chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
日々雑感っ(気概だけ…) https://hee.hatenablog.com/

弓道の事、読んだ本、観た映画、TV。聴いた音楽。家族の事、自分の事。日々の想いを定着させています。(2023年7月鬱病発症し状況報告日記になってます。)

06年4月から毎日更新を継続していますので、一つのテーマのblogではなくその時々でやっていること、思ったことを徒然なるまま描いております。ウィークディはいろいろ思ったこと。週末は最近は弓道絡みの事が多いです。(20180531現在)

hee
フォロー
住所
麻生区
出身
小山市
ブログ村参加

2018/05/18

arrow_drop_down
  • 通院(呼吸器内科)とサックスと弓と。

    3ヶ月に1回の呼吸器内科検診。 CPAPが新しくなって、DATAの入ったSDカードを送る手間がなくなってよかったけどその分CPAPレンタル代が上がったのは残念。 先生とデータをみながら問診はいつも通り。 「なんか変わったことありますかー」 「いや、ないです」 「じゃ、次回はまた三か月後でいいですかね」 「はい」 毎回これだけ。 そもそもCPAP使っているんだから、これで無呼吸が続いてたらおかしいわけで、使ってるうちはちゃんと寝てる時に呼吸しているのは当たり前のこと。 11420÷3(ヶ月)=3806.6円、機械のレンタル代ってことです。 その後一旦家に帰り、SAX、前回の復習。これをやっておか…

  • やっと1週間終了。

    今週はきつかった。 仕事はそれほど重くはないのですが、いかんせんそんな仕事量ですらこなすので精一杯。 往復の通勤でかなり消耗してしまい、頭はまわらないわ、ふらつくわ、全然仕事になりませんでした。今週から急に寒くなったのもメンタルに影響しているんでしょうか。明日は、病院(睡眠時無呼吸定期検診)とサックスレッスン、それと夕方弓の稽古。 なかなか予定たっぷり。なのにもう2時。薬飲んだのに眠れず。なんか日中の緊張が続いている感じ?一進一退が続いてます。来週はもう師走。このまま年末まで駆け抜けれるかなー。にほんブログ村

  • 昇段したら下手になった(^^;)。

    昇段以降仕事が忙しくて平日の練習に行けず、今日は何とか早く上がって昇段後3回目の練習してきました。前2回もですが、笑っちゃうくらい中らなくて参った。ギリギリ4割行くか行かないか。 今日もそんな感じで挙句の果てに弦切れしたので、替弦持っていたのですが、一区切りと思いそこで終了してきました。的の回りにはいくんですけど、中ってくれない。来週は市の納射会。色的点数制なのでできる限り真ん中に近いと点数高い。 なので中らないとか言ってる場合じゃなく、いかに中心に入れられるかが課題。つーか最近こころの調子が悪く、満員電車だけでなくちょっとした会議、打合せでも振戦が出てしまう。 弓を引いている時は手の震えは出…

  • めまい。

    朝から三半規管の不調か、めまいが酷かった。 歩いていても床がゆっくりと左右に揺れてやたら歩きにくい。 仕事をしていてもEXCELのセルが揺れる。文字が揺れる。 目が悪いかと思って、何度も瞬きをしたり、マッサージをしたりしても治らず、気持ち悪くなる。で、しかたがないので、午後休を取り帰宅。 そのままベッドに入りました。これ、薬の副作用なんですよねぇ。 飲んでる薬、全部に副作用に”めまい”とありました。 いつもはそれほどではないけど、今日はちょっと酷かった。かといって、薬を止めればそもそも会社に行けない。 毎日めまいが出ているわけでもないので、慣れるしかないのかなぁ。そもそも薬を飲んでる事で影響が…

