大根が安くておいしい季節になりましたね。 お買い物に行くと、スーパーの店頭には30cmはあろうかという立派なサイズの大根が積み重なり、1本100円以下で売られていたりします。 そんなのを見つけるといそいそと購入し、えっちらおっちらと持ち帰る私。 今回は大根の保存方法とレシピいろいろです。 大根を1本買った時は 大根レシピいろいろ まずは生 炒めて味濃く ほっとする煮物 皮もおいしく スポンサーリンク // 大根を1本買った時は 一人暮らしで大根1本使いきることなんてできるのか、といぶかしむ方もおられるかもしれませんが、これがけっこう消費できるものです。 さすがに1日で丸々1本を調理しきって食べ…
2109年の年明け早々、父がガンに侵されているいることがわかりました。 幸い、無事に摘出手術を終えまして、現在は経過も良好なようで一安心なのですが、それ以来、万が一の時のことは常に頭の隅にあります。 同時に、自分の「もしもの時」のことも考えなくてはいけないな、と思いました。 例えば、たった今、自分が死んでしまったら。 後始末をする家族はさぞやたいへんだろうな、と。 終活というほどのことでもないのですが、自分なりに備えておいた方がいいな、と思ったことを書いておきます。 家族に合鍵を渡す 見られて困るものは持たないように…したかった 財産だったり契約だったり 後は野となれ山となれ スポンサーリンク…
2019年の秋は、台風に翻弄されましたね。 被害にあわれた方におかれては、一日も早くいつも通りの生活にお戻りになれるよう願っています。 私自身は、家の中に閉じこもって雨風をやり過ごすだけで済みました。 万が一、停電や断水があってもしばらくは大丈夫なようにと備えをしていたものの、それらが役に立つ場面は皆無。 が、今回はたまたま無事に済んだだけの話なんですよね。 後になってから考えると、もっとこうしておいた方がよかったと思ったことや、やってはみたものの本当に完全に無駄だったことなどがいろいろと浮かびます。 次回以降の備えのために、今回の備えに関することを書いておこうと思います。 飲料水と食料の備え…
今回は、冷凍庫のストックもからっぽになったので、久しぶりに大量のおかずを作りました。 メニューは、豚肉ときのこのショウガ焼き、ツナとニンジンの甘辛炒め、カボチャの煮物、ツナと大根のサラダ、もやしのナムル、ブロッコリーのおひたし。 写真には写っていませんが、とりむね肉のから揚げも作りました。 スポンサーリンク // 豚肉ときのこのショウガ焼き(20分) 材料 豚肉切り落とし … 500g しめじ … 1パック えのきだけ … 1パック 酒 … 大さじ1 醤油 … 大さじ2 めんつゆ …大さじ2 おろしショウガ … 大さじ2 ゴマ油 … 大さじ1 コショウ … 適宜 作り方 豚肉は一口大に切ってフ…
「ブログリーダー」を活用して、あざな悠良さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。