chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 満員電車、まだ苦手。

    朝定時1時間前に出社しているので今は退社時間も1時間繰り上げて16時過ぎにしています。これは、満員電車の通勤がまともにできない事の対策で会社的にもFlexタイムの範囲内での事なので認められています。昨日、久しぶりに一般的な定時(17:25)を越えて18時くらいに会社を出ましたが、結構な込み具合。「そういえばこれ位混んでたよな」と思ったものの案の定手足は震え、吐き気がしてくる。そんな感じなので、途中下車したり、なるべく混んでいない車両に移ったりして何とか変えることが出来ましたが、いつもなら1時間半くらいかかるところ、2時間半くらいかかってしまった。薬は飲んでいるんですけど、やっぱ無理は禁物です。…

  • 聖職者?性職者?

    小中学校教師による盗撮事件が後を絶ちません。 本来聖職者と呼ばれるのは、教祖、教主、祭司、僧侶、神職、神父、牧師、シャーマンなど、神に使える職業の人ですが、民を教え導くという点において学校の教師も聖職者と呼ばれています。キリスト教会の牧師や神父が、児童を性虐待していたりとかもあって、もちろんすべての人がそうだとは思いませんし、一部の人と思いたいのですが、SNSを通じて写真交換をする教師による盗撮グループとあっては、もうどこまで信じてよいのやら…(^^;)。小学生も高学年になると私たちの時代よりも大人っぽくなってますから、生徒から誘惑されてコトを致してしまうなんてこともあると思いますが、そこはそ…

  • 注意力散漫。

    復職して結構経つんですけど、注意力が元に戻りません。 元々粗忽者ではあったのですが、実例を挙げる尾が恥ずかしいほど輪をかけて酷くなっています。精神安定剤(ワイパックス/J:ロラゼパム)の長期服用で記憶力や集中力、判断力といった認知機能が低下する可能性があると。 飲み始めて2年半、十分長い期間。しかもほぼMax量を飲み続けている。なんでも副作用のせいにはしたくないけど、この注意力不足の状況は、今はまだ大きな事故に繋がってないけどそのうち”やらかし”そうで怖い。。明日からは更に注意して臨もう。ということを忘れてしまったりするんだよなぁ。にほんブログ村

  • うっせーわ。

    ADOの歌ではありません。 何度も書いてますが”耳鳴り”です。 今日は生活に支障をきたすほど大音量で、フレックスのコアタイムが終わる15時に仕事を上がりました。 8000Hzの音なんですけど、どんなもんか聞いてみてください。(ボリューム注意)↓ www.youtube.comこれが四六時中結構大きい音で鳴り続けてます。 いやもう気が狂いそうです。よく耳鳴りっていうと「私もある」とか「一時的なもんでしょ」とか言われます。ボリュームはいろいろなので小さい音なら我慢も出来ますが、今日みたいに大きい音だとさすがにキツイ。 「気のせい」とか「そっちに意識が行ってるだけ」とか言いますが、じゃ、この音を消す…

  • 結果的に一睡もできず。。

    昨夜、1時頃ベッドに入ったのですが、1時間たっても2時間たっても全然眠れない。 寝る前の薬飲んだはずだと思っていたけど、恐らく飲んでいなかったに違いありません。 ここで飲んで、2日分飲んでしまうのも怖いし、かといって眠れないのも辛い。まんじりともせず結局飲まずに4時頃ベッドから離れました。とりあえず洗顔、歯磨きをしましたが身体のだるさはいかようにもしがたい。 今日はホームの弓道場が使用できないので、小金井公園弓道場の予約をしてましたが、この状態で車での移動は危険と判断、仕方なく予約キャンセルをしました。することがなくなった日曜。 朝、涼しかったので、気になっていたアプローチと庭の除草を2時間ほ…

  • 通院(内科)。

    高血圧の為の通院。50日振り。血圧を下げるには、血液をサラサラにするか、血管に柔軟性を持たせ拡張するの2つの方法があるとのこと。 前回は、血液をサラサラにする薬を処方されましたが、思ったより血圧が下がることはなく、今回は血管を広げる薬に変更。 朝1回飲むだけなので、楽。で、服用50日が過ぎて、たまに高くなることはあるものの、上は150くらいだったのが120前後まで下がる。下も100を超えることはなくなりいい感じです。 問題は脈が速い事で、今回は、高圧効果もありつつ、脈を上手く下げられる薬ヘルベッサー(J:ジルチアゼム塩酸塩Rカプセル100mg)に変更となりました。さて50日後だから8月下旬どん…

  • 何度目かの「ルパン三世 カリオストロの城」。

    1979年初公開時は観ていませんが、その後、名画座やビデオ、DVD、TV放送などで何度も観ています。 好きな作品って、円盤持っているのに録画したり、リアタイで観たりするのは何なんでしょうね?当然今回も”ながら視聴”ではなくTVの前に鎮座して見てしまいましたwその前にyoutubeの岡田斗司夫チャンネルの解説を見ましたが、岡田斗司夫って、話は上手いんだけどオタクにありがちな”勢い”で話すものだから、言い間違えや前後関係の間違い、固有名詞、人の名前違いがあるのに、影のスタッフからの訂正も訂正はするものの「はいはい」と軽く受け流す。その上、宮﨑駿監督の意図や作劇について「断定的」に話すのはちょっと疲…

  • 5人→2人。

    TOKIO解散とのこと。元々5人いましたが最後に残ったのは城島リーダーと松岡君のみ。 ザ・ドリフターズは5人から2人になりましたが解散していません。加藤茶と高木ブー。他メンバーとは死別。同じ5人から2人でも全然違います。TOKIO、好きだったんですよね。 鉄腕ダッシュ!も深夜番組の頃から見てました。 ゴールデンに移ってからもDASH村とかDASH島とか開発系のプログラムは毎回進展があって、楽しかった。芸能界には光と闇があるとは、昔から言われてきたことで、表に出てくるのは常に光の部分で、光が眩しければ眩しいほど闇は深い。 でもそれを見せないのも芸能人の大切な仕事。夢を与えるのが仕事です。とはいえ…

  • 耳鳴りが酷い。

    8000Hz前後の高音域で鳴っている耳鳴りのボリュームが大きく、声が聞きにくいのと、三半規管がおかしくなっているのか、まっすぐ歩くのが大変。 全く聞こえないってことがなく、高さは一緒で気にならない程の小さい音の事もあるけど、大きくなるともううるさくて仕方がない。基本は抗不安薬(精神安定剤)のワイパックス(J:ロラゼパム)の副作用ってことなんですけど、ストレスも原因。 ストレスを取る為の精神安定剤が耳鳴りで余計不安定になるとゆー。なんのこっちゃって感じです。一昨日の通院の時にあまり強く言わなかったんですけど、次の通院までに治らないようなら、センセーにちゃんと伝えよう。またそれ用の薬が増えるんだろ…

  • リセットするのもありかもね。

    イランとイスラエルの戦争もアメリカが仲介しているようだけど、簡単には終わりそうもない。それより前にロシアとウクライナの戦争もう5年目に突入している。シリアとイエメンの内戦ももう10年以上。 戦争、紛争、内戦でなくても、小競り合い、憎しみ合い、領土拡張の野望を隠しもしない国。国民は飢えているのに高価なミサイル開発を続ける国。 平和を装い、白だ黒だと肌の色の差別をいまだに続ける国。「サイボーグ009・天使編」で009と007の前に現れた有翼の天使は、「オマエタチヲツクッタノハワレワレナノダ!シカシ"収穫"ニキテミテガッカリシタ。アマリニモデキガワルイ」「ダカラハジメカラヤリナオスコトニシタノダ。」…

  • 通院(心療内科)

    2023年の5月末から通院しているので、丸2年が過ぎました。 7ヶ月の休職を挟み、当時に比べれば、全然まともになっています。もっとも大量強めの薬の量は相変わらず。今日の問診でも減る気配がない。これ射るまで続くんだろう…。 とはいえ、薬を飲んでいるから普通?の生活ができているのも事実。 徐々に減ってくれればよいのですが。。最近、薬の副作用だと思うのですが、耳鳴りが酷い。 耳鳴りは以前から悩まされており、その時の診断では、 ・耳鳴りは8000Hz前後の高音域で鳴っており、一般的な可聴域は問題ない。 ・但し耳鳴りが始終ある事でのストレス、意識散漫による難聴がある。 ・耳鳴りを治すことはできない。とい…

  • 駐車場満車で講習会参加できず。

    今日は隔月の3段以上講習会にエントリーしていたので、いつも通りスポーツセンターに向かったところ入場前に大行列。駐車場に入れない。 どうやら3つ大会をやっていたらしい。1時間ほど待ちましたが、全く駐車場が空く気配なく、しびれを切らして帰宅しました。 その後は家でダラダラと過ごして1日終了。休みだからよいのですが、せっかく夏物の和服と袴、竹弓、竹矢を持って行ったのに、残念。ちょっと早めに家を出たはずなんですが、まさかこんなトラップに嵌まるとは…。にほんブログ村 にほんブログ村 ランキング参加中弓道