  • ゲームができれば健康体。

    こころの病になってから、ゲームができない。 「ゼルダの伝説 Tears of the Kingdom」の途中で発症してそれから全然起動していない。 数か月前「ゼルダの伝説 知恵のかりもの」もゼルダ仕様のSwitch LITEと合わせて買ったけど、一瞬電源入れただけで丸2ヶ月放置。 「ドラゴンクエストIII そして伝説へ…」も、やりたいという思いはあるのですが、そんな状況なので買ってません。平日は仕事やるだけで精一杯で、心身ともに疲れてしまう。特にこころが動かない。家に帰って何かをしようって気に全然ならず、だらだらとTVとかyoutube観て過ごしてしまう。 休みの日は休みの日で、弓道練習以外は…

  • 疲れる。

    いや、仕事なんて誰でも疲れるものだし、仕事が楽しくてしょうがないという人でも、やっぱり疲れると思うんです。 ですので、自分だけが疲れたーって思うのは”甘え”だと思いますが、それでも、そもそも往復の通勤がとにかく疲れます。 行きは6時台の電車で向かっているものの結構な込み具合。それで私は会社に着くのは、7時45分頃ですけど、新宿勤務の人とかなら、7時ちょいすぎには会社に着く。そんなに早く行ってどーすんの、と思っちゃいますが、勤務形態は人それぞれだから何とも言えません。 一応帰りは定時にしているので、朝早く出社する分早めに退勤できます。大体16時過ぎぐらい。 これで帰れれば、そんなに混んでいない電…

  • 稽古。

    今日は県大会(予選)がありまして、結構な数がそちらに参加していた為、通常練習に来られる方は少なかった。に、してもです。 昇段以降の的中率が悪いのには参ります。金曜と今日、ともに4割がやっと。 昨日なんて、冒頭から10射全失。なかなかありません。その後四矢皆中2回含む、羽分け以上で推移できたので、何とかカバーできましたが。 昇段後に的中率が下がるというのはありがちな事らしいですけど、にしても落ち込みます。観てる人も「四段受かった人の射はどんなもんか」と見ている気がして、こころがざわつき落ち着きません。 弓道はメンタルスポーツ。こういう”自意識過剰”が行けないんでしょうね。ま、いずれにしても半年は…

  • カラオケ+飲み会。

    10年以上前にお逢いして、最近は数年に1度集まって旧交を温める会。 数か月前から参加表明はしていたものの、飲み会は今週2回ありなんとか大丈夫だと思ったんですけど、カラオケはかなりやってない。コロナ禍以降ほとんどカラオケに行かなくなり、更に心身の不調でまともに歌えなくなってから本と久しぶりのカラオケ。7,8曲くらい歌った。やっぱり高音は出にくい、声が震えるなど往時ほど上手くは歌えないけどとにかく唄えたのは進歩です。 お酒は、ビール1に対して1水を飲むという作戦で、軽く酔った程度。このやり方でなら、飲み会も問題ない。今日は日常を取り戻している実感がありました。往復の電車もそれほど満員ではなかった為…

  • 「ヤマトよ永遠に REBEL3199 第ニ章 赤日の出撃」

    「ヤマトよ永遠に」リメイクシリーズ第2章、今日から公開。旧作も含め「宇宙戦艦ヤマト」は全て劇場に足を運んで観ていますので、有給休暇を取り本日第1回目を鑑賞。8:45開演なので、普通に会社に行くのよりちょっと遅いくらいに出発。第一章では、デザリアムの地球奇襲から全土制圧、旧ヤマト乗組員の地球脱出とその時に古代と雪が別れるという、細部は異なりますが、ほぼオリジナル同様の展開。 今回はその続き。 雪の手を放し、地球に置いてきてしまった古代は、意気消沈。大切な作戦会議もうわの空。そりゃそーなるわな。そういうシーンはオリジナルにはなかったかな。で、せっかくヤマト艦長になったのに同乗していた山南に艦長交代…

