今日は朝8℃で昼は24℃でした。菜園作業をしていますと久しぶりに汗をかいてしまいました。午前中は青梗菜リーフレタス胡瓜茄子キャベツブロッコリー人参等に除草と追肥をしました。午後からは支柱や誘引棚に使用する竹を貰いに行ったきました。沢山頂いたので、自転車で運ぶのは一苦労でした。これで今季は足りるでしょう?無料ですからありがたいです。久しぶりに汗をかく⁉️
随想記&写真さんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、随想記&写真さんをフォローしませんか?
今日は朝8℃で昼は24℃でした。菜園作業をしていますと久しぶりに汗をかいてしまいました。午前中は青梗菜リーフレタス胡瓜茄子キャベツブロッコリー人参等に除草と追肥をしました。午後からは支柱や誘引棚に使用する竹を貰いに行ったきました。沢山頂いたので、自転車で運ぶのは一苦労でした。これで今季は足りるでしょう?無料ですからありがたいです。久しぶりに汗をかく⁉️
今朝は6℃でしたので結構寒く感じました。最高気温は20℃になるようですが?菜園ではオクラが発芽不良です。追加で今日タネを蒔き直しました。菜園でこんな花を発見しました。なんの花かご存知でしょうか?いずれもジャガイモの花です。この花が咲くとジャガイモの収穫も近いですね。新ジャガイモは豊作でしょうか?楽しみですね。こんな花を発見⁉️
初めて紫山芋の苗をタキイ種苗から入手しました。栽培するのも初めてですが、一般的な山芋は毎年栽培していますので挑戦することにしました。苗が昨日届きましたので、苗を確認したら蔓も紫でした。植え付けるのでポットからだしたところ、根も紫でした。8株入手しましたので、値段も高額でしたので大事に育てたいと思います。収穫時点の芋紫山芋を‼️
今日は昼から麻雀同好会開催日ですので、菜園作業は午前中のみです。今朝7時菜園作業開始しました。まず胡瓜のネット張りをしました。青梗菜をトマト植え付けた畝の肩に定植しました。トマトが成長する前に青梗菜は収穫終了する予定です。次の作業落花生のタネまきする畝の準備です。石灰糠鶏糞籾殻等肥料を投入する作業迄しました。最後の畝の整えは後日作業します。5月には種蒔きします。スイスチャード青梗菜の定植&落花生の畝準備
今日はかねて予約していました胃カメラの健診を受診してきました。検査は口からでなく鼻からカメラ挿入しての検査を選択しました。鼻からの検査がほとんど麻酔なしですから負担が少ないと思いますか検査中でもカメラを通して説明してくれるし、検査後の結果説明も詳細にしてくれるました。結果は問題無しでしたので安堵しました。胃カメラの健診
朝は12℃で昼は26℃でした。初夏ですね。今日はゴルフ場のコンペ(月例)でした。11位でした。この頃は定位置です。ゴルフが終わり次第囲碁の活動日ですので駆けつけました。3人と対局しましたので、終わったら疲労困憊しました。今夜はゆっくりお休みしようと思います。今日は睡眠時間6時間50分歩行距離4.2キロ歩行数8376歩フル活動の一日
大相撲元大関琴奨菊の秀ノ山親方が部屋開き2025年4月20日13時04分大相撲の元大関琴奨菊の秀ノ山親方が都内に開設した秀ノ山部屋の部屋開きが行われました。元大関琴奨菊の秀ノ山親方は5年前に引退したあと、佐渡ヶ嶽部屋で後進の指導にあたり、去年9月に佐渡ヶ嶽部屋から独立して「秀ノ山部屋」を開設しました。20日、東京墨田区に建設された新たな部屋で、部屋開きが行われました。式典には同じ二所ノ関一門に所属する現役時代の師匠で、元関脇琴ノ若の佐渡ヶ嶽親方や、元関脇安芸乃島の高田川親方なども参加し、土俵では伝統にのっとり行司が神職を務め、神を迎え入れるとされる土俵祭りが行われました。相撲部屋は5階建てで、1階の稽古場には、モニターが設置され、稽古の内容を流して動きの確認ができるほか、4階にはトレーニングルームも設けら...元大関琴奨菊の秀の山親方が部屋開き❣️
