日々の生活に役立つセコイながらも楽しい節約術を紹介したり、愛くるしいパンダの4コマ漫画更新します。
最近、4コマ漫画にはまっています。なので「ふてパンダ」と「節約ほうろう記」は4コマ漫画で気軽に読めるのでおススメです。
最近のスーパー、コンビニ、100円ショップ、レンタルショップ、至る所でセルフレジが導入されています。 セルフレジは二つに分かれます。①セミセルフレジと②フルセルフレジです。①セミセルフレジ商品の読み取りは店員が行い、支払いのみ機械が行うシステム。OKス
毎日の食費の節約の味方、それはまさにスーパーマーケット(略してスーパー)ですが、その使い分けについて書いてみたいと思います。皆さんの近くにはいろいろあると思いますが、関東で安いと評判のスーパー(実際僕の周りにあるやつ)を3つ紹介し、その特徴と使い分け
常々、「体重計が気になって仕方ない」と思っていました。銭湯やサウナに行って体重計を計るたびに「欲しい」と思う気持ちが高まり、ついに最近、思い切って買ってしまいました。それも体重計で有名な「オムロン社」製で、値段はメルカリで買ったので(新品同様にもかかわ
外国(特にラテン系の暑い国)では、シエスタといって昼寝する習慣(正午から3時くらい)があります。 今日、テレビでもやっていたのですが、仕事の効率をあげるために昼寝に積極的に取り組む企業が増えているそうです。 僕はもともと疲れやすいので寝るのが大好
節約というと「安く買う」と同義語だと思っていませんか? まー、だいたいはあっているのですが、たまには後悔します。 それはみるからにおいしい総菜Aがここにあります。また、Aほどおいしくはなさそうだけど100円は安い食品Bがあったとします。Aが1000円以上する
「ブログリーダー」を活用して、セコイタローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。