chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
矢野龍王
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/10

arrow_drop_down
  • 東京の島を盛り上げよう!コンテナを活用したビジネス&アイディアコンテスト

    七島信用組合と東海汽船による「東京の島を盛り上げよう!コンテナを活用したビジネス&アイディアコンテスト」なるコンテストに応募し、落選しました。 参加賞として「東京の島々をモチーフにした島てぬぐい」をもらいました。伊豆七島を漫画チックに描いた手拭いです。妻が手拭いなら欲しいと言うので、差し上げました。 参加賞つきのコンテストってお得感があります。

  • 株主優待025:フェリシモ

    今年25個目の株主優待をもらいました。フェリシモです。 この会社もダメですね。以前は色々と変わったものが送られてきて、妻も株主優待を楽しみにしていました。 数年前から、1,000円相当の商品を3種類選べるようになりましたが、どれもいらない商品ばかりで。 我が家は仕方がなく、 ・キッチンシンク撥水スプレー x1個 ・アオウミガメハンカチ x2個 を希望しました。 アオウミガメハンカチのほうは3種類の柄からどれかが勝手に送られてくる方式で、2個注文したら同じ柄のハンカチ……しかも一番ダサい柄が送られてきました。明らかに在庫処分です。 女性には人気の会社ですが、僕にはこの会社のよさがまったく理解でき…

  • 株主優待024:アエリア

    今年24個目の株主優待をもらいました。アエリアです。 300円分のQUOカードです。 アエリアのゲームにまったく興味がないので、300円のQUOカードのありがたみはわかりません。だったら株主になるなという話でしょうが。大手でもないゲーム会社の株主なんて、なるものではありません。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:118,077円

  • 株主優待023:大塚ホールディングス

    休日であるにもかかわらず、今日は忙しない一日でした。 今年23個目の株主優待をもらいました。大塚ホールディングスです。 大塚グループ製品の詰め合わせです。内訳は、 ・オロナミンCドリンク ・ファイブミニ ・ポカリスエット ・ボディメンテドリンク ・エクエルジュレ ・ポカリスエットアイススラリー ・カロリーメイトリキッドフルーツミックス味 ・カロリーメイトブロックバニラ味 ・ボディメンテゼリー ・ソイジョイイチジク&レーズン ・ソイジョイフルーツ&ベイクドチーズ ・100kcalマイサイズプラスサポート塩分1g中華丼 ・ボンカレーゴールド中辛 ・Vivoo 3,000円相当の商品のようです。確か…

  • 株主優待022:フジオフードグループ本社

    今年22個目の株主優待をもらいました。フジオフードグループ本社です。 3,000円相当の商品から好きなものを選択できます。 我が家はいつもまいどおおきに食堂お魚セットを選択しています。内訳は、 煮鯖 x3袋 焼鯖 x3袋 カレイの煮付 x3袋 湯煎で食べられる調理済みの魚のため、便利です。とまったく調理をしない僕が言っても説得力ありませんが。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:114,777円

  • 株主優待021:イオン

    今年21個目の株主優待をもらいました。イオンです。 株主ご優待返金引換証が届きました。イオン系列の店で買い物すると、購入金額の3%がキャッシュバックされる仕組みです。 今回、15,687円のキャッシュバックがされるとのこと。我が家ではこの半年間で、イオンで50万円以上の買い物をしたためです。妻が日頃の食料品などを近所のイオンで買っていますし、僕は平日の昼の弁当をまいばすけっとで買っています。我が家みたいなイオン信者の場合、非常にお得な株主優待です。 もともと30万円未満でイオンの株を購入しました。半年に1.5万円のキャッシュバックとするならば、10年間株主を続ければ株式購入費用をペイできてしま…

  • 株主優待020:MonotaRO

    今年20個目の株主優待をもらいました。MonotaROです。 7,000円相当のポイントが付与され、株主専用サイトにて商品と引き換えられることができました。過去形なのは株主優待制度が今回をもって廃止になるからです。 以下のものと引き換えました。〇光学式マウス x1個 マウスは消耗品みたいな側面があり、予備があってもいいので。〇手帳型電卓12桁税計算有り x1個 僕は休日などに自室で結構勉強しています。なにしろ国家資格コレクターなので。普段使用している電卓が太陽電池のみのため、自室では使いづらく、ボタン電池式の電卓があればもっと勉強が捗るかもしれないと期待して。〇先丸靴下かかと付5足組 x3個 …

  • 株主優待019:ファーマライズホールディングス

    今年19個目の株主優待をもらいました。ファーマライズホールディングスです。 2,500円分の商品券です。 薬のヒグチって、土日が定休日の店が多く、品揃えも悪く、価格も高め。まったくいいところのない薬局ですが、なぜか株主になっています。 たまたま今、通っている現場の近所に薬のヒグチがあるので、ここでなにかと引き換えます。以前は正露丸や歯磨き粉と引き換えたような。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:89,090円

  • 株主優待018:バリューHR

    今年18個目の株主優待をもらいました。バリューHRです。 12,000円分のポイントをもらいました。株主専用サイトに掲載されているものの中から好きな商品を選択できます。健康に関係のある商品が中心で、毎年僕はスニーカーをもらっていました。 ところで、今月から次男が新卒で就職し、寮生活を送っています。本人は一人暮らしを希望していましたが、「実家が東京にあるのに一人暮らしをするのは、金をどぶに捨てる行為。実家を出たいのであれば、まずは金を貯めて結婚を早めるのが筋ではないか。安価で済む寮生活であれば反対しない」と僕が正論を翳し、入寮した経緯があります。 今回、株主専用サイトに家電製品が紹介されていたの…

  • 片思い世界

    株主優待券を使い、映画鑑賞を。池袋まで。 巷で評判のいい「片思い世界」を観ました。広瀬すず主演。 前半はなかなか素敵な展開ですが、中盤以降は物足りない展開でした。しかも前半の展開も、ある著名な映画の二番煎じなので、手放しでは褒められませんでした。二番煎じは頂けません。 僕の評価は5段階で、3.0。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りにマクドナルドでハンバーガーセットを。もちろん株主優待で。炙り醤油風たまごベーコン肉厚ビーフセットというのを食べましたが、定価だと840円。物価高を感じます。 さらに銀だこでたこ焼きを。これも株主優待で。今日も株主優待三昧でした。

  • 北区近代化産業遺産X謎解き

    先日このブログで、僕が地方自治体とタイアップして謎解きゲームを制作したことを紹介しました。 北区近代化産業遺産X謎解き - 矢野龍王のブログコロシアム なんと! 東京都北区のホームページでもこのイベントが紹介されています。 www.city.kita.lg.jp 以下は、同ウェブサイトから抜粋。 ---------- 北区の近代化産業遺産をテーマに、北区にある近代化産業遺産とコラボした謎解きキットの配布を開始します。 本キットは、参加者自ら実際に頭と身体を使って謎を解く体験型の謎解きゲームであり、飛鳥山公園を舞台に、「洋紙の国内自給を目指し北海道へと展開した製紙業の歩みを物語る近代化産業遺産群…

