することになりました。私も18年のおつき合いをさせて頂きましたが、今年の夏前後をメドに、このグーブログさんから他のブログ運営会社に移行して行く予定です。新会社への移行につきましては、手続き等が完了次第、読者の皆様にご連絡をさせて頂きますので、今しばらくお待ちください。尚、移行してからもしばらくの間は、ブログ記事をアップしていく予定ですので、引き続きよろしくお願い致します。☆春真っ盛りとなり、近くの...ブログ移行のお知らせ。

  • タケノコが顔を出しました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。元屋敷近くにある竹林では、毎年、立派な孟宗竹のタケノコがたくさん出て来ますが、この冬の寒暖差の影響でしょうか、例年に比べ生育が遅れていたタケノコが、ようやく顔を出しました。タケノコご飯やちくわ等と煮しめて食べると美味しいですが、掘ってからは鮮度との戦いとなり、時間の経過とともにエグミも増すようです。日本ではこの画像の孟宗竹のタケノコが一番人気のようで、多くの日本人が食しているようです。ではまた。☆ようやく顔を出した孟宗竹のタケノコは、とても食べ出がありますね。(食べ出とは、たくさん量があることです。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を...タケノコが顔を出しました。

  • まだ桜とツツジがきれいです。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。この時期、事務所にいるとウグイスの鳴き声が頻繁に聞こえ、仲間にメッセージを送り新生活に向けた準備をしているのかも、知れませんそして、南の国からはツバメの夫婦もやって来て、巣づくりの場所を探し始め、大きく旋回しては周辺の空を飛びまわっています。津久井のこの辺でも桜の花は葉桜に変わり、若葉が目立つようになりましたが、少し寒さの残る鳥屋地区では、桜とツツジが同時に見られるようです。ではまた。☆寒さの厳しい津久井の鳥屋地区では、まだ、桜も咲いています。(画像は鳥屋地区のM様から頂きました。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地...まだ桜とツツジがきれいです。

  • 毎日の積み重ね

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。毎日このブログを書き続け、18年が過ぎました。10年前のこの時期に書き込んだ記事を調べて見ますと、暖かい春の様子が紹介されていました。そのブログを見て思うことは、時の流れの早さと毎日の書き込みが、何とか今日まで続いたことです。この10年前の古い記事を見ると、10年前の自分の気持ちが、今とほとんど変わっていないことも分かりました。一つのことを長く続けられ、このブログを読んで頂いた皆様には、感謝しかありません。ではまた。☆暖かい毎日が続き、スイセンの花もきれいに咲いています。☆山吹の花も咲き始めました。☆この時期、タンポポは土手のあちこちに咲いています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ...毎日の積み重ね

  • 思い出に残る花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。桜の花が終わる頃に咲き始めるうす紫さき色(ピンク系)をしたミツバツツジ・・・20年ほど前に我が家の庭から親戚の庭に植え替えたミツバツツジが、この時期見頃を迎えています。今は亡き叔父が30年以上前に我が家の裏庭に植えたものですが、幹周りは3~4倍となり、この春も花数は少ないものの、立派に花を咲かせていました。ミツバツツジは日本人にとって身近な花の一つであり、私の子育ての中でも娘との思い出に残る花の一つになっています。ではまた。☆植え替えて早20年、幹周りは3~4倍になりました。☆ミツバツツジには、子育てでの思い出がたくさんあります。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》...思い出に残る花!

  • 雨の日曜日

  • くの字に曲がった「大島桜」

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日の夕方は雷が鳴り強い雨も降り、長く咲いていた今年の桜も終わりが近づいています。家の近くでは少し遅れて咲出す「大島桜」がありますが、この桜をよく見ると根元がくの字に曲がり、そこから一気に高く伸びています。私が生まれた時にはすでに花を咲かせていた大島桜ですが、この桜の原種は伊豆大島町にあり、幹回り7M、樹齢800年ほどの大島桜が今も残っているそうです。大島桜の葉は大きくて香りも良く、塩漬けされた葉は桜餅にも使われています。ではまた。☆根の部分が大きく露出した大島桜☆大島桜の大木は伊豆大島町にあり、70年ほど前に国の特別天然記念物に指定されている。主幹は2M程を残して枯死し、数本の枝が伸びている。☆...くの字に曲がった「大島桜」

  • 老木の桜!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年の桜シーズンも終わりに近づき、我が家の前にある白山神社の桜も、満開をとうに過ぎ、昨夜の雨にうたれた花びらが、境内にたくさん落ちていました。私が幼い頃から何十年もきれいな花を咲かせてくれる老木ですが、今年も立派に花を咲かせた姿を見ていると、この季節にしか見れない桜の花の美しさを、自分なりにちょっとだけ感じました。ではまた。☆白山神社の境内は、桜のじゅうたんが敷きつめられたようです。☆白山神社の桜は植えてから60数年の老木ですが、今年も立派に花を咲かせました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共...老木の桜!

  • 箸休め!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。毎日のようにヤクミに使うネギにネギ坊主が出来始め、収穫の終わりが近づいて来ました。寒い冬に成長するネギは、柔らかく甘い味もしますが、暖かい春のこの時期を迎えると花を咲かせて子孫を残すため、その実は固くなり美味しさも半減します。花の元になるネギ坊主を収穫し、いったん茹でてから酢味噌で晩酌に頂きました。たったの2~3個でしたが箸休めにピッタリで、春の香りが口いっぱいに広がりました。ではまた。☆ネギ坊主を酢味噌で2~3個頂きました。箸休めにはピッタリの量でした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発...箸休め!

