chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ミサゴはいませんのでミサゴの過去写真!

    おはようございます 何時ものミサゴポイントに ミサゴがいなくなりました。 何故なのか? 理由がわかりません! 釣り糸が絡んだミサゴが原因で 水中ダイブが怖くなったか? 餌の魚がいないのか? 1週間通っても水中ダイブは遠くで数回・・! アオサギの魚とりの方が確実です アオサギの口の中で小エビが廻っています 今日のミサゴは5月20日撮影分です 小さな獲物を掴んで浮上中! 今の時期は子育て真っ盛り 雛が大きくなって毛も生えそろい 大量の餌が必要な時期なんですが・・ 今日もミサゴウオッチングに行きたいのですが 土・日は魚釣りに来る人が多いので ミサゴポイントには行きません! 都会の早朝イベントに遠征し…

  • ミサゴはいません!鵜の魚とり&アオバズク!

    おはようございます 昨日早朝にミサゴウオッチングへ 行きましたが ミサゴは居ません 一度飛んで来ましたが偵察飛行のみ・・ ミサゴの水中ダイブは撮れません 行っても「無駄」です! スズメは5月26日撮影分 これも5月26日撮影分 セキレイの飛び出し・・ ミサゴの魚とりが見られませんので 鵜の魚とりに変更! ボラを咥えて浮上! 咥えてクルクルと方向を変えて ゴックン! 比較的大きなボラでしたが・・・ 浮上して4~5秒・・ 手前の1番目が満腹の鵜 護岸に上陸して休憩! 15分後 2番目の鵜が飛び込んで・・ 2番目もボラをゲットして浮上 咥え直して・・ 2番目が咥えなおしていると 満腹の1番目が横取り…

  • ツールドム宗像③

    おはようございます 5月25日朝 福岡県宗像大社で開催された Tour de Munakata2025 ツールドムナカタ③ ラリー参加車 ダットサンフェアレディSP310 1964年式 モーガンですが 何年製か不明です ケータハム7 1986年式 べントレー1991年式 フロントのマークが「いいね」 楽しそうにスタート! トヨタ2000GT これでツールドムナカタ終了です 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月29日 木曜日 ブログ更新時間…

  • ツールド宗像②

    おはようございます 5月25日(日)朝撮影分 福岡県宗像大社で開催された Tour de Munakata2025 ツールドムナカタ② ラリー参加車「ポルシェ」 1953年式 1500cc オースティンヒーレー100 1954年式 1957年式のMGA ナンバーも1957 アルファロメオジュリエッタ 1957年式 MGA1961年式 リアのバッグが「いいね」! 今日はここまで! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月28日 水曜日 ブログ更…

  • ツールド宗像 MGスタート!

    おはようございます 5月25日朝 福岡県宗像大社で開催された Tour de Munakata2025 ツールドムナカタ 宗像~福津~岡垣87kmを走るラリー! 雨上がりの朝8時 エントリー車両を撮影してきました。 いい顔をしていますね! 急いで撮影したので ちょっと斜めになってスミマセン! MG Morris Garages(モーリスガレージ) 1920年にイギリスで誕生した車メーカーです MG TD mkⅡ 1953年製で ナンバーも「19-53」 オーナーさん拘っていますね! 人間なら73歳 二人乗り ピカピカで綺麗! よく手入れされています フェンダーのカーブが「いいね」! 8時45分…

  • タイフェスティバル福岡2025!

    おはようございます 福岡市中央区西中洲6-29 天神中央公園貴賓館前広場で開催された タイ・フェスティバル福岡2025 タイの観光紹介・雑貨販売等々・・ 伝統舞踊が紹介されました。 独特の振り付けです 綺麗な踊り子さんを写すのは 楽しいですね! 二番目の踊りは 指に赤い長い指?を付けて・・ コミカルな踊り 伝統舞踊が終わるとムエタイの紹介 飛び入りの子供さんと練習! この坊やは上手でした。 ケリのを入れている男の子 現役の選手が顔を歪めて 耐えて居る? 「痛そう」? 3番目の伝統舞踊 この踊り子さんは去年も登場していましたね! 河原でミサゴを写すより 美人撮影は何千倍も「いいね」! 来年も行く…

  • 白鳥の交尾!