  • レイブンズ

    株主優待券で新宿まで映画鑑賞を。株主優待で鑑賞する167作品目です。 「レイブンズ」を。日本と外国との共同制作みたいです。 中身がありそうでなにもない映画でした。レイブン(カラス)を登場させるのであれば、もっと効果的に使ってもらいたいなど不満が多く。 僕の評価は5段階で2.0。 写真は映画館に飾られていた宣伝用のオブジェです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りに株主優待で磯丸水産へ。サーモンとブリの漬け丼を食べました。鮭も鰤もなかなか美味しかったです。磯丸って美味しいときとそうでないときとの落差が激しいチェーン店ですよね。

  • 株主優待017:キリンホールディングス

    咳の症状ですが、発症して3ヶ月が経ち、ようやくほぼ治りました。長かった……。心因性咳嗽だったのでしょうね、やはり。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株式市場は連日の値下がり。今年になって大損をこきました。トランプのバカヤロー!! 今年17個目の株主優待をもらいました。キリンホールディングスです。 長期保有株主なので、2,000円分のなにかをもらえます。我が家はビール詰め合わせをもらいました。一番搾りなど8缶の詰め合わせです。 我が家も家族が減って、なかなかビールの在庫が減りません。僕もそれほど酒は嗜みませんし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:74,590円

  • 北区近代化産業遺産X謎解き

    ● お知らせ ● 昨日から東京都北区で謎解きゲーム「北区近代化産業遺産X謎解き」が開催されました。 屋外周遊型謎解きゲームで、場所は王子の飛鳥山公園です。 謎解きゲームの制作を、僕が担当しました。東京都北区では昨年、「北区近代化産業遺産謎解きゲーム」が開催されました。今年も同じイベントを開催しようとしたものの、スッタモンダしたらしく。詳しい事情は存じませんが、最終的に僕に声がかかりました。昨年、僕が東京都北区主催のプランニングコンテストで受賞した縁で、はい。もちろん折角の機会なのでオファーを快諾し、今回のイベントが実現しました。 地方自治体とのタイアップで、ゲームのイベントに制作スタッフとして…

  • 株主優待016:日本マクドナルドホールディングス

    滅茶苦茶多忙! 草臥れた~。ブログを更新する暇もありません(更新していますが)。 今年16個目の株主優待をもらいました。日本マクドナルドホールディングスです。 6回分のセットメニューと引き換えられます。バリューセットの最高値が850円なので、850円x6回=5,100円相当の株主優待券と換言できます。 マクドナルドはどこにでもあるので、使い勝手のいい株主優待券です。株主でもなければ、マクドナルドの高級ハンバーガーなんて食べる機会が永遠にないでしょうし。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:72,590円

  • 株主優待015:小林製薬

    右手に腱鞘炎のような症状があり、エルゴノミックマウスに代えたのですが、どうやらこれがいけない気がして。エルゴノミックマウスが原因で別の部位がまた腱鞘炎のようになっています。 パソコンを使わなければ解決すると言われればそのとおりです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年15個目の株主優待をもらいました。小林製薬です。 5,000円相当の品物をもらえるのですが。 今回のラインナップは酷く、ゴミばかりの中から選択しなければなりませんでした。 我が家は、 ・キトサン明日葉青汁30袋 ・ケシミン浸透化粧水160ml ・ケシミンクリームEXセット にしました。他に選択のしようがなかったため。幸いにも妻はポ…

  • 一人暮らし

    今日は次男の卒業式……だったらしい。そして今週からいよいよ一人暮らしを始める……らしい。 卒業記念など諸々を兼ねて、夕食で乾杯を。もう彼と夕飯を食べる機会もないでしょうし。 次男との思い出か。なんでしょうね。 なんだかんだで、高校生の頃、彼が出場するアメリカンフットボールの試合すべてを観戦したことが印象深いです。彼の高校にもよく足を運びましたし、鎌倉や東村山まで応援にいったこともありました。 とうとうこの春から社会人です。子育ても終わってみれば長いようであっと言う間の20余年でした。最近は同じ屋根の下で暮らしていてもほとんど顔を合わせませんが、それでもいなくなると寂しくなりそうです。

  • ロングレッグス

    株主優待券で映画鑑賞を。有楽町まで。作品は「ロングレッグス」。 おそらくつまらないのだろうと予想して足を運び、案の定つまらない映画でした。アメリカ制作の映画って漏れなく駄作にしか感じられないのは、気の所為でしょうか。 僕の評価は5段階で、1.0。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 有楽町を歩いていて、試供品の配布に遭遇しました。「明治コレステさらり」というジュースです。 有楽町って、試供品配布のメッカですよね。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 昼食をガストで。株主優待券で支払いを。 ガストも千円を払わないと昼飯を食べられなくなりました。今日のハンバーグ定食も千円。値段、高過ぎでしょう。。・゚゚・(≧…

  • 株主優待014:B-Rサーティワンアイスクリーム

    今年14個目の株主優待をもらいました。B-Rサーティワンアイスクリームです。 1,200円の食事券です。 これからいよいよアイスクリームの季節です。いつか美味しく頂きます。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:62,490円

  • 雑記

    今年で60歳になるわけですが。 60歳になると、いったいどんなことを考えるようになるのか? 健康を維持したいとか、お金を稼ぎたいとか、僕にはそういった欲望はほとんどありません。余命は長くないので。 ――やり残したことがあれば、やってしまいたい。 という思いがとにかく強いです。 ところが人生でやり残したことがそもそもありません。 僕が人生の中で重きを置いている要素は7つあって、それぞれに対して達成度(体感ベース)を自己採点すると、 1.学業・仕事 : 95点 2.家族・交友 : 90点 3.コンテスト : 95点 4.資格 : 90点 5.創作活動 : 90点 6.投資・貯蓄 : 95点 7.旅…

  • 株主優待013:ホットランド

    今年13個目の株主優待をもらいました。ホットランドです。 1,500円の食事券です。 たこ焼きと引き換えます。ちょっと前まで、8個入りのたこ焼きと引き換えて家族4人で2個ずつ食べていましたが、これからは6個入りのたこ焼きと引き換えて夫婦2人で3個ずつ食べることになりそうです。たこ焼きで切なさを感じます。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:61,290円

  • 病院

    正月にインフルエンザに罹患し、以来、咳の症状が続いています。当時と比べればかなりよくなりましたが、まだ職場の人から心配されるほどで、改めて病院へ。 これまでの経緯としては、 2月上旬:内科へ。診断できず。 2月中旬:耳鼻咽喉科へ。鼻と喉に問題なし。 そこで今日は少し大きめの病院にいき、呼吸器内科を訪ねました。息の成分の検査と胸部レントゲン撮影を行い、結果は「肺に問題なし」。 ストレスが原因なのだろうという結論になりました。ストレスで体に異常をきたした経験が過去に何度もありますが、まさかストレスで咳の症状に陥るとは。やだやだ。

  • 株主優待012:すかいらーくホールディングス

    僕の勤め先(マネジメントソリューションズ)が本日、株主優待の復活を発表したようです。世間では、これで株価が急騰するのでは、と期待されています。 半年くらい前に、社長と懇談する機会がありました。社長から「君はなぜ当社に転職したのか?」と訊かれて、「私は株主優待が目当てでマネジメントソリューションズの株主になりました。その流れで当社に転職しました。今は株主優待が廃止されてしまい、自分を見失っています」と直訴しました。「ユニークな人だね」と言われた気が。 もしかしたらあのときの僕の発言がバタフライ効果となって、今日の株主優待の復活に結びついたのかもしれません。 株主どもよ、僕にひれ伏しなさい。。・゚…

