chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
随想記&写真
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2018/06/06

arrow_drop_down
  • こんな花を発見⁉️

    今朝は6℃でしたので結構寒く感じました。最高気温は20℃になるようですが?菜園ではオクラが発芽不良です。追加で今日タネを蒔き直しました。菜園でこんな花を発見しました。なんの花かご存知でしょうか?いずれもジャガイモの花です。この花が咲くとジャガイモの収穫も近いですね。新ジャガイモは豊作でしょうか?楽しみですね。こんな花を発見⁉️

  • 紫山芋を‼️

    初めて紫山芋の苗をタキイ種苗から入手しました。栽培するのも初めてですが、一般的な山芋は毎年栽培していますので挑戦することにしました。苗が昨日届きましたので、苗を確認したら蔓も紫でした。植え付けるのでポットからだしたところ、根も紫でした。8株入手しましたので、値段も高額でしたので大事に育てたいと思います。収穫時点の芋紫山芋を‼️

  • スイスチャード 青梗菜の定植&落花生の畝準備

    今日は昼から麻雀同好会開催日ですので、菜園作業は午前中のみです。今朝7時菜園作業開始しました。まず胡瓜のネット張りをしました。青梗菜をトマト植え付けた畝の肩に定植しました。トマトが成長する前に青梗菜は収穫終了する予定です。次の作業落花生のタネまきする畝の準備です。石灰糠鶏糞籾殻等肥料を投入する作業迄しました。最後の畝の整えは後日作業します。5月には種蒔きします。スイスチャード青梗菜の定植&落花生の畝準備

  • 胃カメラの健診

    今日はかねて予約していました胃カメラの健診を受診してきました。検査は口からでなく鼻からカメラ挿入しての検査を選択しました。鼻からの検査がほとんど麻酔なしですから負担が少ないと思いますか検査中でもカメラを通して説明してくれるし、検査後の結果説明も詳細にしてくれるました。結果は問題無しでしたので安堵しました。胃カメラの健診

  • フル活動の一日

    朝は12℃で昼は26℃でした。初夏ですね。今日はゴルフ場のコンペ(月例)でした。11位でした。この頃は定位置です。ゴルフが終わり次第囲碁の活動日ですので駆けつけました。3人と対局しましたので、終わったら疲労困憊しました。今夜はゆっくりお休みしようと思います。今日は睡眠時間6時間50分歩行距離4.2キロ歩行数8376歩フル活動の一日

  • 元大関 琴奨菊の秀の山親方が部屋開き❣️

    大相撲元大関琴奨菊の秀ノ山親方が部屋開き2025年4月20日13時04分大相撲の元大関琴奨菊の秀ノ山親方が都内に開設した秀ノ山部屋の部屋開きが行われました。元大関琴奨菊の秀ノ山親方は5年前に引退したあと、佐渡ヶ嶽部屋で後進の指導にあたり、去年9月に佐渡ヶ嶽部屋から独立して「秀ノ山部屋」を開設しました。20日、東京墨田区に建設された新たな部屋で、部屋開きが行われました。式典には同じ二所ノ関一門に所属する現役時代の師匠で、元関脇琴ノ若の佐渡ヶ嶽親方や、元関脇安芸乃島の高田川親方なども参加し、土俵では伝統にのっとり行司が神職を務め、神を迎え入れるとされる土俵祭りが行われました。相撲部屋は5階建てで、1階の稽古場には、モニターが設置され、稽古の内容を流して動きの確認ができるほか、4階にはトレーニングルームも設けら...元大関琴奨菊の秀の山親方が部屋開き❣️

  • 胡瓜の苗 8株頂く‼️

    今日は16℃が最低気温、最高気温は23℃でしたが、曇天気味なのでさほど暑くはありませんですね。菜園の知人から胡瓜の苗を8株頂きましたので、早速植え付け場所をこしらえ準備が出来たので定植しました。早急に誘引ネットを準備していきたいと思います。元肥を投入せず定植したので、苗が固着したら肥料を与えます。胡瓜の苗8株頂く‼️

  • goo ブログサービスのお知らせ

    gooブログサービスが11月終了します。ブログを今後どうするのが一番ベストか?非常に迷うところです。ブログはある意味日記の役目をしていますので、廃止すれば別途何かを考える必要があります。ブログを引越しする場合には、どのブログにするか迷うところです。長年続けてきたブログですからどこかでブログを続けるのが一番ベストかな?まだまだ時間がありますから何がベストか考えたいし、皆さんの動向も参考にさして頂こうと思います。gooブログサービスのお知らせ

  • 今日の収穫は ‼️

    今日は夏の気温で熱中症になるので、注意して作業しました。今日の収穫はは葉ゴボウです。今年は出来も良いですね。明日の直売所に出荷する予定です。他にはキヌサヤスナップエンドウタマネギニラ小かぶのらぼう菜を準備しました。葉ゴボウ今日の収穫は‼️

  • 落花生の栽培準備

    今日は暖かい日になりました。気温が高いと動きやすくなります。夏野菜の定植準備が忙しくなってまいります。落花生も5月には種蒔きしますので、今日その準備をしました。植える品種はオオマサリネオを予定してます。茹で落花生にすると美味しいですね。元肥を投入して畝を整えます。落花生の栽培準備

  • 絵画展を楽しむ❣️

    昨日は囲碁クラブの活動日でしたので、公民館に行ったら絵画展も開催されていました。囲碁クラブの開始迄時間があるので、絵画展を楽しみました。絵画の知識はありませんが、鑑賞するのは好きですね。絵画の中で勝手に選択して撮影してきましたので、アップしますのでご覧下さい。絵画展を楽しむ❣️

  • 肌寒い朝で雨も⁉️

    今朝がたは9℃で肌寒い朝になりました。菜園にとっては恵みの雨ですが、気温が低いのは困ります。今朝の雨もあがりましたので菜園でエンサイとモロヘイヤのタネを蒔きました。気温が下がると発芽率が低いので心配です。白ビニールを直掛けしました。ジャガイモはほとんど発芽しましたので後は収穫を待つばかりです。今の状況だったら豊作が期待できそうです。収穫が楽しみです。手前キタアカリで奥はデストロイヤーシンシア十勝コガネメークイン肌寒い朝で雨も⁉️