今日は16℃が最低気温、最高気温は23℃でしたが、曇天気味なのでさほど暑くはありませんですね。菜園の知人から胡瓜の苗を8株頂きましたので、早速植え付け場所をこしらえ準備が出来たので定植しました。早急に誘引ネットを準備していきたいと思います。元肥を投入せず定植したので、苗が固着したら肥料を与えます。胡瓜の苗8株頂く‼️
gooブログサービスが11月終了します。ブログを今後どうするのが一番ベストか?非常に迷うところです。ブログはある意味日記の役目をしていますので、廃止すれば別途何かを考える必要があります。ブログを引越しする場合には、どのブログにするか迷うところです。長年続けてきたブログですからどこかでブログを続けるのが一番ベストかな?まだまだ時間がありますから何がベストか考えたいし、皆さんの動向も参考にさして頂こうと思います。gooブログサービスのお知らせ
今日は夏の気温で熱中症になるので、注意して作業しました。今日の収穫はは葉ゴボウです。今年は出来も良いですね。明日の直売所に出荷する予定です。他にはキヌサヤスナップエンドウタマネギニラ小かぶのらぼう菜を準備しました。葉ゴボウ今日の収穫は‼️
今日は暖かい日になりました。気温が高いと動きやすくなります。夏野菜の定植準備が忙しくなってまいります。落花生も5月には種蒔きしますので、今日その準備をしました。植える品種はオオマサリネオを予定してます。茹で落花生にすると美味しいですね。元肥を投入して畝を整えます。落花生の栽培準備
昨日は囲碁クラブの活動日でしたので、公民館に行ったら絵画展も開催されていました。囲碁クラブの開始迄時間があるので、絵画展を楽しみました。絵画の知識はありませんが、鑑賞するのは好きですね。絵画の中で勝手に選択して撮影してきましたので、アップしますのでご覧下さい。絵画展を楽しむ❣️
今朝がたは9℃で肌寒い朝になりました。菜園にとっては恵みの雨ですが、気温が低いのは困ります。今朝の雨もあがりましたので菜園でエンサイとモロヘイヤのタネを蒔きました。気温が下がると発芽率が低いので心配です。白ビニールを直掛けしました。ジャガイモはほとんど発芽しましたので後は収穫を待つばかりです。今の状況だったら豊作が期待できそうです。収穫が楽しみです。手前キタアカリで奥はデストロイヤーシンシア十勝コガネメークイン肌寒い朝で雨も⁉️
スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHK 物価高騰スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHK【NHK】全国のスーパーでのコメの平均価格は今月6日までの1週間で5キロあたり税込みで4214円となりました。前の週より8円値上が…スーパーのコメ平均価格5キロ4214円14週連続の値上がり NHKNHKニュースより引用NHKニュースによると米の価格が5キロ4,214円14週連続で値上がりしているようです。政府の備蓄米の放出の効果ない模様です。今後も放出する予定と報じられていますが、効果の程は❓ですね。農家の皆さんが増産するには種籾が不足しているので、増産するには問題ですね?政府が抜本的に農家の作付けから流通過程の整備や備蓄米の見直しをして早急に対策しないと次年度も...米の価格高騰⁉️
今朝方は7℃で昼は21℃迄上昇しました。菜園仲間のKさんに大野芋のタネを頂きましたので、早速植え付けました。福井県の大野地方の里芋で結構美味しい芋だそうです。植え付けましたのでしっかり管理して育成したいと思いま。大野芋のタネ
今日は最高気温が23℃迄上昇しました。昨夜から雨が散発的に降りました。菜園にはもう少し欲しいところでしたが、恵みの雨でした。JAの農機具販売会があり、そこに野菜苗の販売もありました。サツマイモの苗の販売していましたので、購入しました。サツマイモの苗は1本46円でした。昨年より値上げしていました。50本単位でしたので50本2,300円で購入しました。菜園に植えつるが伸びたらカットして苗として使います。菜園には恵みの雨です❣️