    おはようございます 何時もの撮影スポット 4月29日まで白鳥は抱卵していましたが 4月30日の朝に行くともぬけの殻 白鳥も卵もありません カラスかトンビに襲われた? それなら卵の殻があると思うのですが・・ 巣には何もありません 人間が盗んだ? 卵は7個ありました。 5月7日撮影した白鳥カップル 2羽が仲良く・・ かあちゃん・・ とうちゃん・・ ウッフン・・! 背中に乗ります・・ ゴソゴソと・・ 交尾が始まりました・・ メスの後ろ首を咥えて・・ 水中に押し込んで・・ 首がまだ水中・・ 首を咥え付けて 水中に押し込んでいたので メスは水を飲んだようで ゲホ~・・っと吐き出しています 交尾が終わり歓…

  • ミサゴ&白鳥&カンムリカイツブリ!

    おはようございます 何時もの撮影スポット画像アラカルトです このミサゴは水中ダイブして失敗! 濡れた体で休憩中 左目に黒い点があり目の病気? このミサゴ君は何時も同じ場所で休憩します 眼下の獲物を探していましたが・・ 少し離れた水面に飛び込んで獲物を 掴まえた様ですが 飛び上がれません 渾身の力を込めて浮上開始・・ 大きな獲物を獲っています 鯉の様です 鯉は繁殖期で卵を沢山持っています ミサゴが飛び去って白鳥が 縦に並んで艦隊の様に颯爽と登場! 水面で優雅に遊んでいた白鳥が 急遽・・ バサバサと浅い水面を走り始め・・ コサギを追いかけていました。 画像の左側には逃げるコサギが居ますが・・ 白鳥…

  • ミサゴが獲物を獲った!ジジイも撮った!

    おはようございます 我が家の倉庫には 売るほどの米はありませんが・・ 売るほどのミサゴ写真ならあります! が・・ニーズがないらしく誰も買ってくれないので 今日もブログで公開して自己満足! ダラダラ連続写真です 途中で2~3枚抜いていますが・・ 獲物を掴んで浮上中! 獲物はボラではないようですが・・ 目隠し画像! 必死の形相! 獲物はコノシロ? ボラ? で・・愛する妻子の待っている 巣の方向にお帰りになりました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 20…

  • ミサゴ画像集!

    おはようございます 今日はミサゴの画像集です 失敗作 ミサゴが来た・・ で・・慌てて 照準器でミサゴを追いシャッターを 押しましたが レンズはズームアップしておらず 写った画像は小さくて・・ 小さな画像を無理やり大きくしてみました。 獲物を獲れず失意の浮上! このミサゴは魚とりが下手で 何度も水中ダイブしてくれる「有難いヤツ」! 飛び込んで獲物をゲットしましたが 獲物が大きくて 浮上が出来ず水上でグルグル・・ バタバタ・・なんとか・・ 飛び上がりましたが 撮影画像の読み込みスピードが 遅い為 この後の画像は写せませんでした。 安物デジカメはこんなことの連続! このミサゴは大きな魚を獲っていまし…

  • 野生の闘い・・!

