chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
矢野龍王
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/10

arrow_drop_down
  • 株主優待062:ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス

    今日は頗る体調が悪く、残業少な目で退勤しました。 僕の部屋の蒸し暑さは異常で、今も夜9時で冷房をつけて、なお33度。冷房をつけて33度ですよ? 体調を維持しろというのが無理なシチュエーションです。 都心の一戸建てで、日当たり良好な住宅だとこうなってしまいます。 今日は早めに就寝します。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年62個目の株主優待をもらいました。ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスです。 3,000円の割引券(商品券ではなく、割引券というのがせこい)を放棄し、代わりに以下の中からひとつ選択できます。 ・新潟産こしひかり ・横須賀海軍カレー ・繁盛店ラーメン ・はちみつ梅干し …

  • 株主優待061:はるやまホールディングス

    今年61個目の株主優待をもらいました。はるやまホールディングスです。 6,600円以内の商品1点と交換できる優待券をもらいました。ネクタイ、ワイシャツ、メンズカジュアルインナー、ブラウス、レディスカットソーのいずれかと交換できます。 PSFAが新宿と池袋にあるので、どちらかの店舗を利用するでしょう。ワイシャツと交換できる他の銘柄の株主優待の権利を、先日次男に譲ったので、今回は僕が行使するでしょう、たぶん。たまには自分のために利用します。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:267,397円

  • 株主優待060:新晃工業

    ネット記事「27卒必読「サマーインターンに落ちた学生」が逆転内定するために今すぐやるべき、たった2つのこと」を拝読して。 >サマーインターンシップの目的は「業界理解」「企業理解」です。 この記事を書いた人はインターンシップのことをなにもわかっていないな。 僕の2人の子供がそれぞれ新卒で就職してみて、ようやくインターンシップの本質がわかってきました。 ちなみに長男はインターンシップを利用せずに就職、次男はインターンシップを利用して就職しました。どちらも今の会社に対して満足度が高いと思われます。 インターンシップを通したほうがよい企業+学生の組み合わせと、インターンシップを通してもしょうがない企業…

  • 雑記

    今年社会人デビューした次男が帰省しました。彼と最後に会ったのが、いわゆる研修期間中。今は最前線に派遣され、現場実習を受けているようです。業種が業種なので、さぞかし現場業務って大変だろうなと陰ながら心配していました。 ところが会ってみて、本人は至って元気に働いている様子でした。ほっとしました。 ちなみに我が家は「雑草のように育てる」ことを、子育ての第一義としてきました。勉強や成績は二の次でもいいとして、ちょっとの躓きで引きこもりにならないような人間に育てるために、どうすればよいのかを追求してきました。 写真は株主優待券で引き換えてきたアイスクリーム。次男が帰省するので、権利を行使しました。ピーチ…

  • 株主優待059:さくらインターネット

    一時はトランプ関税のおかげで投資資産が大きく目減りしましたが、復活。今では自己最高の投資資産額を更新し続けています。 そもそも投資とはなにか? 僕は「貯蓄」ではなく、「経営」だと思います。 世間一般で言う経営の場合、上手く操縦できれば、売上も利益も伸びます。失敗すれば、赤字を積み増して退場となります。投資も同じ。ラーメン屋を開業するのと、株式投資を始めるのとでは、業態が違うだけで実はまったく同じなのです。言い方を換えれば、投資家は金融取引に関わる個人事業になります。 僕自身、大学生のときにこの事業を始めて、3回失敗して都度廃業し、4回目の起業となったのが10年前。そのまま軌道に乗って、今では立…

  • 株主優待058:三菱商事

    最高裁判所にて、過去の生活保護費の減額に対して違法であると判決が下され、今後、補償やらなにやらで国の財政が圧迫される懸念が生じています。 僕は生活保護という制度そのものに対して、全否定論者です。 「働かざる者、食うべからず」が僕の信条です。真面目にコツコツと働いている人が割を食う世の中であってはなりません。 「弱者に死ねということか?」と問われたら、「そうだ」と言い切ります。僕自身、生きることになんら執着がなく、生きられなくなったら死ねばいいというスタンスなので。特に周囲に迷惑をかけることしかできない老人に、生きている価値はありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年58個目の株主優待をも…

  • 株主優待057:イオン

    今年57個目の株主優待をもらいました。イオンです。 正確には株主優待ではありません。しかし株主に対する「特別ご優待」なので、つまり株主優待かと。 僕は基本的に株主総会の議決権って行使しないのですが、気紛れ(?)で行使したところ、今回の特別ご優待を頂いた次第です。 衣類など生活用品であれば10%の、食料品であれば5%の割引を1度だけ受けられる権利らしいです。我が家は普段、イオン系列の店で食料品を購入するので、後者で利用できそうです。 最近、近所のイオンは次々総合スーパーから食品スーパーへ業態転換してしまい、イオンで衣類を買いたくても買えません。僕はスーツを買うならスーパー派(スタンダードなスーツ…

  • 株主優待056:丸紅

    なんと! goo辞書がサービス終了したのだとか。 結構使っていました、このサイト。特にクロスワードクイズを制作するときに多用した気がしています。 パズル作家(クイズ作家?)にとって、これは地味に痛いかもしれません。もっとも僕は最近ほとんどパズルを制作しないので、それほど被害はありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年56個目の株主優待をもらいました。丸紅です。 隠れ優待(こっそりと配付される株主優待)です。もらったのは、丸紅ギャラリー招待券。500円x2名=1,000円相当の株主優待です。 でも僕は一度もこの株主優待を利用したことがありません。丸紅ギャラリーって休館日がとても多く、しかも…

  • 株主優待055:ダスキン

    今年55個目の株主優待をもらいました。ダスキンです。 1,500円の食事券でした。ミスタードーナツで引き換えられます。モスバーガーでも引き換えられますが、僕はモスバーガーが嫌いなので。 今まで我が家は4人家族、もしくは3人家族だったので、この500円券で気軽にドーナツと引き換えていましたが、2人家族になった今、いったいどうすればいいのやら。贔屓にしているゴールデンチョコレートやオールドファッションハニーを2個だと、500円券を使おうにも余ってしまいますし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:254,997円

  • 株主優待054:サンドラッグ

    昨日の都議会議員選挙には誰にも投票しませんでした。そもそも僕は都議会議員や区議会議員っていらないのでは、と思うのです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年54個目の株主優待をもらいました。サンドラッグです。 2,000円の商品券と商品無料引換券の2種類の株主優待をもらいました。 前者はサンドラッグの店舗で普通の商品券として使用できます。 後者は12種類の特定の商品とサンドラッグの店舗で引き換えられます。リノムアシャンプートリートメントセットのいずれか(リノムアは3種類ある)と引き換えることになるでしょう、きっと。リノムアであれば、3,410円の価格です。 納得感のある株主優待です。 ―――――…

  • 悪い夏

    株主優待券で映画鑑賞を。遥々、大森まで。 作品は「悪い夏」。キネカ大森では名画座2本立てと称して、一昔前の映画を再上映しますが、本作がこれ。現在封切られている映画で、他に食指の動くものが見当たらなかったため。 名画座2本立てを鑑賞するのははじめてで、実はいくつかの落とし穴(注意事項)がありました。 (1)テアトルは公開初日と翌日において株主優待券を使用できないが、名画座2本立てに限って鑑賞できる。 (2)全席自由席で、チケットの発券順に入室できる。 (3)座席数が少ない。あっと言う間に満席になる。 このシステムを知らなかったばかりに、危うく大森まで無駄足になるところでした。作品はイマイチでした…

  • 株主優待053:田谷

    今年53個目の株主優待をもらいました。田谷です。 3,300円の商品券です。 葉書き1枚で代わりにシャンプーまたはトリートメントを郵送してもらうこともできますが、それはお勧めしません。2,200円のあまり魅力のない商品としか引き換えられないためです。 僕は同社の経営する店舗へ連絡し、今日仕事の帰りに寄って、3,300円のエコロトレバンスシャンプー1000と株主優待券と交換しました。1リットルの大容量のシャンプーです。今も僕はこれを使用していますが、大きいだけではなく、泡立ちがよく割と気に入っています。 ただし店舗にシャンプーの在庫のない場合が少なくなく、あらかじめ連絡を入れなければならないなど…

