こんにちは。 リャンチャングです。 11月になり、気温はぐっと下がり、冬物のアウターの出番が増えてきましたね。 寒くなると、ついつい水分補給を怠ってしまう人が増えますが、是非とも冬も細目に水分補給を行って頂きたいです。 冬は暑さで汗をかくこともなく、喉もあまり渇くこともないからと水分補給を怠ると、冬でも脱水症状に陥る可能性があります。 知らず知らずのうちに体液が失われ、自覚ができないまま脱水状態になることを「かくれ脱水」といいます。 かくれ脱水は、脳や消化器、筋肉などに様々な不調や病気のリスクをもたらします。 この記事では、冬の水分不足やかくれ脱水のメカニズムと対策について解説します。 冬の水…
こんにちは。 リャンチャングです。 10月になり、もうすぐ11月ですね。 気温は下がり、日によって寒暖差が大きく、体調管理が大変ですね。 そんなときは、旬の野菜を食べるといいですね。 この時期旬を迎える野菜の1つが長ネギです。 長ネギは料理の脇役として使われることが多いですが、その栄養効果はとても優れていて、実は美肌や血流にも良い効果がある野菜です。 長ネギに含まれる栄養と健康効果についてそしておすすめのレシピについて紹介します。 長ネギに含まれる栄養と健康効果 長ネギは水分が多く低カロリーでミネラルやビタミン、食物繊維などがバランスよく含まれています。 特に注目したいのは長ネギの香りや辛味の…
こんにちは。 リャンチャングです。 9月になりました。 まだまだ暑い日が続いており、体調管理が大変ですね。 僕は体調を考慮し、ほぼ毎日卵を食べています。 卵は人間に必要な栄養素をバランスよく含む食品で、特にタンパク質の質が高いことで知られています。 タンパク質は筋肉や内臓、髪、爪などの材料やホルモン、酵素などの成分となります。 タンパク質はアミノ酸という単位に分解されて体内で利用されますが、その中でも体内で合成できない9種類の必須アミノ酸は食物から摂取しなければなりません。 食品中の必須アミノ酸が1つでも不足すると、タンパク質としての栄養的価値が下がってしまいます。 そこで食品中のタンパク質の…
こんにちは。リャンチャングです。 8月になりました。連日暑い日が続いており、体調管理が大変ですね。 ストレスは、私たちの生活において避けられないものです。 仕事や家庭、人間関係など、様々な要因がストレスを引き起こします。 ストレスが溜まると、自律神経が乱れ、体調不良や不眠などの症状が現れることがあります。 そこでおすすめしたいことが、ストレッチです。 ストレッチは、緊張が緩和され自律神経を整える効果があります。 また、姿勢の改善にも効果的です。 ここでは、自律神経を整えるためのストレッチ法を紹介します。 体側を伸ばすストレッチ 縮こまりがちな体の側面を伸ばすことで、自律神経を整えながら、血流を…
夏本番!!夏の肌対策と共に食生活も改善して今日も元気に仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 7月になりました。連日昼夜暑い日が続いており、夏本番ですね。体調を崩しやすい時期でもありますので、僕自身も体調管理をしていきます。 今回は、夏の紫外線対策に関連した興味深い記事を紹介します。 このままでは日本人の骨がもろくなっていく…最新調査で判明した「98%の大人が不足している栄養素」 過剰な紫外線対策、日光に当たらない生活がリスクに PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 夏になると、年間を通しても特に紫外線量が増えます。そのため、紫外線や日焼けへの対策をする方も多いかと思います。 対策の代表例が日焼け止めを肌に塗ることであり日焼け…
人工甘味料の効果ついて新たな見解!?健康と同じく長期的視点で今日も元気に仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 6月になりました。梅雨入りしてジメジメする季節になりましたが、体調管理は引き続き行います。 今回は、人工甘味料について興味深い記事を紹介します。 WHOが「人工甘味料」など砂糖代替品に警告を発するガイドラインを発表|ハーパーズ バザー(Harper's BAZAAR)公式 こちらの記事では、2023年5月15日にWHO(世界保健機関)が発表した内容を要約してくれています。 これからダイエットしようと考えている人や、現在ダイエット中だという方もいると思います。実際にダイエットをするにあたり、運動の他に食事について考えると思います。一番わかりやすいものだとカロリー…
実は不健康!?何を飲むかにも気を配り今日も元気に仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 5月になりました。僕自身食生活を少しずつですが改善してきたかなと思います。 5月になりました。健康のために調べながら日々食生活を改善中ですが、実は健康のためと思ってやっていたことが、研究が進み、逆効果だったということがわかりました。今回もそんな興味深い記事を紹介します。今回は、野菜果物ジュースです。 野菜果物ジュースは菓子パンより健康に悪い…医師が「ジュース類は消化機能を無視した食品」と警告する理由 菓子パンよりも急激な血糖値上昇が起きる PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) このニュースを読むと、野菜ジュースは一見健康なようにも感じ…
ゼロカロリーの正体とは!?食べるものに気を配り今日も元気に仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 今月から新年度になりました。これを機に食生活を改めたいと思っている方も多いのではないのでしょうか。僕自身も、食生活を改善したいと思います。 前回のブログでは、良い食材と悪い食材を紹介しました。今回は、悪い食材の中で、特に人工甘味料について興味深い記事がありましたので紹介したいと思います。 「ゼロカロリー甘味料であれば太らない」は間違っていた…最新研究で分かった人工甘味料の怖い実態 むしろ食事の摂取量が増えて太ってしまう PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) コンビニなどで、カロリーゼロと表示されている商品をよく見かけます。ダイエットを…
糖質控える食事をして、最大限パフォーマンスを上げて仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 久しぶりの投稿になります。 以前「食べない健康投資」についてブログを書き、こちらのブログでは、脱小麦について書きました。今回は、糖質について紹介したいと思います。 president.jp 糖質の摂取しすぎで引き起こされる病気で有名な病名は糖尿病かと思います。 糖尿病についての情報は数多くありますが、結局のところ、何に気を付ければいいのかとわからないことも多いと思います。コチラの記事では、良い食材と悪い食材が記載されています。記事では各食材に補足説明があるため、参考にして頂ければと思います。 ▼良い食材納豆魚肉うまみだしヨーグルトぎんなんナッツ(ゴマを含む)コ…
幸せな人生を送るために、今日も健康でい続けて全力で仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 今年も7月を迎えますが、関東地方は観測史上最速で梅雨が明けたようです。これからますます暑い日が続くので、水分や塩分補給はこまめにして、健康管理をしていきます。 さて、今回も健康について興味深い記事を紹介します。今回は、健康と"幸せ"や"お金"についてです。 幸せな一生を送れる人は「健康→つながり→お金」の順番を守っている 脳科学で考える「幸せの三段重理論」 PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) こちらの記事では、脳科学の観点から、幸せについて言及されています。 まず、脳内で分泌される幸福物質と言われているものが100種類以上ある中、私…
どんな状況でも休息する時間を確保する。今日も元気に仕事をします。
こんばんは。リャンチャングです。 5月になりました。初夏となり、徐々に暑い日が増えてきたなと感じます。体調管理も気を付けたいところですね。 体調管理においては、休息も大事なポイントです。休息に関して、気になる記事を見つけましたので紹介します。 「休まず働く」は日本人の悪癖…日米合同演習で自衛隊は疲労困憊でも米軍がずっと元気なワケ 実戦経験から「睡眠不足は絶対にダメ」と知っている PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 紹介した記事では日本の自衛隊と米軍と比較して、米軍のパフォーマンスの方が、自衛隊のパフォーマンスより高いことが書かれています。理由は米軍の方が長期的に休息…
こんにちは。リャンチャングです。 今年も4月になり、新年度を迎えました。新社会人のみなさん、おめでとうございます。4月も終わろうとして、会社の雰囲気等も慣れてきたのではないでしょうか。 職場が変わればやることも変わり、早く仕事に慣れたいと思うでしょう。仕事の効率アップのために、食事という観点で気になる記事を見つけましたので紹介します。 仕事の効率アップ?脳が活性化する食べ物「ブレインフード」8選 News&Analysis ダイヤモンド・オンライン 記事によると、ブレインフードは以下の8つだそうです。1. クルミ2. ブルーベリー3. ブロッコリー4. サバ、サーモン5. アボカド6.…