    おはようございます 川に着くと・・ バチャバチャ大きな水音! 水面を見ると 海鵜が騒いでいます! 何事? 照準器(ドットサイト)を付けずに 撮影開始・・ 上手く目標を捕えられず・・ タイムラグがあります 海鵜が何かを掴まえています! 長い獲物 頭から飲み込もうと咥えなおして・・ 「ウナギ」ですね! ウナギが暴れるので呑み込めません 何度も咥えなおして・・ ウナギも最後の抵抗・・ 暴れて・・・ 水中に逃げようと・・ 大きなウナギ ウナギが暴れて 嘴から逃れました・・ 逃れましたが又、捕まりました! 何とか呑み込みはじめました・・ ウナギの体が1/3位 海鵜の喉に入っています 鵜呑みを始めました・…

  • 福岡県田川市・風治八幡宮の川渡神幸祭③

    おはようございます 福岡県田川市 風治八幡宮の川渡り神幸祭③ 14時に大神輿が風治八幡宮を出発! 本殿前広場で3回廻って階段を下ります 石段を慎重に下ります 風治八幡宮の下には11基の幟山笠が待機中 白鳥神社の神輿と11基の幟山笠と合流し 川へ向かいます 幟山笠は綺麗で勇壮でした。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月20日 火曜日 ブログ更新時間午前5時03分 室温度23度 湿度68% 外気温度19度 体感温度19度 ★★★★★★★★★…

  • 福岡県田川市・風治八幡宮の川渡神幸祭②

    おはようございます 福岡県田川市 風治八幡宮の川渡り神幸祭② 13時30分から風治八幡宮で「獅子楽」 巫女さんの花飾りを狙っていると・・ 人が通り丁度良い「ぼかし」になりました。 本殿前の神輿 「みこしをかつぐ会」の皆さんが集合 神輿に御幣が載せられ神様が 乗られた様です 獅子楽が始まります 笛と太鼓で・・ 激しく舞います 小学校の子供さんも 獅子舞の周囲を回りながら踊ります 激しく30分舞われました。 この後御旅所でも奉納されるようです 2日目も神輿が御旅所を出発する前と 風治八幡宮に神輿が到着してから奉納 「獅子が舞わねば神輿が動かない」と 言われているそうです 獅子楽が終わると 祭り「公…

  • 福岡県田川市・風治八幡宮の川渡神幸祭①

    おはようございます 福岡県田川市 風治八幡宮の川渡神幸祭に行ってきました。 黒い雲が低く垂れ込める朝 街を巡る山笠 今年は田川伊田駅傍の 風治八幡宮を中心に 撮影致しました。 風治八幡宮 本殿の前に神輿が鎮座 ここの神輿は綺麗です 神輿の上に鳳凰 鳳凰は不老不死の縁起の良い鳥 神輿の屋根の四隅にある鳳凰 神輿の正面 この中に神様が乗られます 13時30分から本殿前で獅子楽が 奉納されます 獅子楽のメンバーが獅子頭を持って登場 風治八幡宮の写真は大量に 写してきましたので まだ・・ まだ・・ 続きます。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ…

  • ミッキーマウスがハーレーに乗って来た~!再会!

    おはようございます ミッキ一キーマウスのバイクに再遭遇! 去年出会ってから9ヶ月振り やあやあ・・ お久しぶり・・ で・・ 又・・撮影・・させて貰いました。 前輪のフェンダーに載っている ミッキーマウス! タンクの上は満員! この日のライダー氏は社会奉仕活動中! 志賀島の駐車場の側溝に流れ込んだ 砂を舁き出しておられました。 ご苦労様です 私も徘徊写真ネタ収集ばかりではなく 少しでも社会奉仕活動を考えなくては・・! 反省! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★…

  • ゴリラ注意!クルーズ船入港中!

    おはようございます 志賀島へ向かう道の左側 福岡市東区大岳 志賀中学校を過ぎた所に 「ゴリラ注意」の幟 中毒注意の幟も・・ ラーメン屋さん「伍利羅」のトラック この車の左側にラーメン屋さんがあります 非常に良く目立ちますが・・ まだ食べたことが無くて・・ 昨日午前10時半 博多湾側に行くと 渡海船が志賀島へ・・ 沖にはクルーズ船が入港中・・ クルーズ船の前を水中翼船が・・ 春霞の中すれ違い 晴れていればもっと綺麗に撮れたんですが・・ 漁船が操業中・・ クルーズ船に水先案内人を送ったPILOT船が帰港中 クルーズ船のベランダからお客さん 屋上デッキにもお客さん 左の男性は大きく手を広げて 「ニッ…

  • ミサゴとキアシシギ&BMWバイク!