  • 株主優待011:千趣会

    今年11個目の株主優待をもらいました。千趣会です。 4,000円の買い物券です。300株を長期保有しているので。 僕がはじめて千趣会を知ったのは社会人になってから。会社で女性社員の間で千趣会のカタログが回覧されていて、女性ってこういうのに興味があるのかと思ったものです。妻も割と千趣会が好きです。千趣会の株主優待券を渡すと、なにを買おうかパソコンと睨めっこします。 ちょうど野暮用で妻になにかをプレゼントしたいタイミングだったので、これを有効活用します。株主優待って便利ですね。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:57,790円

  • 株主優待010:ワタミ

    長男の働く会社(東証プライム上場ですが、知名度はない会社)がマスコミで取り上げられていて。「ほお」と思ってインターネットで調べてみて吃驚! 同社の平均年収が凄いことになっていました。 次男の就職先は我が国を代表する一流企業ですが、今や長男の勤め先のほうが平均年収が上みたいで。もちろん僕のかつての勤め先(東芝)や今の勤め先(東証プライム上場)よりも上。 好業績によるものだと思いますが、それにしたって……。 大学生の当時、長男はかなりテキトーに就職先を決めたのですよね。あんなテキトーでいいの?と父親の僕が心配になるほど。それがこんな展開になるなんて、先見の明がある僕でもさすがに想定していませんでし…

  • 株主優待009:ライオン

    ネット記事「富士通、「新卒一括採用」廃止へ 通年採用に統一、人数計画も設けず」を拝読して。 これが真実であれば、大失策でしょう。優秀な学生は確実に他の企業に流れ、デメリットしかありません。 そもそもコンピュータメーカーに明るい未来はありません。先日ATM生産から撤退の報道もありましたが、レッドオーシャンであるSIerとの差別化ができず、苦境に立たされているのが、コンピュータメーカーの現在地です。僕自身、電機メーカー出身なので、この辺の事情は痛感します。 現に、大学では情報工学を専攻していた息子も、電機メーカー/コンピュータメーカーではないメーカーへ今春就職します。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。…

  • 株主優待008:ハウス食品グループ本社

    今日は池袋まで買い物に。勉強のための本を2冊ほど買いました。支払いはすべて株主優待でもらった金券で。 帰りに磯丸水産で昼食を。結構値上げされていました。その分、マグロの質は改善されていましたが。 株主優待だから遠慮なく食べていますが、自腹だったら他の店で天丼とか食べているでしょう。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年8個目の株主優待をもらいました。ハウス食品グループ本社です。 1,000円相当のレトルト製品の詰合せです。 ・カリーヤカレー甘口 ・カリーヤカレー中辛 ・カリーヤカレー辛口 ・カリーヤハヤシ ・カリーヤキーマカレー ・ククレカレー中辛 の6箱でした。 1年前まで僕は在宅勤務だったの…

  • ふるさと納税:愛媛県松山市

    ふるさと納税の返礼品が届きました。昨年分です。 ポンカン2kg。大小様々のポンカンが入っていました。

  • キャリアパス

    加齢の所為か、今日は椅子から立ち上がったタイミングで左足のふくらはぎを攣ってしまいました。正午頃に攣ったのですが、夜になってもまだ痛みます。最早よぼよぼの老人です。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。「キャリアパスを描くことが大事」とよく言われるのですが、僕はキャリアパスに関心を持ったことがありません。僕は35年以上サラリーマンを続けていますが、サラリーマンなんて所詮会社の歯車でしかありません。小さな歯車が大きな歯車を目指すことに意味があるのかというと、僕はなんら意味がないと思います。 僕の夢って、ある特定の分野でクリエイターとして世界の頂点に立つことです。昔からこれしかありません。システムエンジニ…

  • 死に損なった男

    まもなく60歳ですが。50歳の頃、すなわち10年前の僕が今の姿を想像できていたかというと、まったく予想できませんでした。もっとたそがれた人生を思い浮かべていました。 そのために心がけているのは「諦めないこと」でしょうか、やっぱり。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券を使い、映画鑑賞を。埼玉県まで自転車で。最近、自転車に乗る機会がめっきり減ってしまい、埼玉県まで往復したところ、足がガクガク。不健康な老人に成り下がっています。 肝心の映画ですが、割かし面白かったです。「死に損なった男」という、幽霊に纏わりつかれた主人公の物語。主人公と幽霊との駆け引きがよい味つけになっていました。 僕の評価は…

  • 株主優待007:ベルーナ

    色々な意味で超多忙な毎日。ありがたいのか、ありがたくないのか。ありがたいのでしょうね、きっと。 今年7個目の株主優待をもらいました。ベルーナです。 1,000円相当の商品をもらえます。 我が家は毎回梅干しをもらっています。これっぽっちか……という印象はありますが、贅沢は敵です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:44,790円

  • 雑記

    正月にインフルエンザに罹患しましたが、あれ以来、喉の調子が頗る悪く、とうとう耳鼻咽喉科へ。 鼻から喉へカメラを通して診察してもらいましたが、「鼻も喉も綺麗です」と言われました。さらには「今まで飲んで効かなかった薬は飲み続けても意味がありません」とも言われました。そして漢方薬を処方されました。 なるほど。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。久々に個人型確定拠出年金(iDeCo)の口座を確かめてみたら、結構な利益になっていました。掛け金の2割ほど税金が安くなっているはずですし、実は侮れない制度としみじみと感じました。 まもなく解約できる権利を獲得するはずですが、口座自体はそのまま寝かせておくのがいいかも…

  • 株主優待006:セブン&アイホールディングス

    今日は自宅でダラダラと。とは言いながらも、ダラダラの合間にそれなりに勉強を。 今年6個目の株主優待をもらいました。セブン&アイホールディングスです。 去年はじめて株主になりました。はじめてもらう株主優待となります。 もらったのは、商品券2,000円分です。近所にイトーヨーカドーがありますし、セブンイレブンもあります。イトーヨーカドーでいずれ僕の衣類(ベルトなど)でも買いたいと思います。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:43,790円

  • 雑記

    今日は休暇。 平日に休める機会が少なく、こういうときだからこそというのをやりました。 まずは株式(投資信託)の購入。オルカンを買いました。先々週末比で3%程度値下がりしたので、今が買い頃かと。 今まで米国市場のオルカンを持ってはいましたが、日本市場のオルカンを持つのははじめて。これからはオルカンなのかなと。 現在、日本市場102銘柄、米国市場17銘柄を保有しています。金額ベースでは日本市場:米国市場=2:1くらいです。配当利回りと優待利回りを合わせて、2%くらいです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。税務署にいき、還付申告を。僕は毎年、税務署の窓口で申告書類を提出しています。窓口で提出する人は少な…