こんにちは。 リャンチャングです。 もうすぐ4月を迎えますが、東京都内はここ数日寒い日が続いています。 体温調節しやすい服装にしたり、温かい飲み物等で体調管理をしていきましょう。 さて、来月から4月になり、身の回りの環境が大きく変わる人も多いと思います。 環境が変化すると、いつも以上に疲れが溜まり、不調を感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 前回のブログでは、メンタル改善を食事による方法で行う旨を書きました。 今回は、睡眠でのメンタル改善方法にについて紹介します。 疲れているのに眠れない…産業医が見ればわかる「4月にメンタル不調に陥りやすい人」3つのパターン 不安には適切な対処法がある…
食事の見直しで、心の不調も改善!?今日も元気に仕事をします。
こんにちは。 リャンチャングです。 2月になり、東京都内は積雪の日もあり寒い日はまだ続きそうです。 しっかり体調管理もしていきましょう。 さて前回のブログでは、"食べない"健康投資について書きました。 現代は手軽に食事できる一方、食事によって健康に大きく影響することがわかってきました。 食事で心の不調への改善が期待できることもわかってきました。 今回は心の健康と食事に関して、興味深いと感じた記事を紹介します。 「1日2個、切ってスプーンで食べるだけ」メンタル不調に効く身近な"あの食べ物"【2021下半期BEST5】 心整う最強のポジティブ・フード PRESIDENT Online(プレジデ…
体は食べたものでできている。"食べない"健康投資で、今日も元気に仕事をします。
こんにちは。 リャンチャングです。 2022年も、1月が終わろうとしています。 前回のブログで年末年始で暴飲暴食について書きました。 2022年も1か月を過ぎようとしていますが、そろそろ通常の食生活に戻ってきたのではないでしょうか? 僕の周りの経営者仲間には、普段から食生活を気を付けている人がいて、僕も日々気を付けています。 今回は、簡単に健康チェックができる記事を紹介します。 糖尿病、高血圧、慢性疲労…毎日食べると早死にリスクが高まる"意外な食べ物" 身体のあちこちで炎症が起きる恐れ PRESIDENT Online(プレジデントオンライン) 記事の中で、チェック項目がありますが、みなさ…
飲み過ぎ食べ過ぎは翌日以降にしっかり調整。今日も元気に仕事をします。
こんにちは。 リャンチャングです。 クリスマスも終わり、いよいよ2021年も終わりを迎えますね。 2021年もたくさんの方に支えられて仕事をすることができて本当にありがたいです。 年末年始のイベントには、何かと飲食が付き物かと思います。 楽しいイベントになる一方、暴飲暴食により体調を崩すことも心配ですね。 連休明けからも健康に過ごすために、参考となる記事を紹介します。 年末年始の「暴飲暴食」で後悔しないためのコツ 医師が伝える「生きやすさのコツ」 東洋経済オンライン 社会をよくする経済ニュース 皆さんも、年末年始につい飲みすぎたり食べ過ぎたりしてしまうのではないでしょうか? 記事に…
こんにちは。リャンチャングです。 11月も下旬に差し掛かって2021年もあと1か月とちょっとです。 12月はクリスマスや年末の時期ですね。 クリスマスや年末に向けてstyletableのスタッフとも企画を考えるのも面白いです。僕たちでコレド日本橋を盛り上げていきます。 前回のブログでも書きましたが寒くなってくる季節なので日々の体調管理が大事です。日々の生活で何を習慣として取り組むかが大事ですね。 以前このブログでも書きましたが、エネルギッシュに生活するためにも睡眠・運動・朝散歩がいいと書きました。 そのブログはこちら。 仕事仲間でも朝散歩を習慣として取り入れている人はたくさんいます。 朝に日光…
こんにちは。リャンチャングです。 今年も11月の後半となり、寒さが厳しくなってきました。 冬本番に備えて、しっかり防寒を行い、体調管理をしていきます。 話は変わりますが、最近僕の仲間や友人で、体質改善をしている人が増えてきました。僕自身もファスティングを行い、体調はおかげさまで好調です。 体質改善で一番身近なのが、ダイエットかと思います。 ダイエットのやり方は様々で、最近はカロリー制限より、糖質制限を実践する方もいるでしょう。 しかし糖質制限を実践してはいるけれど、体重が減らない、効果を感じられないと感じている人もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時は以下のことに注意するといいと思います…
こんにちは。 リャンチャングです。 今年も10月となり、夏のような暑い日もあれば、次の日は寒かったりと気温の変化があり、冬が近づいてきたと体感しています。 季節の変わり目は特に気温の変化が激しいため、今まで以上に体調管理に気を付けています。 気温の変化と体調について、以下の記事がありました。 「その不調は急激な温度変化が原因かも?「寒暖差疲労」をためないコツ オムロン ヘルスケア」 ※オムロン ヘルスケア株式会社 記事にあるように、人には体温を一定に保つために重要な自律神経があります。 自律神経の不調で体調を崩さないよう、20代の頃から日々の食事には気をつけてきました。 僕はバランスの取れ…
二日酔いのあとはとにかく水分補給!自分の体の現状を把握して仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 最近、友人が30歳を超えてからお酒に弱くなったと話していました。 僕も最近出張先でお酒を飲む機会がありました。 お客様との会食だったので、バカみたいに飲みすぎることはありませんでしたが、翌日は朝6時から会議だったので夜にたくさん水飲んでいます。 30歳を超えてからお酒に弱くなることは事実だそうです。 こちらの記事でその旨が記載ありました。 「加齢で酒が弱くなるのはなぜ? 医師が語る2つの理由」※ヘルスUP日経Gooday 30+ こちらのブログでも二日酔いに関する記事をいくつか書いています。 記事はこちら。「二日酔いの朝は」「飲み過ぎ注意。二日酔いの後はまず水…
朝食を食べるときは立食がよい!?暑さに負けずに健康に気を付けて仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 あっという間に気づけば8月も月末です。 最近も相変わらず暑く、コロナウイルス感染者数はまた増えてきましたが、体調を崩していませんか? 全国的にも緊急事態宣言や蔓延防止の対象地域が拡大しています。体調管理を徹底しながら日々過ごしたいですね。 ところでみなさんは朝食は毎日食べていますか? 最近調べ事していて朝食に関するニュースを見つけたので紹介します。 「「朝食を食べない派の人」が招く超危険の正体毎日食べる人ほど「脳卒中リスク低い」結果も」※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると、朝食を抜く人ほど血糖値が上がりやすいそうです。 しかも朝食を抜くと脳出血…
こんにちは。リャンチャングです。 今年のオリンピックは7月23日に開会式が行われ、8月8日に閉幕しました。 ソフトボールや野球で金メダルを獲得しましたが、振り返るとあっという間に感じます。 夏の甲子園大会も開幕しましたね。 僕の地元の広島県代表の広島新庄高校は、初戦で横浜高校と対戦して2対3で逆転負けしました。 最終回まで2点差で勝っていたので、勝てると思ったんですが残念です。 来年の大会では広島県の代表校が勝ち上がってほしいですね。 僕は高校生の時にサッカー部に所属していた経歴があります。 夏場の運動は暑さも含めて体調を崩さないように活動することが特に重要です。 普段の生活でも熱中症には注意…
こんにちは。リャンチャングです。 梅雨が明けて気付けば7月も下旬になりました。 いきなり暑くなったのでバテないように過ごさないといけないですね。 昨年オーガニックのセレクトショップをオープンしたり治療院R&を始めたことがきっかけで、健康やオーガニックの勉強をするようになりました。 ニュースを見ていて朝の習慣が改めて感じた記事を見つけたので紹介します。 「朝から上機嫌な人がやっている簡単「4つの習慣」人生の充実度は「朝の過ごし方」で決まる」※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事には目覚めてからの2~3時間はゴールデンタイムだと書いていて、自己肯定感が高まる朝の習慣が4つ紹介されています。・…
こんにちは。リャンチャングです。 7月も中旬に差し掛かりました。 今年はまだ梅雨が明けません。 晴れた日は30度近くまで気温が上がるので、バテないようにしないといけませんね。 梅雨が明けたらいよいよ夏本番です。 日々の体調管理がとても大事です。 以前こちらのブログで睡眠についての記事を書きました。その記事はこちら。「健康管理は睡眠から。良い睡眠をとるためにも日光を浴びることが大事。」 最近色々な記事を読んでいて、改めて睡眠が大事だと感じた記事を見つけたので紹介します。 「精神科医「6時間睡眠以下の人は、感情が不安定になるし、物覚えが悪くなる」」※R25の記事より引用。 こちらの記事によると、7…
高川学園サッカー部から学ぶ。部活動でも仕事でも自主性を持って考えて動くことが大事!