  • 慣れない満員電車。

    2日連続での飲み会で、多少セーブしたとは言え、久しぶりの飲み会はやはり楽しかったものの体力的には結構きつく、今日はフレックスヲ使い早く帰ろう、そしてまだ体力が残っていたら弓道の練習に行こうとも思っていたのですが、こういう日に限って仕事が終わらず、結局定時過ぎまで仕事になってしまった。いつもは早出早上がりをしているので大丈夫ですが、定時まで仕事をすると帰宅ラッシュにぶつかる。 すると動悸が激しくなり、主に右半身(右手、右足)の震えが止まらなくなる。 つり革を掴まっている手が、他人でもわかるくらい震えて、隣のおねえさんがびっくりしていました。恥ずかしい…(>_ 止めようと強くつり革を掴んでも治まら…

  • 飲み会2。

    今日も飲み会。以前から予定していた部内の役職定年のメンバー5人。同じ部と言っても仕事以外で会話をすることは殆どなく、こういう飲み会は貴重。 年齢が同じくらいですから、話題も笑うポイントも一緒。気が付いたらあっという間の3時間。今日も”いっぱい”飲んでしまった。大丈夫か??にほんブログ村

  • 飲み会。

    今月で退社する元上司を囲んでのお疲れ様飲み会。当時一緒に仕事をしていた人5人で。昨日心療内科の診察で「今週飲み会があるんですよねぇ」 といったら、 「乾杯の一杯だけにしてください。就寝前に薬を飲む時に酔いが残っていないように」と。飲み会に行って一杯で済むわけなないじゃんね。久しぶりに会えた人もいて、結局”いっぱい”飲んじゃいましたよ。それでも二次会に行くメンバーに後ろ髪惹かれる思いで離脱して、とりあえず倒れず帰宅はできました。意識ははっきりしているので、これ位なら酔ったうちに入りません(自己判断)。問題は明日も飲み会あるんですよねぇ。楽しいからよし。どうせ死ぬなら苦しんで死ぬより楽しみながら死…

  • 審査結果詳細。

    県連のHPに全合格者がアップされていました。 これを見ると 初段… 27名申込・合格 25名(合格率92.6%欠席0) 弐段…276名申込・合格254名(合格率92.0%欠席9名欠席除く合格率95.1%) 参段…193名申込・合格 25名(合格率13.0%欠席5名欠席除く合格率13.3%) 四段…210名申込・合格 19名(合格率 9.0%欠席5名欠席除く合格率 9.3%) 参段から急に合格できなくなってますね。 弐段までは的中は求められず、入場~行射~退場がちゃんとできるかが審査対象となりますが、参段以上は的中を求められます。参段は最低1本、四段は原則一手(2本)皆中、稀に1本的中でもかなり…

  • 昇段審査、合格!!

    本日弓道昇段審査があり無事四段認許いただきました。いやー長かった(^^;)。コロナ前から10回以上受審、最初の1回だけ皆中したものの不合格で、そこから悩みが始まります。2本とも的を外す、羽分け(1本だけ中る)、羽分けも甲矢(1本目)が中る、乙矢(2本目)が中るなどなど、いつまでたっても認許を受けるだけの射ができません。 審査は、学科(筆記)と実科(甲乙2本射る)で、筆記は、以前は当日会場での回答でしたが、コロナ以降は事前提出になって楽になりました。問題は実科で、四段になると、稀に片矢(1本だけ)中りでも合格することはありますが、現実は甲乙一手皆中しないとまず合格しません。で、今回。 朝家を出る…

  • 時間差で疲れる。

    これも歳のせいか…。 昨日はまだ弓道場に行く元気があったけど、今日はなんだかきつかった。 午前中の歯医者さんの予約をしていて、何とか着替えて予約時間に間に合って、治療そのものはすぐに終わったけど、家に帰ったらdown。今日の練習が夕方からで良かった。 5時半まで横になり、弓道着に着替えて弓道場に。 審査前日なので20射もすればいいやと思ったら、結構練習する人いて20射するのに2時間半かかった。しかも昨日までの調子はどこへやら7中しかせず、とりあえず最後1本入れてアップしました。審査前にいくら調子よくても駄目だったり、逆に不調でも審査の一手がいい感じでできたり、よくわかりません。 色々注意点はあ…