  • 弓道教室講師その4

    スポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第7回目。私は全8回中の半分を担当。今期担当するのは今日が最後。 前回(第5回目)までは、的前に立たず、巻き藁で矢を放つだけ。先週は的前に立ったそう。 なので今回も的前での練習が主体。全8回総時間16時間で、的前で行射する(できる)なんて、社会人の弓道教室でもあり得ない。これは、スポーツセンター主催の教室なので、スポーツセンターが弓道の事を理解していない事が大きい。 というか、委託を受けているうちの弓道会の交渉担当者が、弓道の事をちゃんと伝えていないのが一番の問題だと思います。 最初に見本として講師3人審査形式での行射をする。私は中(2番目)的前…

  • 竹弓・竹矢で初四矢皆中。

    今日は有給休暇でお休み。特に予定はなかったのでいつも通りの休み。 昨日調子最悪だったのを引きづって午前中は動けなかったけど、11時くらいに復調してきたので、平日なんで人も少ないだろうと弓道場へ。弓道場で練習していたのは6人。今の私には落ち着いて引けるちょうど良い人数。 先日から竹矢を使い始めたものの、感覚をつかむまで時間が掛かり、今日やっと四矢皆中できました。 後で重さを測ったら、2gほどこれまで常用していたカーボン矢より重かった。 思いということは矢飛びが悪くなる。その分持っている竹弓はグラスカーボン弓より強いのだけど、的付けがやっぱり異なり、それを修正しないといけない。なんとなくいい感じで…

  • 早退。

    最近「キーーーーン」と高音の耳鳴りが酷く、そのせいかめまい、ふらつきがする。 今日は朝から耳鳴りがいつもより大きく、めまいも全然治らない。薬の副作用だと思うんですけど、ちょっと耐えられない程にめまいがしふらつく。モニターの文字もゆらゆら動いて気持ちが悪く、全然集中できず効率が悪すぎ。 なんとか頑張ろうと思ったのですが、気持ちが悪くなってきてやっぱり午後休みを取ることにしました。なんだかなぁ。 うつの症状じゃなくて薬の副作用ってところがなんとも歯痒い。とはいえ薬飲まないと出社もままならない。そこら辺は上司、同僚には話しており、気まずい思いをすることなく早退できるのは大変有難いのですが、みんなが忙…

  • 「旅のつばくろ」

    沢木耕太郎著・新潮文庫 令和5年に文庫が出ているのを知らなかった。 JR東日本の新幹線で読める無料冊子「トランヴェール」掲載のエッセイをまとめたもの。沢木耕太郎の小説、エッセイは殆ど読んでいます。 今から30年前(1994年)に文庫になった「深夜特急」を読んで、その頃29歳で、既に結婚して長男もいて、「あぁもう俺はこういう旅はできないんだなぁ」と思い、嗚咽するほど泣いたのを思い出します。 それ以前も沢木作品を読んでいましたが、基本的に文庫になると読むようにしていました。沢木耕太郎に掛かるとどんな街も輝いて見える。雑誌掲載のエッセイをまとめたものですが、中学生の頃初めての一人旅、青春18きっぷで…

  • 竹矢射初め。

    さすがに月例会とか試合の時に竹矢竹弓デビューは怖いのと、練習する人が多い時もやだなぁと思っていたので、体調はいまいちでしたが、本日の夜間練習にてデビューすることにしました。竹弓は弐段昇段した時に買いました。1997年だから28年前。その後弓を再開した時に数回使いましたが、外竹に笄(こうがい)が出てしまい、修理に出したら強くなって戻ってきました。 20kg以上になって引けなくなり、その後グラスカーボン弓を買いそれをメインに使ってました。 竹弓の方は、弦を張って弱くなるのを待ってましたがなかなか下がらない。大体週1回は外して、”成り”を見て強さを測る、そんな感じでした。で、いよいよ四段になったので…

  • 薬忘れ。

    会社でお昼に飲む精神安定剤(2錠)はピルケースに1週間分小分けにして常に鞄に入れています。 1週間でなくなるので日曜に補充をしないといけないのですが、すっかり忘れてしまった。先生からは、「気が付かないで忘れるくらいがちょうどよい。それでも気になれば飲むくらいで」と言われています。実際、家にいる時は飲み忘れる事は確かにあるのですが、外出先で飲まなかったことはない。手許にあるだけで精神安定剤は効果がある。プラシーボ効果みたいなもん。でも、ないとなるとそれだけで不安定になる。動悸が激しくなったり、落ち着きがなくなる。 本来お昼までは飲まないから、それまでは朝に飲んだ薬効が残っているはずなのに。当然、…

  • 月例会。

    先月よりは良かったけど、3/10射。最悪でした。 今月も30人以上、4時間狭い弓道場とその隣の廊下の部分にひしめいていて、なるべく一人でいるようにしたけど、とにかく自分の射以外の時はみんな喋っていて、今の自分には厳しい。ただ試合に出る事が今は殆どできないので、せめて月例会くらいは…という思いで行ってます。そんな状況なので、ざわめく心を落ち着かせるのも難しい=中らないということになる。でも秋には昇段審査を受けようと思っているので、少しでも慣れないといけません。こころの病に弓道をするのは良い事だと思いますが、あくまでも少人数でやるところからでないと逆に体調悪化してしまいます。そうでなくてもここのと…

  • サックスレッスン。

    月1回のサックスレッスン日。 相変わらず、進展しない。スケールとラクールの6番。「gloove blues」のあと「just the way you are(素顔のままで)」で終わり。 レッスンの時しかサックス触らないからなぁ。カミさんは今日もマンドリンの合同練習に。最近カミさんは、家に帰ると長男の部屋にこもり寝るまでマンドリン練習をしていて、たまにリビングに降りてきては「覚えられない~、先生に怒られる~」と学生みたいな事を言っている。私は、発表会があるわけでもなく、レッスンだけなんで気楽っちゃ気楽。でもそれに甘えて日頃全然練習しない。カミさん曰く「レッスン日というのは、前回のレッスンからの進…

  • 散髪。

    大学生の頃だけ美容院(兼理容院)に行ってました。頭を洗う時に仰向けにされるところ。ただ髭もあたってくれていたから正式には床屋なんでしょう。昔からあんまし床屋さんって好きじゃない。待ち時間も長いし、髪切ってくれる人との会話も苦手。「はぁ」とか「はい」とかしか言えない。 切ってもらった後、手鏡で見せられても、「切り過ぎだから戻してください」といっても戻るわけない。せいぜい「もう少し短く切って」というくらい。なので最近は邪魔になるなーと思ったら行くようにしているので、大体2ヶ月に1回、ディスカウントの床屋に行ってます。安いけど一応理容師免許は持っているし、無駄な会話は一切なく、土日を除けばさほど混ん…

  • うつはニュース見ちゃ駄目です。

    戦争紛争内戦挙句の果てに飛行機落ちる。もうほんと、ニュースを見ていると鬱に拍車がかかる。 なんで暴力に訴えるのか、一時的に勝ったように見えても、拳固で解決する問題はありません。 お米は高いし、でてきた”備蓄米”は水分も風味も抜けた古古古古古…米。そりゃ2,000円台で売れるけど、お米だったらなんでもいいわけじゃない。中間業者が投機目的で出し惜しみしてたとしか思えない。もうね、昔だったら米騒動、鈴木商店焼き討ち事件並みに問題です。でも日本人は怒らない。 自分が選んだ議員さんたち、そこから選ばれた大臣。碌な事してないじゃん。今年は半分入替の参議院議員選挙がある。これで自民党に辛酸を舐めさせないと、…

  • 飲み会。

    会社の飲み会。15人くらい大勢の飲み会は久しぶり。メンタル的には問題なく2時間他惜しく飲めました。帰りの電車も酔ってはいましたが問題なく最寄駅まで乗り過ごすこともなく、正気を保ったまま。飲んでたのは基本ビールだけだったからそんなに酔わなかったのかも。家に帰って大丈夫そうだった(なにが?)ので、安定剤(ワイパックス)と抗うつ剤(イフェクサーSRカプセル)を飲んじゃう。今のところ問題なし。これからお風呂に入って上がってから睡眠薬(レンドルミン)と抗うつ剤(デシレル)を飲んで寝ます。 副作用とか大丈夫かなー。 まぁいいや。 にほんブログ村

  • 通院(心療内科)。

    昨日、竹矢を受け取りに行った後、2週に1回の定期通院をしてきました。 今、 朝…抗不安薬のワイパックス(ロラゼパム)0.5mg×2、血圧を下げるニフェジピン40mg×1 昼…ワイパックス(ロラゼパム)0.5mg×2 夜…ワイパックス(ロラゼパム)0.5mg×2、イフェクサーSRカプセル75mg×3 寝る前…睡眠薬のレンドルミン(ブロチゾラム)0.25mg×1、抗うつ剤のデシレル(トラドゾン)×2、便秘薬のプルゼニド(センノシド)12mg×1 を飲んでます。先生としては、依存性の高いワイパックスを減らす方向にもっていきたいようですが、夜は寝るだけだから、1錠でいいんですけど、朝の満員電車、緊張の…

  • 竹矢購入。

    弓道始めて30年(半分はブランクだけど…(^^;))、やっと鷲羽の竹矢購入しました。オーダーメイドで納品まで半年かかりました。4本で52,000円。switch2買えちゃいます。 やっぱ弓道やってて竹弓、竹矢は憧れの道具。竹弓は初めてマイ弓を買う時に買ったんですが、竹矢までは手が出ませんでした。 最近、弓関係の道具は軒並み値上がり傾向。一番は作る人がどんどん減っている、いい材料が手に入らなくなっているという事らしいです。五段は地方審査ではなく連合審査になるし、更に値上がりすることも考えられる。お金に多少余裕があるうちに買っておかないとホントに買えなくなることも十分考えられ、ここは買ってしまった…

