生地をしっかり混ぜ膨らみ過ぎないようにしました。ホイップを絞り粉糖とココアでデコ...
焼き菓子をメインに製造販売しています。 少し拘った焼き菓子はいかがですか。 NET・SNSで注文承ります。
1件〜100件
生地をしっかり混ぜ膨らみ過ぎないようにしました。ホイップを絞り粉糖とココアでデコ...
自家製の無農薬 を使ったピールをアマレットに漬け数週間おいた...
下から杏仁豆腐、甘さを抑えたホイップ、マンゴーソース、食感のアクセントとしてクラ...
キャラメルソースをしっかりめに焦がしプリンを焼き、その上にショコラのクリームを添...
米粉のシフォン生地にナッペをして生クリームでバラを絞り出してみました。あえて色は...
ホワイトチョコは分離しやすいのでスイートチョコのガドーショコラより製造に気を使い...
ハリオV60でしっかり濃い目のコーヒーをたてましてた。豆はエスプレッソ用の豆を使...
キルシュに漬けたクランベリーを混ぜ込み、表面は 糖衣をそえま...
キャラメルソースはフルーツの邪魔にならないように浅めに焦がしています。色んなフル...
一周に32個ヒダ、それを3周分つくります。長さと太さをそろえることに気を使います...
アガーで作った杏仁豆腐にすいかをそえました。寒天とはちがってアガーはツルンとした...
バニラビーンズをたっぷり使ったババロア、センターには のジュ...
ガトーショコラとは違いミルキーな優しい味です。飾り用のチョコ細工です。アクセント...
ショコラのクリームをサンドしました。フワフワ。パンドカンパーニュのような見た目で...
タルト生地は甘くないパイ生地にしました。アーモンドクリームのうえにキャラメルソテ...
ガナッシュにヴィンテージダージリンを使用しました。ウッディな香りのす紅茶だなぁと...
ショコラとくるみをたっぷり使用したココア不使用のブラウニーです。ショコラの力強い...
きなこをたっぷり配合した和風のロールケーキです。クリームには小豆の鹿子を一緒に混...
一番最近作ったの飴細工です。花びらを100本程つくり張り付けていきます。私は15...
サイズを大きくして作ったアイシングクッキーです。ますが小さすぎても大きすぎても綺...
テリーヌショコラをカップて焼き、ショコラシャンティ、無糖のシャンティを重ねました...
フワフワ生地に旬のいちごをサンドしました。いちごの甘さと酸味とホイップ、ベストバ...
今回は松坂屋ではなくハリオv60で抽出したコーヒー液をゼリーにしました。下からカ...
ベイクドチーズケーキ上に苺、シャンティー桜の花です。生地に桜のパウダーと飾りに桜...
ピぺットにピニャコラーダを入れています。今年はアルコール類を使用していきたいなぁ...
私は子どもの頃に食べたことはないのですが懐かしい味のもののようですね。可愛らしく...
ゼリーにココナッツゼリーをしのばせました。もうすぐゼリーが...
アレンジが色々できますが今回はたっぷりのシャンティーのみです。北海道産小麦シリウ...
上面はしっかり甘めで素朴なお菓子です。生地は甘さ控えめです。少し甘味と生地の分量...
たっぷりショコラをサンド。今回は中力粉を使用しました。苺のブールドネージュです。...
久しぶりのシューです。バニラ関連はバニラ不足の時からいろんな代替え品がでました。...
ちらほら桜が咲いてきましたね。桜のバターケーキです。こちらはクッキー生地なしのフ...
ご予算だけご連絡頂き、おまかせでお作りさせて頂きました。喜んで頂きよかったです。...
12cmは小さめなので飾りに制限がありますね。春らしく苺とピンクで可愛いらしく。...
ココア味とほうじ茶味のメレンゲを作ります。絞り袋に二種が交ざらない様、詰め絞り出...
粉をいれる前の生地をしっかり乳化させてからメレンゲ、粉類を加えています。2種の異...
生クリームとチーズの配合を同量につくってみました。ミルキーでチーズの嫌な臭みや味...
北海道産小麦粉を使用したシフォンケーキを生クリームでデコレーションしました。やき...
アイシングクッキーにも色んな系統がありますが、私は画像のようなもの(私の作品です...
油脂はバターのみ使用したバタークリームです。絞り袋にクリームを詰める所が色を綺麗...
ひたすら線を絞り、できたますの中をうめてデザインを作ります。細かい作業ですが私は...
待ちに待っていた包材類が届いたのでフラワーカップケーキを作りました。フラワーの色...
少し早いですが、桜を使ったお菓子です。抹茶とプレーン、桜味の生地を1台に混ぜ込み...
砂糖を使ってつくるお菓子です。ホールケーキに飾ると華やかになります。アイシングク...
作りたてはサクサクの食感です。6時間後に食べた時はサクサクと油分を吸った部分はネ...