  • 株主優待052:丸千代山岡家

    最近、暑さでダメ人間になっています。 長らく毎日勉強していますが、先月と今とで学習の成績がまるで違います。絶対に暑さの所為です。暑さで頭が回転しません。 ああ、次の試験がだんだん近づいてきているのに。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年52個目の株主優待をもらいました。丸千代山岡家です。 2,760円相当と思しき株主優待で、僕は米(おぼろづき)2kgを選択しました。なにしろ東京に同社の経営するラーメン屋がないので。今のご時世、株主優待で米をもらうと、めっちゃ得した気分になれます。 現在、この銘柄の株価が僕が買った当時のおよそ20倍の価格に跳ね上がっていることは、少し前にも述べたとおりです。 こ…

  • 株主優待051:ケンコーマヨネーズ

    今年51個目の株主優待をもらいました。ケンコーマヨネーズです。 1,000円相当の自社製品詰め合わせです。内訳は、 ・ケンコーマヨネーズレストランの味 ・神戸壱番館コールスロードレッシング ・クリーミー金ごまドレッシング ただ我が家はそれほど調味料を使いません。だから僕にとってこの株主優待がどれほど意味あるものなのかやや疑問です。 一方、ケンコーマヨネーズの製品を私達消費者が手に入れることは容易ではなく、ちょっと変わった味(かもしれない)マヨネーズやドレッシングを楽しみたい欲望を満たすことのできる銘柄です。実際、日清やキユーピーなど他社のドレッシングよりは美味しいです。 ――――― 2025年…

  • 株主優待050:武蔵野興業

    今年50個目の株主優待をもらいました。武蔵野興業です。 4回分の映画鑑賞券です。一般料金2,000円のため、8,000円相当の株主優待になります。 新宿武蔵野館しか利用できないため、しかも新宿武蔵野館で上映される映画って駄作であることが多いため、株主になることを積極的には勧めません。妻と新宿で昼飯を食べながら「今回の映画もつまらなかったね」などと感想を述べ合うのが、我が家のありふれた光景です。 ただし他の映画館では観られない作品をたまに上映しているので、他の銘柄の株主になって、武蔵野興業の株主にもなる――みたいな使い方ならできます。僕も映画館を3社ほど株主として関わっています。 ――――― 2…

  • 株主優待049:ニッコー

    今年49個目の株主優待をもらいました。ニッコーです。 長期保有株主のため、12,000円の商品券をもらいました。専用サイトで食器と引き換えられます。 以前は典型的なクソ株でしたが、今は株価が微動だにしません。14万円くらいで株主になれますが、12年間保有していると、株主優待で元手を100%回収できるお得な(?)銘柄です。僕は8年間株主を務めているので、すでに結構いい思いをさせてもらっています。 ニッコーの食器はマジで素晴らしいです。スーパーマーケットなどで販売されている食器とは質感などがまったく違います。 去年は長男夫婦に権利をプレゼントし、満足してもらえました。 今年は妻に好きな食器を選んで…

  • 株主優待048:山喜

    実家へ帰省しました。帰省と言っても、向こうも東京23区内なので、ちょっと寄って帰るイメージです。年に4回程度、親や兄弟とは会います。 実家で懐かしいものを見つけました。 エポック社のスロットマシンです。子供の頃、親父が買ってくれたものですが、結構、子供にはウケます。僕が自分の子供を実家に連れていったとき、よくこれで楽しそうに遊んでいたものです。単純なゲームなので1時間くらい遊ぶと飽きてしまいますが。 こちらはトミーのポケットメイト。掌サイズのアナログゲームです。親父がパチンコの景品としてよく持ち帰ってくれました。なかなかよくできている商品から残念な商品まで千差万別です。20種類以上持っていたの…

  • 株主優待047:コタ

    なにかとしんどいと感じる今日この頃。身体もあちこちにガタがきますし。この年齢になると、みんな似たり寄ったりだよね、と勝手に解釈しています。 今年47個目の株主優待をもらいました。コタです。 長期株主のため、コタクチュールブランド(コタの中でも高級ブランド)の商品をもらえます。 妻が選んだのは、 ・コタクチュールシャンプーフランネル(4,290円) ・コタクチュールトリートメントフランネル(4,730円) 計9,020円の商品です。 妻はコタをたいそう気に入っています。化粧品、美容のメーカーで一番気に入っているんじゃないかなあ、きっと。株式投資をしていなかったら、なかなか手に取れないメーカーの商…

  • 20バガー達成:丸千代山岡家

    丸千代山岡家で本日20バガーを達成しました。 買値に対して20倍の株価に達したということです。 310円=>6,230円 なので。 壮絶です。20倍ですよ! これだから株式投資はやめられません。たとえ他の株式で損失を食らっているのだとしても。 でもこの銘柄がここまで大化けするとは予想できず、保有株数が少ないのが残念なところ。なにしろ都心には1店舗もなく(当然利用したことはなく)、ラーメン山岡家のよさが理解できないので、しょうがないかと。

  • 令和07年秋期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集

    ● お知らせ ● 技術評論社から「令和07年秋期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集」が出版されます。 情報処理技術者試験のひとつである応用情報技術者の過去問題の解説書です。僕は本書の解説の一部を担当しました。 応用情報技術者の前身であるソフトウェア開発技術者の頃からこのシリーズの解説を始め、今年で25年です。35歳の頃にこのプロジェクトに参加し、まさか60歳の高齢になってもまだ本書の解説を担当しているとは思っていませんでした。 本書の凄いのが、とにかく世間の評判が高いことです。前作(令和07年春期)のアマゾンでの評価が5段階で、4.3! 4.3って滅茶苦茶凄いです。僕は小説家やパズ…

  • ライフプランシミュレーション検証

    この折れ線グラフはなにを示すのか? 今から5年ちょっと前に、ライフプランシミュレーションを我流で行ったことを思い出しました。何歳のときには収入がいくらくらいで支出がいくらくらいで、だから資産はいくらくらいでみたいなことをエクセルで作成しました。金融機関でもライフプランシミュレーションツールを公開していますが、どれも残念な出来なので。 この折れ線グラフは、それぞれの年の資産の実績値/ライフプランシミュレーションでの予測値を示したものです。 はじめの3年くらいは結果が「1」に近いため、予測値と実績値との間にさほど差異がありませんでした。結構、予測の精度が高いと自画自賛しています。 ところが直近の2…

  • 株主優待046:オリエンタルランド

    妻にプレゼントした株主優待券で、スタジオクリップでシャツを買ったみたいで。気に入ったから買ったと満足気でした。気に入ってもらえたのならなによりです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年46個目の株主優待をもらいました……はずです。オリエンタルランドです。 東京ディズニーランド、もしくは東京ディズニーシーで利用可能な1デイパスポートのはずです。 なぜ「はず」なのか。それは封筒を開封していないから。 なぜ封筒を開封しないのか。それは去年、封筒を開封して散々な目に遭ったから。悪いことは言わないので、オリエンタルランドの株主優待の封筒は無邪気に開けてはいけません。まるでホラー映画です。 1デイパスポー…

  • 株主優待045:マンダム

    今、60歳ですが、子供がいなかったら、ましてや結婚していなかったら、さぞかしつまらない人生だっただろうなと感じます。 僕は割と好き勝手に人生を過ごしてきた(少なくとも、周囲はそのように思っている)わけですが、それでも僕の人生において「子供」のウェイトは途轍もなく大きいです。今、子供達は我が家を離れてしまいました(連絡を取り合うことも滅多にない)が、それでもなお彼らの存在感は大きいです。 最近――に限らないのかもしれませんが、子供を持ちたくないと考える若者が多いとかなんとか。もったいないと思います。子供は人生最高のエンターテインメントです。まさに筋書きのないドラマ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。…