こんにちは。リャンチャングです。 最近、主体性を持って行動すること、チーム全体のために何ができるかを考えて仕事するのがとても大事だと感じます。 基本的で当たり前のことだと思う人が多いと思いますが、どれだけ普段から実践しているかで仕事の結果は全然違います。 ニュースを見ていて高川学園サッカー部の記事が面白かったので紹介します。 僕も学生時代はサッカー部に所属していた経歴があるので興味深く読みました。 「農業部、広報部、おもてなし部…高川学園サッカー部の「部署制度」がスゴい! “160人の大所帯チーム”が考えた「部活」の意義とは?」※NumberWeb “ユース教授”のサッカージャーナルより。 こ…
チャンスを掴むために大事なこと。まずは手を挙げて掴みにいくことが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 早いもので2021年も6月です。 もうすぐ半年経つと考えるとあっという間に感じますね。 前回のブログでも書いた通りコレド日本橋のstyletableも営業を再開しています。 そのブログはこちら。 緊急事態宣言が延長されていますが、styletableではよい商品を取り揃えているので、多くのお客様に足を運んで頂けると嬉しいです。 さて最近ユーチューブを見ていて、仕事に取組む姿勢について大事だと感じた動画を見つけたので紹介します。目の前にチャンスが来たらすぐに掴みにいくことが大事ですね。 「【神回】「勇気と根性がないから自分は挑戦する」里崎智也の真意とは!?」※サ…
こんにちは。リャンチャングです。 5月もあっという間に下旬ですね。 休業中だったコレド日本橋のstyletableは5月19日から営業を再開しています。 まだ緊急事態宣言は継続していますが、店頭にはオーガニックの商品を多数取り揃えているので、1人でも多くのお客様に足を運んで頂けたら嬉しいですね。 最近色々と調べ事をしていてスキンケアについての記事を見つけたので紹介します。 「「広告だから言うんじゃなく、ホンマにいい!」ミキ・亜生が驚いた「ウーノ 新化粧水・乳液」のこだわり」※R25の記事を参照。 こちらの記事によると肌を大事にするポイントは、毎日数分、鏡で自分の顔を見て、「昨日の自分とどう違う…
健康や美容にいい!?栄養抜群のドライフルーツについて調べてみました。
こんにちは。リャンチャングです。 世間ではゴールデンウイークですが、新型コロナウイルスのニュースが連日報道されていますね。 東京、大阪では1000人以上の感染者数が出たと報道されています。 4月25日から東京、大阪、兵庫、京都に緊急事態宣言が出されました。緊急事態宣言のニュースはこちら。 今回の宣言では、大型の商施設にも休業要請が出されました。 コレド日本橋も例外ではなく、4月25日からstyletableは営業を停止しています。 大型商業施設に休業要請が出たのは予想外でした。 しかし営業停止している期間中でもできることはあるので、営業再開した時にお客様によりよいサービスを提供できるように準備…
感謝の気持ちを伝える重要性。思うだけでなく具体的に伝えることが大事。
こんにちは。 リャンチャングです。 4月もコレド日本橋のstyletableの売り上げは絶好調です。 本当に店頭に来て頂けるお客様に感謝する日々です。新しい商品も入荷したので、ぜひ多くのお客様に足を運んで頂きたいですね。 最近ユーチューブを見ていて感謝の気持ちを伝えることが大事だと感じました。その動画を紹介します。 「大物MC加藤浩次さんとのわだかまり…グラタンで1000万円」※ユーチューブチャンネル「THE ROLAND SHOW【公式】」より引用。 動画ではローランドさんがホスト時代に月末に指名をくれたお客様に全員に手紙を書いていたエピソードが紹介されています。 動画を見ていて感謝の気持ち…
目元のたるみに注意!マスク着用時も第一印象に気を付けて仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 早いもので2021年も4月に突入しました。 昨年11月にオープンしたコレド日本橋のstyletableの売り上げは皆様のおかげで絶好調です。 今月も売り上げの目標を達成していきます。 さて最近色々なニュースを見ていて、マスク着用による目元の変化の記事を見つけたので紹介します。 「マスク常用「目もとの衰え」気になる人の対抗策表情筋使わず、印象変える「たるみ」が生まれる」※東洋経済オンラインから引用。 昨年新型コロナウイルスが世界で蔓延したことにより、日常生活でマスクの着用が必須になりましたね。 こちらの記事によると、マスクの着用によって表情筋の機能が低下すること…
男性用リップが広がるかも。身だしなみを整えて第一印象を上げましょう!
こんにちは。 リャンチャングです。 もうすぐ4月になります。 1か月経つのはあっという間ですね。 コレド日本橋のstyletableの売り上げも絶好調で、お客様に感謝する毎日です。 前回脱毛について書きました。 そのブログはこちら。 ブログでも書いたように身だしなみはとても大事ですし、仕事に限らず第一印象はとても重要です。 最近美容や化粧について調べていて、男性用リップについての記事を見つけたので紹介します。 「人目が気になる「男性用リップ」のあの手この手 Zoom会議などでリップの使用が広がる可能性も」 ※東洋経済オンラインより引用。 こちらの記事では男性用リップについて書かれています。 記…
脱毛が流行っている?清潔感を出して第一印象をよくすることが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 2021年もあっという間に3月に突入しました。少しずつ暖かくなってきて春を感じるようになってきましたね。 コレド日本橋のstyle tableの売り上げも絶好調で、皆様に感謝でいっぱいです。 お店ではオーガニックの食品の他に、コスメも取り揃えています。自分の知識が追い付かないところはスタッフに聞いたり、商品を自分で使いながら日々勉強しています。 最近美容に関する記事を読んでいて、脱毛に関する記事を見つけたので紹介します。 「20代男子の間で「脱毛」がひそかに流行るワケ 今では「身だしなみの1つ」と考えられる時代に」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事…
目標は短期と長期で持つことが大事。目標から逆算した行動を選択します。
こんにちは。リャンチャングです。 2月に入りあっという間に半分以上が過ぎました。みなさんいかがお過ごしでしょうか? 僕は2月の初旬に講演会でお話することがあり、とても刺激を受けました。 2021年はさらに事業を拡張して、飛躍の年にするべくやっていきます。 ところで最近ユーチューブを見ていて、時代の変化に対応することや将来を考えて行動することが改めて大事だと感じました。 その動画を紹介します。 「【元Jリーガーの現実】近藤直也の引退後の生活が衝撃すぎた・・・!【密着】」 引用:那須大亮 / Daisuke Nasuユーチューブチャンネル 元Jリーガーの近藤直也さんへの密着動画です。 サッカー選手…
こんにちは。リャンチャングです。 2021年にはいって早くも半月が過ぎました。 今日もコレド日本橋のstyletableにて元気にお客様をお迎えしてます。 世間では新型コロナウイルスが騒がれてますが、風邪やインフルエンザにかからないように注意が必要ですね。友人と話していてコロナウイルスではないが、風邪をひいたという人もいます。 日々の健康管理が大事だと感じますし、日々仲間と元気に仕事できることに感謝です。 ところで最近調べごとをしていて面白い記事を見つけたので紹介します。 「なぜ正月明けはカレーやラーメンを食べたくなるのか」 ※AllAboutから引用。 お正月は過ぎていますが内容が面白かった…
成人式のニュースを見て感じたこと。お客様が喜ぶ仕事を日々やり続けます。
こんにちは。リャンチャングです。 新年が明けて月の3分の1ほど経過しましたね。緊急事態宣言が発令されましたがみなさんいかがお過ごしですか? 僕は今日も元気にコレド日本橋のstyletableに出ています! ところで1月11日は成人の日ですね。今年はコロナウイルスの影響で成人式が中止になったりオンラインで式を開催する地域もあるみたいです。 最近ニュースをチェックしていて、成人式にまつわる心温まるニュースを見つけたので紹介します。「「また来年ね」なんてないから…。成人式中止で、振袖販売店の粋な対応に「こんなの、一生忘れない」」 ※BuzzFeedNewsの記事より引用。 こちらの記事では京都きもの…
こんにちは。リャンチャングです。 2021年になりました。今年もよろしくお願いします。 お正月も終わり、1月4日から仕事初めという方も多かったのではないでしょうか? 僕は1月2日から仕事初めでした。 コレド日本橋は元日はお休みでしたが、2020年は12月31日まで営業していて2021年は1月2日から営業開始でした。 みなさんは年末年始はどのように過ごしましたか? 新型コロナウイルスの影響で外出せずに自宅で過ごした人も多かったのではないでしょうか? お餅やおせち料理などの美味しい料理を食べ過ぎて体重が増えてしまった人もいるかと思います。 最近色々な記事を読んでいて、体重を減らすコツについて書いた…
コーヒー後の昼寝は大事。脳も回復してリラックスした状態で仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 12月も下旬になり、日本橋の街を歩いていても年末が近づいているなと感じます。 styletableではプレゼントや贈答用としても使えるセット商品を用意しています。 お客様の中にも親御さんへの贈り物として商品を購入される方が多くて、用意してよかったなと思います。 最近調べ事をしていて、睡眠についての記事を見つけたので紹介します。 「「コーヒー後の昼寝」が脳を劇的に回復させる訳仕事ができる人は自然とやっている睡眠の極意」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると日中の集中力を上げるのに15~20分の昼寝が効果的だそうで、コーヒーを飲んでからの昼寝がおす…
