chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
優しいきもち https://blog.goo.ne.jp/n-coffee315

オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室と日々の暮らしのキロク

三重県四日市市てお料理教室『ともちゃんの台所』をしています。

tomoko
フォロー
住所
四日市市
出身
小豆島町
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • お味噌を手入れ

    今週はゆるゆるカラダを休め中です。コーヒーも美味しいです。写真は2014年のアルバムからカップソーサはFinlandARABIA のビンテージ物です。……………………….さて、梅雨明けしてもうひと月経ちますが本来の梅雨明けを待っていました。1月に漬けた味噌を確認しました。身内や家族の分(それぞれが作り預かっていました)それから教室分7樽と1袋30kg位あるかな。開けてみました!全くカビなし!自画自賛きれいに発酵してくれています。味噌の色の違いは大豆の種類の違いだったり麹の量の違いだったりです。1樽たまりが上がってました重石がわりの塩袋の上まで重石を除いたらラップを外したらきれいなお味噌‼︎生徒さんらのお味噌も順調に発酵されており安心しました。また蓋を閉じてもうしばらく発酵!秋口まで。。✴︎生徒さん向け更新...お味噌を手入れ

  • 日常を楽しもう‼︎

    いつもの朝セミも鳴き良い天気ですが下り坂の予報今週の雨が上がればそろそろ梅干しを干そうかな。昨日は暑かった!爽やかなサラダをと思いトマトと玉ねぎとバジルオリーブオイル、米酢、塩麹、胡椒何気に作ったが一年前の写真アルバム(下の写真)を見たら同じような物を作っていました。(トマトとバジルで)ただしお酢じゃなくてレモン汁を入れたかも?少しパスタを入れてよく冷やしても◯平穏な日常それが一番の幸せだとどれぐらいの人が気付いているだろう!私感ですがわかっている(知っている)事と「気づく」は違うのです。気付いた人にしかわからない感覚です。わかっているは広域な感じ漠然とした感じだと思いますが気付いていると丁寧に生きて行けるように思います。息苦しい世の中になっていますが平穏な日常を楽しむ余裕もまた必要か。。日常を楽しもう‼︎

  • 爽やかな日でしたね

    今日は秋を思わせるような爽やかな一日でした!7月の料理教室は来週の初回レッスンを残すのみで月のお教室は終了しました。ありがとうございました。生春巻きはひじきと野菜で!ひじきは芽ひじきを使ってますので柔らかくて美味しい物になってます。ごま油で炒めて梅酢を入れてお醤油は香りづけ程度に。。生春巻きの具材にしましたが生野菜サラダにも◯です。生徒さんから↓7月のメニューよりピーマンの梅煮とカラフルサラダそれからきゅうりの梅和えお気に入りで毎日食べているとメールいただきました。すべておうちで取れた野菜との事。わぁー自給自足はうらやましい事!今月は教室も数人の生徒さんらから無農薬野菜をいただきました。大助かり‼︎ありがとうございました。…………………………教室で手仕事された生徒さんらに先ずは1月の味噌作りに参加された方...爽やかな日でしたね

  • おうちに篭りの一日

    ブロ友さんの素敵なお写真のお茶碗に触発されて私もお茶碗を出してみました。19歳位から3、4年間ぐらいかな学生時代の下宿先の近くの茶道、華道教室に行っていました。お茶碗はお稽古用で先生に選んで頂いた物です。安価な物だったと記憶しています。一緒に学んでた友人らには華やかなお花があしらわれていたので当時の私には地味に感じました。今は年に数回もありませんがお抹茶を点てているうちにかなりのお気に入りになっています。先生はどう思って選ばれたのかもう伺うことはできません。ただ、お茶碗が入ってた箱の掛け紙に「島に住んで初日大きく拝みけり」とあります。先生からのメッセージのように思えて来たのはある程度の年齢になってからです。これからも希望を高く持ち思いを形にしていきたいと思います。島に住んで、、先生は私は学生終えたら田舎に...おうちに篭りの一日

  • いよいよ明ける?