  • 米の価格高騰⁉️

    スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHK 物価高騰スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHK【NHK】全国のスーパーでのコメの平均価格は今月6日までの1週間で5キロあたり税込みで4214円となりました。前の週より8円値上が…スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHKNHKニュースより引用NHKニュースによると米の価格が5キロ4,214円14週連続で値上がりしているようです。政府の備蓄米の放出の効果ない模様です。今後も放出する予定と報じられていますが、効果の程は❓ですね。農家の皆さんが増産するには種籾が不足しているので、増産するには問題ですね?政府が抜本的に農家の作付けから流通過程の整備や備蓄米の見直しをして早急に対策しないと次年度も...米の価格高騰⁉️

  • 大野芋のタネ

    今朝方は7℃で昼は21℃迄上昇しました。菜園仲間のKさんに大野芋のタネを頂きましたので、早速植え付けました。福井県の大野地方の里芋で結構美味しい芋だそうです。植え付けましたのでしっかり管理して育成したいと思いま。大野芋のタネ

  • 菜園には恵みの雨です❣️

    今日は最高気温が23℃迄上昇しました。昨夜から雨が散発的に降りました。菜園にはもう少し欲しいところでしたが、恵みの雨でした。JAの農機具販売会があり、そこに野菜苗の販売もありました。サツマイモの苗の販売していましたので、購入しました。サツマイモの苗は1本46円でした。昨年より値上げしていました。50本単位でしたので50本2,300円で購入しました。菜園に植えつるが伸びたらカットして苗として使います。菜園には恵みの雨です❣️

  • ソラマメの摘心

    今日は最高気温が20℃迄上昇する予報ですが、午後から雨が降る予報です。菜園では菜の花の後片付けとブロッコリーの片付けをしました。ソラマメが花が満開ですね。この時期先端部にアブラムシが発生することがあります。予防のため摘心作業をしました。先端の柔らかい部分を撤去すると害虫発生を抑制できます。後一月すると美味しいソラマメが収穫できるでしょう。ソラマメの摘心

  • 春らしい陽気‼️

    すっかり春らしい陽気になり最高気温も21℃でした。菜園で作業していますと久しぶりに汗をかいてしまいました。今日は菜園仲間のKさんにトマトの苗を頂きましたので、定植準備をしました。とりあえず支柱も設置しましたので、成長したトマトを誘引できます。今日頂きました苗はミニと中玉トマトです。大事に育てたいですね。春らしい陽気‼️

  • 里芋の植え付け

    今日は気温が23℃まで上昇する予報です。午前中里芋を定植しました。時期的には少し早いのですが、気温が上昇していますので定植しました。これから夏野菜類の定植準備で多忙になるので早めました。溝を掘りタネ芋を伏せました。発芽しましたら両方の土を寄せます。里芋の植え付け

  • お墓は準備していますか⁉️

    私は長男ではありませんから両親のお墓を利用することは無理ですね?従来のお墓は皆さん利用されていますが、私の場合は、子供は結婚していますので面倒を見てもらうのは難しいですね。現在では一般的なお墓でなく、マンション形式のお墓があります。普段の管理は管理会社が面倒を見てくれるので便利ですね。墓地を購入して墓石を作ると高額になります。安い所は交通が不便なお参りに問題があります。そこで検討の結果マンション形式のところを探してみたいと思っています。お墓は準備していますか⁉️

  • 春が本格的になりました⁉️

    今朝の気温11℃で21℃まで上昇する予報です。これで本格的に春が定着するでしょうね?寒くないと日常生活が楽しくなってきます。午前中にサツマイモの定植準備をしました。近々にサツマイモの苗を購入して定植する予定です。3月に蒔いたほうれん草が発芽しました。気温が高くなると成長がスピードアップしますので楽しみです。春が本格的になりました⁉️

  • 父親の墓参り

    今朝方5℃最高気温18℃でした。父親ので墓は鹿児島県霧島市にありますが、大阪からお参りするのには不便です。父親の法事の時に田舎のお寺さんが、分骨して京都の大谷廟にある田舎の寺の墓に入れてくださいとのご好意で京都へもってきました。母親の分骨もして京都へ持って来てくださる予定です。今日は子供二人も一緒に京都へ墓参りしてきました。京都市内は勿論の事、大谷本廟にも沢山の外国人が訪れているので驚き‼️ました。父親の墓参り

  • 東京在住の娘との会食

    今朝は最低気温6℃で最高気温は17℃でしたけど風が吹いて寒く感じました。東京在住の娘が孫娘を連れて帰って来たので、昼に会食しました。お店は鳥が美味しい川田屋さんにしました。鳥豆腐蕎麦天ぷら等を頂きました。どの料理も美味しかったですね。東京在住の娘との会食

  • 菜園仲間と野菜苗の交換

    今朝は最低気温が9℃で、最高気温は16℃の予報です。本格的な春が来る予感がします。菜園ではほとんどの苗は種苗店で購入します頑張り、一部は自分でタネ蒔きして苗作りします。自作の苗を菜園仲間と交換もします。仲間は技術的なことの交換もしますので、助かります。今日はズッキーニの苗を頂きました。大事に育てたいですね。ズッキーニの苗2株菜園仲間と野菜苗の交換

  • 東京から孫が来訪

    春休みになったので東京から孫が久しぶりに来てくれた。1週間ぐらい滞在予定とのことです。滞在中に外国にいた時の数人の友達に会うのも来阪の目的の一つです。孫の希望で今日の夕食は手打ち蕎麦をつくりご馳走します。東京からFIKaの美味しいお菓子を買って来てくれました。東京から孫が来訪

  • 私の入社式

    私の入社式は60年余り前の昭和37年4月1日でした。会社は金融系の中堅で新入社員は大卒は30人弱でした。入社式は午前中にあり午後から1週間研修を受けて、研修最終日に配属先が発表されました。研修は金融系の知識はない中で不安だった記憶がありました。研修後に配属された部署は大阪支店の業務課でした。知識不足の中で仕事が不安でした。この先皆さんに迷惑かけないか心配でした。同じ課の先輩Nさんが、昼休みなどに業務知識の習得方法を教えて頂きました。Nさんが支援していただいたお陰で60歳の定年迄無事勤務できました。今日入社式を迎えた皆さんも社内で信頼出来る先輩を探してみてください。きっと困ったとき先輩に相談すればアドバイスをくれるでしょう!私の入社式