  • 春爛漫のゴルフ場

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。四月に入り次々と花が咲き始め、辺り一面は明るくなり、本格的な春の訪れとなりました。我が家の事務所から見える長竹カントリークラブから、制服見積もりの依頼があり、先程、挨拶に出掛けてきました。穏やかな春の訪れで、駐車場には多くの車が停まり、コースでは多くの人がプレーを楽しんでいました。季節は暑く無く寒くもなく、ゴルフを楽しむには絶好の陽気となり、のびのびとプレーすることで、体の中まで健康になりそうです。ではまた。☆この時期、長竹CCのコース出入り口に咲く、枝垂れ桜の様子です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性...春爛漫のゴルフ場

  • 今日は花祭り!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日(4月8日)は、仏教の開祖として知られるお釈迦さまの誕生日です。コロナウイルス感染症が始まる前は、菩提寺・来迎寺でもお釈迦さまの誕生日を祝い、この花祭りに来た檀家さんに甘茶を振る舞っていました。今年はコロナウイルス感染症から7年目となりますが、ご詠歌を奉詠する方も高齢となり、今日の花祭りは行われていませんが、アマチャズル(うり科のツル性植物)を煎じて出来るアマチャでお釈迦さまの誕生を祝い、アマチャは健康祈願のお印として使われているようです。ではまた。☆花祭りに使われるアマチャは、このアマチャズルを煎じた甘い飲物です。(薬草図鑑より)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリ...今日は花祭り!

  • 桜満開の入学式!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は満開を迎えた桜の花に見守られ、地元の串川小・串川中の入学式が午前午後に分かれて、行われました。年々、地域の子供達は減少しており、今年もまた入学生が減り、少し寂しい入学式となりました。私の入学式では、明るい春の日差しがこの桜に降りそそぎ、桜に見守られながらの入学式で、新一年生として30分ほど歩き春日神社まで行き、記念写真を撮ったことを思い出します。あれから66年の歳月が流れ、この桜の木も老木になってしまいましたが、この桜が末永く新一年生を迎えて欲しいものです。ではまた。☆午前中は少し晴れ間もありましたが、冷たい空気が入りこみ、この撮影時は暗くなってしまいました。午後からの中学校の入学式では、雨...桜満開の入学式!

  • 春爛漫の津久井!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。吹き抜ける風は冷たいものの、津久井地区でもようやく桜(ソメイヨシノ)が満開となり、春爛漫を迎えています。今年は暖かい日もあれば寒い日もあり、桜の花は例年より長く見られそうですが、桜の花は明るく晴れた青い空が似合います。いつものように歩いていると、近くの場所にも桜スポットがいくつかあり、今年の桜を楽しんできました。ではまた。☆元屋敷の前を流れる串川沿いの桜です。枝垂れ桜も混ざり、きれいです。☆来迎寺では檀家さんの法事が行なわれており、駐車場はたくさんの車でした。桜も咲き始め、良い日の法事となりました。☆元屋敷近くのY様宅の枝垂れ桜です。間もなく竹林では、タケノコが顔を出しそうです。※(資)奈良呉服店...春爛漫の津久井!

  • こどもの国!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。孫達の春休みも終わりに近づき、思い出作りの一つとして、横浜市青葉区奈良町にある「こどもの国」に、お弁当持ちで遊びに出掛けました。こどもの国は子供達が好きな遊びをのびのびと出来るところで、ミニSLをはじめボート遊び、自転車こぎ、各種乗り物もあるようで、馬に乗ったり、牛やヒツジの餌やりもあり、動物とも触れ合えるようです。また、バーベキューも楽しめますが、我が家の孫は桜の下でお弁当を広げ、楽しんだようです。ではまた。☆満開の桜の下で食べたお弁当は、さぞかし美味しかったことでしょう。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の...こどもの国!

  • 樹齢250年の枝垂れ桜です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここに来てようやく雨も上がり、青空の広がった雲居寺では、樹齢250年を超える枝垂れ桜が、間もなく満開を迎えそうです。例年に比べると少し花数は少ない気もしますが、それでも相変わらずその姿は美しく、江戸中期からその美しさを伝えています。今や日本の桜は世界中に認められ、中国やアメリカなどでもたくさん植えられており、世界中にこの花の美しさが広まっています。ではまた。☆江戸中期から咲き誇る臨済宗建長寺派雲居寺の枝垂れ桜です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義...樹齢250年の枝垂れ桜です。

  • 楽しいひと時を過ごしました!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。桜が咲いてからは雨降りの日が続き、桜の花は可哀想ですが雨の日ならではの、美しさがありそうです。今日は地元の同窓生による花見会が飲食店で行われ、夕方から出掛けて来ました。半年振りの呑み会は様々な話題で大いに盛り上がり、時の経過を忘れるほどの楽しいひとときでした。これからも同級生との時間を大切にし、楽しい時間を過ごしていきたいと思っています。ではまた。☆最後のデザートに出たのは、湘南ゴールドでした。酸っぱく無く美味しかったです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様...楽しいひと時を過ごしました!