  • 遺書、公開。

    人生静かに潜航中。今年はこのスタイルでいきます。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券で映画鑑賞を。 「遺書、公開。」。 ミステリー系の作品で、巷の評判では「終盤の展開が秀逸」とのことで、妻を誘って埼玉県まで。 クラスのマドンナが自殺に至った真相をクラスメイト全員で突き止めようとする物語。 僕はそれほど面白いと思いませんでした。ミステリーにしては展開が遅いし、意外性のある結末でもなかったし。色々と仕掛けをしているのはわかりますが、仕掛けを輻輳させたがために至るところに矛盾が生じています。 僕の評価は5段階で、2.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りにマクドナルドで昼飯を。期間限定のN.…

  • 雑記

    積雪の予報でしたが、雨でした。 今日も金柑を摘みました。今年は豊作で、我が家の貴重なデザートです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。60歳まであと約半年。 僕の勤務先は60歳定年ではありません。しかしいつか退くときになにをやればいいのかな、と。 やりたいことは、これまでの人生でほぼやり尽くしてしまったので、新たにやりたいことはほとんどありません。 結論は出ていませんが、60歳以降こうしようみたいな朧げな計画ならあります。そのために日々切磋琢磨しています。 しかしその計画には囚われずに、臨機応変に人生を進めるのが理想です。

  • 株主優待005:神戸物産

    今年5個目の株主優待をもらいました。神戸物産です。 長期保有株主のため、3,000円の商品券でした。近頃、問題集の類を購入する機会が多いので、そういうときにでも。 業務スーパーって今でこそ東京でもよく見かけますが、これって最近のことです。2009年に僕は大阪、神戸に長期出張にいっていましたが、大阪にいた頃、毎日業務スーパーに通っていました。僕にとっては馴染みのある小売店だったことが、投資に至るきっかけでした。今では購入価額の3倍弱の株価に成長しています。色々なことに興味を持ってみる、体験してみるというのは成功の一歩です。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:41,790円

  • 株主優待004:ゼンショーホールディングス

    今年4個目の株主優待をもらいました。ゼンショーホールディングスです。 3,000円相当の食事券、または代替品をもらえます。 我が家は代替品を希望しました。すき家牛丼の具10食セットです。レンジでチンすれば、+ご飯があれば牛丼を食べられるので、なにかと便利かと。10食分ですからね。 ちなみにこの銘柄では、含み益の面でも大きく貢献してもらっています。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:38,790円

  • 株主優待003:フォーシーズホールディングス

    年始にインフルエンザに罹患。その後、いまだに咳が止まらない状況のため、再び病院(内科)へ。 ・インフルエンザはすでに完治しているはず。 ・喉を調べるためには内科ではなく、耳鼻咽喉科で診てもらうべき。 ・感染症であるなら、内科で血液検査を行うのがいい。しかしそれならもっと早い時間帯(17時)に訪れること。 ・肺炎の可能性は低い。肺炎であれば発熱を伴うので。 ・コロナに感染の疑いがある。しかし発症して随分経つので、コロナなら手遅れ。 結局どうすればいいのかわからない顛末でした。 僕自身はおそらくインフルエンザの後遺症が続いていると予想しています。どちらにしても対症療法しかないのかもしれません。。・…

  • ふるさと納税:長野県上高井郡小布施町

    去年申し込んだふるさと納税の返礼品が届きました。 林檎3kgです。 品種はサンふじでした。12個入りでした。

  • 伝送交換主任技術者

    1年前、僕は伝送交換主任技術者の資格を取得しました。 伝送交換主任技術者 - 矢野龍王のブログコロシアム 難関国家資格です。巷では社会保険労務士と同程度のレベルと言われています。 「俺も受けようかな」と次男が言うので、当時使用した問題集2冊(1万円以上の価格)を譲ったのが去年の秋。 そして今日、試験があったみたい。 僕 「どうだった?」 次男 「受かったんじゃないかな、たぶん」 僕・妻「マジで? 凄いね」 次男 「俺の就職先(今春就職)では伝送交換があると、仕事で有利に働くみたい」 僕 「そういう武器って、人生の中でボディブローのように効くからね。立派だよ」子供は親の背中を見て育つと言います。…

  • 株主優待002:ラックランド/敵

    年始にインフルエンザに罹患し、いまだに咳が治りません。おかげでモチベーションを上げるのにも四苦八苦しています。 今日は無理矢理にモチベーションを上げにいきました。 とあることに今年挑戦します。 といっても、僕にとっては難易度の低いもので、まずはとにかくバッターボックスに立ってみようくらいの意味合いです。でもそれが大事です。特にこの年齢になると、意識的にでも能動的に動かないと、老化が加速してしまうので。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 久々に映画鑑賞しました。新宿まで。もちろん株主優待券で。今月末が有効期限だったので。 鑑賞したのは「敵」。白黒の邦画です。 思いつきをただ作品にしてみただけの展開で…

  • 株主優待001:東京テアトル

    今年最初の株主優待をもらいました。東京テアトルです。 映画観賞券12回分です。一般料金2,000円/回のため、24,000円相当の株主優待となります。 僕は6年半前に40万円でこの会社の株主(300株)になりました。毎年48,000円分の映画を鑑賞できるので、8年半で元手の40万円を回収できる計算になります。映画が好きな人や愛妻家にとっては打ち出の小鎚のような株式です。ちなみに僕は後者(愛妻家)です(笑)。 ――――― 2025年の株主優待の時価総額:24,000円

  • 雑記

    近況? 体調は芳しくありません。老化が原因なのかメンタルが原因なのか、はたまたパソコンの環境がいけないのかよくわかりませんが、以前からの右手の痺れが悪化し、ごまかしながら生活しています。 昨日は長男夫婦が我が家を訪ねてくれました。彼らが最も関心を持っている話題を中心に会話しました。彼らのことなので彼らが決めればいい話ですが、僕の思いと彼らの理想とにギャップがあるように感じられます。 写真はみんなに食べてもらった我が家で育てた金柑。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。確定申告の大雑把な計算を行いました。まだすべてのインプット資料が揃っていないので、暫定値です。必要な資料が揃えば、エクセルのカラムに入力…

  • 復刻版パズル本スリザーリンク3

    今日はバタバタと。久々に大忙しでした。正月から色々とあって暇を弄んでいたところなので、よかったです。 結婚して離れて暮らしている息子とも、久々にガチネタで長時間にわたって会話しました。 インフルエンザの後遺症はまだまだ。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。●お知らせ● まもなくパズル本の新刊「復刻版パズル本スリザーリンク3」が発売されます。 新刊といっても、過去に出版された本(ペンシルパズル本)の復刻版みたいです。 僕の作品はおそらく2つ掲載されていて、問6と問38です。 最近パズルにはほとんど関わっていません。ほとんどという表現が微妙で、ゼロではありません。興味が湧けば製作に積極関与しますが、パズ…

  • インフルエンザ

    今年に入ってすぐにインフルエンザに罹患。その後、家族に感染し、ドタバタとしています。僕自身の体調もまだ道半ば。特に咳が酷くて、人前に出られません。 今年はのっけからダメ。インフルエンザの件だけではなく。去年の終盤から頑張っていた、とあることに対して断念する方針を固めました。10年前の僕ならいざ知らず、今の僕にはいくらなんでも無理があるだろうと。2つも3つも無理を重ね合わせた突拍子もない計画でした。でもこれを諦めると、なにもする気が起きません。すべてのことが些末的に見えて仕方がないのです。 という感じで、現在、僕は迷走しています。仕事中以外はただ寝ているだけです、体調が酷いのも一因ですが。 株式…

  • インフルエンザ

    年始早々インフルエンザに罹患しました。 すでに仕事には戻りました(リモート勤務)が、まだ万全とは程遠い状況。 今は咳。それに背中と腰が痛くて、まともに寝られません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 去年のふるさと納税の返礼品が届きました。みかん2.5kgです。 最近このみかん2.5kgをあちこちでもらっていますが、量も味も残念な感じです。2年前でも同じ寄附額で、倍以上の量のみかんをもらえたのに。 でも、我が家にはみかんが必要なので。

  • どうすればよかったか?