  • 丸葉レタスの苗作り

    今朝は更に寒くなり3℃でした。最高気温は12℃になる予報ですが風が吹いているので体感温度は低いのでは?今日はタキイ種苗の丸葉レタスのタネを蒔きました。簡易温床で発芽を待ちます。成功するといいですが?丸葉レタスの苗作り

  • 葉牛蒡とブロッコリー

    今朝は最低気温5℃迄下がりました。最高気温も10℃を超えるかどうか?寒の戻りでしょうね。寒い日になりました。菜園では葉牛蒡やブロッコリーなどが順調にしてきました。葉牛蒡は4月中旬ごろになると収穫期を迎えるでしょう?ブロッコリーは今日追肥しましたので、気温が高くなると成長が早くなるでしょう?葉牛蒡ブロッコリー葉牛蒡とブロッコリー

  • 狭山池の桜&狭山池直売所

    r今朝は寒の戻りでしょうか?最低気温7℃で最高気温は14℃の予報です。肌寒い気温になりました。今日は直売所開催日ですので野菜を出荷してきました。8時前後に開店しますので、開店迄に狭山池の周囲の桜を見てウオーキングしてきました。ウオーキングを直売所に立ち寄ると出荷した野菜は完売していました。池一周3キロ程ありますので良いウオーキングコースです。池の周囲の桜が満開ですね。ウオーキングしながら桜を鑑賞してきました。狭山池の桜&狭山池直売所

  • 葉タマネギやニラ等収穫

    今朝方は雨が降りましたが気温は10℃で昼過ぎには19℃迄上昇しました。明日直売所直売所が開催されるので、葉タマネギニラブロッコリーのらぼう菜菜の花等を出荷準備しました。ニラは今春上々に生育しているので当分は出荷出来るでしょうね。葉タマネギニラブロッコリー葉タマネギやニラ等収穫

  • 最高気温25℃を超しました

    今日は25℃を超しました。夕方から雨がそうですね。かねて依頼していましたキャベツレタスブロッコリーの苗が入手できました。202030株で各20円ですから割安価格で入手できましたので助かりました。早速定植しました。今夜☔️が降ると問題なく成長するでしょうね。最高気温25℃を超しました

  • サニーレタスの定植

    3月初めにタネを蒔いたサニーレタスが少し大きくなってきました。今日は🥬サニーレタスを定植しました。苗は小さいですが、混み合っているので定植することにしました。日差しがキツくなってきましたので、日除をしました。水をたっぷりあげましたので根づいてくれるでしょう?管理をしっかり以後したいと思います。サニーレタスの定植

  • 本格的な春到来か⁉️

    今日は最低気温8℃で最高気温25迄上昇しました。これで本格的な春到来でしょうね!霜が降りる事がないように念じています。逆戻りすると春野菜がダメージを受けます。今日はゴルフ場の月例競技会が開催されましたので参加しました。競技中では、黄砂とスギ花粉が多くてアレルギー体質の者は苦しめられました。残念ながら成績は不本意の結果に終わりました。本格的な春到来か⁉️

  • MRI 検査

    今日も9℃と20℃の予報ですので、快適な日になるでしょう?今日は脳外科の診察日ですので朝から行ったきました。5年ぶりのMRI検査を受かました。検査中は機械音が異常ですので10分余りですが耐えるのは大変ですね!検査結果は前回の写真との比較で変化なしの診断でしたので安心しました。現在の状況を維持するように努めたいと思います。MRI検査

  • 夏野菜のタネ蒔き

    今朝の最低気温は9℃で最高気温は20℃でした。本格的な季節になってきましたので、夏野菜のタネ蒔きも忙しくなってきました。スイスチャード西洋ネギポロワパセリ九条太ネギシャルムインゲン等のタネ蒔きをしました。いずれもトンネルで保温しました。20℃を越すとトンネルは不用ですが、夜の気温が下がるので準備しました。このトンネルにインゲン以外全て蒔きました。夏野菜のタネ蒔き

  • キャベツ ブロッコリー レタスの定植準備

    今日は最低気温6℃で最高気温21℃でしたので4月の陽気になりました。春野菜の定植準備で忙しい時期になってきました。キャベツブロッコリーレタスの苗を農家の人から譲ってくださるので、その定植準備をしました。それぞれ20個、合計60個ですので二畝準備しました。27日に入手します。この2畝に60株定植予定キャベツブロッコリーレタスの定植準備

  • 久しぶりに良い日和❣️

    今朝は最低気温2℃最高気温17℃でしたので久しぶりに良い日和でした。明日直売所が開催されるのでその準備をしました。鳥獣被害を受けたので、キャベツ白菜は出荷できません。大根ほうれん草ノラボウナ菜の花葉タマネギ等を準備しました。今は野菜がほとんど少なくなりましたので出荷量は少なくなりました。収穫した大根久しぶりに良い日和❣️

  • 麻雀大会開催

    今朝は最低気温➖2℃で最高気温は12℃でした。明日から徐々に暖かくなる予報ですので、これから本格的に春到来を期待しています。今日は麻雀同好会開催日ですので参加してきました。2卓を使用して大会が開催されました。3ゲームで競い合いました。成績は3位入賞しました。今日は大きなミスもありませんでしたので3位入賞できました。麻雀は考えるゲームですから頭の活性化になるでしょうね。麻雀大会開催

  • 鳥獣害は酷い‼️

    今日は最低気温2℃で最高気温9℃でした。ほぼ一日中曇天なので冬に逆戻りした感じでした。昨日菜園に朝行った時は何も問題はありませんでした。ところが今朝菜園を点検すると、後僅かな白菜キャベツが鳥の被害を受けて無残な姿を見せていました。一部分の被害を受けたことがありましたが今回はほとんど被害を受けていました。ほとんどのカブが頭の部分から40%ほど食害を受けていました。対策をしていませんでしたので仕方がないですけど、全面的に被害を受けると大変ですね。被害を受けた白菜鳥獣害は酷い‼️