今日は最高気温が20℃迄上昇する予報ですが、午後から雨が降る予報です。菜園では菜の花の後片付けとブロッコリーの片付けをしました。ソラマメが花が満開ですね。この時期先端部にアブラムシが発生することがあります。予防のため摘心作業をしました。先端の柔らかい部分を撤去すると害虫発生を抑制できます。後一月すると美味しいソラマメが収穫できるでしょう。ソラマメの摘心
すっかり春らしい陽気になり最高気温も21℃でした。菜園で作業していますと久しぶりに汗をかいてしまいました。今日は菜園仲間のKさんにトマトの苗を頂きましたので、定植準備をしました。とりあえず支柱も設置しましたので、成長したトマトを誘引できます。今日頂きました苗はミニと中玉トマトです。大事に育てたいですね。春らしい陽気‼️
今日は気温が23℃まで上昇する予報です。午前中里芋を定植しました。時期的には少し早いのですが、気温が上昇していますので定植しました。これから夏野菜類の定植準備で多忙になるので早めました。溝を掘りタネ芋を伏せました。発芽しましたら両方の土を寄せます。里芋の植え付け
来訪者の皆さんに感謝申し上げます。お陰様で我がブログに来訪いただきまして本日延べ600,000人に到着いたしました。これからも日常の些細な出来事を可能な限り毎日発信してまいります。皆様方の来訪に感謝申し上げますとともにこれからもよろしくお願い申し上げます。トータルアクセス数トータル閲覧数1146398PVトータル訪問数600149U来訪者に感謝感謝‼️
夏野菜の定植はほぼ完了しました。植え付けてそのまま成長するのを待っていればいい野菜とそうでない野菜があります。胡瓜やインゲンなど蔓性の野菜は蔓を這わせるネット設置が必要です。茄子やトマトなどなどは丈夫な支柱が必要です。これらの資材が沢山必要ですので普段から準備しておく事が大事になります。結構野菜作りも手間がかかるのですが、収穫の楽しみがありますので助かりますね‼️今日もイチゴ🍓を収穫してきました。今年の出来はまずまずですね。当分はイチゴ🍓を存分に楽しめそうです。夏野菜の定植はほぼ完了‼️
今日マクワウリの苗を求めて種苗店に行きましたら、今まで見たことない野菜苗を販売していました。野菜の名は、キワーノです。ライムとバナナ味でゼリージョウでさわやか。ミネラルたっぷり高血圧予防便秘予防マグネシウムNO1果物デパ地下で1,000円前後する果物との説明ですが❓頑張って栽培に挑戦します。経過は随時アップしますのでよろしくお願いします。初めて見る野菜⁉️
毎週木曜日の囲碁クラブの開催日です。参加してきました。今日は珍しく参加者が少なく6人だけでした。2組に分かれて三人打ちでゲームを楽しみました。四名でのゲームとルールが若干違いますので慣れるのが大変でした。麻雀のゲームとしては四人のほうが面白いですね。囲碁クラブの活動日
JAに依頼していた夏野菜の苗を今日JAセンターで受け取りました。茄子胡瓜スイカピイーマンマクワウリプリンスメロントマトカボチャなどです。ホームセンターより値段は割安ですね。午前中受け取りましたので午後から頑張って全部定植しました。夕方から雨が降り出しましたので上手く活着してくれると思います。小玉スイカJAに申し込みした野菜苗を受け取る
落花生の植え付け畝を準備しました。幅80㎝長さ11mを2畝です。直播きしますので、雨上がりの今週末に作業します。畝を利用してリーフレタスの苗を定植しました。落花生が育つ時分にはリーフレタスの収穫完了している予定です。落花生の植え付け畝の準備
イチゴ🍓が収穫間近になってきましたので、歓迎しないお客様がイチゴ狩りにきますので阻止する為ネット設置作業をしました。これで来園1号の害鳥を阻止出来るだろうと思っています。来週半ばになったらイチゴ🍓の初収穫ができると期待しています。防鳥ネット防鳥ネット設置作業
我が地区の楼人会は、土日曜日は地区会館が開放されますので、器具を使って皆さん元気に運動しています。ランニングマシンや備え付けのマシンでそれぞれが頑張っています。囲碁の好きな方は対局を楽しんでいますし、おしゃべりを楽しんでいるグループもあります。自宅で過ごすよりより健康的だと思いますね。ランニングマシン皆さん元気に活動