  • 弓練習。

    昨日弓道教室で生徒さんがはけた後、20射、今日もAMから練習し22射。 相変わらず不調は続く。会は十分長くできるようになったけど、射が安定しない。弓手、勝手、胴作り、引き分け…、気になっているところは集中して直しているのですが、今日も一手、二手、いい感じの射が出たけど続かない。やっぱり、矢数を掛けないと安定しないけど、平日にはなかなか練習できない。 最近は土日も練習する人が多く、3人立の道場では、20分に1回四矢、1時間で12射できればいい方。うぅむ。平日に何とか練習できるようにするか、別の弓道場で練習するかちょっと考えないとな。昇段審査は、今のところ秋頃に受審しようと思う。申し込みは恐らく8…

  • 弓道教室講師その3

    スポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第5回目。私は全8回中の半分、今日と再来週(第7回)で担当終了。 2時間の教室ですが、教えることが沢山あり過ぎる。 でも弓道って、基礎をちゃんとやらないと矢が飛ばないだけじゃなくて、怪我をするので疎かにはできない。精神面はもちろん大切ですが、どうやれば怪我をせずに矢を飛ばせるかが重要になります。精神面は少しいれつつも専ら射法八節を繰り返す。 前回から巻藁行射をしていて結構覚えもよかったので、今日は的前に立つのが目標でしたが、1週開いてしまったせいか、もう一度巻藁を集中的にやることに。 弓って見た目以上に難しいし、特に初心者の人にとっては怖いんです…

  • 「全裸編集部 青春戦記1980」

    本橋信宏著・双葉社 本橋信宏さんの著作は大体読んでいます。今回の新刊ですが、2021年から24年まで「週刊大衆」に連載されたものを加筆修正、再編集されたもの。タイトルは自作の「全裸監督」の姉妹編を意識した感じですかね。 本橋さんがフリーライターとしての道を歩み始めた「週刊大衆」黎明期。編集部に集う一風変わった編集者たちや徐々に本橋さんのテーマともなる風俗関係者との取材を通しての交流、そして「全裸監督」村西とおるとの出逢いまで、まさにプレ「全裸監督」、本橋さんのライター人生スタートの時代と状況を描いています。本橋さんのデビューした1970年後半と週刊大衆を中心に風俗記事を書き始めた1980年代、…

  • Switch2狂騒曲。

    Switchの後継機がついに発売されました。Switchですらまだ買って2年しか経っておらず、持ってるソフトも「ゼルダの伝説-ティアーズオブザキングダム-」と「―知恵のかりもの」他1本。 Switchもゼルダ仕様が出たので買ったのでSwitch2もゼルダ仕様が出たら買おうかな。昔は凄くゲーム好きだったんだけど、今は全然やりません。ドラクエ3リメイクとか10月に出るドラクエ1&2とかはやってみたいけど、いかんせん集中力がなく、ゼルダすらまだ全然終わりが見えない。 この状況で新しいゲーム買ってもなぁ。。なんで昔は寝る間も惜しんでゲームやってたんだろう。今も睡眠薬さえ飲まなければ寝ないでゲームできる…

  • ジャイアントロボ(TV特撮版)

    1967年10月~1968年4月 NETテレビ(現テレビ朝日)、生まれて2~3歳の頃だから、本放送を観たかどうか。水曜夜7:30~8:00という時間から恐らく観ていないでしょう。 でも「ジャイアントロボ」は夏休みなどで集中的に再放送を何度もしており、当時はビデオなんてないから、画面にかじりつく様に小学生の頃何度も観てました。youtube東映チャンネルで毎週2話ずつ配信されていた「ジャイアントロボ」全26話が今週で完結、無事完走できました。 ジャイアントロボは、宇宙から来たギロチン帝王率いるBF団が開発したスーパーロボット。BF団が怪獣ダゴラーを使い客船を襲い沈没した船から草間大作少年と南十郎…

  • 帰りの電車にて。

    優先席でも空いていれば座ります。 もちろん自分よりも老人、妊婦、怪我している人など、priorityの高い人が来れば率先して譲ります。優先席ですから。とはいえ、自分もギリギリで通勤していて、座っていられるものなら座っていたいのが偽らざる心境。でもねぇ、見た目では分かりませんし、30分程度だったら、何とか我慢して立ってられます。 今日も帰りの電車で足が悪い女性がいたので、席を譲りました。いや、当たり前のことだからお礼もいらないんですけど、どう見ても自分より若くて健康そうな人が率先して席を立たないのってどうなんだろう。人の事だからどうでも良いし、もしかしたらどうしても座っていたかった、立っていられ…

  • 絶不調。

    土日あんなに休んだのに、今朝の調子は最悪。気持ちが悪く吐き気が止まらない。 それでも月曜だしちゃんと出社しないと…と思い、身繕いをしてバス停に向かう。気持ちの悪さはどんどん酷くなっていく。 バスでは、何とか座れたもののちゃんと座ってられず、息も絶え絶え。駅に着いて普通なら電車に乗るため小走りでホームに向かうのだけど、それも出来ず千鳥足で何とかホームに。 滑り込んできたいつもの電車に何とか乗れたものの、立っていられなくて座り込んでしまう。たまにこういう人いますよね。でも恥ずかしいとか言ってられない。失神寸前。 次の駅で降りて空いている各駅停車に乗る。新宿着はいつもより30分遅れるけど仕方ありませ…

  • ひきこもり。

    せっかく晴れの日曜だったのに、こころが晴れておらず。 小金井公園弓道場に遠征しようかという気持ちはあったのですが、身体が動かず、結局行けず。じゃうちにいて何かしたかと言われると、何もしておらず。身体動かさないと…と思えば思うほど、身体が動かず、気が付いたら夕方。 しかし、もったいない。読みかけの本もそのまま。サックスすら触らなかった。せっかくの土日休みを無為に過ごしてしまった。休みなんだから休んでいいんだというポジティブ思考にならず、何もしなかった、できなかったことを悔やみネガティブにとらえてしまう。週明けに備えて体力温存したと思えばいい、と思いこむ。にほんブログ村

  • 「ツレがうつになりまして。」

    2011年・ 佐々部清監督 宮崎あおい・堺雅人主演 漫画家の髙崎晴子(ハルさん)の夫、髙崎幹夫(ハルさんからは”ツレ”と呼ばれる)は、パソコン販売会社のコールセンターで日々クレーム対応をしていた。同僚は次々と止め仕事は増えるばかり。挙句の果てに直属の上司はパワハラ気質。 そんな中でもハルさんとの生活はとても穏やか。毎朝早く起きてお弁当を自分で作り、ゴミ出しをして駅に向かう。ある日、携帯電話を食卓に忘れたのに気が付いたハルさんは、ツレを追いかけるべく玄関を出ると、ゴミ置き場にぼーっと佇んでいるツレを発見、「どうしたの?」と声を掛けるとゴミ置き場を見ながら「みんなゴミなんだね」という幹夫の気持ちが…

  • 明暗の総量

    禍福は糾える縄の如し、と言います。いい事と悪い事は撚り合わせた縄のように表裏一体で、交互にやってくる」という意味の言葉です。人生の喜びと悲しみが交互に訪れること。楽しい事、楽しくない事も同じ。 性格の明るさ、暗さも量が決まっていると思っている。 今の自分はもともと少ない一生分の”明るさ”を使い切ってしまった結果、薬に頼らないと生活できない身体になっている。 ドラクエ的には常に”薬草”補充していないといけない感じ?毎日会社に行って明るい(といっても普通程度)の自分を演出しているだけで、”明るさ”が減っていく。 それが、昨日のように飲み会などあったりすると、つまらなそうにしていると雰囲気悪くなるか…

  • へべれけって程でもないけど。

    久しぶりの飲み会に参加。ほぼ同年齢の仕事仲間と。 とりあえず、ビールだけ飲んでたので、無事帰宅。 さてこのまま薬を飲ん大丈夫だろうか。 とはいえ、睡眠薬を飲まずに眠れるわけもなく、抗うつ剤精神安定剤を飲まなければ、明日起きることもできない。 でも副作用が顕著に出るとゆーことも言われており、果たしてどうなるか…。飲み会は、前回行った神田のお店なんですが、なぜか新橋と思い込み散々迷った挙句、再度メールを見たら神田だった。。 で神田に向かい、「確か駅から近かったはず」とこれまた思い込みで動き回る事30分、結局1時間遅れで参加とゆー。 なんというか、ほんとダメになってる事がこういうときに出てきます。い…

  • 今のところ大丈夫。

    なぜ休職を繰り返してしまう人が多いのか-休職の繰り返しを防ぐための留意点とは #エキスパートトピ5/28(水) 9:01配信 舟木彩乃・心理学者(筑波大ヒューマン・ケア科学博士)官公庁カウンセラー うつ病や適応障害などにより休職を繰り返す人たちが少なくありません。職場復帰できても、体力・気力は80%程度しか戻らないと言われており、休職中の遅れや評価を取り戻そうという焦りから無理に元気さを装っているうちに、うつ状態に戻ってしまうこともあります。休職の原因となったストレッサー(例、上司や仕事内容など)がそのままの状態の部署に復職し、休職前と同じストレスに晒されてうつ病がぶり返すことも多いと言われま…