  • 胃カメラの事前面談

    来月23日に胃カメラを受診する予約をしたら事前面談があり、今日受けてきました。事前の面談では現在の身体の状況を詳細に聴取してもらいました。前回も詳細に検査してもらいましたので、今回も安心して受診したいと思います。昼になったので、家人と町中華で昼食をして帰宅しました。五目ソバと餃子をチョイスしました。美味しかったですね。胃カメラの事前面談

  • 大相撲の後半戦の行方は

    今日は最低気温4℃最高気温11℃でしたが、風が強く寒い日になりました。大相撲は8日目を経て全勝力士はなくなりました。1敗は、大関大の里前頭4枚目高安同14枚目美の海の3人になりました。2敗は、尊富士玉鷲明生等です。横綱豊昇龍大関琴桜等は3敗になりました。今日からの後半戦は上記の力士の中から優勝力士が出るかと予想しています。大の里高安関が少し有利かと予想します。優勝争いこれから楽しみですね。NHKニュースより引用大相撲の後半戦の行方は

  • 雨の日曜日になる

    今日は7℃14℃でしたが、雨が降ったり止んだり鬱陶しい1日です。午後から地区の会館で機器を使って身体を動かしてきました。そのあと囲碁を楽しみました。相手は囲碁を覚えて日が浅いですが、上達していますので今後が楽しみですね。雨の日曜日になる

  • メガネの不調⁉️

    今日から5℃で曇天肌寒く、午後からは雨になりました。メガネの部品が破損しましたので、購入した店舗へ行き部品を交換してもらいました。現在使用しているメガネは、白内障の手術後に誂えたメガネです。5年経過していますのでメガネの不調も仕方ないですね。これで当分はこのメガネを大事に使用したいと思います。メガネの不調⁉️

  • 今日の収穫は⁉️

    今朝は最低気温が4℃でした。最高気温は17℃ぐらい迄上昇する予報です。今日の収穫は大根のらぼう菜春キャベツ水菜ほうれん草アレッタ2春菊等を収穫できました。明日は直売所が開設されるので、野菜を出荷する予定です。明日は雨が降る予報ですが、午後からの雨で助かりました。午後から出荷の準備をして明朝直売所へ届けます。今日の収穫は⁉️

  • 極早生サラダ牛蒡と葉牛蒡

    今朝は最低気温が上がり8℃でした。昼間には17℃ぐらい迄上昇する予報です。春らしい季節になってきました。菜園作業も楽になりました。今朝は極早生のサラダ牛蒡と葉ごぼうのタネ蒔きをしました。マルチのみでトンネルなしでも発芽するでしょうから❓サラダ牛蒡葉牛蒡極早生サラダ牛蒡と葉牛蒡

  • 極早生のタマネギは後一月で収穫可能か⁉️

    今朝は最低気温が8℃で、昼間は17℃迄上昇しましたので、過ごしやすい日和になりました。タマネギは極早生と晩生を栽培しています。極早生は成長が早く葉タマネギとしては収穫可能になっています。この状態であれば後一月後には立派なタマネギとして収穫出来るでしょう!晩生は収穫はまだまだ先になりますと思います。晩生タマネギ極早生タマネギ極早生は成長しています。極早生のタマネギは後一月で収穫可能か⁉️

  • 物価高はいつまで続く⁉️

    7℃もあり暖かい朝でした。昼間は13℃迄上昇して小雨でしたが春を感じました。午前中雨が降りましたので、家人をスーパー迄送迎しました。野菜売り場では野菜の値段が高いのでびっくり‼️しました。キャベツが半玉で250円を超える値段で売られていました。その他の野菜も例年より高い値段ばかりでした。お米も5キロで4500円を超えていました。備蓄米の放出が下旬に予定されていますが、値段が下落するでしょうか?我が家では農家さんに昨秋年間契約していましたので今年は助かりました。年金暮らしにとっては物価高が一日も早く解消して欲しいものです。物価高はいつまで続く⁉️

  • サザンカが満開に❣️

    我が家の狭小の庭にサザンカとスイセンがようやく満開になってきました。例年より半月以上開花が遅くなりました。狭小の庭は花木が少ないので、サザンカやスイセンが満開になると賑やかになって嬉しいですね。サザンカが満開に❣️

  • 真冬到来か⁉️

    今朝は最低気温が➖1℃でしたので真冬並みの気温でした。菜園に行くと霜が降りて真っ白で野菜はこうべを垂れて可哀想な姿でした。幸い昼間は13℃になり少し暖かくなりました。ブロッコリーは寒さに負けず育っていて側枝にも沢山花蕾が出ていて収穫しました。満足できる出来栄えでした。沢山収穫できました。真冬到来か⁉️

  • 今朝は最低気温0℃冬並み‼️

    今朝は最低気温0℃でしたので冬並みに寒いでした。風がないし太陽で昼間には10℃迄上昇する予報ですので過ごしやすくなるでしょう?菜園で下仁田葱がそろそろ終わりですので収穫しました。気温が上がりますと花芽をつけますので、残りの葱も早く収穫したいと思います。今朝は最低気温0℃冬並み‼️

  • 今日の収穫は

    今朝は最低気温は2℃で寒い朝でした。風もあり昼間も気温が低く冬へ逆戻りしました。今日の収穫は沢山できました。大根菜の花水菜ブロッコリーアレッタ2キャベツ葉ニンニクのらぼう菜等です。少し自家消費分ですが、ほとんど明日の直売所に出荷します。明日は天候も良いようですので人でも多いでしょうから売れ行き期待できると思います。味丸大根のらぼう菜菜の花ブロッコリー葉ニンニク今日の収穫は

  • 今日は少し暖かくなりました

    今朝は気温が4℃でしたが、割合暖かく感じました。かねてから準備していた畝にタネ蒔きをしました。丁度雨が降った後ですから適当に湿っていますので好都合でした。カブ大根赤大根の3種類です。今日は少し暖かくなりました

