chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
優しいきもち https://blog.goo.ne.jp/n-coffee315

オーガニック野菜と玄米ごはんの料理教室と日々の暮らしのキロク

三重県四日市市てお料理教室『ともちゃんの台所』をしています。

tomoko
フォロー
住所
四日市市
出身
小豆島町
ブログ村参加

2018/06/02

arrow_drop_down
  • どちらも

    生まれが香川県産の私ですがちょっと笑えてしまった!昨日、香川県知事選があり新知事さんに今の私の名字の方が決まったのですが引退される現知事さんは私の旧姓の知事さんでした。勝手に親しみを感じております。----------------------------庭に蔓延るヘクソカズラ花はかわいいのですが名前も名前ならばちょっと臭います。薬効効果がありあかぎれやしもやけなどの皮膚疾患に良いとか、、庭では引っこ抜いても抜いてもドクダミも蔓延っていますが共に生命力に溢れていて薬草なんですよね。それにしてもどちらも臭い(笑)どちらも

  • ゆるゆると

    何気にすぎてゆく毎日に流れるままに過ごす日々です!庭は秋の気配がしてきましたが夏を惜しむかのように紫陽花もまたつぼみを膨らませていたりと。8月もあと3日夏休みの宿題は終わりましたか?例年になく暑い夏も朝夕には涼しさを感じるようになりましたね。私はいまだに山積みになってる宿題があります。。何とかしなくては。ゆるゆるエンジンをサクサクにギアを変えなくては終わりません。。ひとつひとつね。……………………………..料理教室用に特化したブログ『ともちゃんの料理教室』を作りました。ともちゃんの料理教室ともちゃんのつぶやきや諸連絡など【ともちゃんの料理教室】gooblog ↑触ればご覧になれますしかし常にメインはここです。ホームグランドは『優しいきもち』『ともちゃんの料理教室』を更新の際はトップ記事(月の料理教室案内)...ゆるゆると

  • 料理教室初回レッスンより

    昨日の日曜日都合により初回レッスンを致しました。初回レッスンは玄米ごはん(炊き方)旬野菜のお味噌汁豆腐ハンバーグ(みじん切りについて、地粉の分量の計り方)青菜の海苔和え(茹で方)きんぴら(切り方)上記は毎回作ります!すべてが教室の基本が詰まった意味のある物です!後二品は季節に合わせながら。。今回は大豆とさつまいもの胡麻がらめ切り干し大根の酢漬け✴︎今回は持ち帰りにしましたのでお味噌汁は省きました。コロナ感染拡大中ですので今回は持ち帰りにしてもらいましたがお一人でしたので作り立てを試食して頂きました。(私は食べずに。。)なかなか思うように行かない日々ですがカラダを思うことだけは忘れずにと思います。カラダは食べた物でできています。自分を大切に!料理教室初回レッスンより

  • ホッと一息

    お気に入りのコーヒー豆屋さん10年越えのお付き合いになります。今まで値上げがなかったのがすごいことだったと思いますが物価、物流高騰に為替相場の急激な円安で9月から10%程値上がります。マスターの切々と心苦しい胸のうちが書かれていましたが自身に重ねて痛い程理解ができました!世の中、コロナに飲まれておりますためで、始まった頃に聞かれた早く「収束」「終息」を。。聞こえて来なくなりましたね。いつまで続くのか!?高くなってもコーヒーに癒されながら後退しそうな思いを前向きにと思う私です。……………………..ペイントの教室より↑生徒さんの作品教室半ばで休憩にコーヒー淹れます!お湯を沸かして豆を挽いて淹れます。生徒さんからいつも美味しいこれが楽しみで来てますホッとするぅーなど聞かれますペイントの教室の休憩は年中ホットコー...ホッと一息

  • 季節の移ろいを感じながら

    にぎやかだったセミの声も種類が変わり確実に秋めいて来ています。セミには詳しくないのですが過ぎゆく夏をセミの声で感じています。私は久しぶりにお盆を田舎で過ごして来ました。時間に追われる事の多い暮らしから離れて余す時間を楽しむ数日になりました。アートな時間アートにふれて心もだいぶ緩んで余韻の日々です。季節の移ろいを感じながら