今回はほうじ茶味のメレンゲを使用しました。シャンティは少しだけの甘味をつけて。な...
今は顔のシリコン型もあるので型生地をいれると顔の型になります。私はそれでは面白く...
矢羽ねはミルフィーユの表面の模様でみたのが初めてでした。専門学校生の頃です。初め...
感覚ではなく混ぜ終わったあと生地の比重を計るようにしています。これくらいかなあと...
グリーンレーズンのみを混ぜ込みました。表面はレモンの糖衣です。レーズンの食感と酸...
上白糖で作ってみました。青の色粉を使用しましたがキャラメル色がつきやすいので、緑...
レモン果汁とすりおろした皮を生地に混ぜ込み表面の糖衣には果汁を使用しています。一...
型と配合を変えてみました。ナイフをあたためてカットして頂くと綺麗な断面になります...
ピンクと赤の組合せは映えますね。味も負けじと美味しく出来上がりました。オンライン...
ハートの型をチョコで型どり器に。ダイヤのショコラとボンボンショコラのセットです。...
抹茶マーブルのメレンゲ菓子です。少しの手間で見栄えもよく楽しくつくれます。オンラ...
下地の方が大変です。新パッケージです。彼女がモデルです。オンラインショップのご案...
練習。こういう細かい作業は得意なほうです。激しい動きの作業も嫌いではないですけど...
表面とサンドにシュー生地を使用しています。酸味をきかせたアブリコットジャムをアク...
ココアの味をしっかりきかせています。うさぎ。ネコ。トリ。甘さ控え目です。オンライ...
ほうじ茶味のメレンゲで薔薇を絞りだしました。一枚一枚花びらを絞り完成。100個作...
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い致します。飴細工とマジパン薔薇...
パッと目を引くデザインにしてみました。気にいっています。今年一年ありがとうござい...
たっぷりレーズンをのせました。生地にも混ぜ込みました。ショコラとの相性も良いです...
今まではグラニュー糖でアメ細工を作っていましたが今回はパラチニットで。引くのがグ...
今回はシュガーペーストで薔薇を作成。可愛らしい雰囲気に仕上げました。オンラインシ...
ドライフルーツとナッツにショコラを添えるイメージで。白とピンクの組み合わせは可愛...
ラズベリージャムとラムのガナッシュ。ラムのガナッシュのみ。レモン味。リボンを。オ...
今回は色粉を使わずに。綺麗な色になった。オンラインショップのご案内。https:...
シュガーペーストでバラを作成。赤がマジパン、ピンクがシュガーペースト。アメ細工、...
プルーンを混ぜこんだシュトレンです。私はこれが意外と美味しいと感じました。やきラ...
クッキー生地なしが好き、生地ありが好きというお声を頂きます。好みは色々ですね。や...
チョコ細工を飾り華やかな雰囲気に仕上げました。やきラボのYou Tube宜しけれ...
いつものテリーヌチーズをアレンジしてみました。やきラボのYou Tube宜しけれ...
日常に溶け込み、特別ではないホッとするお菓子です。やきラボのYou Tube宜し...
キャラメルのほろ苦さとショコラのこくが感じられるお菓子です。フルーツの果汁、酸味...
メレンゲ生地、卵黄生地の2種をつくるお菓子です。アプリコットとフランボのシャムを...
テーブルに敷くクロスを使い型を製作してみました。やきラボのYou Tube宜しけ...
洋梨のコンポートをピュレにして使用しました。キャラメルの焦がし具合で全体のバラン...
ショコラとベリーの組み合わせです。やきラボのYou Tube宜しければご覧下さい...
練習するのみです。やきラボのYou Tube宜しければご覧下さい。チャンネル登録...
フランス校で数時間触って以来です。20数年経っていますが身体はなんとなく覚えてく...
形をかえ、レシピを見直しました。小麦粉、ココア不使用です。甘味を控えています。や...
寒くてダウンのズボンを買ってみた。確かに暖かいけど。鏡に写った姿にへこむ。可愛く...
シートをはがす所が難しい。飾るだけで華やかになるアイテムです。色をつけた模様をシ...
甘味は抑えぎみにしています。今回は焼成用のチョコは使用していません。やきラボのY...
ココアをしっかり感じられるビスコッティです。苦甘な味です。やきラボのYou Tu...
カシスマロンのペーストをショコラでコーティングしました。室温に少しおいて頂くと和...
試作でクリームは泡立てず洋梨のコンポートを添えてみました。好みではなかったです。...
しっかり濃い味になるようなほうじ茶の配合にしています。クリームと一緒にたべるとま...
3年前につけた梅シロップを頂きました。見た目はルートプルーンの様です。甘味の3分...
9月中頃から作り始めたシュトレン。味を見るために自分でも保存し少しずつスライスし...
チョコ味の中にキャラメルの甘味、苦味、香りが感じられます。カットするときはナイフ...
