日々の生活に役立つセコイながらも楽しい節約術を紹介したり、愛くるしいパンダの4コマ漫画更新します。
最近、4コマ漫画にはまっています。なので「ふてパンダ」と「節約ほうろう記」は4コマ漫画で気軽に読めるのでおススメです。
みなさんに質問です。高価な電化製品を買った際に付いてくる「保障サービス」(有料なやつ)って必要でしょうか? これにはいろいろなバージョンがあると思うので簡単に説明すると、「保証書とは別に故障とかしてもタダあるいは、割り引いて修理します」的なものです。
テレビなんかでよく取り上げるのが「大阪の人はせっかち」エピソード。類似語で「いらち」。信号が赤で待ちきれずに渡ってしまうとか、エレベーターの閉のボタンを連打するとか。 これらは行為は「時間も節約しなくちゃー(無意識かもしれませんが)」という発想です。
スポーツは大別すると二つに分かれます。(個人競技に多いのですが)時間が早いものや回数が多いもの等、記録との勝負ってやつで、ある記録を破れば「新記録」という称号が与えられます。 もう一つは人と人とが(あるいは集団で)あるルールのもとで競い合って勝ち負け
家具を部屋に置く場合、空きスペースが何センチあるかで場所が決まります。あるいは、何センチあるかで家具の大きさが決まります。この時、必要なのがメジャー、またの名を巻き尺。よく建築関係の人は、作業衣のポケットからこれを取り出して測っています。職人ぽくてかっこ
カレンダーが割りと好きです。スマホのカレンダーには仕事のスケジュールを入力します。机の上には卓上カレンダーでブログのスケジュールを書きこんでいます。そして、玄関の脇には月めくりのカレンダーを貼り、ゴミの収集日を記入しています。 ゴミは基本週単位で
「ブログリーダー」を活用して、セコイタローさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。