  • 野菜の高騰は当分続くか⁉️

    今日のNHKニュースより引用記事によると野菜の高騰は当分続くと報じられました。白菜は3倍キャベツ2.7倍に高騰していますので庶民の生活を直撃しています。家庭菜園をしているひとりとして一定の理解はしています。それは気候変動の影響が大きな要因であるのに加えて最近の物価高が挙げられます。生産者にとって肥料タネや苗人手不足や人件費の高騰等等が大きな負担になっていますから‼️気候不順がおさまれば野菜の生産量も増加して野菜の値段も現在の値段よりも安くなるのではないでしょうか?野菜の高騰は当分続くか⁉️

  • あいにくの雨でしたが⁉️

    今朝は朝から曇天で最低気温4℃でしたので寒く感じました。今日はかねてエントリーしていましゴルフ場の月例競技会でしたので参加してきました。雨が心配でしたが途中から小雨が降ってきました。幸い本降りにはなりませんでしたので、ホールアウトできました。高齢になるとスコアより仲間達と談笑しながらゴルフ出来るのは嬉しいですね。今日の成績は7位でした。あいにくの雨でしたが⁉️

  • 確定申告の手続き 完了

    今朝は5℃でした。雨が降りましたので寒い日になりました。この時期は確定申告の手続きをする必要があるので、朝からPCを💻使って作業を開始しました。医療費控除が中心ですが、作業しましたら少し還付されることになりました。最近では携帯電話機が中心ですからPCを使う機会が少ないので若干時間がかかりました。ブログをアップするのもほとんど携帯電話機ですから、これからは時々PCを使って作業したいと思います。確定申告の手続き完了

  • 🌽トウモロコシのタネ蒔き

    今朝は気温が上がり4月頃の陽気になってきました。トウモロコシ🌽のタネ蒔きをしました。まだまだ気温が下がることもありますのでつぼ蒔きにしました。播種後トンネルして保温しましたので、発芽してくれると思っています。80センチ畝に2条蒔きして52株になります。畝の半分は少し時間を置いてまた蒔く予定です。🌽トウモロコシのタネ蒔き

  • 直売所は完売❣️

    今日は3℃、気温上昇して17℃になり快適な1日になりました。直売所に出荷した野菜は60袋弱でしたが完売しました。キャベツやブロッコリー白菜大根等は本当にすぐ売れますね。小売店より値段が安いのと新鮮だからでしょうね?午後から白茄子のタネを入手したので簡易温床内で育てるので蒔いてみました。タネは10粒だから丁寧に蒔きました。発芽率70%との表示ですので、最低7本は発芽して欲しいですが?簡易温床内で管理をしっかりとしたいと思います。直売所は完売❣️

  • 今日の収穫は

    今朝の気温は高く7℃でした。最高気温は15℃でしたので過ごしやすくなりました。今日の収穫は、野菜を沢山収穫しました。明日直売所に出荷しますので色々準備しました。ブロッコリーキャベツのらぼう菜大根菜の花葉ニンニク他に祝蕾小松菜白菜等を準備しました。今日の収穫は

  • 小春日和ですね‼️

    昼間は小春日和になりましたので、行動するのが楽になりました。菜園を覗いたら野菜達も元気にしていました。ブロッコリーが収穫時期を迎えています。そろそろ収穫しようと思います。小春日和ですね‼️

  • 簡易温床は役に立ってくれる模様❣️

    今朝の気温は3℃でしたが、これ迄と違い暖かく感じました。日中は14℃でしたので春らしくなりました。簡易温床を設置して試験的にリーフレタスを蒔いたところ発芽しました。温度が上がることが判明したので、今日スペースを拡張しましたので、色々苗を育てる事にしたいと思います。外気温が上昇すると簡易温床内では高温になるのでコントロールが難しいです。こまめに温度管理が必要になりますのでケアしていきます。試験的に播種したリーフレタスです。1週間弱で発芽しました。簡易温床は役に立ってくれる模様❣️

  • 厳しい寒波から脱出か⁉️

    厳しい寒波からやっと脱出できました。今日昼間は小春日和になりました。ゴルフ場の月例コンペが開催されましたので参加してきました。朝は少し寒かったのでですが、昼間は小春日和になり快適にゴルフができました。今日の成績は15位の飛び賞を獲得しました。賞品はビールでした。アルコールは飲みませんので子供か知人に差し上げたいと思います。厳しい寒波から脱出か⁉️

  • 本格的な春到来間近‼️

    今朝は気温が下がり0℃でした。起きたら雪が降り久しぶりに少し積もっていました。朝の散歩に行ってきました。道路も雪が残りところどころ凍結していました。散歩道の脇で春を見つけました。春到来間近でしょうね?この花を見る暖かくなる春を感じます。今回の寒気団も今日がピークでしょうから明日から徐々に暖かくなるでしょうね!梅の花狭山池狭山池本格的な春到来間近‼️

  • スイカの植え付け場所を確保

    今朝は冷え込みマイナス2℃でした。風が微風なので助かりました。冬野菜を収穫した後に夏野菜を植え付け場所を確保する必要があります。水菜を収穫した後にスイカを植え付ける予定です。スイカは広い場所が必要ですので場所の確保が重要です。水菜の後を耕しました。この畝にスイカを定植して東側に蔓を伸ばす予定です。現在ソラマメ2畝と菜の花1畝を使用します。若干狭いかと思いますが?今日耕しました畝にスイカ用の元肥を入れ準備していきます。スイカ植え付け場所畝の右手に蔓を伸ばす予定です。ソラマメ2畝菜の花1畝にそれぞれ収穫後蔓を伸ばす予定です。スイカの植え付け場所を確保

  • メダカの寿命は⁉️

    メダカを飼育栽培して2年余りですが、寿命はどの程度なのか知りません?ネットで検索しましたが、個体差があるようです。飼育の経験を長期間すれば飼育のコツが掴めるでしょうね?現在は7匹飼育しています。数を増やしたいと思っているところです。元気で泳いでいる姿を見ると癒されます。メダカの寿命は⁉️

  • 韓国カボチャ

    韓国カボチャを栽培してから20年余りになりました。一般的なズッキーニと同じく幼果を収穫して利用します。幼果を収穫しないと次のように完全にカボチャです。これは次年度のタネを取るためだけに保存しています。カボチャのように食べられますが、好きではありません。蔓性ですのでカボチャと同じように栽培しています。韓国カボチャ