  • 気力続かず…。

    土曜日に今月あまりに練習していない事に気が付き、今日は平日だけど、仕事が終わったら弓道場に行こう、平日練習を再開しよう、と朝までは思っていました。 で、ちょっと早めに会社を出たまでは良かったんですが、帰りの電車の中でどっと疲れが出て、家に着いた時には、もう全然立てない、何もできない状態。気持ちだけでも前向きになったのは良い事ですが、それが持続できませんでした。私、決められたことを決められた通りにならできていました。 今も、朝同じ時間に起きて、洗顔し、朝食を食べて薬を飲んで、スーツを着て、家を出て、バスに乗って、電車に乗って、会社に行くという一連の動作は、特に外に出てからは辛いのですが何とかこな…

  • 「リミット」

    野沢尚著・講談社文庫1998年初刊・2001年文庫化江戸川乱歩賞受賞後第1作。著者の野沢尚は、脚本家として数々のヒットドラマ、映画のシナリオを書かれています。 一番好きなのは木村拓哉、中山美穂主演のフジのドラマ「眠れる森」(1998)。北野武監督第1作「その男、凶暴につき」(1989)も同氏の作品ですが、もともと深作欣二監督で進められていたものの超売れっ子だったビートたけしとのスケジュール調整が上手くいかず深作監督は降板、プロデューサーの奥山和由によって、武が監督をすることになる。北野武監督の誕生です。 その後北野武は現場でどんどん脚本に手を入れていったことで野沢尚は不快感を覚えるが、完成した…

  • 攣る。

    昨日6時間以上立ちっぱなしだったせいか身体が重く、人が多いところに半日いた為に精神的にも疲れて朝動けず。 でも今週もあまり弓引けてないから、今日は行かないと…と思い立とうとしたら太腿部が攣った。ふくらはぎならなんとなく「くるな」って感じがあって、来る前に伸ばして事なきを得る事が多いのですが、太腿が「あ来る!」と思った時「伸ばすのは曲げればいいか、伸ばした方がいいか」を考えているうちに痛みが走ってしまい、そうなると混乱して「あれ太腿を伸ばすのはどうすればいいんだろう???」と悶絶。なんとか痛みは去ったものの、痛みは続き、結局弓道場に行けませんでした。 今月は大会があったり、講師したりで全然弓引い…

  • 弓道教室講師その2

    先月から始まってるスポーツセンター主催の弓道教室の計8回のうち今回第4回目。前半は弓道未経験者コースで、担当メイン講師は五段、補助として私を含む2名の計3名で担当してます。後半は、既に球友会に入っている人の初中級者コースで、メイン講師は称号者の先生を招聘して、入門コースの3人はその補助にあたります。入門コース今回は、巻き藁に向かって矢を放つところまで。 せいぜい50cmくらいしか離れていないので、中る中らないではなくて、これまでゴム弓や徒手で練習してきた射法八節で矢を放つまでをやります。 アーチェリーと異なり、妻手(右手/弦を引く方)を耳の後ろまで持っていくのが、入門者には怖い。どうしてもアー…

  • 本末転倒。

    教職課程の必要単位見直しへ 免許取得の負担軽減、文科省 文部科学省は、大学で教員免許を取得するための教職課程の必要単位数を減らす方向で見直す方針を固めた。共通して学ぶ内容を精選する一方、教員養成の質を保証するために削減分はデジタル技術の活用で学習機会を確保し、学びの成果の確認も行う。関係者への取材で22日、分かった。今後、新たな制度の詳細を検討し、2027年の国会での教育職員免許法改正を目指す。■ 教員免許は教員養成系大学・学部だけでなく、他学部でも教職課程を履修すれば取得可能。ただ、他学部では通常の授業に加えて教職課程の授業を受ける必要があり、単位数の多さが負担となって敬遠される一因との指摘…

  • どうすれば気分が上がるのか。

    本を読んでも、文字を追いかけているだけ。映画を観ても、表面をなぞっているだけで感動とかしない。TVドラマを観ても(今期は殆どみてない)、何も心に響かない。 こころが堅い殻に包まれている感じ。そんな感じなので、最近はyoutubeばかり見ている。 「くすっ」と笑える「マリマリマリー」や「握手の鬼」とか結構好き。天才棋士同士の読みすぎてすれ違う恋愛もの www.youtube.com www.youtube.com可愛い女の子なんだけどちょっとおかしいほとんど紙芝居のお話。 最新作「五月病で余命2週間の人」 www.youtube.com 「人生2週目なのに1週目よりダメな奴」 www.youtu…

  • 頑張れ。

    頑張れ、頑張るっていい言葉のような気もするけど、頑張らないと生きていられない世の中ってどうなんだろう。 ニートだったり、仕事をしないなんていうのは、やっぱりいけない事。自分の食い扶持は自分で稼ぐのが正しい。頭使って、気を使って、体力使って、仕事をする。 お給料っていうのは、それらの報酬なんでしょう。好きな事をやって報酬をもらえるって、「えー好きな事は仕事にしたくない」とか言いますが、それは幸せな事だと思う。 やり続けても辛さを感じない、苦労を苦労と思わない。気が付いたら向上心を持って努力している。 こういうのがやっぱり仕事として理想なんだと思う。振り返って世の中の8割くらいの仕事は、やりたくて…

  • 火曜日。

    あと3日満員電車に乗る。往復だから6回。考えただけで吐き気がしてくる。抗うつ剤を増やしてから、吐き気が酷い。気分も上がる事皆無。頭も働かない。仕事が上手く進められない。 にほんブログ村

  • downが続く。

    今に始まったことではなく、心療内科通院も、もう2年経つわけですが、一向に明るい気持ちにならんのですわ。 抗うつ剤を飲んでこの状況ってことは、飲んでなかったらどうなる事やら。今は人と会うのがかなり苦手。電車や街中の知らない人が大勢というのも全然駄目ですが、会社も含め、知り合いと会うのもちょっと避けたい気持ち。 会社に行けば、仕事の話だけしていれば、8時間過ごせます。ランチの時には黙ってニコニコしていれば過ごせる。 弓道他趣味事ですと、そういう訳にもいかず、挨拶したり、色々と話題を考えたり相槌うったり、話を広げたりしないといけない。そして話はできるだけ笑えるオチのあるような話がいい。そういうのが今…

  • 川崎大師弓道大会。

    毎年参加している川崎大師奉納弓道大会。 皆中すると久寿餅(一般的な葛餅とは異なる独特のもの)がもらえるのですが、今まで10年以上参加してるのに1度久寿餅貰ったことありません。 今回も枠の回りにはいくんだけど結局1本だけ10点近くの7点に入っただけ、1中/8射と撃沈。 主催なので係があって今年も看的出たのですが、狭いテントの中に人が犇めいていて、気分が悪くなり、午前中で離脱させて頂きました。ごめんなさい。 会社には行けるようになっているんですけど、人の多いところはやっぱり苦手。蒸し暑い気候も相まって限界でした。 来年はもう少し回復して念願の皆中をしたいものです。 帰りがけにおみくじをひいたら「末…

  • 音楽の日。

    私はサックスレッスン。 「just the way you are(素顔のままで)」を練習してます。まだまだ前半。早く間奏部分やりたいんですよね。自主練しないと…。カミさんは、東京オペラシティでマンドリンコンサートに奏者として出演。2ndmandolin、総演奏者130人以上の中の一人なんですが、昨日まで「胃が痛い」と言いつつ、ずっと練習してました。楽器は違うけど、私も今は和楽器じゃなく洋楽器なんで音楽の話ができるのは有難い(サックスはじめてから尺八ほとんど触ってない(^^;))。カミさんは幼少の頃から10年くらいピアノを習っていたそうで、音楽の基礎はしっかりしている。私はいまだに楽譜の読みに…

  • 「シャイロックの子供たち」

    2006年・池井戸潤著・文春文庫 池井戸作品は結構読んでいて、映像化されたものも「半沢直樹」以降ほぼすべて観ています。 「シャイロックの子供たち」も2022年にWOWOWで連続ドラマ化(全5話)、翌年阿部サダヲ主演で映画化されています。「花咲舞が黙っていない」の東京第一銀行、その下町にある小規模の長原支店が舞台。 ちなみに半沢直樹が入行したのは、のちに東京第一銀行と合併する産業中央銀行(のちに東京中央銀行と改称)。銀行というと優良企業、公務員に次いで安心の企業と言われたのも昔の事。 銀行は、お金を預かるのが仕事じゃなくて、貸す(融資)しその金利で稼ぐ会社。一般の会社がものを作ったり、サービスを…

  • 「自殺サークル」

    2002年・園子温監督今から23年も前の作品。アマプラで。 ミニの制服、細い眉、浅黒い肌、そしてルーズソックス。ガラケー。かなり古いと新しい感覚で観れるけど、ちょっと古いとダサい。54人の女子高生が新宿駅で手を繋いで「いっせーの、せ!」でホームに飛び込む。辺りは血の海。 この事件を皮切りに全国で、集団自殺が流行り出す。 どうやら裏にネットで繋がったカルト組織があるようだけど、判然としない。結局何もわからないまま映画は終わる。言いたいことはわかるんです。毎日のようにニュースで流れる死に対して、無関心になっている人々に向かって、本当にそれでいいの?と。令和6年の自殺者数は20,320人。こんなにも…