    これから物価高が加速すると予想します。インフレーションです。 今まで我が国ではインフレーションと無縁だったので、なかなか想像が及ばないかもしれません。しかしインフレーションになれば投資で対抗するしか道はありません。今の100万円の価値が、3年後には50万円になっている可能性が現実味を帯びています。 働いておらず、投資もしていない――すなわち無収入(年金収入を含む)の老人には絶望の未来しかないはずです。 今の日本人に投資は必要不可欠です。 ――ということを世間の人々に訴えかけるために、このブログは存在しています。「このブログってなんのために更新しているの?」とたまに質問されるので。自分の実経験を…

  • 謹賀新年

    とうとう2025年になってしまいました。今年で僕も60歳。正直、60歳になっても(まだなっていませんが)、会社員をやっているとは、若い頃想定していませんでした。僕は学生の頃から非常に独立志向が強かったので。 今年はこんな1年にしたい――みたいな青写真はあるようなないような……。 ここ3年間、手堅く生きてしまったので、今年こそそういう生き方と決別したいな、と。もっと高く羽ばたきたいです。 もっとも状況に応じて柔軟に軌道修正するつもりなので、こういった場で具体的に「これ」とは宣言しません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 初詣に出かけたものの、混雑が酷くで境内に入ることすら諦めました。 でもってマッ…

  • 2024年の振り返り

    今日から僕は年末年始の休暇。2024年もおしまい。 はてさて、2024年は僕にとってどんな年だったか?今年は以下のような様々な出来事がありました。 ●伝送交換主任技術者資格取得 ●15バガー達成―NVIDIA― ●新一万円札発行カウントダウンプロジェクト優秀賞/ベストアイデア賞W受賞 ●線路主任技術者資格取得 ◎15バガー達成―丸千代山岡家― ◎10バガー達成―さくらインターネット― 〇長男の結婚式列席 △「応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集」出版※●:僕の人生でベスト50にランクインする出来事。 ◎:僕の人生でベスト100にランクインする出来事。 〇:上記以外の特筆すべき出来事。…

  • 株主優待125:日本管財ホールディングス

    疲労困憊。そろそろ限界か? 今年125個目の株主優待をもらいました。日本管財ホールディングスです。 3,000円のギフトカタログから好きなものを選べます。 我が家が希望したのは、アタックグリーンギフト&バラエティセット。 内訳は、 ・花王アタック抗菌EX本体750g ・キッチンクリーン250mlx2 ・キッチンクリーン詰替200mlx3 ・メッシュクリーナーx2 ・マクロファイバークロスx2 妻が「台所洗剤はもっと少なくていいから、洗濯洗剤がもっとあればいいのに」と宣っています。贅沢を言うなって。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:525,217円

  • 株主優待124:テンポスホールディングス

    今年124個目の株主優待をもらいました。テンポスホールディングスです。 500円の食事券です。 なんでも今回からギャンブルみたいな株主優待が導入されたのだとか。運がよければ高額の食事券が、運が悪ければ低額の食事券が当選するという株主優待です。今回の500円の食事券は、もちろん残念賞。 500円の食事券では使い道がないので、次回の正規の株主優待を待って、それと組み合わせて品物と交換します。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:522,217円

  • 株主優待123:バルニバービ

    今年123個目の株主優待をもらいました。バルニバービです。 先日のケーキに続き、バルニバービの片割れが到着しました。今回は自家焙煎コーヒードリップパック詰め合わせです。 通常は2袋をもらえるはずですが、今回は3袋。生産者の都合でコーヒー豆の収穫が遅れたため、お詫びとしてだそうです。 ただ我が家の場合、12/20到着希望で、実際に到着したのが12/21。仮に12/27到着希望だったらお詫びの対象にはなっていなかったはずで、ラッキーでした。 もともと3,000円の商品なので、4,500円分頂いたことになります。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:521,717円

  • お坊さまと鉄砲

    株主優待で映画鑑賞を。新宿まで。 作品は「お坊さまと鉄砲」。ブータンの映画です。世間の評判がよく、今年最後の映画はこれにしました。 かなりよかった! 序盤は長閑な風景の広がる映像美だけの映画と甘く見ていましたが、ところがどっこい。ミステリーの手法が用いられていて、終盤は圧巻でした。日本人の感性にもジャストフィットします。アジアンパワーを見せつけられました。 僕の評価は5段階で、4.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今日は株主優待三昧。 薬屋で株主優待券を妻の歯磨き用具と引き換えた後、金券ショップでいらない株主優待券を換金しました。お小遣いゲット。 さらに築地日本海で回転しない寿司を。豪華握り…

  • 株主優待122:バルニバービ

    今年122個目の株主優待をもらいました。バルニバービです。 これまで半年に1回のペースで株主優待をもらえていましたが、今は1年に1回しかもらえなくなり、残念な感じです。 パラディ季節のパウンドケーキをもらいました。3,000円相当です。オレンジのケーキで、これって美味しいのですよね。 明日にでも家族で頂こうと思います。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:517,217円

  • 株主優待121:コシダカホールディングス

    今年121個目の株主優待をもらいました。コシダカホールディングスです。 10,000円の商品券をもらいました。 でも、我が家はカラオケを利用しないのですよね。みんなカラオケが嫌いで。それでも過去に何度か家族みんなでカラオケにいったことがあります。「いけば楽しいんだけどね」と口を揃えて言います。今は長男が出ていってしまったし、次男もまもなく出ていくし。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:514,217円

  • 株主優待120:デリカフーズホールディングス

    今年120個目の株主優待をもらいました。デリカフーズホールディングスです。 QUOカード500円分をもらいました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:504,217円

  • 株主優待119:さくらインターネット

    最近わくわくすることがないな、と。 今年119個目の株主優待をもらいました。さくらインターネットです。 QUOカード500円分をもらいました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:503,717円

  • 株主優待118:三菱商事

    釈然としない日々。 今年118個目の株主優待をもらいました。三菱商事です。 隠れ優待です。静嘉堂文庫美術館の卓上カレンダーをもらいました。妻が静嘉堂文庫美術館を気に入っているので、卓上カレンダーとしてよりも、綺麗な写真のカードとして「欲しい」と言いそうな気がしています。 500円相当として計算します。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:503,217円