  • 高齢者になると徐々に

    86歳をもうすぐ迎える歳になってきました。最近では身体的な衰えを感じるようになってきました。菜園作業は自分ではきついと思いませんが、作業中にバランスを崩してしりもちをつくことがある。以前にはなかったことである。作業中農機具を置いた場所を忘れて探す頻度が多くなりました。歳を重ねる毎に以上のような現象が出現することは避けられないでしょうか?可能な限り健康的な毎日を過ごして行きたいですが!認知症へ進行することだけは避けたいと日々思います。高齢者になると徐々に

  • 白菜がようやく結球❣️

    今年は害虫に被害を受けたので再度植え付けしましたので結球するか心配でしたが、ようやく結球し始めました。これから更に結球すれば立派な白菜が収穫出来るでしょう!現在のところ全然害虫の被害も出ていませんので安心しています。白菜がようやく結球❣️

  • 相変わらず寒い朝‼️

    今朝も冷えましました。0℃でしたので寒いですね。晴れてくれたので気温が上がりましたので動きやすくなりました。菜園でエンドウキヌサヤスナップエンドウが成長し始めましたので、ネットへ誘引作業しました。まだまだ寒い日がありますので霜害が心配ですが、これから少しずつ暖かくなってくるでしょうから元気に成長してくれるでしょう?相変わらず寒い朝‼️

  • 今週はまた寒波襲来‼️

    今朝は3℃でしたので、寒さは少しましでしたが、8時過ぎ雨が降りましたけど10分ほどであがりました。春大根赤大根の植え付け準備をしました。元肥を入れ穴開きマルチをしました。マルチは一度使用したものを再利用しました。現在タネはタキイ種苗に注文していますので1週間すると届くでしょう?届いたら蒔く予定にしています。ベタ掛けかトンネルする予定です。マルチは再利用しました。今週はまた寒波襲来‼️

  • ウオーキングと直売所出荷

    今朝は最低気温が6℃でしたので今迄では珍しい暖かい朝でした。昨夜来の雨もあがりました。今朝は狭山池直売所出荷に野菜を出荷してきました。7時から受付で3番目でしたので目立つ場所を確保しました。受付完了後から恒例の狭山池一周のウオーキングに出発しました。無風で快適なウオーキング日和でした。一周3キロ弱ですので、30分かけて歩きました。ウオーキング後に再度売れ行きを確認したところ今日も完売しました。出荷した野菜が売れると嬉しいですね。出発時点の狭山池ウオーキングと直売所出荷

  • 今日の収穫は⁉️

    今朝方は➖1℃でしたので寒い朝になりました。今日の収穫は。白菜春キャベツのらぼう菜春菊大根葉タマネギ葉ニンニク等です。明日狭山池直売所の開催日ですので、上記の野菜を出荷予定です。今夜は雨が降る予報ですが明日は明け方止む予報ですので期待しています。雨が降ると直売所は客足が悪くなりますので雨があがる事を願っています。今日の収穫は⁉️

  • トウモロコシの植え付け準備完了‼️

    今朝は寒が戻ってきて最低気温➖2℃になりました。トウモロコシの植え付け畝に元肥を入れて準備してきました。今朝マルチをして完了しました。当分はこのまま置いて地温の上昇を待ちます。3月中旬ごろにトウモロコシのタネを蒔く予定です。3月中旬ごろはまだまだ寒い日がありますのでトンネルで保温する予定です。畝の半分くらいを使って3月中旬に蒔き、残りは少しずらして蒔きます。トウモロコシの植え付け予定地トウモロコシの植え付け準備完了‼️

  • マシュマロの飲み物(福岡旅行中)

    福岡旅行中、ホテルので隣にマシュマロなど菓子販売と喫茶店経営しているところがありましたのでお茶しました。つるのこのこを珍しい飲み物ですので注文してみました。すぐ上の写真が注文しました現物です。カップの上の丸いものが、マシュマロですね。丸いマシュマロの下はマシュマロでその下はアイスクリームがあり、最後がまたマシュマロが入っていました。86年の人生で初めての食べ物?でした。右手のカップは緑茶です。とにかく珍しい飲み物を初めて経験しました。マシュマロの飲み物(福岡旅行中)

  • 2日目孫達と昼食を囲む

    11日昼間に孫達に会い水炊きながので再会しました。それぞれの孫達から近況を聞きながら水炊きを楽しみました。それぞれ学業も励んでいるようですので安心しました。昼食後それぞれ分かれて夕方の飛行機で帰阪しました。今回の旅は孫達から元気をもらい有意義な時間を過ごす事が出来ました。2日目孫達と昼食を囲む

  • 今日は朝食でスタートです

    福岡旅行2目の朝です。福岡市は気温が下がり➖2℃でしたので寒い日になりました。三井ガーデンホテルで朝食のバイキングです。身体に優しい食べものを少量を多品種選択して食べました。バイキング料理は多品種なので嬉しいですね。朝食後には散歩しながら神社⛩️に立ち寄りました。参拝して健康を祈願しました。境内には、外国の旅行者で溢れていました。続きは次回アップします。今日は朝食でスタートです

  • 急遽福岡市へ‼️

    今日は急遽福岡市にはやってきました。九州大学に在籍しています孫2人に明日逢うためです。昼ごはんを一緒に食べる予定です。近況を聞くのが楽しみです。今日は福岡市の美味しい食を堪能しました詳細以降にブログにてアップします。急遽福岡市へ‼️

  • 直売所とウオーキング

    今朝は最低気温➖1℃でしたので結構冷えこみました。最高気温は8℃で風も弱く暖かい日中になって助かりました。朝早く直売所への出荷をしました。祝蕾大根のらぼう菜等です。出荷を終えてその足でウオーキングを楽しんできました。狭山池一周(2.85キロ)をしました。ウオーキング終了後に直売所を覗いたらほとんど売れていました。若干の野菜も僅かな時間で完売しましたので助かりました。直売所8時から11時でほとんど売れます。直売所とウオーキング