  • 原木シイタケ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。バーベキュー食材として欠かせない生シイタケ・・・暑過ぎず、寒過ぎず、日光の当たらない場所で栽培しますが、この時期になると、肉厚のシイタケが育ってきたようです。この画像は鳥屋地区のMさん宅の様子ですが、新鮮肉厚のシイタケが原木からニョキニョキと顔を出し始めています。最近では小さな栽培キットを使うことで、誰でも簡単に収穫が出来ますが、1M程にカットしたクヌギやコナラの原木にシイタケ菌を植え、適度な湿気を維持しておくと、おおよそ2年ほどで収穫できるようです。採れたての生シイタケを油で炒めお醤油で食べると、免疫力もアップして健康寿命も伸びそうです。ではまた。☆鳥屋にお住まいのお客様のシイタケ栽培の様子です...原木シイタケ!

  • 四月の雪!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日から四月(卯月)に入りましたが、お隣の鳥屋地区では雪が少し降ったようです。辺り一面に雪が降り、あまり目にしない光景に、咲き始めた枝垂れ桜も驚いたことでしょう。それにしても4月に入ってからの雪は十数年振りだとか、暖かい春の日差しと桜の花のコラボは、ここ数日お預けになりそうです。ではまた。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。四月の雪!

  • 江戸東京野菜「ノラボー菜」!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。江戸東京野菜の一つと言われる「ノラボー菜」を、お客様から頂きました。ノラボー菜は昔から西多摩地方を中心に栽培され、耐寒性にも優れた野菜で、江戸時代の天明・天保の飢饉には人々を救った野菜と言われています。このノラボー菜はアブラナ科の菜の花に似ており、ここ10年程はこの辺の農家でも作られ、茹でると甘みもあり、みそ汁の具にもなる野菜として広まりました。早速、みそ汁とおひたしで食べましたが、春の香りが食卓に広がりました。ではまた。☆おひたしとみそ汁に頂いた春野菜のノラボー菜!※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、...江戸東京野菜「ノラボー菜」!

  • 身延山久遠寺の「枝垂れ桜」

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。桜シーズンに入り、暖かい東京ではソメイヨシノが満開を迎えたようです。桜の思い出と言えば今から7年前、山梨県の日蓮宗総本山・身延山久遠寺に家内とお参りをし、樹齢400年を超える立派な枝垂れ桜を見物しました。天気は快晴、家内安全のご祈祷を済ませ、枝垂れ桜を背景に写真を撮ったことが、今も家内との思い出になっています。今年の開花状況を確認すると、すでに27日には満開を迎えており、今年のお花見は止めることにしました。30年程前に両親が元気な頃にお参りと花見に出かけた久遠寺の枝垂れ桜は、今も一見する価値ある立派な枝垂れ桜です、ではまた。☆日蓮宗総本山・身延山久遠寺の樹齢400年を超える見事な枝垂れ桜は、今年も...身延山久遠寺の「枝垂れ桜」

  • 雨天順延!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。夏のような暑さからは大きく変わり、今日は雨降りの真冬のような寒さとなり、本日開催予定の第27回津久井湖さくら祭りは、雨天順延となりました。お花見の風習は奈良時代の頃から始まったようですが、最近では夜になると美しい桜の花を更にライトアップし、訪れる人の楽しみにもなっています。明日の津久井湖さくら祭りも、出店はもとより、歌あり踊りあり、パフォーマンスありで、多くの参加者で賑わいそうです。ではまた。☆10年ほど前は私も出店した津久井湖さくらまつりの会場(花の苑池)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に...雨天順延!

  • もうすぐ新茶の季節に!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。いつも定期的に購入している静岡の岡部茶さんから、新茶予約のDMが届き、早速、この春できる香りの良い深蒸し新茶を、先程、申し込みました。静岡の今年の冬は、どうだったのでしょう・・・?ここに来て雪が何度も降りましたが、気候温暖の地で暖かな太陽の恵みを受けて育つお茶の葉は、来月になるとその新芽が開くことでしよう。さて、今年の新茶の出来はどうでしょうか・・・ではまた。☆価格も比較的にこなれており、香りも際立つ差しの効く「岡部茶」・・・お買い求めは「岡部茶」で検索、または電話:054-667-2203まで※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致...もうすぐ新茶の季節に!

  • 毎年「ハナニラ」が増えています。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春になると自然の花の話題が多くなるこのブログですが・・・暖かくなる3~4月、一斉にうす紫の小さな花を咲かせる「ハナニラ」が、近くに家の廻りや近くの小道にたくさん咲き始めました。夏の終わる頃に咲き始める野菜の「にらの花」似ていますが、毒性があり食べることは出来ません。桜の時期を迎える頃と重なり、今は道いっぱいに花を咲かせています。一年毎にその数は増えており、近い将来はこの花で辺り一帯がいっぱいになるかも知れません、ではまた。☆道のあちこちに、ハナニラがたくさん咲き始めています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の...毎年「ハナニラ」が増えています。

  • 黄砂!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。この時期、3月~5月にかけてモンゴル方面から、偏西風に乗って飛んでくる「黄砂」・・・この黄砂はさかのぼること7万年ほど前からの現象で、近年は地球温暖化もあり、更に多くの黄砂が飛んで来ています。皮膚や健康被害(呼吸器疾患)の影響もあり注意も必要ですが、外の置いた車のボンネットには黄色い砂ほこりがうっすらと、ついていました。ではまた。☆黄砂の影響により見通しも悪くなり、いつも見える仏果山は見えませんでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定...黄砂!