  • 最近TVを見なくなった理由。

    全く見ないわけではないんですけど、専らドラマばかり。ニュース、バラエティはほとんど見ません。 バラエティは、「サンドウィッチマン&芦田愛菜ちゃんの博士ちゃん」は見てるけど、それだけ。他のバラエティは、どこも内輪受け、低予算でバス、電車旅。それと特に人を騙してリアクションを笑う「モニタリング」とか不快です。 昔は、やらせと分かっていても面白ければいいと思ってました。 「学校へ行こう!」とかやらせの筆頭番組「ガチンコ!」とかも好きでしたね。 「電波少年」シリーズも好きだった。いつのころからか、人がいじめられたり騙されたりして笑いを取るのを受け付けなくなりました。もし自分が騙される側だったら、とか、…

  • 健康診断。

    年1回の健康診断。結果が出るのは1ヶ月後くらいですけど、その場でわかってショックだったこと2つ。まず腹囲。 男性のメタボリミットは85cm。これまでこれを超えた事はなかったのですが、今回87.5cmと、前回82.5cmから5cmも増えてしまった。食べてる量は昔と変わらないどころか減っているのに…。これは薬の副作用に違いありません。にしてもついにメタボ突入してしまった。もう一つは身長。 一応去年からは2mm伸びていましたが、それでも177.3cm。学生時代は180cmとかあったのに、徐々に縮みだした。これも歳のせいで椎間板が薄くなっているからなんでしょうけど、もう公称180cmとは言えないし、 …

  • 薬増えて3日目。

    抗うつ剤(イフェクサーSRカプセル)が増えて上限の225mgになり、土曜日に降圧剤ニフェジピン40mgが追加となって3日目。 血圧は上が120台まで下がってきたものの下はぎりぎり90前後。問題はやっぱり下(拡張期血圧)なんだよなー。抗うつ剤が増えたのは効果あるのですが、吐き気があり、便秘薬飲んでいるにもかかわらず便秘にも。明日健康診断なので、検体取らないといけないのに出やしない。仕方ないのでアイスを食べて、冷たいお茶を飲んでみたら、出ることは出たんだけど、あまりにも水っぽく検体取れる固体じゃない。うまくいかないもんです。これで検査できるんかいな。薬の調整って難しい。 こっちは先生に言われた通り…

  • 月例会と母の日。

    月例会では、矢渡しの第一介添を久しぶりにすることに。第一介添の流れは理解しているものの、細かな点ではやっぱりミスりました。ダメだな。月例会の方もいいとこなし。 2中10射と撃沈。 ここのところ調子悪く、今日も30人以上の参加者で緊張と動悸が抑えられず、これでいい射が出るわけありません。そそくさと弓道場を去り、昼食後駅前まで行って「母の日」の為のカーネーションを。そもそも、妻であって”母”ではないけど、まぁ、子どもたちの母で、子どもたちからは連絡もないので、かわりにママのご機嫌を取る。 こういうことひとつひとつの積み重ねが大切です。明日からはまた仕事。今週は無事過ごせるといいなぁ。にほんブログ村…

  • 弓道入門、講師担当する。

    先月から始まって計8回のうち今回第3回目。久しぶりに弓道教室入門コースの講師を担当することになりました。 いつもは全10回の講座ですが、今回はスポーツセンターの都合でマイナス2回の8回になったそう。いやぁ、10回でも少ないのに更に2回減ってしまって大丈夫?全く弓を触ったこともない人に1回2時間×8回、計16時間で的前に立たせるという。無謀?な講習会。スポーツセンターは市の施設でそこからの依頼で入門k-スをやっているんですが、うちの会の人も8回じゃ絶対無理って伝えればいいのに。シンプルな道具でゆっくりやっているので一見簡単そうに見える弓道ですが、道具がシンプルな分色々と小細工をする必要があります…

  • 通院(心療内科)

    あまりにも情緒不安定なので、本来は週明け月曜日が定期検診日だったのですが、今日通院してきました。3月くらいから調子が悪い状態が続いており、土日も引きこもり気味、たまに外出すると人の多いところだと震えたり、最近は仕事にも支障をきたすようになってきた。前回抗うつ剤(イフェクサーSRカプセル)を37.5mg増量したのですが、先生と話し合いの結果、更に37.5mgの増量、75mgカプセル3個になりました。75mgカプセルは先発薬しかなく167.6円×3=502.8円/日ってことになる。高い…、けど背に腹は代えられません。先生とのお話で、 「広末涼子の双極性障害が羨ましいです。私、躁状態はおろか、明るい…

  • ミスった…。

    いやもう、ほんとに自分が嫌になる事ばかり。 何回も注意されているのに、多分上司も周りもあきれているに違いありません。 ケアレスミスなんですけど、要は注意力散漫。いい歳して何やってんだかって感じです。 ほんのちょっと気を付ければ犯さない間違いなのに、ま、だからケアレスミスなんですけど、どうしてこう繰り返してしまうのか。こんなんじゃ安心して仕事任せられないですよね。自分の莫迦さ加減に飽きれるばかり、穴があったら入りたいわ。ほんと生きてても何の役にも立たない。 穀潰しとはまさに私の事。自信満々な人っているじゃないですか。 そういう自分になってみたいわー。にほんブログ村

  • 連休明け、仕事。

    今は営業ではなく、方針やそれを推進する為の資料作成が主な業務。お客様を相手にしないので気は楽ですが、打合せや会議をセッティングしてその為に資料を作るので、日限や情報収集など計画的に進めないといけません。 余裕を持って仕事をしていても、資料の修正や追加などがあって、予定通りにはなかなか進まない。 連休明けの今日もそんな一日。 何とか定時で終わらせようとしても、定時で上がるのは難しい。 朝は始業1時間前に来ているのは残業をする為ではなく、早く上がる為。帰りの通勤ラッシュになる前に会社を出る為。そうしないと、帰りに途中下車して2時間以上掛かることになる。 で結局、区切りの良いところまでやってたら、今…

  • 2025GW最終日。

    5/2に有休休暇を取ったので、後半の休みは連続5日でした。 カミさんは暦通りだったので4日、娘は一昨日に来て、今日帰っていきました。カミさんは次のコンサートに向けて終日練習。私は日曜日を除いて全部弓道場に行ってました。 子どもが小さい頃は、旅行に行ったり、近隣のイベントに参加したりしましたが、今はわざわざ混んでて割増し料金のこの時期に旅行しなくてもよいかなと。何しろ7ヶ月休んでいた経験上、休みは長けりゃいいってもんじゃありません。 (とはいえ、休みたくて休んでいた訳でもなく、どこかに行こうという気にすらならない休みを通常の連休と同列には考えられませんが…)薬を飲んでいてもまだ不調で、何とか薬で…

  • 「さよなら渓谷」

    2013年制作ファントム・フィルム 監督・脚本:大森立嗣 原作:吉田修一(12年前の作品なのでネタバレ込で感想書きます。)ずっと観たいと思っていたんですが、アマプラにあったのでやっと観ました。 主演は真木よう子。この作品で第37回日本アカデミー賞 最優秀主演女優賞、第38回報知映画賞 主演女優賞、第35回ヨコハマ映画祭主演女優賞、第26回日刊スポーツ映画大賞 主演女優賞、第87回キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞ほかこの年の映画賞総なめという感じでした。 作品賞としては、第87回キネマ旬報ベスト・テン日本映画ベストテン 第8位、第35回ヨコハマ映画祭日本映画ベストテン第6位、第35回モスクワ国際…

  • 娘、帰宅。

    ゴールデンウィークで別居している娘が帰ってきた。お休みは暦通りらしい。いつもカミさんとの2人暮らしで、カミさんとは慣れているのですが、半年に1回くらいしか会わない娘にはちょっと緊張して、手が震えたのには驚いた。今年29歳。そろそろ浮いた話があってもよさそうですが、気配もないのは良い事なのか悪い事なのか。相変わらず、オタクっぽい感じ。うちいると昼夜逆転の生活を送っている。ちゃんと仕事しているみたいだけど、こりゃ難しそうだ。しかし自分のこのやる気のなさはこまったもので、結局一歩も外に出なかった。休みだから休んでいるのは良いのだけど、家にいてもやることは沢山あるのに、何も手を付けられず。今日は、今は…

  • 広末、双極性障害か…。

    双極性障害(双極性感情障害)は、以前は”躁鬱病”と呼ばれていた精神の病。 合わせて甲状腺機能亢進症だと診断されたそう。 広末の行動を見てみるとこの診断結果は、自分的には結構納得できます。双極性感情障害とは、気分の落ち込みを主とするうつ状態と、高揚気分を主とする躁状態が交互に繰り返される精神疾患。気分の変動であるうつ状態と躁状態は、一般的に生活していて起きる気分の浮き沈みの範囲を超え、極端な考えや行動に発展。状態が悪い時は、日常生活・社会生活にも支障をきたす。 甲状腺機能亢進症は、甲状腺のホルモン分泌機能が過剰に高まることで全身にさまざまな症状が引き起こされる病気のこと。甲状腺機能が高まる病気は…

  • 弓道稽古。

    今日は平日、飛び石練習で休む人も多かったのと急ぎしないといけない事もなかったので、有給休暇を取得。 といっても特に予定はなかったのですが、終日弓道練習日だったので午後から4時間弓道場へ弓を引きました。40射して的中は惨憺たるもの。 3月末からなぜか的中率が爆下がりしてしまい、修正すればするほどおかしくなる迷宮にずっぽり入ってしまった感じから抜け出せません。的の近くに行けばまだいい方で、酷い時は的と的の間とかに飛んでいく。心当たりを修正しても全然変わらず。3月、4月は天気や気圧の関係もあり精神的にきつかったのも原因。 弓道って、メンタル不調がもろに出ます。精神安定剤増やして抗うつ剤も増やして飲ん…