  • 稽古。

    火曜~木曜まで旅行だったので結構心身ともに疲れていましたが、何しろ次の日曜日に昇段審査がある為に、重い体に鞭打って弓道場に。 一応練習日なんだけど、誰もおらず、とりあえず使用料を払い鍵を借りて開場、準備をしてたらポロポロと集まってきました。 11時過ぎまで40射22中。55%で終了しました。 今月に入り的中率は向上してきて、週末の審査に向けていい感じに調整できています。的中ってどうしても波があって、ピークを審査に持っていくのはなかなか難しい。 練習で調子悪くても審査では的中したり、逆に練習では好調だったのに審査で外してしまうなんて言うのもよくある事。審査で射るのは一手(2本)のみ。中らなければ…

  • 九州旅行(最終日)遺構

    今回の九州旅行の主目的は軍艦島(端島)上陸することでした。 数年前に長崎行の家族旅行を計画していたのですが身内が急病となり、旅行そのものがキャンセルになったことがあり、今回は2度目の挑戦で念願の軍艦島訪問となりました。長崎港から南西約18キロメートル、観光船で30分くらい。東京ドームのグラウンド約5個分という小さな島に最盛期炭鉱関係者を中心に5200人もの人間が生活を営んでいました。当然狭い島だから、縦に伸ばすしかありません。大正5年(1915)に1棟目の鉄筋コンクリート作りの高層アパートが建てられる。これは本土の同潤会アパートよりも古いRC造集合住宅になる。以降全72棟の建物(5.6.7.2…

  • 九州旅行(2日目)巡礼

    九州旅行2日目は長崎へ。 前回、沖縄に夫婦で行った時も、ひめゆりの塔や海軍司令部跡などの戦争史跡を周りました。 そんな夫婦ですので、今回の九州行きで長崎は外せないコースでした。 湯布院から約200km、運転約3時間、結構遠かったです。九州広いっす😅 私は30年くらい前に、学生の頃の先輩の結婚式で来て以来、その時も観光は一切せずに帰京してしまったので市内観光は今回が初めて。 まずは巨人像のある平和祈念公園に。 TVとかで見た事あるけど思った以上に大きかった。新しいものですが、鎌倉の大仏、奈良東大寺の大仏同様の神々しさがありました。 次に原爆資料館に。 修学旅行の生徒さんと訪日外国人が沢山いました…

  • 九州旅行(1日目)

    うちの会社は10年毎に勤続年数に応じて休みが貰えます。 今年30年で、年次有給休暇と別に5日休みが貰え、かつ旅行代の一部を補助してくれます。10年目の時は淡路島にある保養所をベースにUSJに家族4人で行きました。 20年目の時は夫婦2人で沖縄に。 そして「今回はどうする?」とカミさんに聞いたら、最初は「沖縄の次は北海道でしょ」と言っていたのですが、時期的に今の時期しかお互いの休みが取れないことが判り、雪が降ったら車で移動が厳しいということで、結局九州行きとなりました。九州にも会社の保養所がありなかなか予約が取れないのですが、無事当選。その他の予定はカミさんに任せました。まずは羽田から福岡空港に…

  • 「ゴッドファーザー」

    1972年・フランシス・フォード・コッポラ監督映画好きを標榜しているのに見ていない名作が沢山ある。 名前だけやあらすじを読んでもう観なくてもいいかなと思っているような作品。「ゴッドファーザー」はそんな作品のひとつ。 3部作で、第1部が177分(2時間57分)と長編。パート2は更に長い200分(3時間20分)、完結編のパート3は162分(※公開時、その後2020年改題、再編集版は158分)。これは腰を据えて観ないと…と思って幾年月、やっと第1作を観ました。お話しは、アメリカの五大ファミリーのひとつ、イタリア系マフィア、コルレオーネ・ファミリーの抗争劇。 マフィアの抗争というと東映やくざ物が思い出…