    おはようございます ミサゴが偵察飛行・・ 中々飛び込まず・・ 夕方に沢山飛び込みましたが 「失敗画像」ばかりでUP出来ません 岩陰からこちらをジ~ッと見ています 背伸びして観るとキアシシギ 波打ち際で餌を獲っていました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月15日 木曜日 ブログ更新時間午前6時43分 室温21度 湿度60% 外気温度14度 体感温度14度 ★★★★★★★★★★★★ 先日出会ったバイク旅行のオジサン 鹿児島から BMWのバ…

  • ミサゴダイブ・・イカ釣り?

    おはようございます 一昨日のミサゴです 飛び上がりましたが「獲物」なし あちゃ~! オ~ノ~! 今日はアキマヘン! お手上げデッセ! 飛び上がって何処かへ・・・ あと1秒早くシャッターを押したかったのですが 急降下中はピントが合わない! デジカメではこれが限界ですね! これ以上の画像はプロ仕様で 200万位のカメラを買わないと 出来ません 所詮・・素人ですから・・ 8日UPの写真より明るく撮れました。 空にはT4が轟音を轟かせて飛んでいます 昨日の朝 紐の付いたミサゴが飛んでいました 少し緩んでいるように見えますが・・? 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器…

  • 筑前人形感謝祭②

    おはようございます 福岡県飯塚市「のう祖八幡宮」で 筑前人形感謝祭・人形供養「続編」です 大量の羽子板 豪華・・ 沢山の人形が焼かれます 愈々供養祭が始まりました。 人形が清められます? 火が点けられ・・ お雛様が投入され・・ 可哀想でした・・ 火の中で・・祈っているような? 人形とは言え「焼身〇〇」を彷彿とさせる ちょっと残酷な雰囲気でした。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月13日 火曜日 ブログ更新時間午前6時16分 室温17度 …

  • 筑前人形感謝祭①

    おはようございます 福岡県飯塚市「のう祖八幡宮」で 筑前人形感謝祭・人形供養が開催されました のう祖八幡宮の境内に建てられたテントに 大量の「お人形」さん 祭壇が準備されています のう祖八幡宮の「のう」の漢字が変換できません 非常に難しい文字で・・ 「ひらかな」でスミマセン! 色々なお人形さん 所せましと・・ おいどんもお役御免! ピエロも悲しそうに・・ セロファンのカバーがそのまま! 外国旅行のお土産? 何百体も・・ ダルマさんも 片目が開かないままお役御免! お前たちもか・・ だるまさんも嘆いている様で・・ 招き猫も役に立たなかった? サンタさん サックスを吹いている場合じゃないよ! 祈る…

  • 三井寺の可愛いお地蔵さん&風鈴!

    おはようございます 福岡県田川市伊田2706-1 真言宗御室派平等寺(通称:三井寺)訪問 お地蔵さんが可愛い! お賽銭を入れるのを忘れました。 風鈴が風に揺れて「ころころ」と 心地よい良い音色! 本堂前のカエル君 参拝客のワンちゃん! 鯉のぼりを着ていました。 招き猫&鯉のぼり 三井寺は爽やかでした! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月11日 日曜日 ブログ更新時間午前6時49分 室温19度 湿度65% 外気温度15度 体感温度14度 …

  • さるさるうどん(申申うどん)&盗賊トンビに襲われたミサゴ!

