chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構 https://blog.goo.ne.jp/mementosmori

日本最大の鎌倉城とその遺構。頼朝に封印された古代東海道遺構の紹介!

国内の勢力争いの為の城郭とは異質な、、 日本の存亡を賭けた、フビライハンのモンゴル帝国襲来に対抗する為の鎌倉城です。 世界最大の国力に対抗した 世界有数の巨大な城跡となり、当然全国の武士を総動員して守る城となった。

ぼ輔
フォロー
住所
藤沢市
出身
藤沢市
ブログ村参加

2018/05/31

arrow_drop_down
  • 鎌倉城は無い④ 本丸の無い城

    鎌倉には城が無いという間違った結論が出て来た理由について述べましょう!太平記より、攻防する兵の数は、新田総勢六十万七千余騎に対する鎌倉総勢二十四万騎粧坂に向かう新田勢五十万七千余騎に対する鎌倉勢三万余騎化粧坂の周囲で戦われたのは、鎌倉勢三万余騎に対し、16倍の新田勢五十万七千余騎でした!鎌倉城の切岸と砦は、16倍の新田勢が正面突破できなかった!それが城と言う事です。稲村ヶ崎から極楽寺坂、大仏切通、化粧坂、亀ヶ谷、小袋坂迄4㎞ですが、、その間に切岸の城壁から鎌倉市街にはいり込む場所は無かった!唯一稲村路の街道を塞いだ場所が切岸の無い場所でした。その場所でも、波打ち際を通るのが「稲村路」で海より船の上から横矢を射って攻撃する手筈が、、、潮が引き海底の岩盤が浮き上がり、船は沖に出されてしまった。「稲村路」より1...鎌倉城は無い④本丸の無い城

  • 鎌倉城は無い③ 城の在る戦い!

    自然地形の川を挟んで対峙した戦いは洲崎迄です。洲崎では、柏尾川を挟み新田軍と鎌倉軍がニラミアイとなり、新田軍は橋を架けて洲崎に乗り込み、鎌倉軍の攻撃は60回以上挙句は鎌倉軍の指揮者は自害した。一日で決着が付く戦いです。城が在ると簡単に決着しません!洲崎を越えれば即化粧坂の上の葛原ヶ岡を南から攻める。更に倉久保の谷より台峰を攻めれば化粧坂の道台の堰堤橋を攻めれば化粧坂の道の大手道。瓜ヶ谷より攻めれば葛原ヶ岡の北を攻める話。太平記には、「化粧坂を攻める」と有っても、、、、葛原ヶ岡から攻め入る鬨の声が挙がったとあり、戦った場所は化粧坂ではない。■同十八日から二十二日に至るまで、山内、小袋坂、極楽寺の切通しなど、鎌倉中の口々で合戦が続き、鬨の声、矢叫び、人馬の足音がしばしも止むことがなかった。梅松論の記述でも、、...鎌倉城は無い③城の在る戦い!

  • 鎌倉城は無い② 城の無い戦い

    ぼ輔2014年07月17日14:43想定外の城それは、天守が無い城です。天守は戦国時代以降の城の象徴となった建造物の名称である。ヨーロッパの城の象徴的建築のkeeptowerと呼ばれる籠城する為の建物です。それが鎌倉城には、無い。鎌倉城は無いと、主張する人は『天守に相当する場所が無い=城が無い!』その様な思考法と想像するのです。それ以前は環濠集落と言う形態が有りましたが、堀の深さ、壁の高さ等防御のレベルが違います。日本城郭大系に書かれた城は、大半が天守に相当する場を持っています。鎌倉以前の城壁の資料を私は知りませんし『日本城郭大系』にも目ぼしい物は無いでしょう。城郭研究家の考えは、街も含めて城壁で囲う=総構えの城っと考える訳です。総構えですと、江戸城でも小田原城でも天守が有ります。ソレラとは違い、、鎌倉城...鎌倉城は無い②城の無い戦い

  • 世界遺産委員会日本政府代表団の稲葉信子さんに聞く

    >◆世界遺産委員会日本政府代表団の稲葉信子さんに聞く◆>「イコモス(ユネスコ諮問機関)勧告について」>「武家の古都・鎌倉」のユネスコへの推薦書作成委員であり、>て筑波大学大学院世界文化遺産学専攻教授(元文化庁文化財調>査官)の稲葉信子さんに、イコ>モス勧告直後の5月2日に緊急>インタビューを行い、イコモス勧告について伺いました。>要旨をお伝えします。・・・・中略・・・・・・>山稜部の導入>鎌倉時代というものをどうやって語るのか。イコモスの結果を>見ても鎌倉時代という歴史上の価値はないとは言っていませ>ん。鎌倉時代を語る強い物証があれば、それで押していけるは>ずでした。その物証とは迫力があるもので、点の集合体ではあ>りません。国際専門家会議で航空写真を見ている中で、「物量が>あるものは山だよね」という意見が...世界遺産委員会日本政府代表団の稲葉信子さんに聞く

  • 鎌倉城のマトメ 5

    鎌倉城の考え方は、現在各地にある城跡の示す「専守防衛」の城では無く、当時最強の攻撃方法の騎馬隊が主題にあったと考えられる。赤橋相摸守は6万騎で出撃し、洲崎の新田軍50万7千騎に立ち向かった。結果は8倍の新田軍に敗北した。戦法を切岸を使い専守防衛で化粧坂を守ったのは3万の兵力で、鎌倉城の切岸と雛壇状の平場は強力な守備力を示し、16倍の新田軍を撥ね退けた。唯一の弱点は、切岸(城壁)が途切れた場所が有った。稲村路より海に降りる街道があり、唯一土砂で封鎖をセズ、逆木等のバリケードと道の上部から攻撃と海辺なので、船より横矢を浴びせる作戦で有ったのだが、、異常気象で海面から岩礁が浮かび上がり、船が沖に流され、横矢が街道脇の海水が引いた岩礁に届かない事であった訳です。新田軍は、頭上や船からの矢を受けることなく、岩礁の上...鎌倉城のマトメ5

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ぼ輔さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ぼ輔さん
ブログタイトル
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構
フォロー
鎌倉街道 を探そう! 鎌倉城と古代の東海道遺構

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用