  • 株主優待117:武蔵野興業

    今年117個目の株主優待をもらいました。武蔵野興業です。 映画観賞券4枚です。2,000円x4枚=8,000円相当になります。 この会社の株主になるなら、テアトルで充分だと僕は思います。なぜなら新宿武蔵野館で上映される映画の大半はテアトルでも上映されるので。 ただ妻は新宿武蔵野館の雰囲気が好きらしく、我が家にとっては必要不可欠な株主優待です。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:502,717円 ――――― 今年も50万円分以上の株主優待を頂きました。50万円もあれやこれやをもらうと、生活に潤いが生じます。我が家は普段無駄遣いを一切しない質素な(贅沢に憧れを感じない)家庭なので、無駄遣…

  • 株主優待116:マツキヨココカラ&カンパニー

    知らないうちに今年116個目の株主優待をもらっていました。マツキヨココカラ&カンパニーです。 2,000円分のポイントです。 この会社の情報システムって稀れに見る酷さ。ポイントの情報基盤が整っていないのに、無理矢理にポイントシステムを導入した感があり、ITコンサルタントの僕としては首を傾げずにいられません。 前から不満がありましたが、今回気がついただけでも、 ・本人の知らないうちに勝手にポイント(株主優待)が付与されている。 ・ポイントには有効期限があるが、ネットまたは郵便物で有効期限を知る方法がない。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:494,717円

  • 令和07年春期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集

    「令和07年春期応用情報技術者パーフェクトラーニング過去問題集」が技術評論社からまもなく出版されます。 言わずと知れた、応用情報技術者(情報処理技術者)試験の対策本です。 僕は2001年からこの書籍の出版プロジェクトに参画し、24年間継続してきました。当時はこの書籍の評判もさほど芳しくありませんでしたが、今は非常に評判がよく、アマゾンでも4.4の高評価を頂いています。 ――過去の出題から類似問題が多い試験なので、この問題集を通して頻出問題の解法を押さえることで、合格への道が見えてきます。広範囲にわたる試験対策を効率よく進めたい方におすすめです。 ――会社の新人君たちの教育資料でもあります。しら…

  • 株主優待115:山喜

    今年115個目の株主優待をもらいました。山喜です。 2,500円分の商品券をもらいました。ワイシャツと交換できます。 息子が挙手したので、商品券で彼のカジュアルシャツを購入しました。 来年社会人になったら一人暮らしを始めるみたいなので、彼にプレゼントする最後のシャツかもしれません。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:492,717円

  • ふるさと納税06: 和歌山県東牟婁郡太地町

    今年6個目のふるさと納税返礼品をもらいました。寄附先は 和歌山県東牟婁郡太地町。 みかんを2.5kg。みかん2.5kgって、結構少量なのですよね。もっとも今、我が家は果物で溢れているので、これくらいのほうがいいかも。 ふるさと納税も以前は見返りが大きかったのですが、最近は残念にしか感じられません。株主優待のほうがお得感があります。

  • 株主優待114:ダスキン

    今年114個目の株主優待をもらいました。ダスキンです。 食事券1,500円分をもらいました。近所のミスドでドーナツと引き換えます。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:490,217円

  • 株主優待113:丸紅

    今年113個目の株主優待をもらいました。丸紅です。前にも言いましたが、僕は実は5大商社にそれなりに投資しています。 今回の株主優待は隠れ優待です。丸紅ギャラリー招待券(2名分)です。入館料500円x2名=1,000円相当の計算になります。 ただ丸紅ギャラリーってイマイチ魅力に欠けるような。前回の株主優待券もまだ使わずじまいで残っています。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:488,717円

  • 株主優待112:アークス/アットザベンチ

    株主優待で映画鑑賞しました。新宿まで。 「アットザベンチ」。オムニバスの映画です。僕はこういった連作短編をあまり評価しませんが、割と楽しい映画でした。 第1話と第5話(最終話)が退屈でした。一方で第4話が一番面白かったです。一緒に鑑賞した妻は第2話がいいと言っていました。 オムニバスだとどうしても評価が辛くなってしまい、僕の評価は5段階で、3.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 時間が余ったので、薬屋で株主優待券を商品と引き換えました。ハンドソープとボディーシャンプーを2個ずつと。株主優待ってありがたい存在です。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 さらに昼飯も株主優待で。磯丸水産でまぐろ漬け丼を食…

  • 株主優待111:ユナイテッドスーパーマーケットホールディングス

    庭に生った金柑をまた収穫。今年は(今年も)たくさんの実がつきました。数えたことはありませんが、今回は1本の木に70個くらいの実が生っていると思われます。しかもやたらと大きな実の金柑。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年111個目の株主優待をもらいました。ユナイテッドスーパーマーケットホールディングスです。 3,000円の割引券と引き換えに、新潟産こしひかり2kgをもらいました。今まではいつも横須賀海軍カレーをもらっていましたが、レトルトカレーは他の株主優待でももらっていますし、充分と感じて今回から米にしました。米をもらうと、妻に感謝されます、今秋から値上がりが激しいので。 ――――― 2024…

  • 株主優待110:三菱商事

    視界不良の日々。 ある方向に向かってまっしぐらに歩いていますが、その先にいったいなにが待ち受けているのか、なんだかよくわからない……。間違ったほうへ歩いているような気がしてなりません。 若い頃――35歳になるまでは、そういった生き方でした。最近は計算できる道を歩く生き方をしてきたので、戸惑っています。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年110個目の株主優待をもらいました。三菱商事です。 隠れ優待をもらいました。静嘉堂文庫美術館の招待券2枚です。一般料金1,500円x2枚=3,000円相当です。 静嘉堂文庫美術館には1年前にも株主優待券を利用して訪れましたが、予想に反して、妻に非常に喜んでもらえ…

  • 株主優待109:レシップホールディングス

    今年109個目の株主優待をもらいました。レシップホールディングスです。 富有柿2,800円相当をもらいました。12個入りの見事な柿です。おかげさまで我が家は果物で溢れ返っています。 しかしこの株主優待もとうとう今回でおしまい。来年からは株式を買い増ししないと株主優待をもらえません。でもこの会社……というか自動車産業に明るい未来はないと考えており、追加で投資する気にはなれません。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:479,717円

  • 株主優待108:テンポスホールディングス

    今年108個目の株主優待をもらいました。テンポスホールディングスです。 8,000円のポイントと引き換えに、2つの果物の詰め合わせを所望しました。一つ目が以下で、もう一つが今回。 株主優待086:テンポスホールディングス - 矢野龍王のブログコロシアム 今回は蜜柑4kgを頂きました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:476,917円

  • 株主優待107:吉野家ホールディングス

    なんの変哲もない毎日。でもまだサラリーマンなので、それなりに充実しているほうなのかも。 今年107個目の株主優待をもらいました。吉野家ホールディングスです。 5,000円分の食事券と引き換えに、吉野家外販商品詰め合わせセットをもらいました。内訳は、 ・牛丼 x4袋 ・豚丼 x2袋 ・豚しょうが焼 x2袋 ・牛焼肉丼 x2袋 ・焼鶏丼 x2袋 です。おそらく妻と息子の昼食になるのでしょう。12食分なので、結構なボリュームです。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:476,917円