  • 「いちばんすきな花 シナリオブック 完全版(上)」

    2023年10月から12月期CX「木曜劇場」枠のドラマ。上巻は全11話のうち1~5話分のシナリオ収まっています。フジテレビは、こういう良作を作ることが出来るのに全くもったいない。 好きだった作品でもシナリオ本が出るのは稀で、出るのはとても有難い事です。塾講師のゆくえ(多部未華子)、出版社に勤める椿(松下洸平)、美容師の夜々(今田美桜)、イラストレーターを目指すコンビニバイトで、ゆくえのいとこ紅葉(神尾楓珠)。仕事も年齢も違う4人が偶然出会い、感じていた”生き辛さ”を共感しあえる”仲間”となっていく。 ちょうどこのドラマが放送されていた時、自分も生き辛さを感じてついに休職をしてしまい4ヶ月ほど立…

  • ヘビ、迷惑。

    東海道新幹線 運転見合わせの原因は「ヘビ」 午後7時に全線で運転再開きょう午後、東海道新幹線が停電のため、約1時間半にわたって運転を見合わせました。■原因は「ヘビ」でした。■JR東海によりますと、きょう午後5時半ごろ、岐阜羽島と米原の間で停電が発生し、広い範囲で上下線の列車が一時ストップしました。現地に係員が向かい、点検作業を行ったところ、岐阜県大垣市で架線にヘビが絡まり、ショートしていたということです。■東海道新幹線は午後7時ごろに運転を再開しました。■東海道新幹線は、2021年6月にも、豊橋駅で架線にヘビが絡まって停電が発生し、約15分間運転がストップしています。(4/30(水) 18:5…

  • 「MIU404」(シナリオ)

    野木亜紀子著・河出書房新社(ソフトカバー)「アンナチュラル」のシナリオに続きこちらを。2020年6月~9月金曜ドラマ枠全11話。 MIU404とは、Mobile Investigative Unit(犯罪の初期段階での捜査に特化機動捜査隊)の略称。404は主人公の第4機動捜査隊の2人(星野源と綾野剛)のコールサイン。野木亜紀子オリジナル脚本作品で、2018年1月期のドラマ『アンナチュラル』つながりのある世界設定で制作されているので、「アンナチュラル」の登場人物も同名役で一部出演しています。 昨年の映画「ラストマイル」も野木亜紀子脚本、新井順子プロデューサー、塚原あゆ子監督(演出)で同じ座組。同…

  • 通院(心療内科)

    2週に1回になった通院。抗うつ薬37.5mgを飲み切っていたので、今日は通院しないといけません。と思ったら今日は平日なんですね。通勤時間から2時間以上後なのにホームも電車も人でいっぱい。うわぁ…。 一応いつも通り朝の精神安定剤は飲んでおり、先を急ぐ必要もないので、各駅停車でゆっくり行きました。 面談は滞りなく終了。 抗うつ薬(イフェクサーSRカプセル)を増やした効果の感じやその他の心的症状など。増やした分だけほんのちょっといい感じ。 夜眠れなくて、休前日は睡眠薬(レンドルミン/J:ブロチゾラム)を1錠増やしている事(0.25→0.5mg、先生からは日々の状況により調整許可あり)。 これで12時…

  • マンドリンアンサンブルコンサート2025

    年1回開催しているカミさんの所属する団体のマンドリンコンサート。 今回もほぼ500席のホールが満席。ま、年齢的には、演者も観客もかなり高齢者が多い。マンドリンが大学サークルとかで流行ったのって60~70年代だからなー。 カミさんは高校時代にやっていたらしい。 今回、カミさんは9人いる第2マンドリンのうちのひとり。会社から帰ってからも毎日部屋に籠って練習していて偉いなぁとわがカミさんながら思います。司会進行とかいないので、曲の説明とかなくて、聞いていると知っている曲だなと思う程度。 今回はシャンソンメドレーパリの空の下~枯葉~愛の讃歌、それとアンコールの中島みゆきの「時代」だけ(^^;)。 いや…

  • 春季大会。

    市の春季大会に参加しました。 迷っていたのですが、なんとなく行けそうな気がしてついエントリーしてしまった。 休日の電車も駅もそこそこ混んでいて、「やっぱダメだったかー」と後悔しても後の祭り。なんとか試合会場に着いたものの、今回は91名も参加者がおり、当たり前ですけど、あちこちで雑談していて、身体は震えるし、気分は悪くなるし、これで弓引けるんかいな…と。3人一組、4矢×2回の計24射の的中数で競う形でしたが、うちのチームは12中。そのうち私は2中と散々。外れた矢もそんなに的から離れていなかったのですが、外れは外れ。結果13中で予選通過だったので、私が後1本中てておけば決勝に進めたのに…。 3月に…

  • 一週間終了♪

    社長の新入社員訓示で、「1日24時間、8時間は寝て、8時間は自分を高める事をして、8時間は仕事をする。一生の時間の1/3が仕事なのだから、そこに生きがいを見つけよう」的な事を言ったらしいけど、ちょっと待って。 ここにまず通勤時間が抜けています。私の場合、往復約3時間。これで自由時間は5時間になりました。食事の時間も入っていません。これが私はさほど時間を取っていないので、多くても3食2時間。これで自由時間は3時間になりました。お風呂に入ってる時間も入ってません。私は烏の行水なので、長くても0分。これで残り2時間半。仕事は最近でこそ8時間ですけど、昔は12時間なんて当たり前。つまり8時~20時まで…

  • 鈍感に生きる…無理。

    都心に勤めるサラリーマンのほとんどが避けて通れないのが満員電車。 朝、6:42発の電車なのにかなり混んでいる。バスは始発の2本目(6:30)に乗っているので、始発(6:15)に乗っても混雑具合は大差なく、これ以上遅いとどんどん混んでくるのでこれに乗らないとならない。 それでも、会社に着くのは始業の70分前だから、各駅停車に乗るという手もありますが、そうすると帰りが遅くなる。定時は17:25。フレックス勤務で70分早く出社していれば、定時は16:15となる。 17:25まで働くと、かなりホームや電車は混んでいて、必ず電車の中で震えてしまい気分が悪くなって立っているのもやっとになる。仕方ないので、…

  • 産業医面談。

    前回から半年くらい経ったかな。昨日突然産業医面談をしたいと連絡があり、最初は4/30としていたのですが、早ければ明日でもいい、ということで、今日面談をすることに。一応会社には行けているし、面談などしてまた休めと言われるのはやだなぁと思っていたんですが、何とか次の面談を決めることもなく1時間の面談を無事?終了しました。治っている事をことさら強調するのも疲れるので、普通通り話しましたが、今はクスリも増えてまだ1週なので、様子見とのこと。今はFlex勤務の範囲で、上司承認のもと、早く出社して早めに帰るようにしており、それが守られていればなんとか普通に勤務できるけど、たまに遅く帰り夕方のラッシュにぶつ…

  • 欲。

    欲は生きる源泉。 あれがしたい、これがしたい、あれが欲しい、これが欲しい…。 これが何もない。じゃ、なんでもかんでも手に入れているかというとそんなことはない。 いまでも欲しいものはある。Amazon、ヨドバシになんだかんだとポチってるしね。でもDVD/blu-rayも、本も漫画も手元に届いたらそれで満足してしまう。 確かにポチった時は観たかった映画だし、読みたかった本なのに。ポチって手元に届いたら、「これを観るまで死ねない」「これを読むまで死ねない」とストッパーの役割を果たすかなと思ってポチるわけですが、届いた瞬間にどうでもよくなってしまう。こうして封を切らないDVD/blu-ray、積んだま…

  • 大丈夫。

    「おおかみこどもの雨と雪」の雨がお母さんの花に「大丈夫して。」というシーンが好きです。www.youtube.com 男の子なのに三毛猫にやっつけられて傷だらけになって畑仕事をしている花のところにやってくる雨。小さい頃は力強く暴れまわる姉の雪は、学校に行くようになって人間に近くなった。 弟の雨は、弱虫だったけど、人間社会になじめず、野生動物を先生として、自然に帰っていく。親目線で見ていたこのアニメ。勿論今も親目線であることは変わりないのですが、弱っている時は、雨の「大丈夫して」の言葉が胸に刺さる。還暦のおっさんが何言ってんだって感じですが、雨の気持ちもよくわかるし、雨にだいじょうぶしてあげる花…

  • 心の在り様。

    同じ風景を見ても、まったく逆位相に見えてしまうのが、鬱病の厄介なところ。 多少気分が上下することもありますが、躁状態になることはなく、うつ状態が2年も経過していますので、明らかな「鬱病」といってよいと思います。ただ、口数が減る、人との関わりを避ける、意欲が減退する、ということは続いていますが、会社には何とか行けているので身だしなみ(といってもスーツ)を疎かにすることはなく、カミさんが毎日アイロンをかけてくれているのでワイシャツも毎日変えています。身だしなみは適当だけど、さすがに無精ひげのままはなく、髪の毛も一応櫛を入れています。 集中力が低下してミスが増える。これはあるので、これまで以上に時間…