習慣化することの大切さ。自分の状態に関わらずやりきる日々を過ごします。
こんにちは。リャンチャングです。 僕は仕事で普段から経営者の方を中心に色々な人と会います。「リャンさんはメンタルが強いですね」といわれることが多く、メンタル管理について相談を受けることがよくあります。 このブログでも以前書きましたが予定をたくさん入れると落ち込んでる暇がないというのが正直なところです。 最近色々な記事を見ていて習慣はとても大事だなと感じた記事がありました。その記事を紹介します。 「「自分のメンタルを信用してない」東大卒プロゲーマーときど流・やる気に頼らない“切り替え術”」 ※新R25の記事から引用。 こちらの記事によるとプロゲーマーのときどさんは「自分のメンタルを信用していない…
こんにちは。リャンチャングです。 12月も中旬に差し掛かってきました。 10月にオープンしたセレクトショップも12月で3ヶ月目に入りました。今日もたくさんのお客様に来て頂いていて感謝です。 最近友人と話をしていてメンタルケアは大事だと感じました。 コロナウイルスの影響でテレワークに切り替わって、外に出る機会が減ってしまったことにより気分が落ち込むことがあると話していました。 テレワークでない人もメンタルを充実させて仕事をすることは大事ですね。 色々な記事を見ていてメンタルケアについての記事を見つけたので紹介します。 「【動画】自衛隊を救った「心の疲れをとるテクニック」3選」 ※新R25の記事か…
こんにちは。リャンチャングです。 10月にコレド日本橋にセレクトショップをオープンしてもうすぐ2か月が経ちます。 来店して頂いているお客様に本当に感謝です。 12月に入って、寒い日が続いていますが、朝に起きづらいと感じる人も多いかもしれません。 最近youtubeを見ていて毎日エネルギッシュに生きるポイントを紹介した動画がよかったので紹介します。 「毎日エネルギッシュに働く方法【精神科医・樺沢紫苑】 」 ※精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネルより引用。 こちらの動画によると毎日エネルギッシュに生きるためのポイントを3つ挙げています。そのポイントは睡眠・運動・朝散歩だそうです。 朝散歩をするとセロト…
こんにちは。リャンチャングです。 最近すっかり寒くなってます。日本橋の町を見ていてもコートを着てマフラーをしている人をよく見かけるようになりました。 これからさらに寒くなってくるので体調管理をしっかりして仕事したいですね。 最近色々な記事を読んでいて腸についての記事を見つけたので紹介します。 「健康な人も盲点!「腸の汚れ」が招く5大不調「頭痛、腰痛、不眠、肌荒れ…」あなたは大丈夫?」 ※東洋経済オンラインより引用。 こちらの記事によると体内の機能不全のほとんどは腸によるそうです。 腸の乱れによって頭痛、不眠、肌荒れ、頭痛、高コレステロール血症などの不調が起こる可能性があるようです。 僕の知人で…
朝型生活はいいことばかり。朝の時間を有効活用して日々仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 10月にコレド日本橋にオープンしたセレクトショップも相変わらず盛況です。ご利用して頂いている方々に感謝です。 最近冬になるにつれて肌寒く感じる日も増えてきましたね。 寒くなって起きづらくなったと感じる人も多いかと思います。 最近ニュースをチェックしていて朝型生活についての記事を見つけたので紹介します。 「朝型生活の男性が「5カ月で15キロ減」成功の訳コロナの影響で生活リズムや体重も変化する」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によるとやはり朝方の生活をしている人は痩せた人が多いそうです。 記事ではコロナのウイルスの影響で外出自粛が流行って、5か月で1…
男性のメイク市場が広がっている。美容や化粧品について日々勉強です。
こんにちは。リャンチャングです。 10月にコレド日本橋にセレクトショップのstyletableをオープンして1か月が経ちました。ありがたいことに10月の売上額は僕が狙っていた通りになったので嬉しい限りです。 オープンして2ヵ月目以降に本当の実力が試されると思うので、さらに売上を上げるにはどうしたらいいか日々試行錯誤しています。 前回このブログで美容や化粧品について勉強していることを書かせて頂きました。そのブログはこちら。 最近色々な記事を調べていて、日本人男性の化粧品市場が広がっていることを伝える記事を見つけたので紹介します。 「「メンズメイク」にハマる30代男性が増えるワケ予想外に広がる日本…
こんにちは。リャンチャングです。 10月にコレド日本橋にstyletableというセレクトショップをオープンしたことはブログでも何度か紹介させて頂きました。 オーガニックコスメ・雑貨を取り扱っているので、美容や化粧品についても勉強する日々です。 もちろん自分でも製品を使いながら勉強しています。 最近ハンドクリームの塗り方について紹介している記事を見つけたので紹介します。 「手が老ける前に……正しいハンドクリームの塗り方を覚えよう」 ※AllAboutの記事を引用。 こちらの記事によると、手は最も老化のサインが現れやすいパーツの1つのようで、 「手肌年齢」は実年齢から10歳以上も老けて見られたそ…
こんにちは。リャンチャングです。 ちょっとずつ寒くなってきて秋を感じる今日この頃です。 食欲の秋とも言いますし、美味しいものはついつい食べ過ぎてしまいます。健康な体で仕事をすることが大事になってきますね。 最近色々な記事を読んでいて断食に関する記事を見つけたので紹介します。 「8時間ダイエットで健康にやせる 科学的根拠ある断食」 ※NikkeiStyleより引用。 こちらの記事によると断食には3つの理由でダイエットにいいとされているそうです。1、疲れた胃腸の機能が回復する。2、飢餓状態を作ることで体の機能が若返る。3、体内時計が整いやすい。 そのうえでオススメな断食方法を3つ紹介しています。・…
成功者はどんなことからも学ぶ!成果にするために貪欲につかみ取りに行きます。
こんにちは。リャンチャングです。 10月にコレド日本橋にセレクトショップをオープンしてから怒涛の日々が続いています。 10月の売上の目標を達成するためにも店舗のスタッフと仕事できるのが面白いです。 最近色々な記事をチェックしていて元プロ卓球選手の平野早矢香さんの記事を見つけました。やはり第一線で活躍する人は学ぶ姿勢が凄いと痛感しますね。 「卓球、平野早矢香さん 伝説の雀士に学んだ直感力」 ※日経Gooday 30+より引用。 まず記事を読んでいて、僕と平野さんは似ているところが結構あると感じました。 メンタルが強そうに見られること、経験を積んで弱いメンタルを少しずつ克服してきたところも似ている…
こんにちは。リャンチャングです。 10月になって日中の気温が低い日が出てきました。 季節の変わり目なので、健康管理をしっかりして体調を崩さないようにしたいですね。 そんな中10月1日に「style table」というセレクトショップをコレド日本橋にオープンしました。 10月1日にオープンするため、9月は毎日バタバタでしたが無事にオープンできてよかったです。 多くの方の協力のおかげでオープンできたことに本当に感謝しかありません。 最近ニュースをチェックしていて自分で考えて仕事することが大事だと感じた記事があったので紹介します。 「なんでも「正解」が欲しい日本人に足りない視点オックスフォード大学式…
季節の変わり目は心のケアも大事。心を柔らかくして日々仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 9月もあっという間に終わって、10月ですね。10月は仕事で大きなイベントがあるので日々気を抜けないです。 若い時から体力にものを言わせて仕事をすることが多かったです。 仕事の予定がたくさん入っている時期ですが、体調を崩さず健康なのはその経験が大きいかなとも思います。メンタルケア、心のケアも大事ですね。 最近ニュースを見ていてメンタルケアが大事だという記事を見つけたので紹介します。 「心が疲れてしまった時に自我を少し捨てるコツ「柔らかな心」を持つことが、養生には大切だ」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると柔らかい心を持つことが大事だと書いていま…
コロナで歩数が激減。しっかり運動する習慣を付けて健康に過ごします。
こんにちは。リャンチャングです。 9月も中旬になって、朝晩の気温が下がって涼しい日が多くなってきました。気温差で体調を崩さないように気をつけたいですね。 さて最近ニュースを見ていて健康に関するニュースを見つけたので紹介します。 「コロナで世界の「歩数」激減 日本は?WHOが対策も」 ※NIKKEI STYLEの記事から引用。 こちらの記事によると、WHOが世界各国の歩数の結果を集計したことがニュースになっていました。特にイタリアの歩数はコロナ期間前と比べるとほぼ半分になったのに対して日本は3割減ったそうです。 記事を読んでいて具体的な数字で表れるとコロナウイルスの前後でどのような変化があったの…
仕事の楽しさは自分で取りにいくもの。目標達成を積み重ねていくことが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 9月ももうすぐ半分が過ぎようとしています。今年の9月は19日から4連休です。 皆さんはどのように過ごすか計画を立てていますか? 僕は、10月に仕事で大きな山場が来るので、それに備えて4連休も仕事をします。 さて、最近サザエさん症候群の記事を見つけました。 仕事をするときに確かにそうだと感じたところもあったので紹介します。 「平日が辛い人は結局、休日も辛いのかもしれない。「サザエさん症候群」の本当の克服法とは」 ※BUSINESS INSIDER JAPANの記事を参照。 こちらの記事では「仕事においての『楽しい』は、自分で取りに行かないといけない」と書いていま…