    セミが忙しく鳴くようになりいよいよ本来の梅雨明けかなと思える朝になりました。。昨日は雷と共に豪雨梅雨の終わりを告げているのかなと思いました。いよいよ暑くなります。皆さまどうぞご自愛くださいませ!……………………..小箱に絵付けしました!…………………………田舎より魚が届き痛い手首が良くなったところでしたが捌きました。。鯛はお頭は落として焼いて鯛飯にしました。コノシロ(コハダ)は3枚におろして酢じめにしてから酢の物に。小さな魚を捌くのは実は得意?なんですがウロコを取る作業の方が力が要ります。面倒です。私の田舎料理です!時間があったんで料理教室前に投稿です。今日も良き日になりますように。。いよいよ明ける?

  • カラダ思い

    7月の教室の座学にて鉄火味噌の話をしています!一昨年から毎年今年こそは鉄火味噌作りをしようと思うのですが手間を思うと気持ちだけで過ぎて行ってます。やはりこれは作る機会が必要かなと思う昨今です!今年こそは‼︎ゴボウ、人参、蓮根を微粒子に。包丁は3回しか入れない豆味噌と合わせて2時間〜3時間サラサラにふりかけ状にする鉄火味噌は極陽性で極陰性の人への養生食です。今秋こそは作る機会を設けたいと思います。……………………….生徒さんからメールをもらいました。良いお話を聞かせて頂いたので許可を得ましたのでご紹介します。『・・甥っ子が高校一年から頭痛が始まる出席日数ギリギリだったようですいろんな病院転々とした結果添加物の取り過ぎによる頭痛?と言われたようですそのドクターがおっしゃるのはともちゃん先生と同じことおっしゃる...カラダ思い

  • 流れるままに

    流れに身をまかそうかな。それが一番楽な選択かと。。2回目の梅雨にびっくり?本来の梅雨明けを待っています。先週来より雨の合間に庭の草取りに精を出し過ぎました。週末には右手首が腫れ上がってしまい不便な状況に。ほどほどの知らないからだめですね。ドクターイエロー出動(冗談です)……………………..先週の料理教室より暑い季節ですのであまり火を使わないメニューになっています。後3日よろしくお願い致します。流れるままに

  • ナスレシピと8月について

    今夜は茄子三昧簡単なレシピです!薄切りしてナスを塩揉みするか塩水にしばらく浸けておいてギュッと絞るミョウガと削り節ひしお(または醤油麹)をそえていただきます!どちらもなければお醤油で。ナスとピーマンとなたね油は相性が良いですね。生姜、ニンニク、ニンニク醤油、日本酒で。。青唐辛子をほんの少し刻み入れました。白ナスはトロトロおいしいのでステーキにしました。大根おろしで。食べ過ぎました。…………………………〈8月について〉第7波大きな波に飲み込まれないように気をつけて7月の料理教室を運営いたします。8月についてですが、夏休みは教室の皆さんも家族が揃ったりお出かけされたりの機会が増える事やコロナの状況を思えば8月の料理教室はお休みする方向でいます。私も行動制限がない限り父の七回忌があり田舎へ帰る予定でいます。教室...ナスレシピと8月について

  • ドライカレー

    今朝は激しい雷雨で目覚めました。庭の低い所は大きな水溜まりとなり空のバケツは雨水で満水でした。6月27日頃でしたっけ?梅雨明け最近の雨降りは梅雨末期の雨に思えて仕方ないです。。……………………………….ドライカレーとキーマカレーの違いって何?30年以上前の若い主婦の頃にはキーマカレーなんてありませんでした。ドライカレーのみ。集合住宅に住んでいた時にはじめて友達になった友人宅にお邪魔した際にドライカレーをご馳走になりました。それが私のはじめてのドライカレーでした!作り方を教えてもらいご飯と混ぜて炒飯にしたりもしました。夏に食べたくなる一品です。…………………………..味噌1月に仕込んだ味噌の様子はまだ見ていません。毎年梅雨明けたら味噌を一度見る事にしています。今年は梅雨が早々に明けましたが本来の梅雨明け頃ま...ドライカレー