  • 人生は罰ゲーム。

    いい季節なのに春は苦手です。 花粉症のせいもあるんですけど、冬に閉じこもっていた木々が芽吹き、草花も生えて謳歌する。虫も出てきて、生命の息吹に溢れている。今日は、月一回のサックスレッスン日。相変わらず満足に吹けない。 駅前はマルシェをやっていて、人、人、人。 人の多さに当たってしまい、弓の練習に行く元気が出なかった…。生きることは罰ゲームです。 恐らく前世で拭いきれない罰を背負って、それを禊ぐ為に今生があるんだと思っています。だからこそ正しく生きないといけないと思うし、迷惑を掛けちゃいけないし、困っている人がいたら助けてあげないと思う。 そうゆう心身ともに健康な状態を保つ事が生きている事でまず…

  • 「あんのこと」

    2024年・入江 悠監督 観たいと思っていたのですが、辛いお話だと分かっていたので躊躇していましたが、Amazonprimeにあって、つい見始めたら止まらなくなった。香川杏(河合優実)、21歳。売春とクスリの常習者。はぐれ者だが麻薬常習者の更生に手を貸す刑事、多々羅(佐藤二朗)に出会うことで、悪い人生から一歩踏み出す。もともとホステスの母親からの虐待を受けて、まともに小学校にも通えず、4年生で不登校となり漢字の読み書きや簡単な計算もできない。更に12歳の時、母親の命令で身体を売らされた。 家はゴミ屋敷と化しており生活する場になっていない。足の悪い祖母がおり、母親とは離れたいが孫には優しいお祖母…

  • 「アンナチュラル」(シナリオ)

    野木亜希子著・河出書房新社(ソフトカバー)TBS金曜ドラマ枠2018年1月から3月期の全10話のドラマのシナリオブックです。 TVドラマもオンタイムで観ていました。今はAmazonprimeで配信されているので、HDD録画も含めて5周は観ています。タイトルの「アンナチュラル」は、UNNATURAL DETH(不自然死)の事。 不自然死究明研究所(英: Unnatural Death Investigation Laboratory)= 通称UDIラボという厚労省下の公益財団法人。国の認可を受けて死因究明に特化した調査を行う研究所を舞台に、運び込まれた不自然死したご遺体を解剖し死因を明らかにする…

  • 結婚式、今昔。

    「ブライダル産業」の倒産や廃業が高水準 魅力的なプラン・設備の提供が生き残りのカギ ブライダル産業で倒産や廃業が目立つ。2024年度の倒産(負債1,000万円)は13件(前年度比27.7%減)で、過去10年で2023年度の18件に次ぐ2番目だった。また、2024年度の休廃業・解散は、4-12月で37件を数え、すでに年度最多だった2023年度の35件を抜き、最多を更新したことがわかった。■ 結婚式場は、式だけでなくレストランやパーティーなどバンケット部門を強化し、提供するサービスが多様化している。だが、流れに乗り切れない結婚式場紹介業、結婚相談所などを含む「ブライダル産業」は市場撤退を迫られてお…

  • たかが37.5mg、されど37.5mg。

    昨日も書きましたが、昨夜から抗うつ剤(イフェクサーSRカプセル)が37.5mg増量となり初日の今日、やたら目覚めが良い。 たかが37.5mg、されど37.5mg。 抗うつ剤ってホント効く。今朝は、カミさんに冷たくされても落ち込まず、家を出る事が出来た。もっとも副作用で口が渇く、手が震えるというのはあるんだけど、それ以上に足が前に進むことに感激。天気がいい事でちょっと、ほんのちょっとですよ、ウキウキした気分になりました。しばらくやめていたウィークデイの弓道場通いも復帰できそうな感じです。身体の具合が悪いと物理的に身体が動かせないのですが、気持ちが落ち込むと身体は大丈夫なのに何にもできなくなる。そ…

  • 通院(心療内科)。

    3週に1回の心療内科診察ですが、薬が増えたので次回から2週間後になってしまった…。最近のblogでもわかる通り、down傾向から抜けられず、一応調整可と言われていたので昨日から精神安定剤を朝1錠多めに飲んでます。 ただ精神安定剤を増やしても文字通り”精神”が”安定”するだけなので、鬱が改善するわけじゃないとのこと。ポジティブになる為には抗うつ剤を増やす必要がある。ということで、 抗うつ剤のイフェクサーSRカプセル75mg×2=150mgに+37.5mgで187.5mgとなりました。 イフェクサーって先発しかなくて、187.5mgでは437.1円とモンスターエナジー2本分くらい?そう考えると安い…

  • あぁ日曜日。

    ウィークディの雨も嫌ですが、せっかくのお休みの土日が雨なのもいいものではありません。 週明けに向けて弾みがつかず、疲れを引きずってしまう。午前中弓道場に行きましたが、やっぱり回復せず。午後は疲れて何もせずダラダラと横になってました。ネガティブ思考にすらならず、ただ何も手に着かないのはまだいい方なのかな。 ベッドにすら行かず、リビングの床で小さくなってる。 それでも寝るわけでもなく、ぐるぐると答えのでないいろんなことを考えてぼーっとしている。休む日に休むのは良いんですけど、頭の切り替えをすることも大切で、それができないと前週の不調を引きずることになる。ヤマト観たけど全然アがる感じなかった。 やっ…

  • empty。

    昨日、有給休暇を取って「宇宙戦艦ヤマト3199 第三章」を観に行きましたが、家に帰るとぐったり。本当は午後から弓道場に行こうと思っていたのですが動けず、それでも何とか3時半に弓道着に着替えて道場に向かいました。 こんなやる気が出ない状態では当然いい射など出るわけもなく、26射して2中という酷さ。先月くらいから目に見えて酷い射、的中率が落ちている。集中力欠如が甚だしい。そして今日も本当は夕方練習日なのですが、まったく気持ちが乗らず身体が動かない。こんな状況で無理して練習してもいい射が出るわけない。どうしても人の多いところに行った後は、身体からエネルギーが奪われて立っているのも辛くなる。 体力がな…

  • 「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第三章 群青のアステロイド」

    「ヤマトよ永遠に」のリメイクシリーズ「ヤマトよ永遠に REBEL3199」も第3章。本日公開初日。 「-REVEL3199」は、旧作の映画「-永遠に」をベースに「宇宙戦艦ヤマトIII」の要素も含めたリメイクになっています。第2章が昨年11月だから約5ヶ月。前章までは、「-永遠に」をベースに変化点を楽しめましたが、今回は急襲、制圧された地球で、敵デザリアムとの共生が始まる。 こういった描写は旧作にはなく、今回は、ほぼ完全な新作といってよい。 旧作は、軍人以外の敵は原則出てきませんでしたが、リメイクシリーズは敵惑星の一般人が出てくる。しかし、まさか地球人と同じ小学校に転校してくるお話が出てこようと…

  • 「砂の器 映画の魔性-監督野村芳太郎と松本清張映画」

    樋口尚文著・筑摩書房(ソフトカバー) 1974年、監督;野村芳太郎、脚本;橋本忍、山田洋次橋本プロダクション・松竹 制作の映画「砂の器」は、邦画の最高傑作のひとつというのが定説で、私もマイベストテンに入るくらい好きな映画です。ただ、ミステリーとしては決して及第点に達しているとは思えない作品で、橋本忍の盟友、黒澤明をして、「返り血を浴びたシャツを細かく切って車窓から撒くなんてありえない無駄なシーン」「冒頭の東北への捜査行もなくてもいいシーン」とバッサリ。 74年版の「砂の器」は、後半40分の犯人和賀英良のピアノコンチェルト「宿命」の演奏に重なるお遍路姿の親子の逃避行のシーン、そして捜査本部での今…

  • ポジティブシンキング。

    ポジティブシンキング。 私から一番遠い言葉です。昔からポジティブシンキング持ったことがありません。 容姿もかっこいくないし、何か人に自慢できることなど皆無。生まれてこの方ネガティブが服着て歩いているようなもの。ネガティブ思考の特徴は、自分の考えに固執したり、過去の後悔や未来の不安に囚われたりしがちで、周囲の人に悪い印象を与えたり、人間関係を悪化させたりする可能性がある。 その原因は、些細な出来事や過去の傷ついた体験、未知のものに対する恐怖などが考えられるそうですが、なんか私の人生を任意に切り取っても、”超ハッピー”な事ってなかなかない。そんなネガティブ思考が溜まって今は薬に頼らないと生きていけ…

  • ”自称”広末涼子、広末涼子だった。

    俳優の広末涼子容疑者を逮捕、看護師への傷害容疑 活動自粛を発表 病院で看護師を蹴るなどしてけがをさせたとして、静岡県警掛川署は8日、俳優広末涼子容疑者(44)=東京都世田谷区=を傷害容疑で現行犯逮捕し、発表した。認否を明らかにしていない。■ 逮捕容疑は同日午前0時20分ごろ、同県島田市の病院内で看護師の女性(37)を足で蹴ったり、看護師の腕を引っかいたりするなどの暴行を加え、けがを負わせたというもの。■署によると、広末容疑者は7日午後6時50分ごろ、新東名高速道路上り線で乗用車を運転して大型トレーラーに追突。同乗していたマネジャーとみられる男性と病院に搬送された。広末容疑者と男性は軽いけが。■…