こんにちは。リャンチャングです。 以前朝の時間を有効活用することが大事だということをこちらのブログで書きました。その記事はこちら。 朝に大事な用事を入れることは僕もよくやります。 最近では朝から仕事の打ち合わせをやることが多いです。 最近ツイッターを見ていてやる気に関する記事を見つけました。 読んでいて面白かったですし仕事にも生かせるポイントがあったので紹介します。 「「やる気が出ない自分」を楽に動かす科学的方法パフォーマンスを保てる人、保てない人の差」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると朝に大事なことをやるとよいそうです。 理由は朝が一番意志力が高いからだそうです。 ちなみ…
大事にしたい情報の取りどころ。健康な体を作るためにも確かな情報を取ります。
こんにちは。リャンチャングです。 9月になりました。8月と比べると、気温は下がって来て少しずつ秋を感じられる日が増えてきましたね。 健康な体で日々仕事することを徹底することが大事だと日々実感します。 最近ツイッターをチェックしていたら面白い記事を見つけたので紹介します。 「血液クレンジングに健康食品。飛びつく前に確かめたいこれだけの情報」 ※BUSINESS INSIDER JAPANの記事を参照。 こちらの記事では医療情報を見極める10個のポイントが紹介されています。情報の出所を確かめること、根拠を尋ねることや物事の両面を見比べることなど全てのポイントが大事ですね。 テレビやインターネットを…
コンビニ食品も上手に組み合わせ!栄養バランスを整えて夏を乗り切ります。
こんにちは。リャンチャングです。まだまだ暑い日が続きます。 以前からブログでも少し書いていますが、10月に仕事で大きな山場があるので日々体調管理に気を配っています。 睡眠はもちろん、食事も気を付けています。 最近ツイッターをチェックしていて、コンビニで販売しているご飯についての記事を見つけたので紹介します。 「コロナ+猛暑疲れに効く「コンビニ飯」3大鉄則コロナ禍で変わった食と健康への意識」 ※東洋経済オンラインより引用。 記事によると新型コロナウイルスの流行で今年の春以降に自粛する人が増えました。 自粛している人のなかでも健康意識が高まっているみたいですね。 記事ではコンビニ食品も上手く取り入…
こんにちは。リャンチャングです。 まだまだ暑い日が続きますね。 暑い日は食欲が落ちて体調を崩す人が多くなりがちですね。 僕は食べることが大好きなので食欲が落ちることはないので暑くても元気に過ごしています。 最近ツイッターをチェックしていて蕎麦に関する記事を見つけたので紹介します。 「昔ながらの健康食材【そば】の栄養や種類とは」 ※オリーブオイルをひとまわし 男の料理は知識でうまくなる。 こちらの記事では蕎麦は昔ながらの健康食材と紹介されています。 ビタミンB1とB2が豊富に含まれていて、食物繊維も豊富だそうで、蕎麦が好きな人は長生きすると言われているみたいですね。 暑いと冷たいものを多く食べて…
こんにちは。リャンチャングです。 8月も下旬になってもうすぐ月が変わりますね。 まだまだ暑い日が続きますが夏バテしないように過ごしたいですね。 さて以前こちらのブログでストレッチについて書きました。 そのブログはこちらです。 この時のブログを読み返してストレッチはやはり重要だと感じました。 体が柔らかいと怪我をしにくくなりますし、このブログを書いた時に1分でできるストレッチの方法も読みました。 特にお風呂に入った後のストレッチを習慣にしていくといいですね。 食事や睡眠も大事ですが、体を動かすことも継続して体調管理をすることがとても大事です。 健康な体で仕事をすることの重要性は体感がありますし、…
東大生が実践している習慣。目的を考えて仕事に取り組むことが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 8月ももうすぐ終わりに近づいてますがまだまだ外は暑いですね。暑さでバテてしまわないように気をつけて生活しましょう。 最近ツイッターをチェックしていて、現役東大生の記事を見つけました。読んでいて面白かったですし、仕事で実践できることがたくさんありました。 「東大生の常識「そりゃ頭良くなるよ」という習慣「目的の解像度」を高めれば日常から差がつく」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事には東大生の作者が東大生が大事にしている習慣について書いています。中でも「常に今やっていることの目的は何か?」を自問する事を東大に合格する生徒は実践しているみたいですね。 しか…
こんにちは。リャンチャングです。 8月もお盆の期間が過ぎましたがまだまだ暑い日が続きます。 今年は新型コロナウイルスの影響もあり夏の全国高校野球の甲子園大会は例年と異なり、交流試合が開催されましたね。広島県の代表校として広島新庄高校が出場して、天理高校に4対2で見事勝利しました。 2021年は春の選抜大会と夏の甲子園大会が開催されるといいですね。 ところで最近ツイッターをチェックしていて肩甲骨についての記事を見つけたので紹介します。 「肩甲骨はがし考案者の「仕事中にできるコリ予防の3動作」」 ※PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)より引用。 こちらの記事によると長時間座っ…
夜の習慣に注目。事業の成果を拡張させるために夜の習慣を見直します。
こんにちは。リャンチャングです。 暑い日が続きますが変わらず元気に仕事しています。以前ブログにも少し書きましたが仕事で大事なイベントが続きます。 朝から打ち合わせが入る日もあるので、1分1秒たりとも無駄にはできません。 さて皆さんは朝の時間だけではなく夜の時間はどう過ごしていますか? 最近ニュースをチェックしていて、夜の習慣についての記事を見つけたので紹介します。夜の時間をどう過ごすかで全然違ってきますね。 「デキる大人が実践している「あえて夜やる習慣」成功するためには「朝活」だけでは不十分だった」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると朝の習慣も大事ですが夜の習慣も一流の人は大…
こんにちは。リャンチャングです。 みなさん夏バテしていませんか? 僕は幸い、夏バテせずに日々健康に過ごせています。 例年よりも梅雨明けしたのが遅かったので夏はまだまだこれからです。暑い日が例年よりも10月頃までずれこむことが考えられますね。 最近ネットのニュースをチェックして夏バテに関する記事を見つけたので紹介します。 「実は病気じゃなかった!夏バテは3種類あるって知ってた?」 ※DIMEの記事から引用。 記事を読むと夏バテとは東洋医学と西洋医学の観点を合わせて3つあるそうです。 ①暑さで「気」の消耗が起き、「夏バテ」になります。元気がなくなり食欲も落ち、栄養不足でさらに「気」が落ちる悪循環を…
こんにちは。リャンチャングです。 8月に入って連日暑い日が続きます。 暑い日が続くとどうしても室内から出たくなくて、運動する機会が減ってしまった人もいるのではないでしょうか。 最近僕もトレーニングを再開したので、暑さに負けずにトレーニングを継続していきたいですね。」 最近ニュースをチェックしていて在宅での運動方法についての記事を見つけたので紹介します。 「コロナ太りで焦る人に知ってほしい在宅運動法自宅でできる簡単メニューも続ければ効果あり」 ※東洋経済オンラインより引用。 この記事によると運動不足になると筋肉量が減って基礎代謝も落ち、消費できるエネルギーそのものが少なくなるので太りやすくなるよ…
冷房病に注意。クーラーをうまく使いながら健康な体で仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 8月に入って暑い日が続きますね。ようやく夏本番だなと感じますね。 最近体調を崩している人が多くなっているように感じます。 急に暑くなったので気温の変化による体調の不調には注意が必要ですね。 最近Lineニュースを見ていて、冷房病ついての記事を見つけました。冷房の使い方に注意ですね。 「【クーラー病】症状に悩んだら試してほしい5つの対策【エアコン冷え】」 ※もちはだの記事より引用。 こちらの記事によると気温差が激しい場所の出入りを繰り返したときに起こる体調不良のことをクーラー病(冷房病)というそうですね。著しい温度差によって自立神経のバランスが崩れてしまうそうで…
ぎっくり腰の再発防止法。動きながらぎっくり腰を直すことが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 都内でも梅雨明けしました。 梅雨明けのニュースはこちら。 8月に変わってから日差しが強い日が続きます。 急な気温の変化に体調を崩さないように注意ですね。 さて、皆さんはぎっくり腰になってしまったことはありますか?僕は起業する前に鍼灸師として勤務していた経歴があり、その時にぎっくり腰になりました。 ぎっくり腰が連続で発生した時は、将来のことを色々と考えたこともありましたが、今ではいい思い出です。 最近ツイッターをチェックしていてぎっくり腰についての記事を見つけたので紹介します。 「あっ…「ぎっくり腰」 その直後、激痛でも動ける裏技」 ※NIKKEI STYLEの…