    おはようございます 申.申(さるさる)うどん 福岡県田川市伊田2713-44 観光寺で有名な三井寺へ行く途中にあります。 11時開店 店頭看板 こんな看板がありまして 何となくセンスの良さを感じて入店 TNCのうどんMAPが取材に来ていました。 申・申のさる2匹 夫婦でやっているお店で お二人とも申歳との事 カレーうどん720円 小さな飯付き 出来るだけ柔らかく注文 麺は細麺ですがコシがあります レンゲに飯を入れてカレーをどっぷり付けて 食べると「美味い」! 麺を食べる前の「カレー」が良かった! カレーだけのメニューを作って欲しい! 麺の量が少ない! +150円で大盛注文した方が良いですね! …

  • ミサゴの水中ダイブ連続写真です②

    おはようございます ちょっと暗くてピンボケですが ミサゴ水中ダイブの連続写真の 続編です 撮影日は曇天で光量不足 1/4000ではちょっと厳しい! もっと明るかったら 良かったのですが・・ 手元がブレて羽根が切れて・・ ISO感度はAUTOで 1/4000にすると動かせない! 所詮 デジカメですからね~! ミサゴにはちょっと重いボラ! 徳川家康の遺訓に 「人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し」 と・・ありますが・・ ミサゴも重い獲物を 運んで遠き道を頑張っています! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? …

  • ミサゴ水中ダイブの連続写真です!

    おはようございます ちょっと暗くてピンボケですが ミサゴ水中ダイブの連続写真です あと0.5秒早くシャッターを 押したかったのですが 難しい! ミサゴの前に魚の頭が見えます 暗い画像ですが・・ もっと明るく綺麗に写したいのですが 私のカメラではこれが精いっぱい! 飛び上がろうと一生懸命に 藻搔いています ミサゴの体が少し浮いてきました。 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月8日 木曜日 ブログ更新時間午前5時40分 室温16度 …

  • デルタ航空機の飛行機雲&鵜吞み&スズキ&ぼら!

    おはようございます 数日前 何時ものポイントでミサゴを待機! 目前に撮影対象物が居ないので 空を見上げると飛行機雲! 1万mの上空を西へ・・ 取り敢えず「撮影」 遠くには強いが高速で飛ぶ鳥に弱い My Camera! DELTA航空機です! 1万m上空の 機体下部の文字が見えます! 韓国行き? 中国行き? 目前にアオサギ・・・ チュウサギ 海鵜が浮上・・ ボラの子「イナ」を咥えています 海鵜としては食べやすいサイズ ちょちょ・・と咥えなおして・・ 噛まずに・・丸呑み・・・ゴックン! これが「鵜吞み」・・の語源! 呑み込むまで2~3秒でした。 釣ってはイケナイ所で「出稼ぎ外国人」が 魚釣り中! …

  • 豊前神楽集団「若楽(じゃらく)」平尾台で舞い踊る②

    おはようございます 福岡県北九州市小倉南区の 平尾台で公演された 豊前天狗太鼓& 豊前神楽集団「若楽(じゃらく)」の「豊前鬼伝説」! 色々な鬼が居ます 鬼の太鼓 鬼が全員で太鼓演奏! 迫力があり上手い! 荒ぶる鬼を鎮める為に現れた権現様 権現様は強い! 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球のブログ写真 如何でしたでしょうか? 明日も是非お越しくださいませ。 感謝。 ★★★★★★★★★★★★ 2025年5月6日 火曜日 ブログ更新時間午前5時42分 室温19度 湿度56% 外気温度14度 体感温度13度 ★★★★★★★★★★★★ 演武が終わると会…

  • 豊前神楽集団「若楽(じゃらく)」平尾台で舞い踊る!

    おはようございます 福岡県北九州市小倉南区の 平尾台「自然の郷」訪問 芝生広場傍に「きたぽっぽ」 SL型の自動車列車! 昨日は豊前天狗太鼓& 豊前神楽集団「若楽(じゃらく)」の公演日 13時からの開演で待機・・ 最初に「豊前天狗太鼓」の演奏! 神楽集団「若楽(じゃらく)」の公演が始まりました。 演目は「豊前鬼伝説」! 鬼、登場! 青鬼も登場! 昨日は風が強く鬼の髪が 乱れています 鬼が続々と登場! 赤鬼は目が3ヶ 若楽の神楽は迫力満点! 迫力が凄い神楽です 一度見たら魅了されます! 我が家から「原チャリ」で2時間半 行ってよかった「若楽(じゃらく)」の神楽! まだ まだ・・ 続きますよ! 本日…

  • 福智町白髭神社神幸祭の山車!