  • 最低気温が下がる‼️

    らぼう今朝は最低気温が下がりました。今回の寒波では一番でしょう‼️最低気温➖2℃でした。菜園の野菜は寒さでぐったりしていました。最高気温は7℃でしたけど風が吹いて寒く感じました。明日は野菜直売所の開催日ですので、少しだけ準備しました。祝蕾菜の花白菜キャベツのらぼう菜大根赤大根むらさき大根等準備しました。寒いので客足が心配ですね。祝蕾最低気温が下がる‼️

  • 家人の送迎と町と町中華

    今朝は最低気温が➖1℃まで下がりより寒い日になりました。昼間は7℃でしたが、風が吹いていて寒くなりました。家人がヨガ教室の指導をしていますので、依頼されて送迎をしました。家人は普段は自転車で通っていますが、寒いので送迎しました。ヨガ教室の帰り道町中華店に立ち寄りました。餃子と五目そばをいただきました。この店の餃子は他の店より美味しいですので時々利用します。餃子2人前五目そば家人の送迎と町と町中華

  • この寒波いつまで⁉️

    毎日寒い日が続きますので高齢者にはこたえますね。こんなに続くのは何年ぶりだろうか?寒いと菜園に出かけることも億劫になります。午後から麻雀クラブの活動日でしたので頑張って寒い中出かけてきました。会場は暖房があるので麻雀を会員の皆さんと3ゲーム楽しんできました。今週末まで寒気が居座るようですので体調を崩さないように注意したいと思います。この寒波いつまで⁉️

  • タマネギ ニンニクの追肥

    今年最後の寒い日になりました。先程は雪も降りましたのでこの状態です。午前中タマネギニンニクの追肥をしました。糠鶏糞油粕化成をブレンドした肥料です。極早生タマネギの追肥は最後でしょう?3月末には収穫可能かと思います。ニンニクタマネギ極早生タマネギタマネギニンニクの追肥

  • ゴルフは楽しい❣️

    今朝は最低2℃でした。風もあり寒い日になりました。ゴルフコンペにエントリーしていましたので寒いですが参加してきました。寒い中でした友人達と談笑しながらゴルフは楽しいです。85歳は自分だけであとは50歳から70歳の者ですから元気をもらえてラウンドできました。成績は15位賞品ゲットしてきました。ゴルフは楽しい❣️

  • ジャガイモの植え付け完了‼️

    ジャガイモの植え付けが今日で完了しました。今迄植え付けたジャガイモ🥔は、キタアカリグランドペチカデジマ十勝コガネシンシアメークインです。キタアカリは早く植え付けましたのですでに発芽しています。立春とはいえまだ寒い日があるから発芽したら霜対策がいるかもしれませんね。今日植え付けた畝黒マルチをしていますジャガイモの植え付け完了‼️

  • 早朝雨があがりました⁉️

    早朝雨があがりました。気温は4℃でしたが暖かく感じる天気になりました。直売所への出荷を終えて狭山池一周ウオーキングしてきました。2.85キロウオーキングの場所としては最適の場所です。多くの市民が早朝からウオーキングやランニングで活用しています。30分程かけてウオーキングを楽しんできました。狭山池早朝雨があがりました⁉️

  • 今日の直売所の売れ行きは⁉️

    今日出荷しました直売所は住宅街の中に地区の婦人部の人達が運営しています。出荷者は農家の人家庭菜園で野菜を育てている人趣味で野菜作りをしている人が会員ですので出荷者は限定しています。今日の売れ行きは皆さん80%ぐらいでした。お客さんが地域に限定されているので毎回同じ数ほどの人達です。他にも直売所があり出荷を依頼されたので会員になりました。今月は毎週日曜日開催されています。ここの直売所は客数が多くて毎回完売する盛況ですね。健康維持の為の野菜作りですから少数多品種栽培ですので面白いですね。現在タネや苗肥料が高騰していますので健康維持とはいえ苦労があります。今日の直売所の売れ行きは⁉️

  • 直売所への出荷準備

    今日は3℃最高気温11℃晴天微風でしたので昨日より暖かくなりました。明日は直売所開催日ですので、朝から野菜を収穫しました。葉タマネギ祝蕾大根紫大根大根人参白菜キャベツ等を出荷します。明日は雨の予報ですが雨は夕方から降るようですので、お客様に影響はないかと思います。葉タマネギ祝蕾直売所への出荷準備

  • 寒い一日になりました‼️

    今日は昨日に引き続き風は強く本当に寒い日になりました。最低気温2℃最高気温9℃でしたが、気温以上に寒い一日になりました。今日は毎週木曜日の麻雀クラブの活動日でした。今年初めての大会でした。3卓でメンバー交代しながら3ゲーム行われました。今回は上位3位迄に入賞できませんでした。ゲームは楽しくて堪能しましたので満足しました。寒い一日になりました‼️

  • 今朝は最低気温4℃

    今朝は最低気温が4℃でしたし風が強く吹いて曇天でしたので寒い朝になりました。昨日菜園は休みましたので午前中出かけました。今日の作業は、用意してきました畝がありますのでカブのタネを蒔きました。タネはタキイ種苗に注文してタネが昨日届きましたのでそのタネを使いました。ほぼ一袋蒔きました。気温が低いので黒マルチをしています。トンネルは二重にしてみました。多分これで中の温度が相当上昇するでしょうね。風が強く吹いていましたのでビニールを張るのに苦労しました。裾をしっかり土で固定しましたので風対策は十分でしょう!カブの畝2重トンネル今朝は最低気温4℃

  • ゴルフは楽しいし健康に有益❣️

    今日もゴルフ場の月例競技会に参加させてもらいました。同じ組みの仲間達と楽しくラウンドする嬉しいひと時です。仲間達は全員若い人たちなんです。皆様に迷惑をかけないようこころがけています。今日の成績は。28人中8位でした。満足できるラウンドでしたので嬉しいですね。ゴルフは楽しいし健康に有益❣️