85歳目前にして健康体と自分では思っていましたけれども、日々刻々身体に変化起こる。最近では耳の異常を意識するようになってきました。今まで友人との会話がスムーズに会話していたものが、聞き取りづらくなってきました。テレビの音量も聴き取りづらくなっています。家人との会話も聞き返すことが多くなりました。これらの現象は最近顕著になってきた感じがします。近々に耳鼻咽喉科の診断を受け適切な方法を見つけたいと思います。これから先もトラブルは起こるでしょうから、お医者さんはじめ周囲の人々の力を借りて少しでも楽に暮らして行きたいと思っています。次から次へと変化する体調❓
晩春ですか?初夏でしょうか?今日は気温が上がって5月ごろの気候になりました。このまま最低気温も維持してくれると、菜園をする者にとっては霜の心配をしないで夏野菜を定植できますので助かりますが?気温が上がって菜園のイチゴ🍓が実を付けてきました。5月初旬には初収穫が期待出来るでしょう!晩春の天気でしょうか⁉️
スイカの苗を定植しました。種類は全て小玉スイカの苗です少しカブ間が狭いですが、ツルは写真の上方向へカブ毎に整理して伸ばします。2m先迄到着したら垂直になるようネットを貼る予定です。スイカの苗を定植
サツマイモの苗がJAで入手できましたので少し水を吸わせてから今日定植しました。サツマイモの種類は鳴門金時です。6m強の畝に2条植えしましたので全部で80株余り定植できました。乾燥しないよう日除けをしました。サツマイモの定植
僅かな庭のツツジが今朝花を咲かせくれました。今年こそはと期待してきました今のところ少ないでしょうね。秋口の手入れをするとき刈り込み過ぎたら春の花が少ないと思います。庭のツツジが咲いてくれました
この時期の金剛山は新緑で、山歩きするには最高の気候ですね。連日金剛山登山していた時が懐かしいですね。膝の故障が癒えると山歩きしたいですが、故障は簡単ではなく困っています。四季折々の山野草の写真を山友のKさんが送信してくれるから金剛山の雰囲気を味わいできますので何時も感謝しています。金剛山(1125M)にも春の使者
20°Cを超えて初夏を感じるようになってきました。サツマイモのツルを購入してきましたので定植する畝を整備しました。火曜日雨の予報ですので畝が湿るのを待って定植する予定です。マクワウリを定植しました。初期段階では害虫がつくので用心したいと思います。マクワウリマクワウリの定植
囲碁を始めるのが遅いほど上達は難しいでしょうね?楼人会の囲碁クラブのメンバーで70歳を超えたTさんがいます。碁盤や碁石に触れることも初めての方でした。毎週の対局で確実に実力を付けていますので楽しみな一人です。歳を重ねる毎に上達は遅くなるでしょうが本人の努力次第でカバー出来るでしょうから頑張って欲しいですね。Tさんの上達を応援したいと思います。囲碁の上達は人それぞれ
4日前から花粉症かカゼらしい症状がでましたので医院で薬を処方してもらいました。4日では良くならず熱がでましたので、再度診察を受ました解熱剤を処方されたので少し回復するでしょう?今日は早く休みたいと思います。花粉症カゼ
菜園で使用する支柱用資材確保ができました。市販の資材を使用するのが良いでしょうが、家庭菜園ではコストを抑えたいのでほとんど竹を利用して茄子トマトを育てています。竹はコストが0円ですから助かります。ただし2〜3で更新しなければ駄目になります。今月末までには支柱を設置する予定です。トマト茄子の支柱用資材確保
午前中は眼科医でドライアイ治療の為通院しました。視力検査眼底検査等をして変化なしを確認してドライアイの薬を処方してもらいました。午前中眼科が一番の診療で早く終わりましたので、菜園で作業しました。リーフレタスの定植とネギ2種類播種しました。午後からは囲碁クラブの活動日ですので参加してきました。予定通り行動す
ブロッコリーのタネを蒔きました。温度が高いと5日ぐらいで発芽する予定です。側枝も大きくなる種類を選んでタネを蒔きました。苗が上手く育てば、定植後の栽培はさほど難しくはないかと思っています。20箇所蒔きましたので全部育てば友達に差し上げたいと思います。ブロッコリーのタネを蒔きました