  • 春を飛び越し初夏の暑さに!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。朝から気温が上り、初夏のような暖かい一日になりました。春日神社総代さんの庭は春真っ盛りとなり、クリスマスローズや春蘭等の花が咲き始めています。その中でも野山に自生しているラン科の常緑多年草の春蘭(シュンラン)は、その素朴さにより野生種であっても、日本庭園等で栽培されることもあるそうです。また、家の近くではコブシの花も一気に花開き、暖かい春の陽気を楽しんでいるようでした。ではまた。☆野山にも自生している春蘭の花☆家の近くでもコブシの花がもう満開のようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展...春を飛び越し初夏の暑さに!

  • 手巻寿司!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日は娘一家が遊びに来て、散歩の後は相模湖の温泉施設「ゆるり」で汗を流してきました。夕食は手巻き寿司を皆で食べ、ワイワイ・ガヤガヤとしながら、多人数で楽しいひとときを過ごしました。小学生の孫も自分で具を選び、海苔を巻いてはパクパクと口に運び、美味しそうに食べていまいた。私達も大葉を具にはさんで食べましたが、自分で作った手巻きの味は格別な味がしました。ではまた。☆色々な味が楽しめる「手巻き寿司」!※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執...手巻寿司!

  • 春日神社総代会総会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。彼岸明けの今日は春日神社の総代会総会が午後から行われ、出席してきました。気温もグングンと上り、5月の暖かさとなり、送迎車の車内は、夏のような暑さとなりました。昨年度の決算では、諸物価高騰による支出は増加しましたが、各総代さんの働きによる収入も増え、健全な形で新年度を迎えることが出来ました。そして、総会後の懇親会は時の経つのを忘れる程盛り上がり、新年度の動きは総代さんの結びつきを生かしながらのスタートとなりそうです。ではまた。<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a><p>《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆...春日神社総代会総会!

  • フキとフキノトウ!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。事務所で仕事をしていると、ガラス越しに柔らかい春の日差しがふりそそぎ、暑いくらいの一日になりました。外を見渡すと春の訪れを教えてくれたフキノトウが大きく育ち、立派な花のようになっていました。皆さんはこのフキノトウが成長すると、フキになると思っていませんか・・・?実は大きく育ったフキノトウがフキになることは無く、食用のフキはフキノトウの茎の別の場所から地上に顔を出し、2ケ月遅れてフキになるそうで、暖かくなった4月~5月上旬頃に、食べられるようになるそうです。ではまた。☆家の近くではフキノトウが大きく成長し、花が咲いているようでした。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》...フキとフキノトウ!

  • もうすぐ開花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今年の桜開花予想も発表され、日本を代表する桜の花の季節がもうすぐやって来ます。梅、桃、桜、どれをとっても春の到来を感じる花であり、私達の生活の中に溶け込んでいます。それでも桜の存在はとても大きく、新しい門出を祝う時期とも重なり、思い出と共に心に残る花として、有名です。今日は同窓生から早咲きの桜画像(河津桜以外)を頂きましたので、ご覧下さい。ではまた。☆咲き始めた早咲きの桜※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。もうすぐ開花!

  • 桃の花!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日はお彼岸のお中日を迎え、来迎寺の墓地には多くの檀家さんがお墓参りに来ていました。昨日の雪とはうって変わり、気温も上がり暖かい陽気となり、絶好のお参り日和となりました。今まで咲き誇っていた梅の花は終わりに近づき、数日前からは桃の花が咲き始め、キトーズクの桃の里ではようやく咲き出した桃の花が、春の明るい空にマッチして、のどかな里山の春を演出していました。毎年この時期になると現れるいつもの風景ですが、今年も見ることが出来たことに、感謝したいと思います。ではまた。☆今年の開花はだいぶ遅くなりました。☆桃の里(キトーズク)にようやく春がやってきました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆...桃の花!

  • 孫のお誕生祝い!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。回転寿司の「イチロー」が大好きな孫(三男)が先日誕生日を迎え、回転寿司の「イチロー」に行き、大好きなコーンのお寿司をたくさん食べてきました。もう満4歳となり、お話しも出来るようになり、善悪の区別も多少は分かるようになり、イタズラをする回数は大きく減りました。ただ、二人のお兄さんの影響もあり、一人でゲーム機に向かう時間が増えており、今後は軌道修正も必要なようです。ではまた。☆服の中にボールを入れて遊ぶ三男の孫※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある...孫のお誕生祝い!

  • 彼岸入りのボタ餅

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日は彼岸の入りを迎え、この春のお彼岸が始まりました。昔から「入りボタ餅に明けダンゴ、なかの中日は小豆飯」とも言われ、彼岸の入りには仏様にボタ餅をお供えし、彼岸明けには串ダンゴを、そして、お中日には小豆飯をお供えしていたそうです。この時期スーパーでは、たくさんのボタ餅をはじめ、お彼岸にお供えする仏様向け商品がたくさん並んでいました。我が家でも彼岸の入りにはお墓に花を供え、仏壇にも花を飾り、ボタ餅をお供えし、ご先祖供養をしてあげました。ではまた。☆彼岸の入りに、つぶあんのボタ餅を仏壇に供えました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致...彼岸入りのボタ餅

  • 来迎寺の檀家総会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は朝から早起きをし、菩提寺・来迎寺の総供養式・檀家総会に出席して世界中に蔓延した新型コロナウイルス感染症により、平成31年から開催出来ず、今回は6年振りの開催になりました。初めて聞いたお年寄りの御詠歌ですが、真心を込め詠っている姿を見ていると、誰しも歳をとってしまいましたが、一生懸命に詠うその姿にはご先祖への供養に通じるものがありました。寺の仕事をしていると、自然な形で両親への思い出が次々と脳裏に浮かび、親の有難さをこの年になり、ようやく分かるようになって来ました。ではまた。☆昨日の寒い日から一転、今日は暖かい総供養式・檀家総会になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆...来迎寺の檀家総会!