  • 新世紀ロマンティクス

    もともと我が家では僕が金柑を育ててきましたが、最近、妻が暇に任せて植物をあれこれと栽培しています。 写真はラディッシュ。数年前に僕が挑戦しかけてやめたラディッシュの種を妻にあげたところ、ここまで伸びました。本当は間引きしたほうがいいのでしょうが、よくわからないので放置しているようです。 ラディッシュの場合、実が大きく生らなかったとしても、葉だけでも美味しく食べられるはずなので、このまま放置でもいいじゃん?と妻とは会話しました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券で映画鑑賞を。新宿まで。 作品は「新世紀ロマンティクス」。中国の作品です。武蔵野館で今、上映している映画でましなのはこれくらいな…

  • 株主優待044:イオンモール

    ――専業主婦はリスクがある。だから共働きであるべき。 というのが、最近の潮流みたいですが。 とてもバカっぽい思想です。リスク対策のかけ方が間違っているとしか思えません。 ――専業主婦はリスクがある。だからまともな男性と交際し、結婚するべき。 があるべき論ですよね。まともな異性とそうではない異性って容易に見分けられると思うのですが。どうして離婚という事態に発展する夫婦が多いのか、不思議でなりません。 でもだからマッチングアプリで婚活という危険な博打が流行しているのでしょうね。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 妻が失踪してしまい、今日は一人で外食。こういうときこそ株主優待券の出番です。株主優待を味噌…

  • 株主優待043:アークランズ

    先日もらったアパレルの商品券を専用サイト(シェルターズウェブ)で、長袖シャツと引き換えました。AZULブランドのヘビーワッフル長袖プルオーバー。定価4,000円の商品が半額で販売されていたので。株主優待券で引き換えられる金額の範囲だと、大幅に値引きされた売れ残りの商品を狙うしかなく、それって株主同士の争奪戦になります。今回は(今回も?)割とましな商品を獲得できました! 普段着、兼パジャマとして活用できればと思っています。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年43個目の株主優待をもらいました。アークランズです。 2,200円の商品券です。かつやで使うことになるでしょう。かつやのかつ丼は美味しいと思…

  • 株主優待042:アダストリア

    今年42個目の株主優待をもらいました。アダストリアです。 5,000円の商品券です。過去には株主優待などを利用して、スタジオクリップのコップ、ニコアンドのバッグ、グローバルワークのズボンなどもらいました。 今回は商品券ごと妻にあげると思います。僕は昨日、バロックのほうで株主優待券をシャツと引き換えたばかりなので。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:191,107円

  • 〇〇〇の町

    葛飾菖蒲まつりが開催されているので、堀切菖蒲園まで。 見事だった!と言いたいところですが、それほどではありませんでした。半数以上の菖蒲がまだ咲いていなかったので。見頃はもっと先です。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 葛飾区と言えば、真っ先に連想する地名が小菅。刑務所の町です。 堀切菖蒲園から小菅刑務所まで遠くもないため、生まれてはじめて小菅に足を踏み入れました。前にも書きましたが、僕は隣の北千住生まれで、しかしながら対岸の小菅には一度も訪れたことがありません。 上記写真が鉄柵で覆われた刑務所。 閉塞感の漂う町でした。荒川と綾瀬川に囲まれたあたかも普通の住宅街ではありますが、店がまったくありません…

  • 金と自己実現

    ネットの某記事に対して以下のようなコメントを見つけました。 >お金で買えないものもあるけど、99%のものが買えると思っています。 なるほど! 確かに僕の2人の子供も同じ感じです。やりたいことが最初にあって、そのためには惜しみなく金を注ぎ込む感じ。 「そんな刹那的な生き方じゃダメだよ」と教育してきましたが、全然通じませんでした。 おそらく日本人の多くがこのスタイルかもしれません。僕の妻はまったく違うタイプです。 「さほど金のかからない範囲で楽しめることを見つけて楽しむ」スタイルです。彼女はサイクリングや読書が好きです。読書は専ら図書館を利用しています。僕は僕で、どちらとも(多くの日本人とも妻とも…

  • 株主優待041:ハイデイ日高

    草臥れた~。老齢であることを痛感します。 今年41個目の株主優待をもらいました。ハイデイ日高です。 1,000円の食事券です。 日高屋は首都圏のあちこちに店舗があるので便利です。お世辞にも美味しくはありませんが。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:186,107円

  • 株主優待040:バロックジャパンリミテッド

    僕は株主優待専門の投資家と見られていますが、実際はそうでもなく、高配当銘柄やキャピタルゲイン目当ての銘柄も保有しています。節操がないというか迷走しているというか。 キャピタルゲイン目当てで保有している株式の筆頭がエヌビディア。5年前に購入し、すでに約15倍の株価に膨れ上がっています。 当時、仕事でAIを齧っていて、「これからはエヌビディアの時代だね!」とまだ株価の安いうちに購入し、見事予想が的中した結果です。そういう意味で、僕をエヌビディアに引き合わせてくれた当時の会社(リーディングエッジ社)にはとても感謝しています。今の勤め先とは違い、リーディングエッジ社からは色々な刺激を受けました。 昨晩…

  • 株主優待039:ヒューリック

    先々月、長男の勤め先の株式(東証プライム)を購入しました。 そして本日、次男の勤め先の株式(東証プライム)を購入しました。 どちらの会社もなかなかどうして魅力的な会社です。投資家目線でも、子供の就職先としても。子供には自分が胸を張れる会社に勤めてもらいたいと思っていました。実際に勤めてみると、綺麗ごとでは済まないあれやこれやみたいなのがあるのでしょうが。 株主になるというのは、その会社を応援するということ。だから僕は子供達の勤め先の株式を買いました。 ちなみに。僕自身の新卒時、東芝の最終面接において「どんなサークルに所属していますか?」と質問されたので、「漫画サークルです」とありのまま回答した…

  • 株主優待038:サッポロホールディングス

    今年38個目の株主優待をもらいました。サッポロホールディングスです。 長期保有株主なので、缶ビール6本をもらいました。株主様限定ビールが含まれます。もっとも、株主様限定ビールと黒ラベルとエビスの違いが僕にわかるとは思えません。 1,500円相当の株主優待です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:180,107円

  • 株主優待037:吉野家ホールディングス

    今年37個目の株主優待をもらいました。吉野家ホールディングスです。 5,000円の食事券と引き換えに冷凍食品の詰め合わせをもらいました。内訳は、 ・牛丼の具 x4袋 ・牛鍋丼の具 x2袋 ・豚丼の具 x2袋 ・焼鶏丼の具 x2袋 ・牛焼肉丼の具 x1袋 です。電子レンジで簡単に出来上がるので、例えば、妻が不在で食べるものがなにもない!みたいなときに、とても重宝します。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:178,607円

  • 株主優待036:ミルボン

    いつものように散歩と称して当てもなく徘徊していると、水防訓練のイベントに遭遇しました。 興味本位に立ち寄ってみたところ、お土産をもらいました。災害時に役に立つ道具のセットです。プラスチックの水筒や懐中電灯、アルミのブランケットなどが入っています。 もっともそのような場面に遭遇すると思わないので、これが役に立つこともありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年36個目の株主優待をもらいました。ミルボンです。 長期保有株主のため、6,000円相当の商品をもらえます。 我が家は、エルジューダグレイスオンセラムとエルジューダグレイスオンエマルジョンのセットを希望しました。洗い流さないトリートメント…

  • 株主優待035:大庄

    今年35個目の株主優待をもらいました。大庄です。 3,000円分の商品券です。 いつも築地日本海で消費しています。2人で寿司を食べにいくと、ちょうど3,000円になるので。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:167,607円

  • 株主優待034:マツキヨココカラ&カンパニー

    今年34個目の株主優待をもらいました。マツキヨココカラ&カンパニーです。 2,000円相当のポイントです。実際にポイントが付与されるのは1ヶ月後みたいですが、いつの間にか付与されているみたいな展開になるため、今日のこの場で報告してしまいます。 カードのポイントって好きじゃなくて、まったく利用しません。例外的に鉄道利用時にパスモは使いますが。 マツキヨのポイントもずっと放置したままです。現時点で4,000ポイント貯まっていて、今度2,000ポイントが付与されてみたいな感じです。この調子だと半永久的に放置したままになるかもしれません。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:164,607円