  • ミニ白菜は重宝します❣️

    今朝は最低気温が1℃、最高気温は9℃でしたが1日中曇天ででしたので寒い日になりました。午前中に営農センターで肥料を購入して全部で4960円でした。油粕化成各1袋牛糞3袋です。値段が高いので大変ですね。午後から雑木林でタネを蒔く時に使用する腐食した土を入手してきました。市販の土とブレンドして使用する予定です。腐食した土今日はミニ白菜を収穫しました。ミニ白菜は2人暮らしには重宝します。長期保存する必要がないので助かります。ミニ白菜ミニ白菜は重宝します❣️

  • 今朝はー1℃で冷え込みました‼️

    今朝は最低気温が下がり−1℃になりました。最高気温は11℃でしたが風が吹いて寒く感じました。午後からカボチャの誘引棚の補修作業をしました。新たな竹を補充して少し棚が丈夫になったでしょう!ほうれん草に液体肥料で追肥しました。トンネルが一重でしたので更に一枚追加して2重にしました。これで中の温度が上昇するのでほうれん草の成長がアップするのではないかと思っています。ほうれん草の畝今朝はー1℃で冷え込みました‼️

  • 野菜の高騰は大変です

    今朝も最低気温が2℃でしたが、最高気温は11℃でした。今日も直売所は葉物野菜の売れ行きが好調を維持しています。出荷分もお陰様で完売しました。直売所の値段はスーパーの値段より割安価格ですので短時間でほとんど売れている状態です。消費者にとっては本当に大変ですね。専業農家はいいでしょうが、素人の者としては値段の高騰には戸惑います。早く野菜の値段が誰でも納得出来る状態に戻って欲しいですね、野菜の高騰は大変です

  • 今日はフル稼働‼️

    今朝は最低気温が2℃でした。菜園でバケツに薄く氷が張っていました。昼間は暖かくなり15℃迄上昇していましたので3月の気温でしょうね。明日直売所に出荷するから朝から収穫で午前中かかりました。午後から収穫した野菜を袋詰め作業して値札をそれぞれ貼付するので夕方までかかりました。葉ニンニク葉玉ねぎほうれん草小松菜人参大根祝蕾赤大根白菜菜の花等を出荷します。1日中無心で身体を動かしていると腹は空くし食事が美味いので高齢者の健康には良いでしょうし、ボケている暇はありませんね。今日はフル稼働‼️

  • 今日は15℃迄上昇❗️

    今朝は2℃と気温が下がりましたが、昼間は15℃と3月の暖かさでした。木曜日は麻雀クラブの活動日で仲間とゲームを楽しんできました。右手親指の状態は日々回復していると担当医の診断ですので、これからも治療に専念します。今日は15℃迄上昇❗️

  • 無人精米所は便利‼️

    知人の農家さんに毎年玄米を年間分譲っていただいています。必要分を都度玄米を届けてくれるので助かります。今日は無人精米所へ10キロの玄米を精米してきました。料金は100円です。この無人精米所は状況精米した時にでる米糠は無料なので袋いっぱい入手してきました。糠は菜園の肥料として重宝しています。無料なので嬉しいです。🔟キロの白米米糠無人精米所は便利‼️

  • 右手親指にアクシデント‼️

    2日前から右手親指が炎症を起こし医院で検査したところ、何らかの傷から細菌が入り炎症を起こしたものとの診断です。傷の自覚はありませんが、細菌の治療をすれば問題はないと思います。医者からの指示通り治療して早く完治するよう頑張りたい右手親指にアクシデント‼️

  • 今日の収穫は

    今日は大寒でしたが、最低気温が5℃、最高気温は14℃迄上昇して過ごし安い1日になりました。今週中は暖かい日々が続くとの予報ですので高齢者には嬉しいですね。赤カブを収穫した畝を耕起しました。次の野菜を育てたいと思います。今日の収穫は下仁田ネギです。今日の収穫分は成長が不揃いですが、自家消費分ですから辛抱します。味はさほど変わりませんでしょうから?今日の収穫は

  • ジャガイモの植え付け畝完成❗️

    今朝は最低気温が1℃でしたが、最高気温は14℃迄上昇する予報です。現在10時30分、微風で晴天です10℃は越えている感じです。菜園でジャガイモの畝作りを昨日からしていますのを今完成しました。取り敢えずマルチを張り地温を上げておきます。2月に入ったら植え付けする予定にしています。一部のタネ芋が入手出来るかどうかわかりませんが、入荷を待ちたいと思います。昨日の作業途中の畝昨日に引き続き畝に元肥を投入してマルチを張り完売ジャガイモの植え付け畝完成❗️

  • 今朝も冷え込みました‼️

    今朝も最低気温が0℃まで下がりましたので、寒い朝になりました。昼間の気温は11℃迄上昇して微風で暖かくなりました。今日は直売所の開催日ですので、少量多品種の野菜類を出荷して完売しました。直売所では沢山の人と交流がありますので脳の活性化(ボケ防止)に良いのではと思います。午後からは菜園でジャガイモの畝を準備しました。二条植えにしますので、64個のタネジャガイモが必要です。時期が到来したら植え付けられるよう元肥を投入して取り敢えずマルチを仮に敷設しておきます。ジャガイモを植え付けするときは、マルチを取り除き指示棒のところへ植え付けすると元肥を避けられます。溝に棒がある所がタネ芋を埋める指示棒です。今朝も冷え込みました‼️

  • 阪神大震災30年

    阪神大震災から30年経過しました。30年前の当日は自宅2階で就寝中ででしたが、大きな揺れで目覚めましてすぐテレビを見て驚き‼️ました。当時は55歳で現役の会社員でした。管理部門所属で近畿圏総務を担当していましたので出勤する為交通を確認したところ電車は不通でした。自宅から7キロ歩けば別ルートの電車に乗る事が出来る事が判明したので、歩いて7キロ先の駅へ急ぎました。乗り継いで会社にたどり着いたら昼過ぎていました。会社はビルの5階から6階を使用していましたが南側のガラス窓は破損していました。社員はほとんど出勤していませんでした。この日から地震の被害対応で連日遅くまで会社に缶詰状態でした。当時は激務に耐えられましたが、当時は体力的に余裕があったからでしょうね。1月17日を迎える毎に当時の激務が思い出されます。阪神大震災30年

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、随想記&写真さんをフォローしませんか?

ハンドル名
随想記&写真さん
ブログタイトル
随想記&写真
フォロー
随想記&写真

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用