  • オート三輪、父との思い出!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨晩のBS・TV放送〈愛車遍歴)では、昭和の自動車について放送されていました。その中には、ダイハツの1・5トン、オート三輪が紹介されていましたが、この三輪車には、私の幼い頃(4~5歳)の時の父との思い出深い出来事が、残されています。今からおよそ70年程前のこと、その当時(昭和30年頃)は今のような四輪自動車では無く三輪車が主流の頃で、我が家でも父が仕入れ等に良く利用していました。父は子守りがてらにこのオート三輪に私を乗せて、東京・青梅まで夜具地の仕入れに、連れて行ってくれました。青梅の問屋に着いた時、その転落事故は起きました。安全の為、車中では体にヒモを縛り、車内に残された私は何かの弾みで窓から落...オート三輪、父との思い出!

  • 寒暖差の毎日が続きます。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。この時期、暖かい日もあれば真冬のような寒い日もあり、この年になると体調管理も難しくなっています。それでも、衣料品業界では一足早く季節商品を準備し、先物商品を並べての商いとなり、この時期には春物から初夏向きの商品を販売しています。暖かい日が一週間ほど続きますと、お客様の購入につながりますが、この時期の寒暖差では、少し難しいようです。まずは桜の花が咲き始め、外出の機会が増えることがポイントになりそうです。ではまた。☆桜咲く季節の到来と共に春物衣料も動き出します。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に...寒暖差の毎日が続きます。

  • 会計監査!

    様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。三月に入ると卒業や進級、進学等、新年度に向けた準備が色々と始まりますが、この時期、自治会や様々な団体でも新年度への準備が行なわれており、春日神社でも新年度のスタートに向け、前年度の〆が行なわれ、私も会計監査に立ち会ってきました。無作為に支出項目を選び出し、お金の動きに間違いが無いか、付け合わせをしていました。最近ではより正確な監査の為に、外部の人による監査をしている組織もあるようで、年々、より正確な会計処理が求められているようです。ではまた。☆年々、参拝者が増えている「春日神社」※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域...会計監査!

  • 馬酔木(アセビ)!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。三月に入ると花が咲き始めるアセビ・・・馬酔木と書きますが、その葉っぱには有毒成分が含まれており、虫のつきにくい花と、昔から言われています。つぼ型の白やピンクの小さな花をつけ、大きな木になると樹齢100~200年の老木も少なくないそうです。その葉からは殺虫剤も作られており、馬がこれを食べるとふらつくようで、こんな名前がついたとも、言われています。ではまた。☆近くの家で沢山咲いたアセビの花。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しませ...馬酔木(アセビ)!

  • イベント効果は!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。大阪万博まで後一ケ月となりましたが、前売り券は4割が残っているようで、55年前の「月の石」で盛り上がった大阪万博の頃とは、社会の様子も変わり、厳しいようです。日本社会は当時とは異なり人口減少の時代に入り、一年で和歌山県(89万人)程の人が減少し、大きなイベントを行ってもその効果も少なくなっているようです。実際、2020年の東京五輪で建設された様々な競技施設のほとんどは、赤字が続いているようです。ではまた。☆2025大阪万博のイメージキャラのミャクミャク・・・これは何をイメージしたものでしょうか・・・※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発...イベント効果は!

  • 畑仕事がスタートです。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ようやく寒い津久井の、春の畑仕事が始まりました。話しを聞いてみますと、今回はジャガイモやネギを植えたようですが、その家庭により、植え付ける野菜は様々なようです。春一番が吹けば本格的な暖かさとなり春本番を迎えますが、お彼岸までに吹くこの強い南風は、期待薄のようです。梅の花も終わりに近づき、次は桜や桃の花の出番となり、春本番が近づいています。ではまた。☆畑の土も掘り起こされ、春の畑仕事が間もなくはじまりそうです。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある...畑仕事がスタートです。

  • 春の息吹が感じられます。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。彼岸の入りを来週に控え、来迎寺の檀家総会も近づいて来ましたので、我が家のお墓と来迎寺境内の草取りを、済ませてきました。もう直ぐ彼岸が来るとは言え、まだ寒さが残るこの時期の雑草の成長は弱く、2時間程で終わりました。それでも、暖かい春の陽気の中での草取り作業をしていると、色々なところに新しい生命が生まれ、春の息吹が感じられるものです。ではまた。☆お墓掃除で見つけたタンポポの花は、寒さにより例年より開花が遅れていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義...春の息吹が感じられます。

  • 蛭ケ岳「雪の白馬」!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここ数年はあまりはっきりとしたその姿を見ることが出来なかった丹沢山系の蛭ケ岳に、ここ数日の寒さにより、ようやく、いつもの「雪の白馬」が現れました。この「雪の白馬」は旧・津久井町鳥屋地区からその雄姿を見ることが出来ますが、丹沢山の麓に位置する鳥屋地区は、丹沢山から吹き抜ける冷たい風により、旧・津久井でも一、二を争う寒い場所として有名です。今年は現れないと思っていた「雪の白馬」ですが、ここ数日の寒さにより現れたようです。ではまた。☆ここ数日の降雪により現れた丹沢山系・蛭ケ岳の「雪の白馬」その場所は雪に覆われた山の左側です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとっ...蛭ケ岳「雪の白馬」!