  • 株主優待106:バロックジャパンリミテッド

    今年106個目の株主優待をもらいました。バロックジャパンリミテッドです。 2,000円の商品券をもらったので、専用サイトで商品と引き換えました。 もっとも専用サイトにましな商品はありません。売れ残り商品を安値で展示している印象です。 今回は「仕方がなく」僕が着るためのティーシャツを選びました。鮮やかな青いティーシャツです。無地なので、ワイシャツの下に着用できるし、鮮やかな青なので夏にこれ1枚で過ごすこともできるかと。 定価が4,300円だった(6割引)ので、質はしっかりしたものだと思われます。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:471,917円

  • 歳暮

    歳暮を頂きました。実は、毎年の夏と冬にそれぞれ中元と歳暮を頂いています。もう20年以上でしょうか。とてもとてもありがたいことです。 僕が子供の頃は、自宅(親父宛て)に中元や歳暮が色々と届いていました。子供心にあの景色が当たり前と思っていたところがあって、社会人になってまったくそういったものに縁のなかった自分を情けなく感じることもありました。もちろん昭和時代と平成時代とでは、中元や歳暮に対する意識がまったく違うのは承知していますが。 21世紀へと時は流れ、「先生」と呼ばれる副業を色々と手掛けるようになって、おかげさまで中元、歳暮を頂くことができ、ようやく一人前の社会人になれた気がしたものです。 …

  • 株主優待105:大庄

    久しぶりに……10数年ぶりに動物園にいきました。恩賜上野動物園です。 動物園の前の広場で錦鯉の展示会が行われていました。折角なので覗いてみることに。なかなか迫力がありました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 そして動物園へ。この動物園には子供の時分から何度も訪れたことがあります。 昔と比較して非常に残念な感じになってきたな、というのが今回の感想です。 ジャイアントパンダでは長蛇の列ができていて、1時間待ちだとか。パンダのために1時間も待つ気になれず、今回はスキップしました。必然的にレッサーパンダもスキップになってしまいました。 また、結構な種類の動物が展示中止されていました。ニホンザル、ペンギン…

  • ふるさと納税05:長野県上高井郡小布施町

    また東芝が大量にリストラしたというニュースが。この会社は解体も時間の問題です。 よく「あの東芝が潰れるなんて、社員は予想もしなかっただろう」と言われますが、僕は入社した当時から東芝が潰れる多少の可能性を予見していました。だからいつ退職してもいいように、勤務先(府中市)の近くではなく、ずっと僕はわざわざ都心に居を構えていたわけです。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年5個目のふるさと納税返礼品をもらいました。寄附先は長野県上高井郡小布施町。 林檎(ぐんま名月)を3kg。10個です。 この銘柄は普段食べないので、楽しみです。

  • 株主優待104:ビックカメラ

    わけもなく疲労困憊。 今年104個目の株主優待をもらいました。ビックカメラです。 3,000円の商品券をもらいました。1,000円+長期保有分2,000円です。 ビックカメラで日用品と引き換えるつもりです。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:466,917円

  • 株主優待103:JMホールディングス

    今年103個目の株主優待をもらいました。JMホールディングスです。 今までは巨大な冷凍の鶏肉をもらっていましたが、調理担当の妻から「あんなにでかいものをもらっても無理」とよく言われ、今回から優待品を選べるようになったことから商品券希望にしました。 2,500円の商品券をもらいました。近所にジャパンミート系列の食品スーパーがあるので、そこで買い物する際に活用します。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:463,917円

  • ふるさと納税04:和歌山県東牟婁郡串本町

    今年4個目のふるさと納税返礼品をもらいました。寄附先は和歌山県東牟婁郡串本町。もらったのは、みかん2.5kg。大きなサイズで2.5kgだと、数量的には少なめと感じられます。

  • アングリースクワッド公務員と7人の詐欺師

    庭の金柑の実を定期的に摘み、夕食のデザートとして食べています。今回も結構実ができ、まだ敵(野鳥など)に気づかれていないようなので、今のうちにどんどんと。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 株主優待券で映画鑑賞を。埼玉県まで自転車を漕いで。鑑賞したのは「アングリースクワッド公務員と7人の詐欺師」。詐欺師の映画です。 楽しく鑑賞できました。しかし良くも悪くもありがちな詐欺師の映画でした。「これは実は嘘でした」「これも実は嘘でした」と言われても、既視感しかなく。もっと斬新な切り口が欲しかったところ。ということで、5段階評価で3.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りに株主優待券をたこ焼きと交換。

  • 株主優待102:丸千代山岡家

    今年102個目の株主優待をもらいました。丸千代山岡家です。 もらったのは米2kgです。米の価格が高騰して以降、株主優待で米をもらうと妻にありがたがられます。 この銘柄は現在、買値に対して13倍の価格になっています。10倍になったところで半分を利益確定し、半分を継続保有しています。丸千代山岡家がここまで伸びるとはまったく想定していませんでした。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:461,417円 2,900円相当として計算します。

  • 株主優待101:イートアンドホールディングス

    今年101個目の株主優待をもらいました。イートアンドホールディングスです。 3,000円のクーポン券と引き換えて、フリーズドライのわかめスープ20袋をもらいました。 どうしてクーポン券をもらうことになったのか記憶にありませんが、碌な商品はありませんでした。仕方がなくわかめスープに。僕はこういったスープ類に価値を感じないので、残念です。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:458,517円

  • 株主優待100:フジオフードグループ本社

    今年100個目の株主優待をもらいました。フジオフードグループ本社です。 もらったのは、いつもと同じ「まいどおおきに食堂お魚セット」です。 内訳は、煮鯖が3枚、焼鯖が3枚、カレイの煮付が3枚の計9枚です。3,000円相当です。 湯煎で簡単に調理できるお奨めの品です。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:455,517円

  • 株主優待099:エコス

    今年99個目の株主優待をもらいました。エコスです。 3,000円の割引券と引き換えに、米2kgをもらいました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:452,517円

  • 株主優待098:ヒトコミュニケーションズホールディングス

    最近、心身ともに疲れがひどく、折角の休日もグダグダで過ごしてしまいました。もう少し有意義な日々を送りたいものです。 今年98個目の株主優待をもらいました。ヒトコミュニケーションズホールディングスです。 なんか、ダメな会社なのですよね、ここ。人材派遣会社は所詮こんなものということでしょうか。 1,000円の商品券をもらいました。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:449,517円

  • 水辺のスタンプラリーin赤羽体育館前

    午前中、妻とぶらりと散歩していたら、たまたま「水辺のスタンプラリーin赤羽体育館前」という小規模のイベントが開催されていました。スタンプを集めると、隅田川クルーズの乗船券をもらえるというので、「おお!やろうぜ!」と。 そして乗船券を頂きました。 これは超ラッキー! どっちみち今日の予定は空白だったわけで。 最終便の乗船券をもらって、いったん帰宅しました。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 午後、再び現地へ。 隅田川クルーズは志茂防災船着場からスタートし、青水門を通過した後、赤水門の近くまでいって折り返す約30分のコースでした。志茂防災船着場は普段決して使われることのない災害対策のための船着場です。…