  • 株主優待033:ビックカメラ

    今月はじめに受診した人間ドックの結果が返ってきました。 胃の内視鏡検査を受けたときに異常の可能性が認められたので、胃の一部が切り取られて検査に回されていました。しかし生体検査の結果、癌の疑いなしとのこと。 老人になればどっちみち死ぬしかないので、癌でも癌でなくても大した違いはありませんが、それでも健康であることに越したことはありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年33個目の株主優待をもらいました。ビックカメラです。 2,000円相当の商品券です。 ビックカメラは新宿、池袋、有楽町など、行きつけの映画館の近くに店舗があるので便利です。いつもはシャンプーやボディソープとよく引き換えます。お…

  • 50歳までにやるべきこと

    休日は他に予定がなければ、妻と散歩します。健康増進が第一の目的で、第二の目的が妻との交流です。なにしろおしどり夫婦なので(笑)。我が家の周辺に散歩に適したいくつかのコースがあって、今日は5km程度のコースを散歩しました。 今日散歩しながら妻と会話したのが、「60歳近くなると、新しいことにチャレンジできない」。 例えば、散歩の途中で釣り人を見かけたのですが、じゃ、僕達がこれから釣りをやろうかというとできません。なぜならこれまでに碌に経験したことがないから。この年齢になって新たになにかできるかというと、絶対にできないということで、妻と意見が合いました。 50歳くらいまでに、どれだけ様々な経験を積め…

  • 株主優待032:エコス/金子差入店

    ネットニュース「自立のため1人暮らしすべき?実家暮らしの当事者「毎月何もしなくても、10万円出費するのが勿体ない」 専門家「生き方が多様化し、価値観も変化」」を拝読して。 僕も「一人暮らしをしなくて済むのであれば、するべきではない」というスタンスです。実家にいるほうが出費がずっと少なく、効果的に貯金できます。 一人暮らしと自立とは無関係です。僕は結婚するまで実家で暮らしていたので、一人暮らしの経験はほとんどありませんが、自立できています。寮生活や長期出張で長らく一人で生活せざるを得なかったこともありますが、だから家事が上手くなるというわけでもありません。 どちらかというと、僕の考える自立は「一…

  • 株主優待031:クリエイトレストランツホールディングス

    この年齢にもなると、諦めなければいけないことが多々あると痛感しました。具体例を挙げることはできませんが。 ただ60歳にもなって、むしろ若い人と同じようにできると思うほうがおかしいのかもしれません。 このもどかしさって、実際に60歳にならないと実感できません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 アメリカの所為で、今年は随分と株式投資で苦杯を舐めさせられましたが、我慢していたらようやく年初の投資金額に戻りました。 今年31個目の株主優待をもらいました。クリエイトレストランツホールディングスです。 4,000円分の食事券です。先日のSFPのときにも書きましたが、優待券が変わりました。しかし食事券の金額自…

  • 雑記

    パナソニックが1万人規模のリストラを発表しました。 これは経営者がみんな無能(ガチで無能)で、中間管理職もみんな無能(イエスマン)だから。少なくとも東芝グループがそうでした。 東芝デジタルソリューションズ時代に僕は真っ先にリストラに遭いましたが、当時の給料よりも、現在の給料のほうがいいわけで。おまけに東芝グループにいたら、55歳、60歳の2段階で給料が大幅減になっていたはずなので、稼ぎの意味では文句なしのプラスに働きました(もっとも僕は稼ぎにそれほどこだわっていません)。 外の世界に飛び出して立派に稼げる人材から真っ先に首を切るって、東芝デジタルソリューションズのセンスのなさには超絶に痺れます…

  • 株主優待030:コーセー

    今年30個目の株主優待をもらいました。コーセーです。 この銘柄は僕が現在保有している中で、最も損失を垂れ流しています。一番の劣等生。 さて株主優待ですが、いくつかの自社製品から選択できます。妻の希望ではじめて雪肌精にしました。 ・薬用雪肌精ブライトニングエッセンスローション:3,850円 ・薬用雪肌精ブライトニングエマルジョン:4,180円 化粧水と乳液ですが、両方で8,000円を上回る化粧品です。恐るべし、雪肌精。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:153,607円

  • 株主優待029:SFPホールディングス

    今年29個目の株主優待をもらいました。SFPホールディングスです。 いつものように4,000円分の食事券であることは変わりませんが、方式が変わりました。 今までは500円券を8枚でしたが、今回から4,000円券を1枚です。ただし1回で4,000円を使い切らなければいけないわけではなく、残額を次回に回すことができるため、便利になりました。 磯丸水産は都心のあちこちに店舗があって便利です。ちらし寿司は好物ですし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:145,577円

  • 雑記

    今日はゴールデンウィーク期間10日目。今日も休み。 今春に新卒で就職した次男がはじめて帰省しました。仕事はどうかとか、一人暮らしはどうかとか、取り留めのない会話に終始しました。 滞在時間2時間弱の弾丸帰省でした。帰省された感がありません(笑)。 ちなみに写真は先日の日帰りバスツアーで買った川魚(イワナ? ヤマメ?)。次男の帰省に合わせて妻が用意。ご飯と一緒に炊いてもらい、混ぜご飯にしたら、なかなか美味しかったです。

  • 株主優待028:ナイガイ/#真相をお話しします

    今日はゴールデンウィーク期間8日目。今日も休み。 今日は株主優待券を使用して映画鑑賞を。今回は株主優待券で鑑賞する170本目の映画です。 僕=>「うぉっしゅ」を希望。「花まんま」でも可。 妻=>「#真相をお話しします」を希望。 結果、「#真相をお話しします」に落ち着きました。妻は僕と違って(笑)、ミステリー好きなので。 オムニバス形式の映画です。そもそも僕はオムニバスが嫌いです。長編の出来損ないがオムニバスだと僕は思うので。 で、今回の映画ですが、それでも1本目の作品はよかったです。なによりも、僕の妻と途轍もなくそっくりな人が登場したので、吃驚しました。「なんで、スクリーンの向こうに君がいるん…

  • ペンシルパズル三昧クロスワード1

    ● お知らせ ● 最近はパズルの制作にほとんど関わっていませんが、依頼があれば対応させてもらっています。ニコリからクロスワード制作の依頼があって、作ったのがこちら。「ペンシルパズル三昧クロスワード1」です。同社では「ペンシルパズル三昧」という新レーベルを始めたみたいで、クロスワード版の第1巻ということです。 今回、35問目の「会議を行う場所」という作品を制作しました。ちょっと小難しいクロスワードになってしまったかも、とやや反省しています。最近、日常的に小難しいことばかり考えているため、どうしても僕の心情が作品に投影されてしまいました。 でもニコリのクロスワードって全員制作者が異なる(原則1人1…

  • 健康診断

    ゴールデンウィーク期間6日目。本日は出勤日。出勤と言っても、健康診断(人間ドック)のみです。毎年利用している健康診断専門の病院へいきました。毎年利用しているので、前回や前々回と容易に診断結果を比較できるのが便利です。 今年から、すべての検査終了直後に血液検査の結果がわかる仕組みになりました。早速説明を受けましたが、コレステロールと肝臓の数値がよくなかったものの、それでも去年並みで一安心でした。むしろ体重が……(以下略)。 胃の内視鏡検査を今年も受けましたが、生まれてはじめて検査結果に疑義があり、病理組織検査(胃の細胞の一部を採取)が追加で行われました。胃のレントゲン検査だったら見見過ごされてい…

  • 雑記

    先日、僕が制作に深く関わった謎解きゲームの案内が、東京都北区の公式ツイッターにも登場しました。これまでほとんど宣伝されていなかったので、参加者も限りなくゼロかもしれないと勝手に予想していましたが、ようやく注目してもらえるかもしれません。 これまでの経緯などは、 北区近代化産業遺産X謎解き - 矢野龍王のブログコロシアム 北区近代化産業遺産X謎解き - 矢野龍王のブログコロシアム にて紹介しています。もちろん無料で遊べる謎解きゲームなので、都心で連休を有意義に過ごしたい人の選択肢の一つになってくれるでしょう。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。ゴールデンウィーク期間5日目。本日も休み。連休中なんだかん…