  • 来迎寺総代会!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ここ数日は雪の日が多くなり、今日も予報よりだいぶ早く降りだしました。あいにくのお天気になりましたが、菩提寺・来迎寺では午後から総代会が行なわれ、来週行われる総供養式や檀家総会についての、話し合いが行われました。新型コロナ感染症により6年間も行われなかった檀家総会ですが、私が役員となり、最初の檀家総会となりますので、多くの役員さんの協力を頂き、無事に終わるよう務めたいと思っています。それでは。☆午前中、予報より早く降りだした雪ですが、今回は積もるのかも知れません。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と...来迎寺総代会!

  • 健康維持!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。彼岸入りまでは10日ほど先になりますが、この時期は寒い北風の吹く日も多く、寒暖差の大きさにより体調を崩す人も少なくありません。今日、来店された80歳を過ぎたお客様は、ほぼ毎日健康維持の為に1時間の散歩をしており、ここ数年は風邪を引かなくなったようです。80歳を過ぎても健康な体を維持して、自分の楽しみな時間を過ごしていきたいものです。ではまた。☆寒い日もありますが、藤の花の蕾が少し大きくなりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は...健康維持!

  • 白梅が満開になりました。!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は日差しも無く、とても寒い一日になりました。暖かければ近くの梅の花も満開となり、お花見でもと思いましたが、冷たい風が吹いており、せっかくの花見気分は、しぼんでしまいました。気温が安定しないこの時期の外出は寒さ対策が大切となり、暖かい羽織物が一つあると便利です。この時期のお花見を楽しむには、防寒グッズもお忘れなく・・・ではまた。☆近くの梅の花は満開ですが、とても寒くてお花見どころではありません。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は...白梅が満開になりました。!

  • 冬から春への通過点です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日降った雪は水分をたっぷり含んだ重たい雪でしたが、夜に雨が降ったおかげで早く解け、朝起きて見ると道路にはほとんど残っていませんでした。毎年この時期は冬から春への通過点であり、一雨(一雪)ごとに暖かい日が増えていきます。そして、今週末には春のお彼岸を迎えるお寺の総代会も行われ、6年振りの檀家総会が彼岸の入りに行われますですので、神社とお寺関係で、ここしばらくは忙しくなりそうです。ではまた。☆今回は雪解けも早く、道路に雪はありませんでした。珍しく今回は雪の無い都会並みの様子(道路)になりました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致し...冬から春への通過点です。

  • 雪の影響が出ています。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日に続き今日の午後からも、冷たい雪が降ってきました。急激な外気温の低下により、お店の暖房機も自動霜取り機能が作動し、暖気運転が一時的に止まるなど、少なからず影響が出ています。また、子供の通う小学校でも大雪を配慮し、登校時間が繰り下げられており、色々なところで、影響が出ています。雪に慣れないこの辺では、雪が降ると生活に直結する様々なところに影響が出ています。ではまた。☆今年の冬は雪無しと思いましたが、やはり、雪が降ってきました。(本日の午後5時過ぎの様子です。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と...雪の影響が出ています。

  • 今日は桃の節句!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日は3月3日は女子の桃の節句です。我が家ではひな祭りをお祝いする小さな女の子もいませんので、今ではひな人形は倉庫にしまったままが、続いています。それでも、近くのNさん宅では対象者がいなくても、年に一度はこの日のために段飾りを出して、桃の節句をお祝いをしています。この日本の伝統行事を絶やさずに、今も全国各地で行われているひな祭りは、これからも後世に伝えられて行くことでしょう。ではまた。☆北海道の浦河神社で行われた雛壇飾りは、101の石段に雛人形700体が飾られたそうです。(令和7年3月2日の様子です)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を...今日は桃の節句!

  • 花粉が飛散しています!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春の到来となる暖かい日が、ここ数日続いています。その反面、スギ花粉も大量に飛んでおり、外に駐車した車のボンネットには、たくさんのスギ花粉が付着していました。昨日、今日とエアコン要らずの暖かさですが、花粉というアレルギー物質が飛び散り、しばらくは花粉症対策をしっかりとする時期もやって来ました。私はヨーグルト、キムチ、ナットウを毎日食べますが、乳酸菌や発酵食品は花粉対策にも効果があるようです。ではまた。☆花粉が飛んで山がぼやけています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。...花粉が飛散しています!

  • 進まない津久井広域道!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。津久井広域道路は相模原市緑区橋本五差路から緑区相模湖の中央道相模湖インター迄つながる片側2車線の高規格道路で、周辺道路の渋滞緩和を図り相模原とのアクセスを担う重要な道路とし位置づけられています。現在、緑区の東金原交差点から相模湖方面への工事区間(延長12KMのほんの一部)の工事は終わりましたが、この先にはトンネル区間もあり、市財政の事情もあり、ストップしています。また、私の住む串川地区には火葬場建設も決まっていますが、同じような事情で進んでおらず、将来を見据えた市政運営は難しいようです。ではまた。☆東金原交差点近くの道路工事は、工事区間が100M程のところで予算切れのようです。※(資)奈良呉服店の...進まない津久井広域道!