  • 稽古。

    ちょうど一週間後に久しぶりに昇段審査があります。 日曜日AMは通常稽古で、一手座射審査形式3人立の射場なので3回し行います。今日は、20名以上参加者がおり、3回するのに1.5時間、自由稽古になっても一手立射で早く回すようにしてました。 そんな感じなので、結局10射しかできませんでしたが、9中と上出来。ま、このまま続けてたら9割キープできたかというとまず無理でしょうが、10射9中は久々かも。 今月に入り、ほぼ羽分けが続いています。この調子を日曜までキープ出来たらよいのですが…。 ただねぇ。四段の昇段審査って、中るのは必要条件で2本的中させないと審議の俎上にも乗りません。稀に1本でも昇段することも…

  • 通院(歯科)

    先週差し歯が外れて、急遽歯医者さんへ。 すぐに取り付けてもらいましたが、歯茎の具合がよくないので後数回通うことに。 で今日は2回目。 歯間ブラシの使い方を教わりました。 デンタルフロスとかはたまにやりますが、歯間ブラシってあんまし使ったことないんです。 歳をとると歯茎がやせてくるので、歯間ブラシをした方がよいとのこと。帰りドラッグストアに寄って買って帰りました。 近所のドラッグストアはほぼ薬を扱っているスーパーで、基本的に安めの設定なんですが、昨日カミさんが行った時 「ミルキーが139円だったよー」と。 通常178円乃至188円が相場のところ激安。 当然買いました5袋。 歯が悪いのにミルキー買…

  • 「がんばっていきまっしょい」

    監督:櫻木優平・脚本:櫻木優平、大知慶一郎 制作:スタジオ萌、レイルズ1998年の映画版、2005年のTVドラマ版、勿論原作も好きで、今回のアニメ映画化、気になっていたので仕事帰りに観てきました。 もともと原作が1996年初版、映画版は1970年代を舞台にし、TVドラマ版も基本過去回想物語として1990年代を舞台としているのに対し、今回のアニメ版は現代ヲ舞台にしているという点が、ストーリーの流れやキャラクターにも大きな変化を与えている。夕暮れの海でボートが水面を走る姿を見た悦ネェが、女子ボート部を創るこれまでの作品から一転、悦ネェがボートを見るのは一緒だけど女子ボート部を創るほどの熱量はない。…

  • 「タイム・トラベラー」

    「タイム・トラベラー」は筒井康隆『時をかける少女』を原作に、石山透脚本で1972年にドラマ化。高視聴率を獲得し、石山透オリジナル脚本で「続タイム・トラベラー」が作られました。 「時をかける少女」が映像化されたのはこれが最初。 以降3度の映画 83年原田知世版 97年中本奈奈版 06年アニメ版 10年仲里依紗版 テレビドラマは 72年「タイム・トラベラー(正/続)」に始まり、 85年南野陽子版 94年内田有紀版 02年安倍なつみ版 16年黒島結奈版 と9回も映像化されています。 もっとも06年のアニメ版は芳山和子の姪の紺野真琴が主人公だし、10年の仲里依紗版は芳山和子の一人娘・芳山あかりが主人公…

  • トランプ再選。

    ハリス候補と競り合ってましたが、トランプ再選で幕を閉じましたアメリカ大統領選挙。あくまでもイメージですけど、どうもBTTFのビフを思い出してしまう。日本も裏金だ記載漏れだといっているけど、多かれ少なかれ私腹を肥やす国会議員というのはいるわけで、庶民からすれば言語道断ってことですが、私的には今の法制度では多少は仕方ないんではないかと思っています。 それよりも、ちゃんと国民の為の法整備をして、国防、経済に真摯に当たってくれればそれで充分じゃないかと。 外圧に負けて無駄に譲歩したり、日本の領海領空を跳梁跋扈されるのは許しがたい。アメリカとは仲良くすべきだと思いますが、アメリカの犬、51番目の州じゃな…