  • ウェルカムボード

    生徒さんがお友達から依頼されたウェルカムボードを教室で描かれました。私もお手伝いをしました。素敵でしょ?マーガレットだけでまとめましたがシンプルだけどナチュラルさが良かったですね。Welcomeの文字も入り完成しました。喜んでもらえるはず!と思います。ウェルカムボード

  • 星に願いを

    今日は七夕ですね。お天気で良かったです!みなさんは何を願いますか?私はやはり健康ですね。関わるすべての方の。。7月のお料理教室が本日より始まりました。あまりの暑さにレシピを変更してあまり火を使わずに作れる物になりました。気がつけば梅干しが4レシピに使われています。今日の生徒さんらからメールをもらいました。ウキウキしたメニューで楽しかったと。男性の生徒さんはメニューより2品さっそく作られた写真が届きました。好スタートで始まり私も嬉しいです。さて最近のマイブーム発酵食品を手軽に!免疫力UP!#島豆腐のおから味噌床原材料は国産大豆のおから、有機玄米糀、粟国の塩完成品で届くので漬けるだけ。ぬか漬けより楽で、野菜は塩もみ要らずで一晩漬けるだけ。洗わずにそのまま食べます。味噌がゆるんできたらお味噌汁に!500gの味噌...星に願いを

  • 京の思い出

    15年程前になりますが京都までペイントのお教室に通っている時教室後に京都人の仲間に連れて行ってもらったお食事処できゅうりとナスのかき揚げをいただきました。きゅうりとナス??私はちょっと、、いえいえだいぶ感動しました。それから夏になると我が家の定番になりました。サイコロ状に切って揚げます。サイコロサイズが良いのだと思います。夏になると思い出すかき揚げと共にレッスンに励んだお仲間たち。お元気だろうか?と。。美味しいと思った食べた物は記憶に残りまた思い出も引き出されます!……………………….いただいたヤングコーンヤングコーンって小さい物かと思ったらびっくり大きかったが柔らかくて美味しかった。私はとうもろこしよりこっちの方が好きかも。アヒージョのメインにしてみました。。久しぶりのアヒージョは二日連続食べました!オ...京の思い出

  • 涼やかに

    ペイントのお教室にて生徒さんに生菓子をいただきました。見た目から涼やかになる瞬間………………………….昨日ブログに載せそびれました。早朝に家族を会社に送ったのちに朔日詣りをしてきました。午前7時の神社は静寂の中でしたが朔日と言うこともあり手を合わせる人は程よく途切れることなく。前日の夏越しの大祓の茅の輪はそのままあり私は1日遅れでくぐり朔日詣りとなり心身の穢れを祓いまた残り半年を健やかに暮らせる気が満ちました。こころは涼やかな気持ちに。自己満足ですが。。7月もどうぞよろしくお願い致します。涼やかに

  • (7/5更新)7月の料理教室案内

    (7/5)7月のメニュー(一部変更)決まりました。(6/30)初回レッスン(全3席)残1席(6/28)  7/20満席になりました生徒さん向け更新しました7/11初回レッスン受付中です(6/27)生徒さん向け更新しました……………………………..7月の料理教室日程のご案内〈夏の食養生〜自分の体調を知ろう〉枝豆と梅のおむすび素麺小椀3種夏野菜とひじきの生春巻き豆と夏野菜のカラフルサラダ甘辛ごぼう冬瓜の梅煮(レシピのみかも)7日 (木)満席9日 (土)満席(P.L)14日(木)残115日(金)満席18日(月)満席✴︎20日(水)満席23日(土)満席14日お席に申し込み受け付けています。また、18日にキャンセル待ちの方がいらっしゃいます。18日に申し込みいただいてる方で14日移動頂ける方いたら連絡お願い致します...(7/5更新)7月の料理教室案内

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomokoさん
ブログタイトル
優しいきもち
フォロー
優しいきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用