こんにちは。リャンチャングです。 7月ももうすぐ終わりに近づいてきて、日中暑い日も増えてきました。 今年は9月までに仕事で大きな案件があるので体調を崩してはいられませんし、夏場の体調管理をしっかりしていきます。 最近ツイッターをチェックしていて朝に運動をするといいという記事を見つけました。 記事を読んでいて朝の時間の過ごし方は大事だと改めて認式しました。 「朝活の運動効果…脳は活性化、基礎代謝を上げる」 ※AllAboutの記事から引用。 こちらの記事によると朝に運動をすることは、腸にいいそうですね。朝に適度に運動をすると空腹感を覚えて朝食が美味しく感じられるみたいです。 しかも一日基礎代謝が…
ストレッチの重要性。疲れをほぐしながら健康な体で仕事することが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 7月も下旬ですね。都内の新型コロナウイルスの感染者数は依然として増え続けていますね。 7月は外に出かけて仕事をすることも6月よりも増えましたが、在宅で仕事をすることもまだまだ多いです。僕の友人には9月末まで在宅勤務が延長になった人もいます。 在宅勤務をしているとどうしても首が痛くなったり関節が固まってしまうことがありますね。 Lineニュースをチェックしていて、ストレッチについての記事を見つけたので紹介します。 「首・肩・背中がいきなり軽くなる。デスクワーク疲れが一気にとれる筋肉ストレッチ4選」 ※R25の記事より引用。 こちらの記事ではストレッチの方法がいく…
こんにちは。リャンチャングです。 関東はまだ梅雨明けしませんね。夜は涼しくて過ごしやすい日がまだありますが、日中は暑い日が多いですね。 最近ツイッターをチェックしていて、熱中症についての記事を見つけたので紹介します。 「熱中症どうしてなるの? 家にいても注意、命の危険も」 ※NIKKEI STYLEの記事より引用。 記事によると熱中症になるのは気温や湿度が大きく関係しています。 体温調節がうまくいかなくて、熱中症になるそうです。 今年はコロナウイルス対策でマスクをする人が多いと思います。 マスクをすることによって熱が体内にこもりやすくなるので注意が必要ですね。 経営者として色々な人と仕事をする…
自分が言い過ぎたらすぐに謝る。人間関係を良好にするうえで大事なこと。
こんにちは。リャンチャングです。 最近仕事をするうえで仕事仲間とコミュニケーションをしっかりとることを特に意識しています。コミュニケーションをとって僕と仲間との認識のズレを無くしていくことはとても大事だと感じます。 最近Youtubeを見ていて精神科医の樺沢紫苑先生の動画がよかったので紹介します。 「「不用意な一言に後悔する」の対処法【精神科医・樺沢紫苑】」 ※精神科医・樺沢紫苑の樺チャンネルの動画より引用。 こちらの動画の中で樺沢先生は、相手の気に障るような一言を言った時は「すぐに謝るといい」と話しています。 僕も仕事で関わる人に言い過ぎてしまったと感じたときは、すぐに謝ることを心がけていま…
こんにちは。リャンチャングです。 7月に入り1週間以上経ちますが、まだ梅雨は明けません。晴れの日もありますが、湿度も高い日も多いので体調管理が大事ですね。 ところでみなさんは朝風呂に入りますか? Lineニュースを見ていて、朝風呂についての記事を見つけたので紹介します。 「朝風呂の意外なメリット&デメリット3選!健康やダイエットへの影響は?」 ※温泉部の記事を引用。 記事によると朝風呂の効果的な入浴方法があるそうです。 朝風呂は目が覚めて活動しやすくなったり、代謝が上がって痩せやすい体になることや汗を流して体臭を抑えられるメリットがあるそうです。 ただし睡眠の質が低下したり、頭皮に影響を与える…
元広島カープ黒田博樹の流儀。高いパフォーマンスを維持することが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 最近ニュースをチェックしていて、元広島カープの黒田博樹さんのインタビュー記事を見つけました。著書の「決めて断つ」も読みましたが、インタビュー記事を見つけた時に凄くワクワクしながら読みました。 「危機感をモチベーションに 鉄腕・黒田博樹の流儀大リーグで生きる・番外編(2)」 ※日経新聞の記事から引用。 記事ではメジャーリーグで活動していた時のことが書かれていました。 記事を読んでいて僕が最近仕事で意識していることと被るなと思うところがたくさんありました。 インタビューの中で「体の状態を1年キープすることを考えながらやっていた」と話していました。 最近特に体をいい…
眼精疲労にも注目されている鍼灸治療。世界でも注目度が上がっています。
こんにちは。リャンチャングです。 このブログでも何度か書いていますが、僕は大学時代東洋医学を勉強していました。鍼灸院に勤めていた経歴もあります。今は自分が治療することはありませんが、色々な御縁がつながって、鍼灸の治療家の方と仕事をする機会が増えました。 色々な御縁がつながるのは面白いですね。 最近色々調べていて鍼灸治療の注目度が上がっているという記事を見つけました。 「「鍼灸」の意外な効果、今や眼精疲労など幅広い治療で注目」 ※DIAMOND onlineより引用。 記事によると鍼灸が幅広い治療で注目されているそうです。 鍼灸治療の研究が進んでいるなと感じましたし、鍼灸治療が適用される幅は今後…
元気に仕事をするためにも定期的な健康診断を受けることが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 先月の話になりますが人間ドックに行ってきました。 久しぶりに人間ドックを受けたので、診断結果が出るまでドキドキしました。 診断結果の詳細についてはここでは触れませんが、定期的に自分の体の状態をチェックするのは大事だと感じました。 最近ネットのニュースを見ていて、東洋医学の健康診断についての記事を見つけたので紹介します。「東洋医学の健康診断は何を診ているの?数値に出ない「未病」発見法とは」 ※プレジデントオンラインより引用。 記事では、「漢方ドック」が紹介されています。 東洋医学の健康診断では、「四診」と呼ばれる医師の五感を使った診察方法を用いているそうです。 …
免疫力をつけて健康に。納豆がコロナウイルスの症状を緩和する食品として注目。
こんにちは。リャンチャングです。 6月もあっという間に月末です。 まだまだ梅雨は明けそうにありません。 最近ツイッターをチェックしていて納豆に関する記事を見つけました。 納豆がコロナウイルスに効くという興味深い記事です。 「「納豆がコロナに効く」と海外で注目集める理由」 ※東洋経済オンラインより引用。 記事によるとオランダの医師達が、ビタミンKと新型コロナ症状緩和に関連性を見出したことから、納豆が注目されているそうです。 納豆には1パック(40g)あたり約240μgものビタミンK2が含まれるそうです。ドイツ栄養学会(DGE)の推奨する1日の摂取量が51歳以上の女性で約65μg、男性で80μgだ…
言葉を届ける大事さ。ファンの想いを届けるユニホームエールプロジェクト。
こんにちは。リャンチャングです。 前回広島のプロスポーツを支える、【YELL HIROSHIMA】について書きました。そのブログの記事はこちらです。 プロスポーツの応援プロジェクトを調べてみると色々ありますね。 ジャイアンツファンの友人からはユニホームエールプロジェクトを教えてもらいました。 ユーチューブに動画がアップされていたので見ました。 「感謝!皆様の思い届きました!ユニホーム・エール」 ※読売ジャイアンツのユーチューブチャンネルから動画を引用。 動画では、ファンがメッセージを書いたユニホームを見て感激している、ジャイアンツの選手・コーチの様子が映されています。 選手が応援のメッセージを…
今みんなができること。広島のプロスポーツ支援プロジェクトを見つけました。
こんにちは。リャンチャングです。 2020年6月19日(金)にプロ野球が開幕しましたね。 広島カープは横浜DeNAベイスターズとの3連戦で開幕しました。 2勝1敗で勝ち越せたことはよかったと思います。 大瀬良投手の完投勝利、鈴木誠也選手が2本のホームランを放つなど1、2戦目を勝てたことはとても嬉しいです。 3戦目は敗れましたが、2019年のドラフト1位の新人投手の森下投手が7回を無失点に抑える活躍があったので今後の試合も楽しみです。 プロ野球は7月10日に有観客で試合が開催されることに決まりました。「プロ野球7・10有観客「観客も健康管理を」専門家」 ※日刊スポーツから引用。 昨年も広島カープ…
梅雨時の病気に注意!換気・除湿を徹底して健康な体で仕事をします。
こんにちは。リャンチャングです。 すっかり梅雨の季節ですね。 この季節は雨の日が続きますし、体調不良を起こしやすい時期でもあります。体調不良を起こしやすい時期だからこそ体調を整えていくことが大事ですね。 最近仕事で調べ事をしていて、梅雨の時期に起こしやすい病気を見つけました。病気には特に注意して過ごしたいですね。 「暑さ、湿気が体に悪影響 梅雨と病気」 ※情報提供:(株)家庭薬新聞社の記事を引用。 こちらの記事によると、リウマチや神経痛、アトピーなど梅雨の時期に発症する病気が紹介されていました。 病気を対策するには、湿気を取り除くことが大事みたいです。 神経痛を起こしてしまった場合は、血行を良…
こんにちは。リャンチャングです。 梅雨入りしましたが今のところ晴れの日も多いですね。日中は30℃近くまで気温が上がる日があって暑いです。 これから夏になりますし、冷たい飲み物が欲しくなりますね。 最近ツイッターをチェックしていて、箸とスプーンに関する面白い記事を見つけました。 「スプーンは太る?日本の箸は「ダイエット最強」の武器だった」 ※マネー現代の記事から引用。 こちらの記事によると満腹感を得るためにはある程度の摂食時間が必要になるそうです。現代の健康科学は、摂取時間を延ばす食器も使うことが良いと考えているみたいです。 例えばご飯をスプーンと箸で食べるのでは、箸の方が摂食時間が長くなります…
背筋を伸ばすことは大事。経営者としても相手に与える印象に気を付けます。