    おはようございます 福岡県田川郡福智町 白髭神社の神幸祭 五穀豊穣を願い 毎年5月3日・4日・5日と開催されます 昨日は山車を撮影に訪問 東古門の山車 手鳥川ノ戦 加賀出兵 直江信綱 お馬さんの鼻の横にある白い電球は ライトアップ用 上杉謙信 これは多分・・ 上杉景勝 羽柴秀吉 柴田勝家 これは・・?? 佐々成政だったと思いますが・・ 昨日は名前を確認しながら 撮影しなかったので 武将名が不明です スミマセン! このお馬さん意外と好き! 弁慶さん 治承・寿永の乱 源義経 各地区の山車は町内を引き回されます 本日も南部鉄器マンのブログに お越し頂きありがとうございました。 南部鉄器マン全力投球の…

  • ジョージワトソンズカレッジ Pipes&Drumsチームのバグパイプ演奏!

    おはようございます 福岡県宗像市の SANIXグローバルアリーナで バグパイプのミニコンサート! 今年もスコットランドの George Watsons College (ジョージワトソンズカレッジ)の Pipes&Drumsチームが来ています。 木陰でコンサート前の練習中! 去年も来ていた髭の先生が今年も来ています。 指導中・・ 一人だけ離れた所で 音のチューニング中 バグパイプ独特の音・・ 「いいです」ね! パイプの空気の出口に測定機器の様な物を当てて 何か・・調べてる? ミニコンサート開始・・ 会場に入場です 髭の先生が先頭! 「カッコイイ」ですね! ドラムの叩き方も独特! 中学1年生~中…

  • 還暦お祝い・鎧着初めの式・飯盛神社③

    おはようございます 福岡市西区飯盛 飯盛神社で行われた 還暦を祝う「鎧着初めの式」 鎧兜姿で「第2の人生出陣」③ 鎧兜を着た大将が魔除けの矢を射ます カッコイイですね! 20m先の的に見事命中! 次に従者による弓 先頭から順に撃ちます 力強いですね! 命中! 次は一斉射撃 諸々の儀式が終わり 「エイエイ・・オー!」と 勝ち鬨を上げて会場を退去します! 神社境内へ進みます 神前に挨拶 立派な鎧兜 最後に記念撮影! この後マスコミの取材に対応! 子供さんやお孫さんと楽しく記念撮影・・! これで還暦のお祝いは終了です。 子供さんが還暦のお祝いに 「鎧着初めの式」をプレゼントされるケースが あるようで…

  • 還暦のお祝い・鎧着初めの式・飯盛神社②

    おはようございます 福岡市西区飯盛 飯盛神社で行われた 還暦を祝う「鎧着初めの式」 鎧兜姿で「第2の人生出陣」② 5人の還暦祝いの大将 奥様と並んで着席 従者が挨拶をして 鎧の着初めが始まります 足のすね当てから始まります 立派なすね当てが付きました。 上の方の鎧に・・ 鎧は重量が30kg程度あるそうです この大将にも鎧着装! 素晴らしい大将姿! 憧れますねえ! 完成です 全員鎧を着終わると 従者が「するめ」と「勝ち栗」持参 大将に御神酒の儀式 大将は「するめ」と「勝ち栗」で 御神酒を頂き戦勝祈願の儀式 3度繰り返されます。 御神酒の儀式がお終わると 愈々、兜を装着! 5~6kgの重量だそうで…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ジジイの戯言!さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ジジイの戯言!さん
ブログタイトル
南部鉄器マンの営業日記-2
フォロー
南部鉄器マンの営業日記-2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用