  • 株主優待097:ヒロセ通商

    今年97個目の株主優待をもらいました。ヒロセ通商です。 10,000円相当の当社オリジナルキャンペーン商品をもらいました。内訳は、 @爆益LIONFXキーマカレー x3個 @爆益トレード乙カレー x3個 @LION両建カレー x3個 @LION裏レシピやみカレー x3個 @爆益トレードチキンカレー x3個 @LIONごはん x15個 @のり佃煮 x1個 @CALENDAR世界のパワースポット編2025 x1個 です。 かつては色々と変なものが送られてきました。ラーメン丼とかTシャツとか。だんだん粗末になってきて、とうとうカレーとご飯がほぼすべてになってしまいました。 妻は「ご飯は貴重」と喜んで…

  • 株主優待096:クリエイトレストランツホールディングス

    くたびれました。それはさておき。 今年96個目の株主優待をもらいました。クリエイトレストランツホールディングスです。 4,000円の食事券をもらいました。 生まれ故郷である北千住までよく散歩に出かけるので、北千住の磯丸水産をよく利用します。重宝しています。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:438,517円

  • 雑記

    特にどうということもない日々を過ごしています。 秋も深まり、我が家の金柑も収穫の時期を迎えました。一面オレンジに色づいています。 まずは6個収穫。 我が家の金柑は福州、福寿と呼ばれる品種で、育てやすいと言われています。実際、毎日の水遣りと年に2回の肥料くらいです。 金柑の中でも実が大きく(直径3、4cm程度)、鑑賞用の品種。酸味が強く、食用には適さないと言われます。ただ我が家では「酸っぱくてむしろ美味しい」と評判です。9年前に、苗木(以下の写真)からスタートしました。

  • 株主優待095:SFPホールディングス

    今年95個目の株主優待をもらいました。SFPホールディングスです。 4,000円の食事券をもらいました。 生まれ故郷である北千住までよく散歩に出かけるので、北千住の磯丸水産をよく利用します。重宝しています。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:434,517円

  • 株主優待094:ハイデイ日高

    株式投資は依然として順調。それ以外は特にどうということのない毎日を過ごしています。すでに気持ちは「来年どうしよう」みたいな感じです。 今年94個目の株主優待をもらいました。ハイデイ日高です。 1,000円の食事券をもらいました。日高屋は至るところにあるため、あっと言う間に株主優待券を消費してしまいます。 決して美味しくはないものの、手頃な価格帯の外食ができるので、重宝しています。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:430,517円

  • 株主優待093:薬王堂ホールディングス

    株式投資は順調で、投資用資産は自己最高値を更新しました。 今年93個目の株主優待をもらいました。薬王堂ホールディングスです。 米3kgをもらえます。我が家はつや姫を希望しました。 今年の秋から米の価格が高止まりしているので、妻には感謝されます。 2,000円相当の株主優待です。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:429,517円

  • アイミタガイ

    株主優待券を利用し、映画鑑賞を。電車で埼玉県まで。 今回見たのは「アイミタガイ」。あいにくの雨で、封切り直後にもかかわらず館内は閑古鳥が鳴いていました。 ハートウォーミングな物語です。なかなかよかったとは思いますが、ハートウォーミング以外の要素がないのがウイークポイントでした。 僕の評価は5段階で、3.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 帰りにかつ丼を株主優待で。

  • ふるさと納税03:長野県須坂市

    ふるさと納税の返礼品が届きました。 寄附先は長野県須坂市。もらったのは、シナノゴールド2.5kg。11個入りでした。たまには黄色い林檎を食べたいので、これを希望しました。楽しみです。 我が家は現在、もらいものの果物で溢れています。

  • 株主優待092:BRUNO

    最近の株式投資のあんばいは、ほどほどに順調です。 今年92個目の株主優待をもらいました。BRUNOです。 9,000ポイント(9,000円相当)をもらい、ポイントで次の商品と引き換えました。 ・リレントラセラールドロゥワーシャンプー ・リレントYOKIBIエッセンスシャンプー シャンプーみたいな消耗品はウェルカムです。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:427,517円

  • 株主優待091:松竹

    今年91個目の株主優待をもらいました。松竹です。 映画観賞券8回分がポイントでもらえます。一般の料金2,000円が無料になるので、16,000円相当の株主優待となります。 この年齢になると大した楽しみがないので、妻を誘って映画鑑賞にいきます。贅沢な楽しみです。 ――――― 2024年の株主優待の時価総額:418,517円

  • 株主優待090:アークランズ

    まもなく衆議院議員選挙ですが、自由民主党は石破を首相に選んでしまったのが運の尽き。今回の選挙で同党は大きく負けるでしょう。 高市にしておけば、初の女性総理大臣誕生ということで大いに盛り上がることは、容易に予想できたのに。絵に描いたような「自滅」。 自由民主党に限らないけれど、政治家って世の中を俯瞰することができないバカな人間の集団ですよね。彼らみたいなバカな人間に政治家になってもらいたくないので、既存の政党には投票しません。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年90個目の株主優待をもらいました。アークランズです。 2,200円の商品券をもらいました。 かつやかビバホームのどちらかで、この商品券を…

  • ふるさと納税02:愛媛県西予市/Cloudクラウド

    相変わらず慌ただしい毎日です。59歳って、毎日日向ぼっこの人生かなと予想していましたが、とんでもありません。 株主優待券を使用して、映画鑑賞を。株主映画鑑賞はこれで157本目。渋谷まで。 鑑賞したのは「Cloudクラウド」。封切り後だいぶ日にちが経っていますが、満席でした。 つまらなかった。前半はさておき、後半はただの時間の無駄でしかない内容でした。これは酷い。 僕の評価は5段階で、1.5。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 今年2個目のふるさと納税返礼品をもらいました。 寄附先は愛媛県西予市で、もらったのは蜜柑5.3kg。小玉の蜜柑が大量に入っていました。 早速食べましたが、色の割に甘くて美味し…

  • 株主優待089:イオン

    今年89個目の株主優待をもらいました。イオンです。 もらったのは、株主ご優待返金引換証です。イオン系列の店で買い物をすると、代金の3%がキャッシュバックされます。 今回キャッシュバックされるのは、13,513円! イオンで4、50万円の買い物をした計算になります。最近、妻は食料品をイオン、またはまいばすけっとで買い物しているようです。僕も昼飯はまいばすけっとで弁当を買って食べています。なにしろ僕の職場のビルに、まいばすけっとが入居しているので、時間を節約しようと思ったらまいばすけっと一択です。 イオン系列の店で頻繁に買い物をしている人にとって、この銘柄は必携です。 ――――― 2024年の株主…

  • IPO当選:東京地下鉄

    今月東証プライム市場に上場する東京地下鉄のIPOに当選しました。当選したのは100株です。SBI証券で、IPOポイントを使わずに当選できました。 僕はずっと東京メトロの沿線に住んでいるので、ぜひとも記念にIPOで手に入れたかった銘柄です。 100株では株主優待の対象ではありませんし、値上がりの期待できる銘柄でもありませんが、当たって嬉しいです。 ちなみにIPOに当選するのは、今回で通算4回目。今までIPOで損失を食らった経験はありません。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、矢野龍王さんをフォローしませんか?

ハンドル名
矢野龍王さん
ブログタイトル
矢野龍王のブログコロシアム
フォロー
矢野龍王のブログコロシアム

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用