こんにちは。リャンチャングです。 6月に入って梅雨入りしましたね。今年はコロナウイルスの影響で在宅勤務が増えて、体重が増えた人もいるかもしれませんね。 久しぶりに体重計に乗ったら5キロ以上増えていたと話していた友人がいました。やはり日々の健康管理は大事だと、日々痛感しています。 最近Lineニュースを見ていてウォーキングについての記事を見つけました。 「コロナ太り解消にウォーキング!お腹が凹む歩き方とは?」 ※ダイヤモンドオンラインの記事から引用。 こちらの記事によると、一言でウォーキングといってもお腹をへこませるために気を付けるポイントがあるそうです。 特に背筋を一番最初に意識することが大事…
梅雨の季節は耳マッサージを。健康な体で仕事をすることが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 6月は梅雨の季節ですね。 僕は梅雨の時期に体調を崩すことはあまりないですが、友人で梅雨の季節になると体調を崩しやすくなる人もいるので、体調管理をしていくことが大事ですね。 最近ツイッターをチェックしていて梅雨に関する記事を見つけたので紹介します。 「心身の不調が出やすい梅雨 耳マッサージで体調回復」 ※ウェザーニュースより引用。 こちらの記事によると、梅雨は気象病と呼ばれているそうです。気象病とは気圧や温度、湿度の変化の影響を受けて引き起こされる不調や病気のことで、食欲がない、体がむくむ、めまいがするなどの症状が現れるそうですね。 気象病は内耳が関係しているそ…
健康に力を入れているコンビニ各社。健康に意識した商品に注目。
こんにちは。リャンチャングです。 6月に入りました。これから夏に近づいていくと暑い日があるので、体調管理に気を付けたいところです。 このブログで何回もお話ししている通り、仕事をする上で体が資本です。栄養のバランスを考えて健康に気を遣っていきたいですね。 最近、調べ事をしていてコンビニについての記事を見つけました。コンビニは僕もよく利用するので、興味深く読みました。「セブン、ファミマ、ローソン…「健康意識の高い」コンビニはどこ?」 ※マネー現代の記事から引用。 記事にも書いているように食事をコンビニで済ませることが多くなるなら、健康に意識した商品に目を向けてみるといいそうです。 例えばおにぎりを…
体の柔軟性は大事。ストレッチを習慣にして健康な体で仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 以前ブログで緊急事態宣言が解除されたことを書きました。そのブログはこちらです。 緊急事態宣言が発令している時は在宅勤務の方も多かったと思います。 僕も在宅で仕事をする機会が多かったですが、中には体が硬くなってしまった人もいるかと思います。 最近色々ニュースを調べていてストレッチの記事を見つけました。 体の柔軟性はとても大事ですね。 「体が硬い男性に勧めたい驚異「1分ストレッチ」筋肉と腱が伸びる能力"は非常に大切」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると、柔軟性は年齢関係なく日々のストレッチを習慣にすると柔らかくなるみたいですね。 記事では、足の裏…
本を読む時に大事にすること。行動につなげて仕事の成果を最大にします。
こんにちは。リャンチャングです。 5月25日に緊急事態宣言が解除されましたね。出社をして仕事をする人もいれば自宅でリモートワークを継続する人もいるでしょう。 気を緩めずにコロナウイルスへの感染対策は継続しながら、緊急事態宣言が解除されたことはプラスに捉えて行動したいですね。 外出するのもいいですが、読書して知識を深めたり自分の価値観を拡げることも大事ですね。 僕は1つの分野について10冊程度の本を読みます。理由はその分野で大事なこと、押さえどころを知りたいからです。 起業する前から大事にしていることですが、ただ頑張るのではなく具体的な成果につながる頑張り方をしたいと思っています。 最近yout…
緊急事態宣言が解除。経営者として成果を作るためにさらにハードワークします。
こんにちは。リャンチャングです。 5月25日に日本全県で緊急事態宣言が解除されましたね。安倍総理が記者会見を開いて、東京と埼玉、千葉、神奈川、北海道の5都道県を緊急事態宣言の対象地域から外すことを話していました。 安倍首相の会見の記事はこちら。 ※日本経済新聞から引用。 緊急事態宣言が解除されたのと同時に、日本のプロ野球も開幕が6月19日に決まりました。 広島カープの試合を見ることができるのは嬉しいですが、当面は無観客で試合を実施するようですね。「プロ野球6月19日の開幕を正式発表!当面は無観客」 ※日刊スポーツの記事から引用。 海外ではサッカーのドイツのブンデスリーガが5月16日に再開しまし…
自己研鑽は大事。経営者としても実力をつけて事業を拡張します。
こんにちは。リャンチャングです。 前回ブログで本田圭佑選手のインタビューについて書きました。そのブログはこちら。 前回は逆算する力が仕事をする上で大切だと書きました。 今回は別の気付きがあったことについて書きます。 「「W杯優勝」は全然諦めてない。チャレンジャー本田圭佑をつくった「たった一つのスキル」」 ※マコなり社長のYoutubeチャンネルの動画より引用。 前回のブログにも動画を見れるようにしましたが、今回も動画のリンクを貼ります。 動画の中で本田選手がプログラミングを学んだことを話していました。 インタビューの中で「お金もなくなる。会社も潰れる。でも能力は盗まれない」と本田選手は話してい…
目標からの逆算力。事業の成果を創るために日々実践して結果にします。
こんにちは。リャンチャングです。 僕はyoutubeをよく見ます。登録しているチャンネルはありませんが、お笑いの動画だったりユーチューバーの動画もよく見ます。 動画を見る時は僕の仕事に生かせるポイントはないかなという視点を持って見ています。こういう視点で見ていると、事業に活かせる気づきがあります。 最近色々な動画を見ていて、サッカーの本田圭佑選手のインタビューを見ました。仕事で役立つ気づきがあったので紹介します。 「「W杯優勝」は全然諦めてない。チャレンジャー本田圭佑をつくった「たった一つのスキル」」 ※マコなり社長のYoutubeチャンネルの動画より引用。 こちらの動画によると、本田選手は逆…
いざという時に何をするか?事業も工夫して取り組むことが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 経営者仲間と話をしていて、仕事で工夫をしていくことが大事だと感じました。 うまくいかないことが続いた時こそ、どうしたらよくなるか考えて行動し続けることが大事ですね。 ツイッターを見ていて静岡の藤枝東高校サッカー部の記事を見つけたので紹介します。記事を読んでいると工夫して取り組むことが重要だと感じました。 「藤枝東サッカー部小林監督再出発へ「日本一目指す」」 ※日刊スポーツの記事より引用。 こちらの記事では藤枝東高校サッカー部監督の小林公平監督の電話取材をしたことが書かれています。 藤枝東高校は4月11日の活動停止以降、部活動再開に向けてアプリを用いて準備をして…
マスク着用による熱中症に注意。水分補給をしっかりとして健康管理をします。
こんにちは。リャンチャングです。 5月に入って気温が上がる日が増えてきました。日中は28℃まで上がった日もありました。 最近ニュースをチェックしていて、マスクのニュースを見つけました。マスクを着用して熱中症になる危険性があるそうです。 「熱がこもるマスク、5月からは熱中症にご用心」 ※ウェザーニュースより引用。 こちらの記事によると、マスクは顔の半分を覆うため、放熱がうまく行われず、熱中症になりやすいそうです。マスク内は湿度が高くなるので喉の渇きを感じにくく水分補給が不十分になりがちになるみたいですね。 記事にも書いていますが、コロナウイルスの感染対策として、マスクを手放せない分、水分補給をし…
こんにちは。リャンチャングです。 GWが明けて仕事が始まった人も多いと思います。今年のGWは例年と違って、旅行に行ったり実家に帰省せずに自宅で過ごした人も多いのではないかと思います。 いつも以上に家にいる時間が長かったので、僕の知り合いでGW期間中に体重が増えた人もいます。最近Lineニュースをチェックしていて、食事についての記事を見つけたので紹介します。 「太る人の食事パターンを学んでダイエット効果について考えよう」 ※All About の記事から引用。 こちらの記事では太る人の食事のパターンについて上位3つが紹介されています。 第1位「朝食抜きで1日1~2食」第2位「21時以降の食事をし…
外出自粛に敏感になるのは逆効果。自粛中も楽しんで健康に過ごします。
こんにちは。リャンチャングです。 5月4日に緊急事態宣言を2020年5月末まで延期することが正式に決まりましたね。 「緊急事態宣言、今月末までの延長決定 政府、全国一律で」 ※朝日新聞の記事より引用。 ニュースをチェックしていると東京都内の感染者数は中々減少しないので、緊急事態宣言を延期するのは仕方がないかなと思います。 外出自粛を過度に重く考えるのはよくないなと感じます。自宅にいても毎日元気に朝から仕事していますし、僕は自粛中でも生活を楽しんでいます。 以前こちらのブログで樺沢紫苑先生のことを書きました。 樺沢先生は色々なオンラインサロンも運営していて幅広く活動していますね。樺沢紫苑先生の本…
在宅勤務の今だからこそ。表情筋をトレーニングして魅力的な人になる。
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスの影響はまだまだ収束する気配が見えないですね。自宅にいる時間がどうしても増えるので、ストレスがたまっている人もいるかと思います。 GWは自宅で過ごす人も多いかと思いますので、健康管理をしっかりしたいですね。 そういえば以前仕事の調べ事をしたときに、表情筋について書いた記事を見つけました。読んでいて面白かったので、ここで紹介します。 「表情筋を鍛えるだけでモテる男に!? 誰でも簡単トレーニング方法」 ※FORZA STYLEのより引用。 こちらの記事によると、表情筋が衰えると顔にシワができる原因になるそうです。 シワを作らないために表情筋を鍛えると…
