chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • Old Holland (オールドホランド)

    2021年9月22日にupしたのに間違えて消してしまいまったので復元しました💦オランダの絵の具、OldHollandあまり放って置きすぎたのかバインダーが分離気味^^;FrenchUrtramarineLightはキャップのギザギザがある所が取れそうになったので接着剤で使えるように修理しましたOldHolland(オールドホランド)

  • シュミンケ アーバンシリーズとYInTiCo Red他

    もう終わろうと思ったらシュミンケのアーバンカラーとYInTiCoRed忘れていた。上段がUrbanシリーズ5色下段がRandomGrey2022とYInTiCo(インティコ)Redアーバンシリーズは塗ったばかりの時は分離色?というくらいなのが乾くと微妙で繊細な全く違う色になるくらい変化がすごい。溶けも良く今までのより分離色より塗りやすいと感じました。機会があればぜひ塗って変化を楽しんでください。YInTiCo(インティコ)Redはお気付きの人が殆どだろうけれど前回のYInMnBlueと同じく実験室で元素で作られたブルーがかったピンクで、YInTiCoはYがYttrium(イットリウム)InがIndium(インジウム)TiがTitanium(チタニウム)CoがCobalt(コバルト)をベースにした絵の具です...シュミンケアーバンシリーズとYInTiCoRed他

  • 忘れていたポール・ルーベンスの絵の具(詩韻・2セット分離色)12色の色見本

    忘れていたポール・ルーベンスの詩韻I・IIIIには小瓶入りオックスゴール液体が真ん中に入っている。この箱、はっきり言って邪魔でしかない!色はいいんだけれど……。今はAmazonでも売っているので気になる方はどうぞ。あと残っているのはLUKASや月光荘、その他色数が少ないのと今のところ使う気がしないからいつか気が向いた時にでも……。あ、シュミンケのグラニュレーションカラーと鉱物カラーやってなかった?グラニュレーションカラー50色、鉱物カラー4色、その他3色はまたいつの日にかやろうと思ったらやります。では、こんなブログでも見てくださる方がいるようなのでここに残しておきますね。ありがとうございました。忘れていたポール・ルーベンスの絵の具(詩韻・2セット分離色)12色の色見本

  • WHITE NIGHTS 絵の具

    WHITENIGHTSには思い入れがあって、集め出したのは早かったけれど全色揃ったのはROSAの前でつい最近。多色では最後の絵の具かな?海外絵の具で買ったのは「シュミンケ」で「レンブラント」「マイメリブル」「セヌリエ」「ウィンザー&ニュートン」「ZECCHI」と有名どころから順番に来てAmazonでWhiteNightsを見つけたので36色セットを買ってみた。その頃フリマサイトというのに気がついてそこで30色くらい買った。いつも買っていた人が連絡つかなくなって諦めていた頃にJackson'sやArtemiranda(それまではKenBromleyArtsuppliesで買っていた)を教えてもらってまた集め出したけど、次々新色が出てなかなか全部揃わなないうちにロシアとウクライナの戦争勃発。もう諦めようかと思...WHITENIGHTS絵の具

  • ROSA 色見本

    ウクライナの絵の具『ROSAGallery』全60色持っているのは白2色以外の58色です。開封するときは乾燥している寒い日かエアコンで湿気をとってからにしてから出ないとベタベタです。ロシアのWhiteNightsも同じ感じなのですが、WhiteNightsは個包装を取ってケースに入れると少し乾燥するようですがROSAは乾燥しない感じでいつまで経ってもベタベタです。取扱注意です。一応これでも拭き取ったのですが取りきれない蓋をするときはクッキングペーパーを被せています。ユポ紙でもいいのですがクッキングペーパーだと安価なので汚れても捨てて取り替えるだけで済みます。ROSAGalleryのサイトはhttps://rosa.ua/購入するならartemirandaだと全色揃う可能性が高いです。チューブ、フルパンとも...ROSA色見本

  • クサカベ ハルモニア ハルモニアPlus

    クサカベハルモニアは日本初の分離色セット去年(2022年)12色、2023年の1月24日にPlusが発売された。去年発売されたものはセット売りではなかったので(最近箱だけ別売で手に入る)お菓子の缶に入れてあります。ハルモニアハルモニアPlus両方とも水彩紙はオリオンの『ワーグマン荒目』去年の第1弾に比べると今年のPlusは明るい色が多い。ハルモニアは濡れている時と乾いた時の差が大きいので使うときは色見本を作っておくべきかも。乾いた時のお楽しみという楽しみ方もアリ。参考に下の画像は上がキャンソンムーラン・ドゥ・ロワ水彩紙、下の反り返っているものがVifArt細目クサカベハルモニアハルモニアPlus

  • ROMAN SZMAL(ローマン シュメル)の絵の具 一覧

    もう死んだかと思われているかもと思いながらupします笑笑買ってから何年経つのか。ポーランド製のROMANSZMAL(ローマンシュメル)の絵の具。2022/11/14の時点で白以外の178色。集め出してから全部揃ったと思ったら新色が出て、そのうちに色見本を作るのも面倒になって放ってあった絵の具。カラーチャートhttps://media.jacksonsart.com/pdf/cc_aquarius.pdf(15の新色はまだ載ってないのでリンクを辿れない人のために私の持っているものを全部下に貼っておきます)『高品質のアラビアゴムとグリセリン、シナノキの蜂蜜、蒸留水、純粋な顔料で作られています。すべてのパンは手作業で詰められ、水彩紙でラベルが付けられています。』とJackson'sのサイトにあるようにフルパンに...ROMANSZMAL(ローマンシュメル)の絵の具一覧

ブログリーダー」を活用して、ねこいちさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ねこいちさん
ブログタイトル
ねこいちのあっちこっち迷い道
フォロー
ねこいちのあっちこっち迷い道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用