  • トランプ、迷惑。

    トランプの一言で、世界同時株安。さすがアメリカ大統領の影響力は凄い。 同盟国すら敵に回す。アメリカ国民はどう思っているんだろう。トランプを見ているとBack To The Futureのビフを思い出す。 弱い者は徹底的に支配する。それでも邪魔な奴は無きものにする。 スポーツ年鑑を手に入れて大金を手に入れたビフは、暴力が支配する世界を作る。トランプ大統領の強引なやり方は敵も多いと思うんだけど、周りにはイエスマンしか置かない。意見をする人は解雇。中国も大概だけど、トランプのやり方もどうかと思う。アメリカ、どうなっちゃうんだ?にほんブログ村

  • 人が嫌いなわけじゃない。

    ただ怖いだけ。 対人恐怖症なんでしょうね。 特に満員電車は、知らない人ばかりで、いつなんどき自分がターゲットになるか分からない。 いや、そんなことは普通にしていればない事はわかっています。30年以上電車通勤しているけど、変な奴に絡まれたのなんて数回程度。事故にあったこともない。特に最近はどんな場面でも余計なことは喋らないようにしている。 以前に比べれば、明らかに”つまらない”自分になっているような気がします。杞憂、気苦労だということはわかっているんだけど、どうしようもないです。今週は1回も弓を引いていなかったので、今日は重い腰を上げて弓道場に行ってきました。 人数は10人くらいで、知っている人…

  • 在宅、出られず。

    「人は人との関わりの中でしか成長できない」というのは、私の座右の銘の一つですが、今はできる限り人に会いたくない日が続いています。 月~金の仕事だけで精一杯で、今日はさすがに疲れたのか1日中家に閉じこもっていました。この1週間は、新年度が始まったからか、いつもの往復の電車も激混み。行きはいつも通りの時間ですが先月よりも混んでいて、帰りはいつもなら早めに帰宅できているんですけど、それが出来なくて結局混んでる時間に電車に乗らないといけない日が続いていました。そのせいで快方に向かっていたのが止まってしまったようで。数人なら大丈夫なのですが、不特定多数の人や知っていても10人以上だと足が竦んでしまう。な…

  • 中居くん、残念。

    中居くん、復帰は絶望的ですねぇ。 どんどん明らかになる中居くんの所業。 それをお膳立てしたCXも悪いけど、上納を半ば当然として自分から求める事もあったようで。 それでただ楽しく飲む程度なら良かったのに、性癖の酷さ、相手の人格を無視したような行動は許されない。小さい頃からアイドルで持ち上げられてきたせいか、それとも後年ブレイクするけれど、最初は時代的にそれほど人気が出なかったことの反動か。中居くんのMCとしての能力や、ダンスの上手さ、ドラマでの演技もよかった。解散はしたけれど個性的なメンバーをまとめていたリーダーシップ。 素養としては十分あったのに、それを隠して有り余る悪癖。 結局、最後は人柄だ…

  • 長男の誕生日。

    えーと、1992年だから今年で33歳かー。33歳の父です。そりゃあちこちガタが来ます…。数年前に結婚して別所帯。エッセンシャルワーカーなので、一般的な休暇とは合わない為、年に1回会うか会わないか。ちゃんと仕事はしているようなのでよし。ま、男なんてそんなもんです。カミさんと私は長男の5歳までの思い出に浸っております。 ほんと、子役だったら十分通用するかわいさだったんです。無事これ名馬。 これからも奥様と仲良くね。にほんブログ村

  • 体調不良、続く。

    ここのところすこぶる調子が悪い。 気温のせいか、気圧のせいか、もしくは薬の副作用か。めまいが酷いのと動悸が激しい。 降圧剤飲んでいるのに血圧は下がる気配もなく。 鼻炎薬飲まないと鼻水ダラダラ。 ロキソニン飲まないと腰の痛みで歩けない。 副作用が酷いけど我慢しないと、一歩も外に出られません。 一応呑み合わせは薬局で確認しているけど、そもそも量が多すぎるんだよなぁ。抗うつ剤飲んでいてもネガティブ思考は相変わらず。1日4錠の精神安定剤で何とか持たせている感じ。もう少し追加で飲んだ方がいいのかな。薬がないと生きていけない。 こんな状況だから仕事の進みも遅い。もうこんな身体を捨ててしまいたい。にほんブロ…

  • 毎日更新19年目突入。

    2006年4月から毎日更新を続けており、本日19年目に突入しました。 2003年に自分のホームページで日記を書き始めました。しかしhp作成ソフトからしか更新ができず、その頃は泊りがけの出張とかあって、更新できない日がありました。 同じ頃”blog”が出始めてhpにあった「日々雑感」をblogに乗り換えました。 それでも月1,2回の更新しかしておらず、せっかくblog開設した意味がありませんでした。 そこで必ず1日1投稿をしようと心に決めて気が付いたら丸18年経ってました。「日々雑感」というタイトル通り、特にテーマを決めておらず、そのせいかあまり見て貰えてません。 まぁ見てもらうっていうよりも本…

  • 体調悪く早退。

    昨日からの不調、続く。あまりにもクシャミと鼻水が酷く鼻詰まりも出てきて、ついに薬を飲むことに。 アレジオン飲んでいるのに、全然改善されないので、鼻炎特化の薬を追加。しかも腰痛が酷いので、ロキソニンと胃を保護するレパミド、筋弛緩薬のエペリゾンを先週から服用。 それに抗うつ薬、精神安定剤、睡眠薬と薬が結構増えました。そのせいか分かりませんが、頭に霞が掛かったようで、気合を入れないとまっすぐ歩けない。 朝一からミス連発。ケアレスミスです。さすがに上司から注意。こりゃヤバいな…と思いつつ、今日は年度末でレイアウト変更(机の移動/実際は椅子PC、引き出しの移動)があるので、そこまでは頑張らないといけない…

  • 睡眠障害。

    昨日、ここのところあまりに眠れなかったので、睡眠薬を1錠+して飲んだら7時まで寝てしまった。 7時間睡眠は良いのですが、平日だと遅刻してしまうので、金曜土曜だけ2錠飲むことにします。今日は弓道の講習会でしたが、睡眠薬と昨日から飲み始めた鼻炎の薬の影響か、頭が働かないだけでなく、まっすぐ立ってられないほど朦朧としている。肌脱ぎ肌入れの稽古と射技2手(4本)で終了。家に帰っても本調子には程遠く、リビングで横になってて、日曜日終了。あーあ、もったいない。 ケド仕方ありません。にほんブログ村

  • 「サムライ先生」

    2018年・市川隼人主演・渡辺一志監督「侍タイムスリッパ―」を観て”過去”から現代にタイムスリップする話をなにげに探していてアマプラで見つけた作品。漫画原作で、2015年にTVドラマ化もされてました。土佐勤皇党の武市半平太(市川隼人)は語句に繋がれ切腹を待つ身。ある日の夜寝て目覚めると現代にタイムスリップしていた。幕末の風景と異なる街を驚きつつ彷徨っていた折、学習塾を経営する温厚な老人・佐伯(橋爪功)に助けられる。請われるままに塾で小学生相手に先生を始める武市。すると東京から丁髷、和装の武市をインスタで見たフリーライターの楢崎梅太郎という男が佐伯邸を訪れる。楢崎は、武市が現代に来る6年前に現代…

  • 睡眠薬ないと眠れない。

    昨日の夜は、ベッドに入って30分後に就寝前に抗うつ剤と睡眠薬、あと花粉症の薬を飲んでいない事を思い出しすぐに服用して何とか眠れました。 今日は、週末ということもあり色々とやることがあり、気が付いたら1時を回っていて、それでもとりあえず、薬飲まなくても眠れるかなと思って薬飲まなかったら全く眠くならず、さすがに3時過ぎて明日に影響が出るのもよくないので薬を飲むと、30分も掛からずに就寝。ただし3時間後にはしっかり起床。今も睡眠薬(レンドルミン(J:ブロチゾラム) 0.25mg)飲んでいるのですが、薬効としては、催眠作用は15〜30分で発現し、約1〜1.5時間で最高血中濃度に達し、7〜8時間(半減期…

  • 通院。

    久しぶりの心療内科受診。 3週スパンになっているのですが、3週目の今週月曜は送別会、火曜は会議で行けず、昨日の水曜日に行ったら休診日だったのをすっかり忘れていました。薬はもう1年以上通院しているので、1週間分くらいの余裕はあるのですが、最近は山火事だとか地震だとかいつ何が起きるかわからないので、多少多めに薬は持っていたいところ。それと最近薬の副作用か便秘気味で、体重も増加中。腸の動きが悪くなってしまっているので改善薬を追加処方してもらいました。先生からの問診では、薬は変わらず継続ってことに。今から20年くらい前に心療内科に通院してたことがあるんですが、その時は1年くらいで通院終了、様子見となり…

  • 「空想映像文化論 怪獣ブームから『宇宙戦艦ヤマト』へ」

    氷川竜介著・KADOKAWA氷川竜介は、日本のアニメ・特撮研究家で明治大学大学院国際日本学研究科特任教授として講義を持っている。 1958(昭和33)年生まれなので、いまでいうTVアニメや特撮映画、TVとともに歩んできた人生なわけで、そんな氷川さんの考える今の特撮、アニメが分化、特化されていく現状では、アニメにせよ特撮にせよ研究を進める上では片手落ち、いずれ袋小路に入ってしまう。これを危惧して、「もともとTVアニメもTV特撮も”TVまんが”として認識されており、相互に影響を及ぼしあっていた」ということを語った本。私的には「空想映像文化論」序説とした方がよいのではないかと思いました。私の中でも、…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用