  • 日帰りバスツアー

    ゴールデンウィーク期間4日目。本日も休み。 有意義な連休にすべく、久々に日帰りバスツアーに出かけました。 最近旅行にまったく興味が湧かず、ずっとどこにもいかずじまいでした。 ただそれでは妻が不満かなと。先日、妻に「日帰りバスツアーなんてどう?」と尋ねたら「いきたい」というので、すんなり決定。妻は自然美の豊かな場所にいきたいのだろうと思い、上高地を提案しました。 上高地ははじめてです。観光シーズンに2人で3万円でいけるバスツアーに、1ヶ月ほど前に予約を入れました。 今朝は午前4時に起床し、午前7時前に新宿のコクーンの前に集合。 現地には午前11時に到着しました。上高地の気温は4度。晴れときどき雪…

  • 今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は

    ゴールデンウィーク期間3日目。本日も休み。 有意義な連休にすべく、今日は妻を誘い、新宿まで。あと数日で有効期限の切れる株主優待券を消費すべく、映画鑑賞を。作品は「今日の空が一番好き、とまだ言えない僕は」。 いまいち。恋愛ものであるにもかかわらず、主人公とその相方2人のキャラクター造形が悪く、どちらにも感情移入できません。伊東蒼の演技には感心しましたが、見所はその程度でした。 僕の評価は5段階で2.5。ちなみに、これまで僕は株主優待券で169作品を鑑賞しました。株主優待で鑑賞した映画を限定で、僕がよかった作品を10本挙げると以下になります。 1.カメラを止めるな!(日本) 2.サマーフィルムにの…

  • 雑記

    ゴールデンウィーク期間2日目。休み。 有意義な連休にすべく、今日は妻を誘い、東京まで。静嘉堂文庫美術館を訪れました、株主優待券で。 去年はじめて同美術館を訪れて、妻が感激した曜変天目が本日の目当てです。 館内は大変混雑していました。 曜変天目は確かに素晴らしい。上の画像は曜変天目のポスターを撮影したものです(曜変天目のみ撮影禁止のため)が、実物の曜変天目は怪しく輝いていて、もっと目を見張るほどの素晴らしさです。あれは一見の価値があります。 妻いわく「大人のデートだね」 株主優待がなければ、決して僕は曜変天目に出会わなかったでしょう。株主優待は素敵です。 これは三彩足噛馬という作品。 帰りに高架…

  • ふるさと納税:和歌山県日高郡美浜町

    今日から大型連休です。いわゆるゴールデンウィークの期間中は1日だけ出勤する予定です。休みが続きますが、僕のスケジュールは空白だらけです。 今日は自転車を漕いで、舎人公園まで。往復で10~15kmの道のりでした。 舎人公園では今、ネモフィラのライトアップショーが行われています。もっとも去年訪れたところ、物凄い人混みで、妻は「昼間がいい」というのでそうしました。どっちにしても今日は午後に予定外のスコールだったため、午前中にいって正解だったかも。 妻は自転車と花畑が好きなので、自転車で舎人公園+ネモフィラには大いに満足したようです。でもって今日のデート代は、自動販売機で買ったアイスクリーム400円(…

  • 株主優待027:松竹

    今年27個目の株主優待をもらいました。松竹です。 8回分の映画観賞ポイントです。一般料金2,000円のため、16,000円分となります。 この年齢になると、出かけるといっても、どこへ出かけていいのやら。結局、映画館になってしまいます。 自分で金を払うとなると「つまらない映画だったら嫌だ」と腰が引けて、映画館に寄りつけなくなります。株主優待であれば、つまらないだろうが、ひょっとしたら面白いかもしれない映画を気軽に鑑賞できます。そのような意味で映画鑑賞の株主優待には、それ相応の価値があります。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:140,577円

  • 株主優待026:ポーラオルビスホールディングス

    予定どおり本日、人生の勝負を仕掛けにいきました。 勝敗が明らかになるのは、最長で3年後。実に長旅です。でもそういった壮大なロマンがないと、なかなか人生やっていられません。 この10年間、大勝負を仕掛けることがほとんどなく(転職くらい?)、ヒットの量産に明け暮れた結果、60歳の今になって焦っています。昔みたいに攻めて攻めて攻め続けていかないと! ってね。人生一度しかないし、老い耄れの僕には残された時間がないので。この年齢になると、亡くなっている同級生も少なくありません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年26個目の株主優待をもらいました。ポーラオルビスホールディングスです。 100株の長期保有株…

  • 東京の島を盛り上げよう!コンテナを活用したビジネス&アイディアコンテスト

    七島信用組合と東海汽船による「東京の島を盛り上げよう!コンテナを活用したビジネス&アイディアコンテスト」なるコンテストに応募し、落選しました。 参加賞として「東京の島々をモチーフにした島てぬぐい」をもらいました。伊豆七島を漫画チックに描いた手拭いです。妻が手拭いなら欲しいと言うので、差し上げました。 参加賞つきのコンテストってお得感があります。

  • 株主優待025:フェリシモ

    今年25個目の株主優待をもらいました。フェリシモです。 この会社もダメですね。以前は色々と変わったものが送られてきて、妻も株主優待を楽しみにしていました。 数年前から、1,000円相当の商品を3種類選べるようになりましたが、どれもいらない商品ばかりで。 我が家は仕方がなく、 ・キッチンシンク撥水スプレー x1個 ・アオウミガメハンカチ x2個 を希望しました。 アオウミガメハンカチのほうは3種類の柄からどれかが勝手に送られてくる方式で、2個注文したら同じ柄のハンカチ……しかも一番ダサい柄が送られてきました。明らかに在庫処分です。 女性には人気の会社ですが、僕にはこの会社のよさがまったく理解でき…

  • 株主優待024:アエリア

    今年24個目の株主優待をもらいました。アエリアです。 300円分のQUOカードです。 アエリアのゲームにまったく興味がないので、300円のQUOカードのありがたみはわかりません。だったら株主になるなという話でしょうが。大手でもないゲーム会社の株主なんて、なるものではありません。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:118,077円

  • 株主優待023:大塚ホールディングス

    休日であるにもかかわらず、今日は忙しない一日でした。 今年23個目の株主優待をもらいました。大塚ホールディングスです。 大塚グループ製品の詰め合わせです。内訳は、 ・オロナミンCドリンク ・ファイブミニ ・ポカリスエット ・ボディメンテドリンク ・エクエルジュレ ・ポカリスエットアイススラリー ・カロリーメイトリキッドフルーツミックス味 ・カロリーメイトブロックバニラ味 ・ボディメンテゼリー ・ソイジョイイチジク&レーズン ・ソイジョイフルーツ&ベイクドチーズ ・100kcalマイサイズプラスサポート塩分1g中華丼 ・ボンカレーゴールド中辛 ・Vivoo 3,000円相当の商品のようです。確か…

  • 株主優待022:フジオフードグループ本社

    今年22個目の株主優待をもらいました。フジオフードグループ本社です。 3,000円相当の商品から好きなものを選択できます。 我が家はいつもまいどおおきに食堂お魚セットを選択しています。内訳は、 煮鯖 x3袋 焼鯖 x3袋 カレイの煮付 x3袋 湯煎で食べられる調理済みの魚のため、便利です。とまったく調理をしない僕が言っても説得力ありませんが。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:114,777円

  • 株主優待021:イオン

    今年21個目の株主優待をもらいました。イオンです。 株主ご優待返金引換証が届きました。イオン系列の店で買い物すると、購入金額の3%がキャッシュバックされる仕組みです。 今回、15,687円のキャッシュバックがされるとのこと。我が家ではこの半年間で、イオンで50万円以上の買い物をしたためです。妻が日頃の食料品などを近所のイオンで買っていますし、僕は平日の昼の弁当をまいばすけっとで買っています。我が家みたいなイオン信者の場合、非常にお得な株主優待です。 もともと30万円未満でイオンの株を購入しました。半年に1.5万円のキャッシュバックとするならば、10年間株主を続ければ株式購入費用をペイできてしま…