  • 楳図かずおさん

    天才というか奇才。初めて読んだのはなんだろう。 いずれにせよ恐怖漫画だったに違いありません。 恐怖漫画の印象が強くて、ギャグマンガの「まことちゃん」ですら怖かった。 一方で「漂流教室」は凄く好きで、少年サンデーコミックス(全11巻)と文庫版(全6巻)を持って、いまでも本棚のすぐに手に取れるところに並べてます。 もうひとつ「イアラ」。奈良時代から現代、そして未来までを描くこの作品は、楳図かずお版の「火の鳥」と言っても過言ではない。 旧小学館文庫版(全5巻)の中の短編がまた面白く、連作の「烈願鬼」、何といっても「指」という短編が、楳図かずおの中で一番好きです。楳図かずおの作品は単に恐ろしいだけでな…

  • 「ニッポン無責任時代」

    1962年・古澤憲吾監督・東宝クレージーキャッツ映画第1弾。86分と短い作品ながら、シネマスコープの広い画面を植木等が縦横無尽に跳ね回るミュージカル映画。 主人公平均(たいらひとし)/植木等は、細かい事にこだわらないながら、機をみるに敏な性格。するすると太平洋酒株式会社に採用されて、乗っ取り計画を阻止…しようとするが、結局失敗。するとライバルの新社長(田崎潤)に取り入り、新規のビール事業の為、ホップを扱う北海物産の石狩熊五郎社長(由利徹)に色仕掛けで契約を取る。その後色仕掛けで契約を取るなど言語道断と言われ馘首に。そして最後は…。 まぁなんというか、荒唐無稽と言えばそれまでなのですが、どんな逆…

  • 「ラーゲリより愛を込めて」

    2022年、瀬々敬久監督 辺見じゅん原作のノンフィクション『収容所(ラーゲリ)から来た遺書』の映画化。公開時に観ようと思っていたのですが、気が付いたら終わっていて今日アマプラでやっと観ました。 北川景子好きなんです。観てる途中にwikiで調べたらこれ実話の映画化とのこと。 1945年終戦間近、日ソ中立条約を一方的に破棄して満州に進軍してきたソ連軍。軍人に限らず、男たちは捕虜になりシベリアの強制収容所に抑留され強制労働をさせられる。タイトルの”ラーゲリ”とは収容所の事。 シベリアは零下40度にもなる過酷な環境。1日1食のわずかな食糧で重労働を強いられ、次々と命を落とすものが出てくる。辛さに耐えか…

  • 雨。

    終日雨。 午後~夕方~夜にかけて大雨警報。明日は弓道場がスポーツセンターの都合で使えないのに、しかも数日来の風邪気味も治らずで、この雨では一気に稽古に行く気が失せてしまった。審査近いのに練習ができないもどかしさ。いや、休めってことだな。と一人合点する。19:00から日テレBSの「ゴジラ-1.0/C(マイナスカラー)」昨日に引き続いての-1.0まつりだ。以前も書きましたが「シン・ゴジラ」も白黒版「シン・ゴジラ:オルソ」がありますが、時代設定的には「ゴジラ-1.0/C」の方がしっくりきます。ゴジラシリーズは過去作も含め、これら白黒版もアマプラで観れます。 「シン・ゴジラ」(カラー版)シン・ゴジラ長…

  • 「ゴジラ-1.0」

    4Kblu-rayも、何なら白黒版の「ゴジラ-1.0/C」も持っているのに、地上波初放送観ちゃいました。 その直前に、アマプラで「男たちの大和/YAMATO」観たのですが、戦争末期から戦後にかけてのドラマはやっぱり熱い。史実をもとにして援護もなくたった一艦で、帰りの燃料もない海上特攻をした戦艦大和を描いた「男たちのー」は、徹底的に米軍の攻撃を受けて沈没していく悲劇なのに対して、「ゴジラ-1.0」はフィクションなので、同じ戦中戦後を描いていても全く異なる。色々と張り巡らされた伏線が、後半怒涛のように回収されていき、最後に巨大な怪獣を(一旦)倒すのはある種の爽快感に繋がります。 主人公をはじめ登場…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、heeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
heeさん
ブログタイトル
日々雑感っ(気概だけ…)
フォロー
日々雑感っ(気概だけ…)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用