  • 制服の力!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。明日からは3月となり、卒業シーズンを迎えます。小学生までは私服での通学でしたが、地元の中学に入学すると指定された制服着用にと変わります。明日は当店でも新一年生の制服販売が始まりますが、6年生が中学校の制服を着用すると、制服の持つ力(?)でしょうか、中学生らしくなるのは不思議なものです。中学3年間はあっという間ですが、子供からは一皮むけて少しずつ大人に近づく中間点を迎え、心と体のバランス取りが難しい時期のようです。ではまた。☆明日から始まる串中、鳥屋学園の制服の一部です。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、...制服の力!

  • 春を呼ぶ福寿草!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。春を呼ぶ「福寿草」が咲き始めました。相模原北公園では一週間程前から福寿草が咲き始め、多くの人が見物に来ているそうです。福寿草は春の訪れを告げる花と言われ、昔から幸せを招く花として、知られています。この時期になると、相模原北公園では福寿草が咲き始めるのを楽しみに来園される方も多いとのことです。ではまた。☆相模原北公園の梅園に咲き始めた福寿草。今日は穏やかな春の陽気となり、多くの見物客が訪れていました。(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は...春を呼ぶ福寿草!

  • 春の陽射しに変わりました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。昨日からは一転、日中は気温も上がり暖かい春の陽気となり、これからは気になるスギ花粉も、本格的に飛び始めるようです。先週咲き始めた近くの白梅の花はほぼ咲き揃い、近くの梅林に入ると良い香りがしています。これからは日一日と柔らかい春の陽射しで景色も明るくなり、更に春一番が吹くと本格的な春の到来になるでしょう。ではまた。☆直ぐ近くの梅林では、たくさんの花が開いていました。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。春の陽射しに変わりました。

  • 桜の開花が遅れています。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。長かった冬の寒さもピークを過ぎ、そろそろ出口も見え始め、明日からは暖かくなりそうです。いつもですと河津桜が満開となる頃ですが、連日の寒さで今年は遅れています。日本の象徴であり、一番愛され、親しまれている桜の花が咲き始めると、何だか希望が湧いてくるような気がします。ではまた。☆南伊豆町の河津桜(南伊豆町観光協会HPより)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆しません。桜の開花が遅れています。

  • ウクライナ・ロシアの戦争から3年!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。ロシアの侵攻から今日で3年となるウクライナとの戦争・・・すでにウクライナで4万人、ロシアでは6万人もの人が犠牲になっています。今や世界有数の女性軍隊となったウクライナの女性兵士は67000人おり、4000人の女性が戦闘任務についている。昨晩のNHK放送では、そのドキュメンタリーが放送されていましたが、志願入隊したアリョーナさんは三人の子供を残し、戦場では衛生兵としてケガをした兵士の手当てをしており、玉が飛び交う中でケガをした兵士の手術をしていました。子供を残して戦場で頑張る女性兵を見ていると、戦地の兵士の多くは疲弊しており、一刻も早くこの戦争が公正な形で終わることを祈るばかりです。ではまた。☆アリ...ウクライナ・ロシアの戦争から3年!

  • 冬の枝剪定!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。毎年、1月までに行う冬の果樹の枝剪定ですが・・・今年はようやく先週、ユズと柿の枝剪定を片づけ仕事と一緒に行いました。枝剪定は高枝切りバサミを使い行いますが、果樹を植えて実が生るまでには、色々な作業や肥料対策を何度も繰り返して行いますので、その手間はたいへんで、年々、重荷になっています。それでも収穫時の喜びは、何にも代えがたいものになっています。ではまた。☆不要な枝を落とし、すっきりしました。☆伐採した枝です。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のあ...冬の枝剪定!

  • 春の生活着!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。寒い毎日が続きますが、春の生活着として利用できる綿チュニックが、入荷しました。着用すると気持ちまで変わるような軽い素材で、肌触りも良く体に馴染みます。寒い冬から暖かい春へと向かうこの時期ですが、まだ寒暖差の多い2月は洋服選びも大変ですが、桜咲く季節も間もなくやって来ます・・・この時期、気分転換の生活着として、あなたのセンスで着まわしてください。ではまた。☆春の生活着としてインナーは明るめな色がお薦めです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特...春の生活着!

  • カラカラ天気が続きます。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今は一年の内で一番寒い冬ですが、葉の無い枝に近づいて見ると、春を待つ小さな新芽がちょこんとついて、休眠中の木々も春を迎える準備が始まっています。家の近くに咲く白梅も一気に咲き始め、そこまで来ている春が感じられる季節となりましたが、日本海側では連日の大雪が続き、大変な日常が続いています。そろそろ、強い冬の気圧配置にも変化が欲しいものです。ではまた。☆来迎寺の桜も春に向けた準備が始まっていました。☆近くの白梅も一気に咲き出しています。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆...カラカラ天気が続きます。

  • 座布団の虫干し!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。菩提寺・来迎寺、春の総供養式は来月の彼岸入りに行われますが、コロナ感染症が落ち着いてからは、初めての開催を迎えます。久し振りに檀家さんの集まる行事ですので、しばらく使わなかった座布団を虫干しして来ました。今日の天気は昨日のような強い風も吹かず、朝から昼過ぎまで穏やかな晴れ間が続き、虫干しにはピッタリの陽気となりました。かれこれ30年以上前にふくれ織の上生地を使い、上等な軽い白わた入りの座布団はシミや湿気も無く、きれいに管理されていました。コロナ明けとなる今回の総供養式では御詠歌も奉詠され、久し振りに住職・檀家一体となったご先祖供養が出来そうです。ではまた。☆久し振りに虫干しをしたフクレ座布団は、ふ...座布団の虫干し!