  • 株主優待020:MonotaRO

    今年20個目の株主優待をもらいました。MonotaROです。 7,000円相当のポイントが付与され、株主専用サイトにて商品と引き換えられることができました。過去形なのは株主優待制度が今回をもって廃止になるからです。 以下のものと引き換えました。〇光学式マウス x1個 マウスは消耗品みたいな側面があり、予備があってもいいので。〇手帳型電卓12桁税計算有り x1個 僕は休日などに自室で結構勉強しています。なにしろ国家資格コレクターなので。普段使用している電卓が太陽電池のみのため、自室では使いづらく、ボタン電池式の電卓があればもっと勉強が捗るかもしれないと期待して。〇先丸靴下かかと付5足組 x3個 …

  • 株主優待019:ファーマライズホールディングス

    今年19個目の株主優待をもらいました。ファーマライズホールディングスです。 2,500円分の商品券です。 薬のヒグチって、土日が定休日の店が多く、品揃えも悪く、価格も高め。まったくいいところのない薬局ですが、なぜか株主になっています。 たまたま今、通っている現場の近所に薬のヒグチがあるので、ここでなにかと引き換えます。以前は正露丸や歯磨き粉と引き換えたような。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:89,090円

  • 株主優待018:バリューHR

    今年18個目の株主優待をもらいました。バリューHRです。 12,000円分のポイントをもらいました。株主専用サイトに掲載されているものの中から好きな商品を選択できます。健康に関係のある商品が中心で、毎年僕はスニーカーをもらっていました。 ところで、今月から次男が新卒で就職し、寮生活を送っています。本人は一人暮らしを希望していましたが、「実家が東京にあるのに一人暮らしをするのは、金をどぶに捨てる行為。実家を出たいのであれば、まずは金を貯めて結婚を早めるのが筋ではないか。安価で済む寮生活であれば反対しない」と僕が正論を翳し、入寮した経緯があります。 今回、株主専用サイトに家電製品が紹介されていたの…

  • 片思い世界

    株主優待券を使い、映画鑑賞を。池袋まで。 巷で評判のいい「片思い世界」を観ました。広瀬すず主演。 前半はなかなか素敵な展開ですが、中盤以降は物足りない展開でした。しかも前半の展開も、ある著名な映画の二番煎じなので、手放しでは褒められませんでした。二番煎じは頂けません。 僕の評価は5段階で、3.0。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りにマクドナルドでハンバーガーセットを。もちろん株主優待で。炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセットというのを食べましたが、定価だと840円。物価高を感じます。 さらに銀だこでたこ焼きを。これも株主優待で。今日も株主優待三昧でした。

  • 北区近代化産業遺産X謎解き

    先日このブログで、僕が地方自治体とタイアップして謎解きゲームを制作したことを紹介しました。 北区近代化産業遺産X謎解き - 矢野龍王のブログコロシアム なんと! 東京都北区のホームページでもこのイベントが紹介されています。 www.city.kita.lg.jp 以下は、同ウェブサイトから抜粋。 ---------- 北区の近代化産業遺産をテーマに、北区にある近代化産業遺産とコラボした謎解きキットの配布を開始します。 本キットは、参加者自ら実際に頭と身体を使って謎を解く体験型の謎解きゲームであり、飛鳥山公園を舞台に、「洋紙の国内自給を目指し北海道へと展開した製紙業の歩みを物語る近代化産業遺産群…

  • レイブンズ

    株主優待券で新宿まで映画鑑賞を。株主優待で鑑賞する167作品目です。 「レイブンズ」を。日本と外国との共同制作みたいです。 中身がありそうでなにもない映画でした。レイブン(カラス)を登場させるのであれば、もっと効果的に使ってもらいたいなど不満が多く。 僕の評価は5段階で2.0。 写真は映画館に飾られていた宣伝用のオブジェです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りに株主優待で磯丸水産へ。サーモンとブリの漬け丼を食べました。鮭も鰤もなかなか美味しかったです。磯丸って美味しいときとそうでないときとの落差が激しいチェーン店ですよね。

  • 株主優待017:キリンホールディングス

    咳の症状ですが、発症して3ヶ月が経ち、ようやくほぼ治りました。長かった……。心因性咳嗽だったのでしょうね、やはり。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株式市場は連日の値下がり。今年になって大損をこきました。トランプのバカヤロー!! 今年17個目の株主優待をもらいました。キリンホールディングスです。 長期保有株主なので、2,000円分のなにかをもらえます。我が家はビール詰め合わせをもらいました。一番搾りなど8缶の詰め合わせです。 我が家も家族が減って、なかなかビールの在庫が減りません。僕もそれほど酒は嗜みませんし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:74,590円

  • 北区近代化産業遺産X謎解き

    ● お知らせ ● 昨日から東京都北区で謎解きゲーム「北区近代化産業遺産X謎解き」が開催されました。 屋外周遊型謎解きゲームで、場所は王子の飛鳥山公園です。 謎解きゲームの制作を、僕が担当しました。東京都北区では昨年、「北区近代化産業遺産謎解きゲーム」が開催されました。今年も同じイベントを開催しようとしたものの、スッタモンダしたらしく。詳しい事情は存じませんが、最終的に僕に声がかかりました。昨年、僕が東京都北区主催のプランニングコンテストで受賞した縁で、はい。もちろん折角の機会なのでオファーを快諾し、今回のイベントが実現しました。 地方自治体とのタイアップで、ゲームのイベントに制作スタッフとして…

  • 株主優待016:日本マクドナルドホールディングス

    滅茶苦茶多忙! 草臥れた~。ブログを更新する暇もありません(更新していますが)。 今年16個目の株主優待をもらいました。日本マクドナルドホールディングスです。 6回分のセットメニューと引き換えられます。バリューセットの最高値が850円なので、850円x6回=5,100円相当の株主優待券と換言できます。 マクドナルドはどこにでもあるので、使い勝手のいい株主優待券です。株主でもなければ、マクドナルドの高級ハンバーガーなんて食べる機会が永遠にないでしょうし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:72,590円

  • 株主優待015:小林製薬

    右手に腱鞘炎のような症状があり、エルゴノミックマウスに代えたのですが、どうやらこれがいけない気がして。エルゴノミックマウスが原因で別の部位がまた腱鞘炎のようになっています。 パソコンを使わなければ解決すると言われればそのとおりです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年15個目の株主優待をもらいました。小林製薬です。 5,000円相当の品物をもらえるのですが。 今回のラインナップは酷く、ゴミばかりの中から選択しなければなりませんでした。 我が家は、 ・キトサン明日葉青汁30袋 ・ケシミン浸透化粧水160ml ・ケシミンクリームEXセット にしました。他に選択のしようがなかったため。幸いにも妻はポ…

  • 一人暮らし

    今日は次男の卒業式……だったらしい。そして今週からいよいよ一人暮らしを始める……らしい。 卒業記念など諸々を兼ねて、夕食で乾杯を。もう彼と夕飯を食べる機会もないでしょうし。 次男との思い出か。なんでしょうね。 なんだかんだで、高校生の頃、彼が出場するアメリカンフットボールの試合すべてを観戦したことが印象深いです。彼の高校にもよく足を運びましたし、鎌倉や東村山まで応援にいったこともありました。 とうとうこの春から社会人です。子育ても終わってみれば長いようであっと言う間の20余年でした。最近は同じ屋根の下で暮らしていてもほとんど顔を合わせませんが、それでもいなくなると寂しくなりそうです。

  • ロングレッグス

    株主優待券で映画鑑賞を。有楽町まで。作品は「ロングレッグス」。 おそらくつまらないのだろうと予想して足を運び、案の定つまらない映画でした。アメリカ制作の映画って漏れなく駄作にしか感じられないのは、気の所為でしょうか。 僕の評価は5段階で、1.0。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 有楽町を歩いていて、試供品の配布に遭遇しました。「明治コレステさらり」というジュースです。 有楽町って、試供品配布のメッカですよね。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 昼食をガストで。株主優待券で支払いを。 ガストも千円を払わないと昼飯を食べられなくなりました。今日のハンバーグ定食も千円。値段、高過ぎでしょう。。・゚゚・(≧…

  • 株主優待014:B-Rサーティワンアイスクリーム

    今年14個目の株主優待をもらいました。B-Rサーティワンアイスクリームです。 1,200円の食事券です。 これからいよいよアイスクリームの季節です。いつか美味しく頂きます。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:62,490円