ダルビッシュ投手も飲んでいる。ココアの健康効果について調べました。
こんにちは。リャンチャングです。 ブログを読み返していて、コロナウイルスのニュースを取り上げたり、コロナウイルスに関わることについて書いている記事が多いことに気づきました。 ですが今回はコロナでなくて、ココアについて調べたことを書きます。 先日メジャーのダルビッシュ有選手のブログを読んでいて、ココアを寝る前に飲んでいるという記事を見つけました。 「快眠の秘訣?」 ※ダルビッシュ有投手のブログより引用。 こちらのブログによると、ココアを飲み始めてから睡眠の質が上がったそうで、1日2杯は飲んでいるそうです。 僕も気になったのでココアについて調べてみました。 「ココアに7つの健康効果 冷え解消や筋力…
広島カープがコロナウイルス感染予防啓発動画を公開。スポーツを通じて拡がる支援の輪。
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスの感染が広がっていますね。ニュースを見ると都内では感染者が連日増え続けています。 日々自己管理の徹底が重要だと感じる日々ですね。 そんな中で広島カープがコロナウイルスの感染予防の啓発動画を公開しています。「広島カープの選手・監督から新型コロナウイルス感染防止啓発動画」 ※広島を楽しむ、地域・観光情報サイト 旅やか広島より引用。 こちらの動画では會澤選手、田中広輔選手、堂林選手、大瀬良選手、佐々岡監督から感染予防の徹底することを呼びかけるメッセージが公開されています。動画を見て1人でも多くの方が感染予防への意識を高めて、手洗いうがいを徹底する人が増…
事業の基盤はやはり人!仕事をする仲間への感謝を忘れずに仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 新型コロナウイルスの影響によって、スポーツ業界にも影響が出ていますね。 プロ野球も開幕が延期になって、交流戦も2020年は中止になることが決まりました。「2020年日本生命セ・パ交流戦 中止のお知らせ」 ※NPBニュースより。 交流戦が中止になったニュースは残念ですね。今年も広島カープの試合を見に行こうと思っていたので、早くコロナウイルスが収束することを願うばかりです。 そういえば最近調べ事をしていて、巨人の阿部2軍監督の記事を見つけたので紹介します。 「G球場改革 阿部二軍監督が見せた“鬼軍曹”の優しさ」 ※東京スポーツの記事から引用。 記事によると今年から…
健康にまつわる最新の研究結果。ビタミンDは身体機能の低下を防ぐ。
こんにちは。リャンチャングです。 以前健康に過ごすためにはバランスの良い食事が大事だと書きました。そのブログはこちら。 最近色々な記事を読んでいて、ビタミンDについての記事を見つけたので紹介します。 「ビタミンDの不足 筋力や身体機能の低下につながる」 ※NIKKEI STYLEの記事より引用。 記事によるとビタミンDの不足は骨の健康だけでなく、筋力や身体機能の低下にも関わっているそうです。 最新の研究結果によると、ビタミンD不足の人はそうでない人に比べ、握力が弱いリスクが1.44倍、身体機能が低いリスクが1.65倍だったそうです。 ビタミンDは筋肉のたんぱく質合成に関わっているといわれている…
健康管理は睡眠から。良い睡眠をとるためにも日光を浴びることが大事。
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスの感染拡大を受けて在宅勤務になった人が多くなりましたね。僕の友人も在宅勤務に切り替わった人が多いです。 以前こちらのブログで、在宅勤務の時こそ運動の習慣をつけることが大事だと書きました。ブログはこちら。 ツイッターを見たりビジネス雑誌の記事を読んで睡眠に関する記事を見つけたので紹介します。「「寝ながらスマホ」でも快眠する方法」 ※Forbesの記事から引用。 こちらの記事では日中に太陽の光を充分に浴びると、それが夜の睡眠阻害問題を解消する力になるという研究結果が出たそうです。たとえ寝る前にスマートデバイスをいじったとしても、日光を充分に浴びていれ…
こんにちは。リャンチャングです。 4月から新年度に変わりましたね。 今年はコロナウイルスの影響で、入社式が中止・延期になった企業がありました。「新型コロナウイルスで入社式が中止・延期になった大手企業まとめ」 ※Manegyの記事を参照。 4月から新社会人になる方にとっては不安に感じている人も多いかもしれません。そんな中でも1人の人間として、まずはできることを1つ1つ積み重ねていくしかありません。 僕が事業を立ち上げる前や20代に経験してきたことを思い返して見た時に、若い人ほどまずは外見に気を付けていくとよいと思います。 以前こちらのブログで見た目について書きました。 こちらの動画でも見た目が大…
経営者は売上を上げることが大事。売上を上げるからできることの幅も広がる。
こんにちは。リャンチャングです。 連日コロナウイルス関連のニュースが報道されています。感染者は2541名に上るそうです。4/3時点のデータはこちら。 ※東洋経済オンラインから引用。 コロナウイルスの感染者の増加に伴って、都知事から会見で外出を控えるように話がありましたね。その影響もあってか飲食店でも営業時間を短縮したり、売上が落ちてしまっている店舗もありますね。 記事はこちら。 ※DIAMOND onlineから引用。 最近色々な記事を読んでいて、ホストの帝王ROLANDの記事を読みましたので紹介します。「ROLAND、医療品寄付へ 経営ホストクラブは一時営業停止決断」 ※modelpress…
在宅ワークだからこそ気をつけたい健康管理。自宅でも体調を整えて仕事します。
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスに感染したニュースが連日報道されています。都内でも連日感染者が増えていますね。 コロナウイルスの影響を受けて、在宅勤務に切り替わった人が多いかと思います。前回こちらのブログで、在宅勤務に切り替わった時こそ運動の習慣をつけることが大事だと書きました。 今回ツイッターをチェックしていて、Forbesの記事を見つけました。 在宅勤務に切り替わったからこそコンディショニングを整えることが重要だと書いています。 「階段を上る、風呂に入る。在宅だからこそコンディショニングを」※Forbesより引用。 こちらの記事では在宅勤務に切り替わったからこそライフスタイ…
運動の習慣をつけて健康に。在宅勤務の時こそ運動の習慣をつけることが大事!
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスが拡散しているのに伴って、在宅勤務に切り替わった人も多いのではないかなと思います。僕の友人も在宅勤務に切り替わって、自宅で仕事をしています。 最近色々な記事をやツイッターをチェックしていて次の記事を見つけたので紹介します。 「在宅仕事=運動不足? 元ファーストクラスCAに学ぶ「太らず健康」の極意」 ※Forbes JAPAN より引用。 こちらの記事では在宅仕事の時だからこそ運動の習慣が大事だと書いています。 中でも運動不足を解消する5つのポイントが紹介されています。 1. 座りすぎは身体の毒!こまめに姿勢を変える2. 必要なものをあえて手の届く…
今できる健康対策。コロナウイルスが流行っている時期こそ手洗いをしっかりと。
こんにちは。リャンチャングです。 コロナウイルスの拡散が凄いですね。先日は都知事から週末の不要不急な外出は控えるようにと会見が開かれました。動画はこちら。 こんなときこそ手洗いうがいをしっかりやることが大事ですね。 以前こちらのブログで手洗いうがいを取り上げました。 近色々な記事を読んでいて、正しい手洗い方法について書いた記事を見つけました。「新型コロナ予防に有効な「正しい手洗い方法」イメージは外科医の両手を上げたあのポーズ」 ※東洋経済オンラインから引用。 こちらの記事によると手洗いするにも準備があるそうです。爪を短く切って、指輪やブレスレットなどの装飾品を外すのが必要だそうです。 手洗いす…
トレーニング後のケア。日常生活でも実践できるプロも実践するリカバリー術とは?
こんにちは。 リャンチャングです。 先日仕事をしているときに、ケガをした後のケアがとても大事だと感じたことがありました。 友人と話をしていて、友人は足の靭帯を負傷していました。 話を聞いてみると久しぶりに走って靭帯を負傷したそうです。 昔痛めたことがあったそうですが、やっぱりトレーニングや運動を定期的に行うことが大事だと感じました。 同時にアイシングやマッサージなどのケアも大事だと感じました。 最近ビジネスの雑誌の記事を読んでいて羽生結弦選手のコーチの記事を読んだので紹介します。 「羽生結弦のリカバリー術「プチ・アイシング」法。日常のストレス緩和にも」 https://forbesjapan.…
どんな時でもトレーニングを継続すること。一流は状況に関係なくやるべきことをやっている。
こんにちは。 リャンチャングです。 最近色々な記事を読んでいてコロナウイルスの影響は大きいなと改めて感じます。 スポーツ分野でも日本のプロ野球の開幕が延期になったり、サッカーのJリーグの試合が中断するなど改めて影響が大きいなと感じました。 最近ツイッターをチェックしていてサッカー雑誌の次の記事を見つけました。 「レアルの選手は隔離中も自宅トレーニングを徹底…体重増加なら罰金」 https://www.soccer-king.jp/news/world/esp/20200319/1048715.html ※サッカーキングWebサイトから引用。 こちらの記事ではスペインの名門チームのレアルマドリー…
「ブログリーダー」を活用して、りゃんちゃんぐさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。