  • 今日は雨水です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。今日の暦は「雨水」・・・家の外ではまだ厚い氷が張っていました。寒さが一段落し、冷たい雪が解けて雨に変わり、田畑を潤す頃ですが・・・大寒波の到来で南向きの部屋は暖かくても、外では冷たい風が吹いています。予報では今日が寒さのピークとのこと、寒い冬を乗り越えた草木の活動が活発となり、暖かい春が近づき、農作業の始まる頃が「雨水」のようです。ここしばらく、春の到来はお預けになりそうです。ではまた、☆午後からは風も強く、近くの山もかすんでいます。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します...今日は雨水です。

  • 春が来ました。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。冷たい風が吹く寒い一日になりましたが、我が家裏側の土手に顔を出したフキノトウがようやく大きくなりました。昨年の二月は何度か雪が降り、寒い日もありましたが、今年の冬は寒さと暖かい日が繰り返しやって来て、三寒四温のような陽気が続いていますが、身近な山菜の「フキノトウ」が顔を出し、ようやく春の訪れとなりました。ではまた。☆フキノトウがようやく顔を出しました。(調べてみたら昨年とほぼ同じ時期のようです。)※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は...春が来ました。

  • 津久井在来大豆のお味噌!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。当店のお客様が津久井在来大豆で作った手作りの味噌を、先日、頂きました。津久井在来大豆は昭和50年代に神奈川県の優良品種に選定されましたが、栽培する人が減り「幻しの大豆」と言われていました。それでも、地産地消や食文化への関心が高まり、NASAの宇宙船に乗り、宇宙に行ってからは見直され、最近では多くの農家さんで栽培されています。甘みがあり高タンパクが認められ評価も高い津久井在来大豆を使った様々な商品は、JAの店舗や津久井湖観光センター等でも販売されていますので、一度、その味をお試しください。ではまた。☆当店のお客様が手作りした津久井在来大豆を使ったお味噌。このお味噌にネギをたっぷりと刻み、オカカを混ぜ...津久井在来大豆のお味噌!

  • 楽しい時間になりました。!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。末っ子の孫のR君とお母さんは、昼休みを利用して近くの青山神社まで、散歩に出掛けました。暗い参道を元気に駆け上がり、神社本殿に到着すると手を合わせ、お参りのまねごとをしたそうです。そして、階段を降りて来ると近くの駄菓子屋さんに寄り、10円の駄菓子を買ってもらい、大喜びだったようです。買い物が済むと路線バスのやって来る時間となり、初めての路線バスに乗り大喜びだったようです。今回のお散歩は、短時間で楽しい出来事を次々に体験し、楽しいひとときになったようです。ではまた。☆お参りの後は駄菓子屋に行ったり、初めての路線バスに乗ったりして、ご機嫌だったようです。※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執...楽しい時間になりました。!

  • 春の到来です。

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。二月も半ばを迎えましたが、日中は風も弱く穏やかな毎日が続いています。家の近くの梅林ではここ数日の暖かさにより梅の花が咲き始め、ようやく春らしくなって来ました。この時期は朝晩こそ寒さは残りますが、日中のこの暖かさは高齢の私にとって有難さが感じられ、そろそろ、寒い冬とはお別れしたいものです。ではまた。☆寒さが日中は和らぎ、蝋梅の花も満開のようです。☆近くにある梅林の白梅は、一分~二分咲きようです、※(資)奈良呉服店のホームページはこちら《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆様にとってお役に立つ情報を発信致します。☆地元地域の活性化、皆様と共に発展する思いで執筆します。☆お客様など守秘義務のある特定情報は執筆...春の到来です。

  • 河津桜!

    皆様こんにちは。相模原市緑区長竹「洋品・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」の相模原・津久井情報・お元気ブログです。寒さの厳しい冬から暖かい春が待ち遠しい頃となりました。ここ数日は春のような暖かさが感じられ、桜の開花も近づいているようです。早咲き桜で有名な南伊豆町の「河津桜」ですが、ネットで調べてみると、原木の河津桜は一分咲きになったようです。東京地方の今年の桜開花予想は、例年並みの3月21日とのことですので、暖かい春、そして心踊る季節がもうすぐやってきます。ではまた。☆今現在、河津桜の原木は一分咲きのようです。(小さい画像で失礼します)<ahref="https://r.goope.jp/sr-14-1442211028">※(資)奈良呉服店のホームページはこちら</a><p>《ブログ執筆・運営ポリシー》☆皆...河津桜!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」さんをフォローしませんか?

ハンドル名
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」さん
ブログタイトル
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」
フォロー
創業110年「洋品 ・呉服・寝具の(資)奈良呉服店」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用