  • 8月.9月 初回レッスン募集

    8/21(日)9/8 (木)申し込み受け付け中初回レッスンは随時募集中お一人から受けて頂けます!ご希望の方がありましたらその都度日程調整してご案内募集しています。……………………..はじめて教室に来られる方は先ずは初回レッスンから教室案内、玄米、有機野菜、調味料、玄米ごはんの炊き方、出汁の取り方など座学と基本の一汁三菜の実習です。こちらを学ぶことで月のお教室のレッスンがスムーズに理解できます……………………………….7/29の初回レッスンはコロナ感染拡大中と言うこともあり持ち帰りに致しました。状況により持ち帰り対応していますができるならば教室でと思います。思いや願いをお伝えする時間がやはり不足しますので。おうちでプレート盛された写真をいただきました。8月.9月初回レッスン募集

  • 島時間

    父の法事のため帰省しました。身内だけで済まそうと思いましたが極身内だけ3人で致しました。法事の後に三年に一度の瀬戸内国際芸術祭の夏の会期が始まっており実家の近辺をちょっと見てきました。詳細はこちら↓瀬戸内国際芸術祭2022瀬戸内国際芸術祭は、3年に1度、瀬戸内海の12の島と2つの港を舞台に開催される現代アートの祭典です。2022年は4月14日開幕。瀬戸内国際芸術祭2022 のんびり海を眺めてる?島時間はいつもこんな感じだなって!共感した作品でした。台風の影響は全くなくギラギラした夏を過ごしました。のんびり島時間を撮り溜めてますので続きはまた載せます。……………………………….. 父へのお膳(陰膳)私の実家の法事には陰膳を用意します。うっかりお膳の向きを間違えてしまいました。手前に向けてお供えしてしまいご住...島時間

  • もう少しだけ

    夾竹桃(キョウチクトウ)きれいな花を咲かせますが実は毒があるんです!知ったのは小学生の頃学校にもあったので先生が教えてくれた。可憐な花なのに毒?と、思ったことからずっと記憶している。お盆は地域により日にちが違うのですね。たくさんのブログのお仲間から知りました!ひと月早く7月にお盆を迎えてたり。。また宗派によってもご先祖様は帰らないと言う事で迎え火、送り火はない(しない)とか。私の嫁ぎ先の宗派もそのようです。実家は8月のお盆には庭先に精霊棚を出して迎えます。そして手土産をたくさん積んだ精霊船を流して見送ります。(実家は海に囲まれてますから)今ではお見送りの船まで出すのは初盆くらいになりましたが。。沖へ沖へと灯りを灯した船が波間に消えてゆく様はなんとも言えない思いになります。2013年母の初盆時の精霊船なかな...もう少しだけ

  • いつもの日常

    18センチの丸トレイの裏側に描きました表は随分前に!お料理教室のネームプレートは文字だけシンプルに!英語表記で書いて見ました。縁はダメージ加工してます。どこに掛けようか?やはり教室の玄関かな??いつもの日常ですが心を整えながら筆を持つ時間が何より落ち着く私です。少し前に友人宅にお邪魔しました。コーヒーを淹れてくれておやつもいただいて至福の時を過ごさせてもらいました。久しぶりに人に淹れてもらうコーヒーがこんなにも癒されるのかと感慨深く思いました。コロナ前には当たり前だったいつもの日常も今では遠くに。いつか以前のいつものようにアクリル板外して笑い会える日が戻る事を切に願います。………………………………梅干し干した後はどっち派?いつもの日常

  • 土用干し

    三日三晩の土用干しと言われますが40℃近い気温だと1日でカラカラになりました!もう充分みたいですか明日はひっくり返して半日くらい干そうかしら。。完熟梅と追熟した梅漬ける時はさほど差がなさそうでしたが干す段階からはっきりしてる。完熟梅は皮が破れそうに薄くてとろけそうです。私は来春まで寝かせてから本格的に食べたいと思いますが時の変化も楽しみながらに。土用干し

  • 暑すぎますね

    夏バテしてませんか?胃腸が疲れてませんか?暑すぎて冷たい飲みをガブガブ飲んだら胃腸の不調に繋がります!体を温めて気を高めて胃腸の働きを活性化してくれたりまた消化も助けてくれる南瓜免疫力もアップさせてくれます。暑くてすごい勢いのコロナに打つ手はないように思いますが食べることは毎日のことこんな時は何を食べたら良いか?食事を考えてみませんか??………………………..お料理教室で販売の商品の注文を取りましたらたくさんのご注文でようやく仕分けしました!ありがとうございます。引き取りにはお買い物袋持参願います!暑すぎますね

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、tomokoさんをフォローしませんか?

ハンドル名
tomokoさん
ブログタイトル
優しいきもち
フォロー
優しいきもち

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用