  • 雑記

    今年で60歳になるわけですが。 60歳になると、いったいどんなことを考えるようになるのか? 健康を維持したいとか、お金を稼ぎたいとか、僕にはそういった欲望はほとんどありません。余命は長くないので。 ――やり残したことがあれば、やってしまいたい。 という思いがとにかく強いです。 ところが人生でやり残したことがそもそもありません。 僕が人生の中で重きを置いている要素は7つあって、それぞれに対して達成度(体感ベース)を自己採点すると、 1.学業・仕事 : 95点 2.家族・交友 : 90点 3.コンテスト : 95点 4.資格 : 90点 5.創作活動 : 90点 6.投資・貯蓄 : 95点 7.旅…

  • 株主優待013:ホットランド

    今年13個目の株主優待をもらいました。ホットランドです。 1,500円の食事券です。 たこ焼きと引き換えます。ちょっと前まで、8個入りのたこ焼きと引き換えて家族4人で2個ずつ食べていましたが、これからは6個入りのたこ焼きと引き換えて夫婦2人で3個ずつ食べることになりそうです。たこ焼きで切なさを感じます。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:61,290円

  • 病院

    正月にインフルエンザに罹患し、以来、咳の症状が続いています。当時と比べればかなりよくなりましたが、まだ職場の人から心配されるほどで、改めて病院へ。 これまでの経緯としては、 2月上旬:内科へ。診断できず。 2月中旬:耳鼻咽喉科へ。鼻と喉に問題なし。 そこで今日は少し大きめの病院にいき、呼吸器内科を訪ねました。息の成分の検査と胸部レントゲン撮影を行い、結果は「肺に問題なし」。 ストレスが原因なのだろうという結論になりました。ストレスで体に異常をきたした経験が過去に何度もありますが、まさかストレスで咳の症状に陥るとは。やだやだ。

  • 株主優待012:すかいらーくホールディングス

    僕の勤め先(マネジメントソリューションズ)が本日、株主優待の復活を発表したようです。世間では、これで株価が急騰するのでは、と期待されています。 半年くらい前に、社長と懇談する機会がありました。社長から「君はなぜ当社に転職したのか?」と訊かれて、「私は株主優待が目当てでマネジメントソリューションズの株主になりました。その流れで当社に転職しました。今は株主優待が廃止されてしまい、自分を見失っています」と直訴しました。「ユニークな人だね」と言われた気が。 もしかしたらあのときの僕の発言がバタフライ効果となって、今日の株主優待の復活に結びついたのかもしれません。 株主どもよ、僕にひれ伏しなさい。。・゚…

  • 株主優待011:千趣会

    今年11個目の株主優待をもらいました。千趣会です。 4,000円の買い物券です。300株を長期保有しているので。 僕がはじめて千趣会を知ったのは社会人になってから。会社で女性社員の間で千趣会のカタログが回覧されていて、女性ってこういうのに興味があるのかと思ったものです。妻も割と千趣会が好きです。千趣会の株主優待券を渡すと、なにを買おうかパソコンと睨めっこします。 ちょうど野暮用で妻になにかをプレゼントしたいタイミングだったので、これを有効活用します。株主優待って便利ですね。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:57,790円

  • 株主優待010:ワタミ

    長男の働く会社(東証プライム上場ですが、知名度はない会社)がマスコミで取り上げられていて。「ほお」と思ってインターネットで調べてみて吃驚! 同社の平均年収が凄いことになっていました。 次男の就職先は我が国を代表する一流企業ですが、今や長男の勤め先のほうが平均年収が上みたいで。もちろん僕のかつての勤め先(東芝)や今の勤め先(東証プライム上場)よりも上。 好業績によるものだと思いますが、それにしたって……。 大学生の当時、長男はかなりテキトーに就職先を決めたのですよね。あんなテキトーでいいの?と父親の僕が心配になるほど。それがこんな展開になるなんて、先見の明がある僕でもさすがに想定していませんでし…

  • 株主優待009:ライオン

    ネット記事「富士通、「新卒一括採用」廃止へ 通年採用に統一、人数計画も設けず」を拝読して。 これが真実であれば、大失策でしょう。優秀な学生は確実に他の企業に流れ、デメリットしかありません。 そもそもコンピュータメーカーに明るい未来はありません。先日ATM生産から撤退の報道もありましたが、レッドオーシャンであるSIerとの差別化ができず、苦境に立たされているのが、コンピュータメーカーの現在地です。僕自身、電機メーカー出身なので、この辺の事情は痛感します。 現に、大学では情報工学を専攻していた息子も、電機メーカー/コンピュータメーカーではないメーカーへ今春就職します。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。…

  • 株主優待008:ハウス食品グループ本社

    今日は池袋まで買い物に。勉強のための本を2冊ほど買いました。支払いはすべて株主優待でもらった金券で。 帰りに磯丸水産で昼食を。結構値上げされていました。その分、マグロの質は改善されていましたが。 株主優待だから遠慮なく食べていますが、自腹だったら他の店で天丼とか食べているでしょう。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年8個目の株主優待をもらいました。ハウス食品グループ本社です。 1,000円相当のレトルト製品の詰合せです。 ・カリーヤカレー甘口 ・カリーヤカレー中辛 ・カリーヤカレー辛口 ・カリーヤハヤシ ・カリーヤキーマカレー ・ククレカレー中辛 の6箱でした。 1年前まで僕は在宅勤務だったの…

  • ふるさと納税:愛媛県松山市

    ふるさと納税の返礼品が届きました。昨年分です。 ポンカン2kg。大小様々のポンカンが入っていました。

  • キャリアパス

    加齢の所為か、今日は椅子から立ち上がったタイミングで左足のふくらはぎを攣ってしまいました。正午頃に攣ったのですが、夜になってもまだ痛みます。最早よぼよぼの老人です。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。「キャリアパスを描くことが大事」とよく言われるのですが、僕はキャリアパスに関心を持ったことがありません。僕は35年以上サラリーマンを続けていますが、サラリーマンなんて所詮会社の歯車でしかありません。小さな歯車が大きな歯車を目指すことに意味があるのかというと、僕はなんら意味がないと思います。 僕の夢って、ある特定の分野でクリエイターとして世界の頂点に立つことです。昔からこれしかありません。システムエンジニ…

  • 死に損なった男

    まもなく60歳ですが。50歳の頃、すなわち10年前の僕が今の姿を想像できていたかというと、まったく予想できませんでした。もっとたそがれた人生を思い浮かべていました。 そのために心がけているのは「諦めないこと」でしょうか、やっぱり。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券を使い、映画鑑賞を。埼玉県まで自転車で。最近、自転車に乗る機会がめっきり減ってしまい、埼玉県まで往復したところ、足がガクガク。不健康な老人に成り下がっています。 肝心の映画ですが、割かし面白かったです。「死に損なった男」という、幽霊に纏わりつかれた主人公の物語。主人公と幽霊との駆け引きがよい味つけになっていました。 僕の評価は…

  • 株主優待007:ベルーナ

    色々な意味で超多忙な毎日。ありがたいのか、ありがたくないのか。ありがたいのでしょうね、きっと。 今年7個目の株主優待をもらいました。ベルーナです。 1,000円相当の商品をもらえます。 我が家は毎回梅干しをもらっています。これっぽっちか……という印象はありますが、贅沢は敵です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:44,790円

  • 雑記

    正月にインフルエンザに罹患しましたが、あれ以来、喉の調子が頗る悪く、とうとう耳鼻咽喉科へ。 鼻から喉へカメラを通して診察してもらいましたが、「鼻も喉も綺麗です」と言われました。さらには「今まで飲んで効かなかった薬は飲み続けても意味がありません」とも言われました。そして漢方薬を処方されました。 なるほど。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。久々に個人型確定拠出年金(iDeCo)の口座を確かめてみたら、結構な利益になっていました。掛け金の2割ほど税金が安くなっているはずですし、実は侮れない制度としみじみと感じました。 まもなく解約できる権利を獲得するはずですが、口座自体はそのまま寝かせておくのがいいかも…