テリーヌショコラのすよりと小麦粉が多めに配合されているので、どっしりしています。...
アーモンドをホールのカリカリ、ピールの香り、キャラメルのほろ苦甘い味のマリアージ...
甘めのモンブランは苦手ですので控えめの甘さで のクリームをつ...
の香りとキャラメルのほろ苦さが感じられます。[E:#x1F...
チョコをひたすら削る作業です。クリームのチョコと飾りのチョコはカカオの%を変えて...
焼いて20日以上経ったシュトレンです。焼きたての時よりしっとりとして良い香りがし...
ココアスポンジに のコンポートをサンドしました。シャクシャク...
「ブログリーダー」を活用して、yakiraboさんをフォローしませんか?
生地をしっかり混ぜ膨らみ過ぎないようにしました。ホイップを絞り粉糖とココアでデコ...
自家製の無農薬 を使ったピールをアマレットに漬け数週間おいた...
下から杏仁豆腐、甘さを抑えたホイップ、マンゴーソース、食感のアクセントとしてクラ...
キャラメルソースをしっかりめに焦がしプリンを焼き、その上にショコラのクリームを添...
米粉のシフォン生地にナッペをして生クリームでバラを絞り出してみました。あえて色は...
ホワイトチョコは分離しやすいのでスイートチョコのガドーショコラより製造に気を使い...
ハリオV60でしっかり濃い目のコーヒーをたてましてた。豆はエスプレッソ用の豆を使...
キルシュに漬けたクランベリーを混ぜ込み、表面は 糖衣をそえま...
キャラメルソースはフルーツの邪魔にならないように浅めに焦がしています。色んなフル...
一周に32個ヒダ、それを3周分つくります。長さと太さをそろえることに気を使います...
アガーで作った杏仁豆腐にすいかをそえました。寒天とはちがってアガーはツルンとした...
バニラビーンズをたっぷり使ったババロア、センターには のジュ...
ガトーショコラとは違いミルキーな優しい味です。飾り用のチョコ細工です。アクセント...
ショコラのクリームをサンドしました。フワフワ。パンドカンパーニュのような見た目で...
タルト生地は甘くないパイ生地にしました。アーモンドクリームのうえにキャラメルソテ...
ガナッシュにヴィンテージダージリンを使用しました。ウッディな香りのす紅茶だなぁと...
ショコラとくるみをたっぷり使用したココア不使用のブラウニーです。ショコラの力強い...
きなこをたっぷり配合した和風のロールケーキです。クリームには小豆の鹿子を一緒に混...
一番最近作ったの飴細工です。花びらを100本程つくり張り付けていきます。私は15...
サイズを大きくして作ったアイシングクッキーです。ますが小さすぎても大きすぎても綺...
九州産のサツマイモをまぜこみ、レモンの酸味をいかした糖衣をまとわせ味のアクセント...
水きりしたヨーグルトを混ぜ込みました。チ―ズケーキよりもぎゅっとした感じに焼上が...
スライスした生地の間と表面全体に杏ジャムをまとわせています。その上から少しシャリ...
バタークリ―ムのバターを発酵バターで作りました。独特の酸味の様な香りがします。発...
生地にヨーグルトを配合しています。シナモンの香りがさっぱりと感じて美味しいと感想...
ほうじ茶味のクッキーです。香ばしさがきな粉味の様に感じられるかもしれません。近日...
中まで焦がさず黄金色に焼き上げるのが私の理想です。成形時にギュっとにぎりすぎない...
キャラメルもその都度作っています。プリンは火入れも大切ですがキャラメルの色づきの...
ジャスミンティー味のゼリーのほろ苦さとピーチの甘さを組み合わせたゼリーです。片手...
グラニュー糖を使用してるのでバタースコッチ風にしました。温かい飲み物をのみながら...
今の季節の方が生地の温度が下がりにくいので作りやすいと感じます。火を入れすぎない...
猫型でクッキー生地を抜いてみました。ジャムをサンドする予定です。夏場の型抜きクッ...
フランス製のマルシェ袋を使用してみました。軽く食せるよう生地の厚さを変えてみまし...
クッキー生地の厚さを薄めにして上品な食感にしました。速く生地の型抜きをしないとき...
今回のコーヒー豆でたてたコーヒーは苦味もあり少し酸味も感じられました。個人的に酸...
酸味のあるフルーツはこの時期にぴったりです。フルーツは作る時にカットします。便利...
100gの米粉に60gのココアを合わせました。アッというまにメレンゲの泡が消えて...
トロトロタイプです。キャラメルも自家製です。開店当初からのこだわりです。松屋式で...
米粉のブッセ。発酵バター:無塩バター=9:1プレーン味とグレープフルーツ味のクリ...
ブルトンヌ、チョコサンドクッキー、ブルーベリージャムサンドクッキー、米粉ビスコッ...