  • 株主優待006:セブン&アイホールディングス

    今日は自宅でダラダラと。とは言いながらも、ダラダラの合間にそれなりに勉強を。 今年6個目の株主優待をもらいました。セブン&アイホールディングスです。 去年はじめて株主になりました。はじめてもらう株主優待となります。 もらったのは、商品券2,000円分です。近所にイトーヨーカドーがありますし、セブンイレブンもあります。イトーヨーカドーでいずれ僕の衣類(ベルトなど)でも買いたいと思います。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:43,790円

  • 雑記

    今日は休暇。 平日に休める機会が少なく、こういうときだからこそというのをやりました。 まずは株式(投資信託)の購入。オルカンを買いました。先々週末比で3%程度値下がりしたので、今が買い頃かと。 今まで米国市場のオルカンを持ってはいましたが、日本市場のオルカンを持つのははじめて。これからはオルカンなのかなと。 現在、日本市場102銘柄、米国市場17銘柄を保有しています。金額ベースでは日本市場:米国市場=2:1くらいです。配当利回りと優待利回りを合わせて、2%くらいです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。税務署にいき、還付申告を。僕は毎年、税務署の窓口で申告書類を提出しています。窓口で提出する人は少な…

  • 遺書、公開。

    人生静かに潜航中。今年はこのスタイルでいきます。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券で映画鑑賞を。 「遺書、公開。」。 ミステリー系の作品で、巷の評判では「終盤の展開が秀逸」とのことで、妻を誘って埼玉県まで。 クラスのマドンナが自殺に至った真相をクラスメイト全員で突き止めようとする物語。 僕はそれほど面白いと思いませんでした。ミステリーにしては展開が遅いし、意外性のある結末でもなかったし。色々と仕掛けをしているのはわかりますが、仕掛けを輻輳させたがために至るところに矛盾が生じています。 僕の評価は5段階で、2.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りにマクドナルドで昼飯を。期間限定のN.…

  • 雑記

    積雪の予報でしたが、雨でした。 今日も金柑を摘みました。今年は豊作で、我が家の貴重なデザートです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。60歳まであと約半年。 僕の勤務先は60歳定年ではありません。しかしいつか退くときになにをやればいいのかな、と。 やりたいことは、これまでの人生でほぼやり尽くしてしまったので、新たにやりたいことはほとんどありません。 結論は出ていませんが、60歳以降こうしようみたいな朧げな計画ならあります。そのために日々切磋琢磨しています。 しかしその計画には囚われずに、臨機応変に人生を進めるのが理想です。

  • 株主優待005:神戸物産

    今年5個目の株主優待をもらいました。神戸物産です。 長期保有株主のため、3,000円の商品券でした。近頃、問題集の類を購入する機会が多いので、そういうときにでも。 業務スーパーって今でこそ東京でもよく見かけますが、これって最近のことです。2009年に僕は大阪、神戸に長期出張にいっていましたが、大阪にいた頃、毎日業務スーパーに通っていました。僕にとっては馴染みのある小売店だったことが、投資に至るきっかけでした。今では購入価額の3倍弱の株価に成長しています。色々なことに興味を持ってみる、体験してみるというのは成功の一歩です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:41,790円

  • 株主優待004:ゼンショーホールディングス

    今年4個目の株主優待をもらいました。ゼンショーホールディングスです。 3,000円相当の食事券、または代替品をもらえます。 我が家は代替品を希望しました。すき家牛丼の具10食セットです。レンジでチンすれば、+ご飯があれば牛丼を食べられるので、なにかと便利かと。10食分ですからね。 ちなみにこの銘柄では、含み益の面でも大きく貢献してもらっています。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:38,790円

  • 株主優待003:フォーシーズホールディングス

    年始にインフルエンザに罹患。その後、いまだに咳が止まらない状況のため、再び病院(内科)へ。 ・インフルエンザはすでに完治しているはず。 ・喉を調べるためには内科ではなく、耳鼻咽喉科で診てもらうべき。 ・感染症であるなら、内科で血液検査を行うのがいい。しかしそれならもっと早い時間帯(17時)に訪れること。 ・肺炎の可能性は低い。肺炎であれば発熱を伴うので。 ・コロナに感染の疑いがある。しかし発症して随分経つので、コロナなら手遅れ。 結局どうすればいいのかわからない顛末でした。 僕自身はおそらくインフルエンザの後遺症が続いていると予想しています。どちらにしても対症療法しかないのかもしれません。。・…

  • ふるさと納税:長野県上高井郡小布施町

    去年申し込んだふるさと納税の返礼品が届きました。 林檎3kgです。 品種はサンふじでした。12個入りでした。

  • 伝送交換主任技術者

    1年前、僕は伝送交換主任技術者の資格を取得しました。 伝送交換主任技術者 - 矢野龍王のブログコロシアム 難関国家資格です。巷では社会保険労務士と同程度のレベルと言われています。 「俺も受けようかな」と次男が言うので、当時使用した問題集2冊(1万円以上の価格)を譲ったのが去年の秋。 そして今日、試験があったみたい。 僕 「どうだった?」 次男 「受かったんじゃないかな、たぶん」 僕・妻「マジで? 凄いね」 次男 「俺の就職先(今春就職)では伝送交換があると、仕事で有利に働くみたい」 僕 「そういう武器って、人生の中でボディブローのように効くからね。立派だよ」子供は親の背中を見て育つと言います。…

  • 株主優待002:ラックランド/敵

    年始にインフルエンザに罹患し、いまだに咳が治りません。おかげでモチベーションを上げるのにも四苦八苦しています。 今日は無理矢理にモチベーションを上げにいきました。 とあることに今年挑戦します。 といっても、僕にとっては難易度の低いもので、まずはとにかくバッターボックスに立ってみようくらいの意味合いです。でもそれが大事です。特にこの年齢になると、意識的にでも能動的に動かないと、老化が加速してしまうので。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 久々に映画鑑賞しました。新宿まで。もちろん株主優待券で。今月末が有効期限だったので。 鑑賞したのは「敵」。白黒の邦画です。 思いつきをただ作品にしてみただけの展開で…

  • 株主優待001:東京テアトル

    今年最初の株主優待をもらいました。東京テアトルです。 映画観賞券12回分です。一般料金2,000円/回のため、24,000円相当の株主優待となります。 僕は6年半前に40万円でこの会社の株主(300株)になりました。毎年48,000円分の映画を鑑賞できるので、8年半で元手の40万円を回収できる計算になります。映画が好きな人や愛妻家にとっては打ち出の小鎚のような株式です。ちなみに僕は後者(愛妻家)です(笑)。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:24,000円

  • 雑記

    近況? 体調は芳しくありません。老化が原因なのかメンタルが原因なのか、はたまたパソコンの環境がいけないのかよくわかりませんが、以前からの右手の痺れが悪化し、ごまかしながら生活しています。 昨日は長男夫婦が我が家を訪ねてくれました。彼らが最も関心を持っている話題を中心に会話しました。彼らのことなので彼らが決めればいい話ですが、僕の思いと彼らの理想とにギャップがあるように感じられます。 写真はみんなに食べてもらった我が家で育てた金柑。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。確定申告の大雑把な計算を行いました。まだすべてのインプット資料が揃っていないので、暫定値です。必要な資料が揃えば、エクセルのカラムに入力…

  • 復刻版パズル本スリザーリンク3

    今日はバタバタと。久々に大忙しでした。正月から色々とあって暇を弄んでいたところなので、よかったです。 結婚して離れて暮らしている息子とも、久々にガチネタで長時間にわたって会話しました。 インフルエンザの後遺症はまだまだ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。●お知らせ● まもなくパズル本の新刊「復刻版パズル本スリザーリンク3」が発売されます。 新刊といっても、過去に出版された本(ペンシルパズル本)の復刻版みたいです。 僕の作品はおそらく2つ掲載されていて、問6と問38です。 最近パズルにはほとんど関わっていません。ほとんどという表現が微妙で、ゼロではありません。興味が湧けば製作に積極関与しますが、パズ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、矢野龍王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
矢野龍王さん
ブログタイトル
矢野龍王のブログコロシアム
フォロー
矢野龍王のブログコロシアム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用